『インストール時のf6flpy64.zipについて』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

『インストール時のf6flpy64.zipについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

インストール時のf6flpy64.zipについて

2009/08/13 18:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

普段Macなのですが、魔が差して組んでいます。
SSD2枚のRAID0にVista64 SP1を入れました。

BIOSとRAIDの設定をしたところで、説明書に「フロッピーでRAIDのディスクを作れ」を発見。
フロッピーがなく、VistaならUSBメモリへ作れるとあったので、「ダメダったらもう一度やる」つもりでインストール続行しました。
途中「ドライバをインストールしますか?」は無視。
すると難なくインストール完了しました。
もちろん2台のSSDは1台として認識&起動ディスクになっています。
ではUSBにドライバを作って再インストールしようか、と思ったのですが、ASUSの「ドライバ作成」ではUSBメモリが選択できないのです。

質問は、「Vistaはf6flpy64.zipをやらなくても動く。よって無視」
なのか
「フロッピーを入手して再インストールをお勧め」
なのかをご教授ください。
語り尽くされている質問かもしれませんが、f6flpy64.zipの検索でヒットしなかったので、Windows初心者の私に教えてください。

書込番号:9993422

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/13 18:51(1年以上前)

下記リンクを読めば判るのでは。

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#loadingraid

書込番号:9993465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/08/13 19:23(1年以上前)

魔が差して…。


魔が差してVistaでRAID Driver作成ですね。分かります。

書込番号:9993568

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/13 19:32(1年以上前)

まぁ、わかりづらいよね。
VISTAの場合、ICHのRAIDドライバを最初から持っていますので。F6ドライバ無しでもインストールはできます。
ただ、最初から最新版のドライバでないと気持ち悪いとかいう話なら、F6ドライバを使いましょう。
…OSのインストール後にIATA入れても、結果は同じなのですが(IATAにはF6と同じドライバが入っています)。

ただ。これはVISTAの「基本機能」ではなく、「たまたま入っていた」だけなので。その辺は留意を。今後発売されるマザーですべてOKという話ではありません。

書込番号:9993604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 21:45(1年以上前)

>普段Macなのですが、魔が差して組んでいます。

なんか自作PCって悪いことなの????って思わせる文面だね。
日陰者には聞かないほうがいいんじゃない?

崇高なMacユーザー様同士で解決してください。

書込番号:9994196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 22:02(1年以上前)

>鳥坂先輩さん 

たしかにMacユーザのごく一部にその辺のPCと同じに考えないでくれるかな?
て人いますね。真正面で言われた事もあります。
Macは感覚だけで動かせるだのアーティストはMacだの・・。
確かに色は綺麗に揃えれますね。画像のグラデーションも綺麗だなーって思いますけど。
その辺のPCと同じと考えてはいけないんでしょうかね?
Macはフェラーリで、WINは自作で頑張っても所詮ニッサン何でしょうかね?

いずれにしろスレチでした。はいはい。



書込番号:9994284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 23:16(1年以上前)

いずれにしろスレチでした。はいはい。

これは僕の事です。。。

書込番号:9994709

ナイスクチコミ!1


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 14:04(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

>撮る造さん

非常にわかりやすいリンクをありがとうございました。


>さくら商店さん

ええ。Rampage以前はメーカーものを使っています。
双方ともに得手不得手があるので、美味しいところ取りなのです。
そしてメーカーもののスピードを上げたくて作っているのです。


>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。
今回は「たまたま」であるならば、今後入っていない組み合わせで作ろうとした場合には、フロッピーの用意をしておいたほうがよいのでしょうか?
多分今後作るとしたらVista以降なので、インテルのサイトからf6flpy64.zip他をダウンロードしてUSBメモリに作っておいたほうがよいのでしょうか?


>鳥坂先輩さん

困っている人に対する返信じゃないですね。
「魔が差す」とは「ほんのちょっとした出来心。興味によって発生した衝動」を表すと思います。
文章を曲げてかつ卑屈に捉える、かつそれを公に言うというのは、お里が知れますよ。


>グッゲンハイム+さん

まぁ両陣営の極端な思想を持つ人に平気で言う人がいることは事実でしょう。
しかし、このスレでは関係ない話です。
すみませんね。


改めてありがとうございます。
自作初級者なのでまだまだ不安な点がありますが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9996953

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2009/08/14 20:47(1年以上前)

>今回は「たまたま」であるならば、今後入っていない組み合わせで作ろうとした場合には、フロッピーの用意をしておいたほうがよいのでしょうか?

今後XP以前のOSを使う予定があるなら必要はあるかもしれない。

でもVISTA以降ならUSBメモリーで良いでしょう。

ちなみにWindows7のRCならAdaptecのRAIDカードでもドライバー入ってたんでインストール時は必要ない場合が多くなるのではないでしょうか。

最新版がいる時はその時にアップデートすれば良いので、他に使わないのであればわざわざフロッピーを買う必要はないと思います。

書込番号:9998256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 21:31(1年以上前)

>困っている人に対する返信じゃないですね。


質問する人の態度じゃないね。ってお返しします(^^

書込番号:9998444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/14 23:19(1年以上前)

Win7は今の所RAIDドライバは入れなくても動きますね。
VISTAでも大丈夫だと思いますが。

入れなくても良いドライバが増えて混乱しますね。
でもマザーに付属又はWebサイトの最新ならそちらをDLした方が精神的に良いのかな。

書込番号:9999062

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2009/08/14 23:43(1年以上前)

>マザーに付属又はWebサイトの最新ならそちらをDLした方が精神的に良いのかな。

その方が良いんでしょうけど私はインストール時は面倒なんで、インストール時にRAIDアレイがない場合はRAIDカードなりマザーの付属のCDから入れてますね(VISTAやWin7)。

ですからDVDドライブが2台以上のある場合は、わざわざコピーとかしなくても良いと思います。

書込番号:9999196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/14 23:54(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GPMD_jaJP302JP302&num=50&q=%E9%AD%94%E3%81%8C%E5%B7%AE%E3%81%99+%E8%BE%9E%E6%9B%B8&revid=1933607579&ei=InmFSqnyEs-9kAX4ycCpCA&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=2
魔が差すにはあんまり肯定的な意味は含まないと思うけど。特に「魔」には。
衝動的にとか言っておけば突っ込まれなかったかと。

個人的にはインスト時にはトラブルがなければそのまま、何かあったらUSBメモリででも作ればいい。インストールしてから最新のドライバを当てておけばよいかと。

書込番号:9999259

ナイスクチコミ!1


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 11:50(1年以上前)

>Solareさん

的確なアドバイスをありがとうございます。
XP以前を組み立てる予定はありませんので、素直にVista搭載ドライバーを使います。
不具合が出たら再インストールでいいのですものね。


>グッゲンハイム+さん

仰る通りで、混乱を招きやすいと思います。
特にRIADのドライバーですから、動かなかったり不具合がでると困りますから。


>いちごほしいかも・・・さん

ネットに繋げた際、最新ドライバーを当てようと思います。
別件に関しては、別段ツッコミが欲しかったわけではなく単純な自分の状況として言葉をつかったまでで、屈曲に反応するほうが妙だと思っていますので。


みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10000989

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu33さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 12:03(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

そもそも本質問と全く関係ない、かつ個人的感情とみられる発言のみを返信し、その上で、
>質問する人の態度じゃないね。ってお返しします
と返信を繰り返す貴殿は、クチコミ掲示板利用規約にある「他者を誹謗中傷」および管理者が利用者に「皆様に快適にご利用いただく」というルールに違反していると判断できます。
投稿の際に「規約に同意して書き込む」を押しませんでしたか。

書込番号:10001039

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/08/15 16:03(1年以上前)

FDD。使うときだけ取り付ければいいので。1台あってもよいかと。MEMTESTなりHDD検査ツールなり、使い道はあります。
秋葉原なら、500円くらいで中古がごろごろ。

いろいろもめていることについて。
…zipファイル名を検索しても、回答が出てくるとはちと思えない。
DOS/V派からみれば、MACを買う人は「メーカーから提供されたものを使うだけ」というイメージがあるので。魔が差してとか書かれると、逆の視点から勘ぐられるのは仕方がないかと。「好きして苦労するやつら」と見ているという感じで。
余計なことを書いた&事前に検索することが足りなかったという気はしますね。

書込番号:10001876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
sata3.0 6 2012/04/19 5:01:56
WD30EZRXを認識させたい 2 2011/10/02 17:08:51
BIOS 2002 2 2011/11/07 21:15:00
VGA未検出&CMOS エラーについて 3 2011/03/10 13:36:09
知らない間に・・・ 4 2010/11/16 20:18:28
Rampage II Extremeのオーディオスロット 4 2011/06/11 17:34:16
PC Probe II 1.04.76 2 2010/10/16 22:58:30
RampageIIExtreme 0 2010/09/15 5:53:38
i7 950でBIOSアップデート 6 2010/09/06 22:33:32
Mavell RAIDが破壊されました。 2 2010/07/21 8:23:26

「ASUS > Rampage II Extreme」のクチコミを見る(全 1863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング