現在までVISTA64ビットで使用していましたが,winodows7HOMEを購入してインストールしようとしたのですが,できないので教えていただきたいのですがお願いします。
マザーボードP6T
CPU corei7 920
メモリー9GB
DVDDrive バッファローBP-PI816FBS-BK
今まで入れてあるHDD×7本のHDDのケーブルを全部抜いて,新しくフォーマットしたHDDを入れBIOSでブートをCDDVDにして電源を入れると,立ち上がりでDVDが多少音を立てて動くのですがそのまま動かなくなってインストールできません。VISTAで使っていたHDDを入れなおすとちゃんとVISTAで起動できるのですが,何が悪いのかわかりません。どなたか教えてもらえますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:10555957
0点
KNtakaさんさん おはようさん。 DVDを読みにくいのかな?
VISTAで起動してW7のDVDを読めますか? ついでにTESTとして焼き増ししてみてください。
リードエラー起こしているかも。
あれば別の光学ドライブで試してみて下さい。
書込番号:10556032
1点
BRDさん早々の返信ありがとうございます。
>KNtakaさんさん おはようさん。 DVDを読みにくいのかな?
VISTAで起動してW7のDVDを読めますか?
VISTAで起動するとすんなり読めます。新しいHDDを入れてDVDブートすると,最初はブーンと音がして動くのですが,その後全く反応しなくなってしまうのです。
例えば,VISTAのHDDを付けておいて通常どうり起動して,空きベイに新しいHDDをつけて,windows7のDVDを光学ドライブに入れ,新しいHDDにインストールして,電源を切り,VISTAのHDDとWINDOWS7を入れたHDDを交換して起動とかはできるのでしょうか?素人質問ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10556069
0点
同じ操作をしたことがありません。 試してみて下さい。
下記はRC版での特集記事です。
【特集】インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
書込番号:10556121
1点
他の起動可能DVDなら起動するんですか?
しないなら単にDVDドライブの不良か、MBとの相性だと思うけど。
書込番号:10556401
1点
BRDさん,ムラディブさん返信ありがとうございます。
ムラディブさん。ブルーレードライブは,VISTA64の時は何のトラブルも無く動いているのですが,7との相性が悪いのですかね?
BRDさんから教えていただいたページでUSBメモリーにてブートしてみようと思いますが,今まで使っていたVISTA64のHDDを入れて立ち上げて,空のHDDに7をインストールして,それを元あったVISTA64のHDDと入れ変えたら7で立ち上がるものなのでしょうか?
書込番号:10556620
0点
メモリー9GBでそのままインストールしているならメモリーを減らしてインストールするのも試してみてください。メモリー容量が多い場合はインストールでこける時もあります
書込番号:10556633
0点
同じ構成の人は少ないでしょう。 注意深く取り扱いされて一つ一つ作業を進めてください。
動かない、思うように進まなければ別の方法を。
書込番号:10556860
1点
HDDは全部外して、DVDドライブだけで起動するかの確認を。
インストールは出来ませんが、インストールプログラムは起動するのが普通です。
起動しない場合、BIOSの起動順位の確認を。
あと。
回答してくれた人の文章はちゃんと読みましょう。
適度な改行と、適切な句読点を。
書込番号:10556890
1点
KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます。
>HDDは全部外して、DVDドライブだけで起動するかの確認を。
家に帰ったらやってみます。
また,ムアディブさんニックネーム間違えてすいませんでした。
早く7で動かしてみたいです。
書込番号:10556982
0点
昨日,HDDを全部はずし,BIOS設定画面でCD/DVDブートに変更し,DVDドライブ(バッファローのBR-PI816FBS)だけでwindows7の64ビットOSを入れ立ち上げたのですが,DVDドライブが認識されずOSのインストールができませんでした。
VISTAの64ビットOSで立ち上げるとDVDドライブを認識するので,そこから新しいHDDにwindows7をインストールして,両方のHDDを入れて起動すると,デュアルブートになり,windows7とVISTAを選べるようになり,windows7でも立ち上がるのですが,やはりDVDドライブを認識しません。コンピュータの管理画面では,なぜか付けていないAドライブ(フロッピーディスクドライブ)が表示されています。
windows7でDVDドライブを認識させるのは,どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:10560900
0点
下記もW7対応と書いてないけど、、、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-pi816_fw.html
他の光学ドライブはありませんか?
書込番号:10561102
0点
OSブートしてかつ認識しないなら、ハード的なトラブルってことでいいんじゃないかなぁ。
コネクター挿しなおしてみるとか。BIOS設定確認してみるとか。
書込番号:10561693
0点
BRDさん,ムアディブさん返信ありがとうございます。
BRDさん,確かにバッファローのHPではwindows7対応とは書いていないのですが,口コミでは問題ないようなことも書いてあるんです。新しい型番のが出ていますが,また買い増しするのもちょとくやしいし・・・
ムアディブさん
VISTA64で何のトラブルもなく,動いているのですが,ハード的なトラブルってあるのでしょうか?コネクター挿し直してみるのはやってみます。
ASUSのHPでチップセットと他という所で[OSを選択→windows7 64bit]を選択すると
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P6T
Intel Chipset Inf Update Program V9.1.1.1014 for Windows XP 32bit/XP 64bit/Vista 32bit/Vista 64bit Win7 32bit/64bit
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P6T
JMicron JMB36X(JMB363.JMB322) Controller Driver V1.17.47.11 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista. JMicron JMB36X(JMB363.JMB322) Controller Driver V1.17.47.14 for Windows 32/64bit 7.(WHQL)
JMicron JMB36X(JMB363.JMB322) Controller Driver V1.17.47.11 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista.
JMicron JMB36X(JMB363.JMB322) Controller Driver V1.17.47.14 for Windows 32/64bit 7.(WHQL)
こんなのがあるのですが,関係しているのでしょうか?
質問ばかりですいませんが,よろしくお願いします。
書込番号:10565913
0点
Intel Chipset Inf かなー バージョン 9.1.1.1014
http://support.asus.com/download/download_item_dna.aspx?product=1&model=P6T&SLanguage=ja-jp&os=29
直LINK出来ませんね。
書込番号:10566405
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
直リンクできなくてすいませんでした。
ASUSのHPの以下のところをアップデートすると直るのかなっと思いまして・・・
Chipset (3)
バージョン 9.1.1.1014
詳細 Intel Chipset Inf Update Program V9.1.1.1014 for Windows XP 32bit/XP 64bit/Vista 32bit/Vista 64bit Win7 32bit/64bit
書込番号:10566683
0点
>昨日,HDDを全部はずし,BIOS設定画面でCD/DVDブートに変更し,DVDドライブ
>(バッファローのBR-PI816FBS)だけで・・・・・・・
BIOS設定 1st Boot Device が「ATAPI CDROM」になっていませんか?
BR-PI816FBS」かそれらしいデバイスを選択することで認識される,と思いますが。
書込番号:10567653
0点
OSインストールがまだできてなくて以前僕が書いたことを確認しているのを前提としてですが、光学式ドライブが読み取り不良を出している可能性もあります。一部のCD、DVDが読み込みできて別のCD,DVDがインストールできないのは以前僕が遭遇した原因としての判断ですが、光学ドライブの交換で改善された事例があります。
なお、WINDOWS7ならば、チップセットドライバーなどはインストールする必要はないと思います。JMicronのドライバーはJmicron制御端子の部品を利用しなければ特に必要ないと思います。
書込番号:10569177
0点
BRDさん,沼さんさん,エリトさん返信ありがとうございます。また,こちらかの返信が遅くなってすいません。
沼さんさん,
>BIOS設定 1st Boot Device が「ATAPI CDROM」になっていませんか?
その通りです。それしか有りません。
>BR-PI816FBSかそれらしいデバイスを選択することで認識される,と思いますが。
BIOS設定画面では,1st Boot Device が「ATAPI CDROM」しか出てきていません。
エリトさん
>WINDOWS7ならば、チップセットドライバーなどはインストールする必要はないと思います。
とりあえずインストールしてみましたけど,ダメでした。
今まで行ってきたことをまとめます。
1 バッファローのブルーレドライブ(BP-PI816FBS)がVista64bitだと通常通り使えている。
2 フォーマット済みのHDDだけSATAで付け,BIOS設定でFirstブートをCD/DVDにして,windous7 OSをインストールしようとしたが,ブルーレドライブ゙が最初だけ動くが,そのままアクセスしなくなりインストールできなかった。
3 全ての接続を外し,DVDドライブだけにしてブートしてみたが,認識できなかった。
4 Vista64bitのOSの入ったディスク(C:ドライブ)とフォーマット済みのHDD(E:ドライブ)を2台接続し,Vista64bitで立ち上げると,ブルーレドライブを認識するので,そこからEドライブにwindows7 64bit OSをインストールした。
5 Cドライフ(Vista64bit OS)を取り外し,Eドライブ(windows7 64bit OS)のみで起動しようとしたが,起動できなかったが,Cドライブ単体では起動できる。
6 CドライブとEドライブの両方を取りつけて起動すると,windows7 で起動するか,windows Vista64Bitで起動するか,選択できるようになり(これがデュアルブートと言われるものでしょうか?),どちらでも起動できるが,windows7で起動すると,ブルーレドライブはやはり認識されない。デバイスマネージャにもDVDドライブが表示されない。
こんな感じなんですが,対処法ありますでしょうか?
DVDドライブ(BP-PI816FBS)さえ認識できれば,完成なんですが・・・
書込番号:10576206
0点
BDドライブはどこに接続しているのでしょうか?(ICH10R or JMicron)
SATAの設定は?(IDE or SATA or RAID)
Win7はDSP or アップグレード?
Win7インストール後に チップセットドライバーとJMicronのドライバー入れた?
書込番号:10577332
0点
失礼
SATAの設定は?(IDE or SATA or RAID) → SATAの設定は?(IDE or ACHI or RAID)
書込番号:10577339
0点
oz Xさん返信ありがとうございます。
>BDドライブはどこに接続しているのでしょうか?(ICH10R or JMicron)
P6TマザーボードのSATAの何番目かに付けています。
>SATAの設定は?(IDE or ACHI or RAID)
ACHIです。
>Win7はDSP or アップグレード?
DSP版です。
>Win7インストール後に チップセットドライバーとJMicronのドライバー入れた?
まだです。
よろしくお願いします。
書込番号:10578193
0点
>BDドライブはどこに接続しているのでしょうか?(ICH10R or JMicron)
>>P6TマザーボードのSATAの何番目かに付けています。
SATA_E1(オレンジ)とSATA_E2(白)のポート(IDE Connectorのすぐ隣)はHDD専用,
ここにBDドライブを接続していませんか?
書込番号:10578402
0点
>P6TマザーボードのSATAの何番目かに付けています。
これが非常に重要です はっきりしてください。
沼さんさんの言われるようにオレンジのコネクターがHDD専用なら赤いポート(ICH10Rの方)に差してください。
SATAのポートをIDEではなくAHCIに設定しているのであれば OSインストール時にドライバーを読み込ませる必要がありますが 読み込ませていますか?(7は要らないのか?)
OSインストール後もBDドライブを差しているポートにそれぞれドライバーを読み込ませないと動作しないのは当たり前です。
OSについて聞いたのは アップグレード版ならOSインストール時に注意することがあるのですがDSP版なら問題ありません。
書込番号:10579342
0点
BRDさんム,ムアディブさん,エリトさん,KAZU0002さん,沼さんさん,ozxさん
昨日ご指摘いただいたように,SATAケーブルを見直したところ,BDがBIOSで無事認識されまして,windows7をインストールすることができました。バッファローのサポートセンターにも電話して確認したのですが,このドライブは7に対応していません。また,対応予定もありませんと言われ,あきらめかけていましたが,これでやっと7環境ができました。本当にありがとうございます。
もう一つ教えていただきたいのですが,OSをインストールして,マザーボード付属のCDをインストールしようとしたら,7に対応していない旨のメッセージが出て,インストールできないのですが, VISTA64ビットで起動して,7OSにインストールできるものなのでしょうか?また,マザーボード付属CDにあるソフトはインストールしといた方がいいのでしょうか? P6Tを使用するにあたって,インストールしとくべきソフトがあったらご教授願えますでしょうか。
書込番号:10582229
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/12/18 20:06:58 | |
| 14 | 2023/07/21 14:59:30 | |
| 9 | 2022/02/03 15:26:47 | |
| 10 | 2018/10/10 17:16:38 | |
| 7 | 2018/07/01 21:53:28 | |
| 7 | 2018/07/28 0:22:34 | |
| 7 | 2015/12/28 17:27:24 | |
| 5 | 2015/06/01 23:50:00 | |
| 2 | 2015/02/17 9:47:18 | |
| 2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







