Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
皆さんへ;
R2Eの新しいBIOS1802が2月10に正式にリリース(ASUSサイト)されるそうです。
尚、現在以下のURLからDLLする事が出来ます。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=2
0100208124311718&board_id=1&mode
l=Rampage+II+Extreme&page=1&SLan
guage=en-us
書込番号:10906982
0点

BIOSのDLL用のURL間違えました。以下からZIPファイルが直接DLL出来ます。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-1802.zip
書込番号:10907027
3点


ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば
ちょくちょく確認できるので便利ですよ。
ダウンロード→解凍、という作業をしなくても直接解凍してDLしてくれます。
このスレとは関係なかったですが参考までに・・・
書込番号:10907648
3点

★美咲☆ さんへ;
>ftpサイトはマイコンピューターで表示するようにしておけば・・・
お教え頂いて有難うございます。
早速マイコンピューターに表示させる様にしました。
書込番号:10907732
0点

マジ困ってます。 さんへ;
私もたった今BIOS1802へUpgradeしましたが、現時点で何の問題も見当たらずまた、
BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。
書込番号:10907883
0点

>BIOS1704のOverClock Profileも問題なくそのまま利用できました。
はい。自分も同じ設定で問題なしです。OCCTを1時間通過。
BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??
書込番号:10908109
0点

> BIOS:1802=Core i7-980X Extreme Edition正式に対応かな??
マザーボードの準備は整いました。
しかし、980X 購入の資金が…。
書込番号:10908188
0点

@Yoshikiさんこんばんわ。
>しかし、980X 購入の資金が…。
自作を始めて丸三年。
Core 2 Duo E6600→Core 2 QuadQ6600→Core i7 920
コストパフォーマンス重視でCPUを買ってきましたが・・・
一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・先月 X25-M:80G2R5を2個買ったので金がない(困
書込番号:10908258
0点

マジ困ってます。さん こんばんは。
自作を趣味でやってると、”無駄遣い”と分かっていても
ついつい色々なパーツを購入してしまいます。
> 一度はExtreme Editionを使ってみたいですが・・・
次回は是非どうですか?
私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。
書込番号:10908371
0点

マジ困ってます。 さんへ;
>Core i7-980X Extreme Edition 正式に対応かな??
BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。
@Yoshikiさんへ;
>私は Extreme Edition を購入して自己満足に浸っています…。
羨ましい限りです。 まして、BCLK=160で4GHzなんて夢のようです。
自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。
書込番号:10908521
0点

yufuruさん こんばんは。
> 自作をする人はほぼすべて(?)『自己満足』の為に、あれこれいじっていると思います。
そうですよね。
自分が楽しくて満足すればいいんですよ。
書込番号:10908591
0点

@Yoshikiさん
>次回は是非どうですか?
はい。金欠なので、6-coreの普及価格で出てきてからの導入になると思います(悲
yufuruさん
>BIOS 1704ですでに『(Gulftown / 32nm / 6-core, 12-thread)』に
対応しているはずで、今回の新 CPU(これで2度目の説明)が何なのか不明です。
そうでしたね。何に対応したのかな?Core i7-980XのESから→正式版?
書込番号:10908594
0点

yufuruさんいつもBIOS情報ごくろうさまであります!
1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました
書込番号:10915798
0点

がんこなオーク さんへ;
>1704はパスしたのでわかりませんが1636や1504の時に書き換え直後の
>自動再起動されない症状は出ず素直に完了しました
1504->1634の時には自動起動されず一瞬戸惑いましたが、
それ以降のBIOSでは全く問題は有りませんでした。
それにしてもいまだにBIOS1634ておかしな番号だと思っています。
書込番号:10921398
0点

yufuruさん
どうもです^^
今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;
書込番号:10921591
0点

ちゃーびたん さんへ;
>どうもです^^
>今回も更新内容はCPUだけ見たいなので、私は暫く様子見したいと思います^^;
いつも水冷関係でお世話に成り、有難う御座います。
特に今回のMiss Orderの指摘大変感謝しています。
さて、BIOSの件ですが新CPUとは記述されていますが、詳細が全く判りませんが取り合えずUPしてしまいました。
所でちゃーびたん さんの『プロファイル』の写真が変わっているのに、
今気が付きましたがとても綺麗な塔(?)ですね。
書込番号:10921761
0点

yufuruさん
有名な塔ですよ^^
終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。
脱線しては、まずいので^^;
BIOS更新したら耐久性も変わりますで、不具合が無い限り私は1504を使い続けると思います^^;
特に今は、いくつか限界で常用かけていますので、耐久性が変わってしまったら困るwww
書込番号:10921833
0点

ちゃーびたん さんへ;
>有名な塔ですよ^^
>終戦記念日(こちらでは慰霊の日)くらいになるとTVとかで見た事あると思います。
それは知りませんでした。 そちらには一度も行った事が無く、無知で申し訳有りません。
>BIOS更新したら耐久性も変わりますで、・・
了解です。 頑張って限界での常用設定見つけて下さい。
書込番号:10921872
0点

yufuru さん
いつも情報ありがとうございます。
私の環境では、低電圧で廻るBIOSが有るので変えられないジレンマが有ります。
デュアルBIOSなので色々試して最適なBIOSでの運用できますね。
書込番号:10933332
0点

さとし07 さんへ;
>デュアルBIOSなので色々試して最適なBIOSでの運用できますね。
その通りですね。
私がR2Eが好きな理由の1が、このDual BIOS機能です。
書込番号:10933481
0点

ちゃーびたん さん・皆さんへ;
>BIOS更新したら耐久性も変わりますで、不具合が無い限り私は1504を使い続けると思います^^;
やはりちゃーびたん さんの言う通り、耐久性が変わったのか時々ブルースクリーンが
出る様に成り(4.2GHzへO.C.時)ましたので、BIOSが影響しているのか確認する為、
暫くBIOS1704 (BIOS #2から起動)で運用する予定です。
書込番号:10951747
0点

>BIOSが影響しているのか確認する為、
暫くBIOS1704 (BIOS #2から起動)で運用する予定です。
yufuruさん
検証が終わったら結果報告して下さいね。
書込番号:10951765
0点

マジ困ってます。 さんへ;
>検証が終わったら結果報告して下さいね。
了解です。 どうも電源を入れて暫くすると発生する様で、
その後は発生しない様な気がしますが、100%正確では有りません。
書込番号:10951789
0点

>その後は発生しない様な気がしますが、100%正確では有りません。
了解しました。
書込番号:10951947
0点

マジ困ってます。 さんへ;
>検証が終わったら結果報告して下さいね。
どうやらBIOSは関係は無く、Windows 7がおかしく成ってきた事が理由の様で、BIOS1704でもbルースクリーンが頻発する様に成り、POSTではWindows 7のHDDを検出しているのですが、ついにWindows 7のMBRを検出出来なく成り(原因は不明です。ウイルス? ウイルスバスターズを使用していますが)、Windows 7から起動出来なく成りました。
私のPCはWindows 7とVISTAとのデュアルブート(それぞ別のHDDへインストールし、BIOSで起動OSを選択。)構成ですが、本来のWindws7から起動せずVISTAからPCが起動する様に成ってしまいました。取り合えずVISTAで起動し『CHKDSK』でセクタ不良の有無を確認して見ましたが、不良セクタは全く見つかリませんでしたが、ファイル構成の修復が多発していました。
この為、1月に一度GhostでそれぞれのOSをバックアップを取っていますので、Ghostで1月前のWindows 7を復元し、現在BIOS1802でWindows 7から起動する様になり問題なく稼動しています。
もう少し様子を見ますが、今回の不具合はWindows 7の不具合が原因だと確証しています。
不具合をすぐに他人(BIOS1804)の理由にした、自分の浅はかさを恥じています。 お騒がせしまして申し訳有りませんでした。
書込番号:10965885
0点

yufuruさんへ。
>マジ困ってます。 さんへ;
報告ありがとうでした。
ちなみに自分もいまだに、Norton Ghost2003が手放せずに居ます。
書込番号:10966537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/04/19 5:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/02 17:08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/07 21:15:00 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/10 13:36:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/16 20:18:28 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/11 17:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/16 22:58:30 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/15 5:53:38 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/06 22:33:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/21 8:23:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





