『勝手に電源が入る』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

『勝手に電源が入る』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源が入る

2009/07/31 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

題目の問題が出てしまい非常に困っています。

windowsから「電源を切る」または「スタンバイ」を選択し、電源が落ちて4秒後くらいに勝手に電源が入ってしまいます。
ちなみに、「電源を切る」にて一度電源が落ちてからでも症状が出るということで、電源かマザボ関連だろうと思いましたので、こちらに質問させていただきました。

実は、先日サウンドカードを買い足しまして、それを3本目の白のPCI-E(x16)にさして、付属のサウンドカードを黒のPCI-E(x1)からぬいたあたりから症状が出ました。
元の構成に戻しても電源が勝手に入ります。
また、新しいサウンドカード関連のドライバやソフトウェアもアンインストールしてみましたがどうやら関係ないようでした。
いろいろと調べると、LAN関連でもこのような問題が生じることを知ったので、BIOS、OSともに対処しましたが効果はありませんでした。

八方塞でしたので、一度まっさらな状態に戻そうと思いまして、BIOSの再更新と、OSの再インストールを行いましたが、それでも効果がありませんでした。

何かアドバイスをいただけると幸いです。

[マシン構成]
CPU : Corei7 920
M/B : Rampage II Extreme
Memory : TR3X3G1866C9DF
Graphic : GeForce 9800GTX 512MB
Sound : Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio
電源 : RealPowerPro 1000W

書込番号:9935536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/31 21:55(1年以上前)

自己レスすみません。
追記です。

電源を切る -> 発症
スタンバイ -> 発症
BIOS画面から電源ボタンで落とす -> 発症
電源長押しで落とす(強制終了) -> 未発症

再起動ではなく、一度電源が完全に落ちてから起動しだします。
よろしくお願いします。

書込番号:9935571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 21:56(1年以上前)

CMOSクリアはされたのですよね。

書込番号:9935574

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/31 22:13(1年以上前)

[ネットワークアダプタ]-[Marvell Yukon・・・]で右クリック-[プロパティ]-[詳細設定]タブ-[プロパティ]で「ウェイクアップ機能」を選択、[値]を「マジックパケットとパターン・・・」から「無し」に変更してみてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1160881

書込番号:9935661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 22:23(1年以上前)

その構成の方に言うのは
酷なセリフですが

一応お約束で「定格運用での症状ですよね?」

記載が無いので基本から。

書込番号:9935709

ナイスクチコミ!1


スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/31 22:43(1年以上前)

> まぼっちさん
サウンドカードを装着した際に併せてCMOSクリアをしました。

> d-maruさん
アドバイスありがとうございます。
これはOSの再インストールに踏み切る前に試みています。
「LAN関連〜」というのがそれをさしていました。

> Yone−g@♪さん
「ほとんど」定格運用です。。。
たまに3.8GHzほどにオーバークロックして使用しています。
私もオーバークロックによるマザボの故障を疑ったのですが、確かめる術もなく。
ちなみに、オーバークロック時の設定は、パーツが傷まないよう注意しているつもりです。
といっても、壊れるときには壊れるわけですが(汗

書込番号:9935816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 22:48(1年以上前)

むぅ〜手がかりになりそうな情報ないですね><
R2E使用者の方で似たような症状の方が居るといいのでしょうが・・・。

書込番号:9935840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/31 22:51(1年以上前)

一度ケース外で確認しては、いかがですか?

書込番号:9935864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 23:04(1年以上前)

スタンバイですよね?、
マウスは外して試されましたか?。

書込番号:9935935

ナイスクチコミ!0


スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/31 23:23(1年以上前)

> Yone−g@♪さん
そうですね。
同じ症状の方がいればいいんですが。。。

> ちゃーびたんさん
たしかにケース内で構成をいじったりするのは煩わしいですね。
一度ケースからはずして最小構成にて検証を進めていきたいと思います。

> 強固な音速の壁にさん
スタンバイ時にはマウスやキーボードが反応して勝手に起動してしまっている可能性も考えました。
調べてみると実際にその症状の発症例をいくつか見かけました。
コントロールパネルにてマウスとキーボードの電源管理を設定しましたが私の場合には関係ないようでした。
マウスを外すというのは試していませんでしたので、やってみましたが効果がありませんでした。
私の場合にはスタンバイの時のほかに、電源を切った場合にも発症しますのでこの問題とは違うかと思っています。

書込番号:9936047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/31 23:56(1年以上前)

XPならACPIとケンカしてるのかなとも思いますが、
VISTAはわかりませんね。

書込番号:9936235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/01 00:02(1年以上前)

>付属のサウンドカードを黒のPCI-E(x1)からぬいたあたりから症状が出ました。

付属のサウンドカードのブラケットとマザーが 接触して マザーの基盤に キズが付いていませんか? 
画像黄丸の部分あたり

書込番号:9936262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 Rampage II Extremeの満足度5

2009/08/01 09:43(1年以上前)

fernicaさんおはようございます。
私も先日全く同じ現象がグラボ差し替えじに生じました。
その時fernicaさんと同様、CMOSクリア、OS入れ替え、Biosバージョンの変更、等々
やってもだめで、最終的にボタン電池を1時間はずして直りました。
ボタン電池はずすことによる、CMOSクリアでは直らないBiosエラーが
リセットしたのではと思っています。

書込番号:9937472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/01 16:38(1年以上前)

> グッゲンハイム+さん
OS書いてなかったですね。XPです。
ACPIとのケンカですか。
ちょっと調べてみます。

> チェンクチェントさん
わざわざ画像までありがとうございます。
拡張ボード系の付け外しで生じるであろう箇所に傷がないか見てみましたが、それらしき傷はありませんでした。

> Airskipperさん
拡張ボード系での構成変更での症状ということは同じですかね。
ボタン電池抜きですか。
通常のCMOSクリア(ボタンやジャンパ)とは得られる効果は同じと思って試していませんでした。
これで治ることを願いつつ、ボタン電池抜いてみます!

書込番号:9938851

ナイスクチコミ!0


スレ主 fernicaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 02:06(1年以上前)

報告が遅れてしまいました。

結果的に問題を解決することができました。
決め手になったのは・・・ボタン電池抜きでした。。。
最近はCMOSクリアボタンなどという便利なものがあったりするので、それにばかり頼ってしまうわけですが、やはり従来法も忘れるべからずですね。
しかし、CMOSクリアボタンとボタン電池抜きで効果が違う時があるというのは一つ勉強した気分です。

アドバイスをくれたみなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:9945976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
sata3.0 6 2012/04/19 5:01:56
WD30EZRXを認識させたい 2 2011/10/02 17:08:51
BIOS 2002 2 2011/11/07 21:15:00
VGA未検出&CMOS エラーについて 3 2011/03/10 13:36:09
知らない間に・・・ 4 2010/11/16 20:18:28
Rampage II Extremeのオーディオスロット 4 2011/06/11 17:34:16
PC Probe II 1.04.76 2 2010/10/16 22:58:30
RampageIIExtreme 0 2010/09/15 5:53:38
i7 950でBIOSアップデート 6 2010/09/06 22:33:32
Mavell RAIDが破壊されました。 2 2010/07/21 8:23:26

「ASUS > Rampage II Extreme」のクチコミを見る(全 1863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング