『D0:3847A765』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『D0:3847A765』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

D0:3847A765

2009/05/21 23:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

定格動作

他の方のスレッドに書き込むたびに本題から外れていくような気がしましたのでレビューを書きましたが、
コメントを入れたい方もいるかもしれませんのでこちらにも書くことにしました。

構成などはレビューを見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000003088/ReviewCD=221521/

画像はインターネットを徘徊したり地デジを録画したりと負荷がほとんどかかっていない状態です。

コア温度は47℃〜50℃で安定してます。

※ケースファンはMAXの10分の3、さわやかな風程度の風量です
※CPUクーラ38℃、ケース内34℃、室温24℃

グリスはPAL8045に付いてきた古いグリスですが、純正クーラー添付のグリスよりコア温度が気持ち下がった気もします。

メモリーはMEM T3U1333Q-2Gですので、クロックアップするとメモリーが付いてこれないと思います。

書込番号:9582786

ナイスクチコミ!0


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 03:22(1年以上前)

入気温度23度

グリーンピース さん

U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
CPU 温度は入気温度に比例しますから 温度が気になるなら 内部配線処理を綺麗にして エアーフロー良くしたら
このクラスのCPUならリテールファンから卒業されたら良いかも

僕のはサイズのKABUTO SCKBT-1000 \3,255の安物ですが少しは下がりますよ  

書込番号:9583715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/22 07:35(1年以上前)

ξ^_^ξさん、おはようございます。

情報、ありがとうございます。

グリスも付属しているようで、凄くコストパフォーマンスが良さそうですね!

夏になってCPU温度が10℃も上昇したら精神衛生のためにも
クーラーの購入を考えた方がいいですね^^

書込番号:9583993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 01:32(1年以上前)

こんはんは。
現在の環境の詳細が不明なんですがコアの温度が高目ですね…グリーンピースさんの書かれている通り廃熱処理に問題ありかと思います。

私的にはオーバークロックされないのであれば、CPUクーラーはリテールで十分かと思います。

書込番号:9588788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 09:31(1年以上前)

@カロンさん、おはようございます。

>私的にはオーバークロックされないのであれば、CPUクーラーはリテールで十分かと思います。

なんといってもリテールですからね


余談ですが、以前、スチールケース+Athlonからほとんどサイズの同じアルミケース(使用中)に換装した時はびっくりするほどコア温度が下がりました。



レスを書いていたら気になりだしたので、側面をオープンにして少し負荷をかけてみると
扇風機など当てていないのに、外す前(負荷は同条件)より5℃ほどコア温度が下がるって
エアフローに問題があるみたいですね(汗;

書込番号:9589708

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/23 12:17(1年以上前)

スレ主さん
定格で使用するのでしたら、BIOSでCore Voltageを下げてみたらいかがですか。
負荷時の発熱は若干抑えられます。
環境に依存するので正確な電圧は回答できませんが、0.95V程度で安定動作すると思います。

書込番号:9590364

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/23 12:19(1年以上前)

追加。
Core Voltageを下げたら負荷ソフトで安定動作するかの確認をした方がいいですね。

書込番号:9590373

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 13:10(1年以上前)

おなじロットを使っていますが
こちらも持ちの当たりのC0を比べても
アイドルでのVcore電圧が低めでD0はいいと思います

温度もリーテルなので普通だと思います

書込番号:9590562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 19:40(1年以上前)

グリーンピースさんこんばんは。
エアフローもそうですが、コアの温度を下げるにはCPUとQPIの電圧をManualで下げるのも有効ですね。
あと、必要がなければHTを無効にすれば少しコア温度が下がります。

書込番号:9592050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 19:47(1年以上前)

BIOSでコア電圧を0.975Vに設定してPrime95を1時間ほどまわしてみましたが65℃〜70℃で安定しています。

Prime95を回しながら地デジ録画してもエラーにならず、ネットなど他の作業もできるのには驚きました。


尚、GIGAの独自機能のようですが(コア電圧0.95Vで起動)

BIOSの設定が、Performance Enhance(メモリアクセスタイミングを高速化する設定)が“extreme”では起動できず

C.I.A.2(負荷に応じ自動クロックアップする機能)が有効ではブルーバックになるので

コア電圧0.95Vでは、クロックアップにつながるような(BIOSの)箇所をすべて無効にする必要がありそうです。

書込番号:9592083

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 20:28(1年以上前)

おれも試しに最低電圧でやっとことあるよ

BIOS上でVcore0.90V
定格、ターボoff、HTオンにて起動OKでした

そのときProbe2 CPU電圧 0.88Vでした

負荷などは検証していませんでした

ロットによって定格、ターボオン、HTで起動できた報告もあります

書込番号:9592263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 21:02(1年以上前)

≫@カロンさん、こんばんは

HTは有効のまま使いたいのですが
QPI電圧を下げてどうなるか、試してみますね。


≫asikaさん、こんばんは

ASUSのM/Bは4枚ほど使いましたが、今回は値引き率にひかれてGIGAを購入しました。
休止でUSBの電源が落ちずショックを受けてますwww(苦笑)

>BIOS上でVcore0.90V

私のM/Bでは0.95Vで起動できても、CPU-Zなどのアプリはエラーになり実行できませんでした。
BIOS上は、0.975が最低ラインみたいです。

書込番号:9592450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 22:07(1年以上前)

QPI電圧をマニュアルでテストしてみました。

QPI/Vttは1.215V(Vcore 0.975V)が最低ラインのようで、これより下げると安定しなくなります。

メモリーはT3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB×3)

Prime95を30分ほど回しましたがコア温度に明確な変化はありませんでした。

書込番号:9592841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/23 22:45(1年以上前)

グリーンピースさん、次はエアフローの見直しですね。
私は現在常用クロック(オーバークロック)の模索中です…Prime95フル稼働中(笑)

書込番号:9593069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング