『仕切りなおして』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

『仕切りなおして』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

仕切りなおして

2009/02/03 15:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

起動時間について
質問させていただきましたが
対処として
現在システムドライブのSSD OCZSSD2-2C30G をRAIDにしてみようと思います。
(HDDをシステムドライブにとも思ったのですがSSDを生かしてと思い)
そこでマニュアルを見てここの書き込みも参考に
今日もう2台SSD OCZSSD2-2C30G を買い足してみようと思うのですが
マザーへの接続がよく分かりません。
書き込みではSATAで接続できると理解したのですが
マニュアルにRAID構築にはSASコネクタへ接続と書いてあります。
単純にSSD OCZSSD2-2C30G を3台SATAケーブルと電源を接続して
SATAのコネクタへ接続すれば良いという問題でもないのでしょうか?
ただSATAのコネクタは4つしかなく
現在HDD、光学ドライブが接続してあり
空きは2つなのでSSD OCZSSD2-2C30G を3台接続するのは無理なのでしょうか?
RAIDは初めてなのでとんちんかんな質問でしたらお許しください。
よろしくご教授ください

書込番号:9034727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/03 15:50(1年以上前)

>単純にSSD OCZSSD2-2C30G を3台SATAケーブルと電源を接続して
>SATAのコネクタへ接続すれば良いという問題でもないのでしょうか?

ただ接続しただけではそれぞれが単体のドライブとして認識されるだけです。まずBIOSからRAIDを有効にし、そのあとRAIDコントローラーのPOST中にCtrl+Iを押して設定画面を呼び出し、RAIDを構築します。

>ただSATAのコネクタは4つしかなく

6個ありませんか?

書込番号:9034808

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/03 15:57(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん 
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
コネクター6個ありました!
頑張ってみたいと思います。
あと3つSSDを買い足すと結構な値段になってしまいます。
やはりHDDにしておいたほうが良いのですかねぇ・・・

書込番号:9034829

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 16:10(1年以上前)

P6T Deluxeの仕様は、オレンジのSASコネクタ×2 赤のSATAコネクタ×6です。

書込番号:9034864

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/03 16:11(1年以上前)

おっと、すでに解決されたようですね。よかったです。

書込番号:9034868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/03 16:13(1年以上前)

前のスレでがんこなオークさんも仰っていますが、電源ボタンを入れてからの時間が長いのか、OSを読み込んでからの時間が長いのかで違うと思います。

>あと3つSSDを買い足すと結構な値段になってしまいます。

だとしたら、まずはやれることをやってみたらどうでしょうか?

Solareさんが仰っているようにプチフリが原因だとしたら、RAMディスクの導入、スタートアップに登録されているプログラムの見直しなどが有効かもしれません。

書込番号:9034873

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/03 16:48(1年以上前)

HD素材さん、データの復元に失敗しました。さん
ありがとうございます。
時間計ってみました。
電源入れてからXPのロゴが見えるまで約45秒
そこらかOSを読み終え立ち上がるまで約50秒
そこから砂時計などが何度か出て
安定するまで30秒はかかります。
ちょっと長い気がするんですよねぇ・・・

書込番号:9034990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/03 17:03(1年以上前)

どの部分が遅いと感じているのでしょうか?

>電源入れてからXPのロゴが見えるまで約45秒

はBIOSがPOST状態ですので、不要なハード類をOFFにすることで若干の改善がみられるとおもいます。

>そこらかOSを読み終え立ち上がるまで約50秒

デスクトップが表示されるまでということですか?それともユーザー選択画面が表示されるまでということですか?
ここでは各ハードウェアのドライバなどを読み込んでいるのでSSDの速度頼みのところはあります。

>そこから砂時計などが何度か出て
>安定するまで30秒はかかります。

ここが一番問題なのでしょうか?この部分を早くしたいのであれば、まず何のソフトを起動するのに時間がかかっているのかを突き止めることが必要です。

書込番号:9035055

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2009/02/03 17:40(1年以上前)

>そこらかOSを読み終え立ち上がるまで約50秒
そこから砂時計などが何度か出て
安定するまで30秒はかかります。

この部分はどう考えてもおかしいでしょう。
ほぼプチフリが原因だと思います。

一番良いのはこのSSDを諦めてSLC買う方が確実だと思いますが、RAID組めば改善はされます。

それと私もこのマザー2個使ってますけどRAIDモードにした時に光学ドライブがAHCIに対応してないと面倒な事になる場合があります。
(普通のDVDドライブだと大丈夫だと思いますがBDドライブは注意)


>やはりHDDにしておいたほうが良いのですかねぇ・・・

変なSSDだとそうかもしれませんが、私は2台のP6TdxにそれぞれOS部分はANS9010のRAMディスク2台ともう一方はIntelX25Eの2台でRAIDにして使ってますがHDDでは得れない快適さがありますので4台位でストライピングさせるかSLCを使えば逆にかなり良くなる場合もあります。

中途半端がダメって事ですね。

SSDの板見てたらプチフリ情報結構あるので、それらも目を通しておいた方が良いでしょう。

書込番号:9035183

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/03 23:11(1年以上前)

Solareさん
こんばんは。
先ほどSSD3台追加で買ってきました。
これからストライピング挑戦してみます。
気になるのが
私の光学ドライブがIO DATA BRD-SH8B なのですが
AHCIに対応しているのか分からず心配です・・・

書込番号:9037086

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2009/02/03 23:35(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/92536_2_844_brd-sh8b-201045-02.pdf


取説の最後の方にRAIDモードで使用しないで下さいとあるので、対応してないようです。

なんでも良いから安いDVDドライブ買ってきてから繋ぐ方が良いですよ。

このマザーではないですが、そのために起動がかなり遅くなった場合もあります。

たぶん今のところLGのはだめっぽいですね。

私はパナとπ使ってますがこれだとOKです。

書込番号:9037266

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/04 00:12(1年以上前)

Solareさん
こんばんは。
ドライブかなりショックです・・・
RAIDにしているかぎり
このドライブは使えないってことですよね?
ドライバとかでそのうち使えるようになるとかないですか?
あと
ストライピングするには
フロッピーでディスク作成する必要があるのですよね?
よろしくご教授ください

書込番号:9037535

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2009/02/04 01:27(1年以上前)

>RAIDにしているかぎり
このドライブは使えないってことですよね?


同じコントローラー内で使えないという事です。

このマザーだとあとeSATAに使うかRAIDをRAIDカードなり別コントローラーにするかですね。

でもこのドライブを持ってる訳ではないのであくまで私の予想です。
私のは初期のGGW-H20Nでダメでしたけど。

>ストライピングするには
フロッピーでディスク作成する必要があるのですよね?

XPならそうですね。
VISTAなら何も必要ありません。

書込番号:9037932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/04 08:49(1年以上前)

仕切りなおしはかまわないけどw
前のスレ〆るべきですね・・・
いきなり大金かけるよりバックアップ使えるのだからRAIDに行く前に
HDDを用意してOS入れてみても遅いのかとか簡単なできる事から
試すべきだと思うけどな
OCZSSD2-2C30Gで試してるのも下調べが悪い気がするな
私の前レスのアドバイスもデータの復元に失敗しました。さんのアドバイスも
試してないですよね
プチフリ対策をするだけでも改善されたかもしれないし・・・

書込番号:9038587

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/04 09:05(1年以上前)

がんこなオークさん
おはようございます。
まずスレを〆なかった事をお詫びいたします。
いかんせん気持ちだけが焦ってしまって・・・
アドバイス通りBootなどの省略など省略するものは致しまして
HDDへのOSも入れ快適に動くのを確認いたしました。
なのでやはりSSDのプチフリかなと思い昨日SSDを追加して参りました。
しかしRAIDは初めてでここで教えていただいた光学ドライブの事など
前途多難です・・・

書込番号:9038639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/04 09:25(1年以上前)

ほいほい
どちらにしろプチフリ対策はSSDの延命や
PCの高速化にもつながる事なので覚えておいてもいいと思いますよ
それとXPでメモリー6Gなのだから仮想メモリー(ページング)無しで
マイドキュメントの移動IEの一時キャッシュの移動などなどです
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
おちついたらGavotteRamdiskで2G程度Ramdiskを組むといいですね
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

書込番号:9038700

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/02/04 10:13(1年以上前)

がんこなオークさん
色々アドバイスありがとうございます。
落ち着いたら試してみます!
Solareさん
サポートに連絡してみたのですが
やはりRAIDでは駄目と言われました。
ちなみにパナのサポートでも同じこと言われました。
ということは
これはSATAに接続してみないと分からないということでしょうか?
RAIDにしてらっしゃる方々はあまりブルーレイは使用していないのでしょうか?

書込番号:9038840

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2009/02/04 15:11(1年以上前)

私は現在PANA製ドライブ搭載のBR-816FBSと言うのを使ってますがRAIDモードで使えてます。

たぶんですがeSATAで使えるドライブならOKではないでしょうか。
(同じ型番で外付けタイプなどであれば)
eSATAは普通AHCIだと思いますので対応してる可能性が高いですね。

DVDドライブだとDVR-S16Jも使ってますが、RAIDモードで問題ありません。

たしかにsoraponさんは下調べ不足かもしれないが、RAIDでどれくらい改善されるかは興味あるので、頑張ってもらいたいですね。

しかも一番面白そうな道を選ばれてますし、たぶんプチフリに関しては一番顕著な部類のSSDだと思われるので・・・。

私の場合OCZSSD2-1C128Gは即あきらめてお蔵入りさせました。

書込番号:9039783

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P6T Deluxe」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング