


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
M/B:これ (BIOSをF4にアップデート済み)
CPU:Phenom II X4 940
MEM:SPJ SP004GBLRU800S22 2GB*4
HDD1:HITACHI HDP725050GLA36 500GB (SATA)
HDD2:HITACHI 250GB (SATA)
光学ドライブ:SONY NEC AD-7220S-0B
電源:AQTIS AP-650GTX 650W
以上の構成で組んだとろこ、以下の現象が発生しました。
1. SATA (AHCI) モードでインストーラーがHDD(SATA)を検出しない
2. SATA (Native IDE) モードでインストーラーがHDD(SATA)を検出しない
3. SATA (AHCI) モードで、ドライバを読み込み後もインストーラーがHDD(SATA)を検出しない
4. SATA (Native IDE) モードで、ドライバを読み込み後もインストーラーがHDD(SATA)を検出しない
5. 上記4点をWindows 7 RC 64bitで試しても同様の結果
6. Windows XPのインストーラーからだとNative IDEモードのHDDがATAPIとして検出される
7. 別のHDD(IDE)にWindows XPをインストールして接続し、SATAのHDDをIDEモードで接続するとアクセス不可
8. 7の状態でSATAのHDDをAHCIモードにした後、Windows XPを起動してドライバのインストール(付属DVDより)をするとドライバが正しくインストールされず、エラーになる(アクセス不可)
この様子だとHDDの相性が悪いのでしょうか。あらかたの解決法をほとんど試しましたが意味がありませんでした。
せっかく8GBのRAMを積んだにも関わらず、64bit OSがインストールできず、大変困っています。
現状は、IDEのHDDを一台接続して、そこにXPをインストールしています。
ちなみに、IDEのHDDはVista、7両方のインストーラーより確認できます。
IDEにインストールすればいいではないかと思うかもしれませんが、IDEの方は250GBですし、できれば速度が速いほうがいいのでと思いまして。
どなたか分かる方、いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:9628213
0点

マザーボードの不良である可能性はないのですか?
「あらかたの解決法をほとんど」の中にはCMOSクリアーは入っていますか?
結局何をしたのかが判らないので、この手の書き込みが繰り返されるでしょう。
「あらかたの解決法をほとんど」とは何をしたのかを書き込んだ方が話が進みます。
書込番号:9628270
0点

何かメッセージやブルースクリーンは出ていないのでしょうか。その辺の情報がないと原因や解決法を見つけるのは第三者には難しいと思いますが。
BIOSではS-ATAのHDDは認識されていますか。ここが出発点です。(BIOS設定の問題、電源、シグナルケーブルの不良もありえます)
S-ATAのHDDは新品でしょうか、よく認識できないというケースには、RAIDを組んだHDDを繋いでいる場合があるので。(RAIDアレイを解かなければつかえない)
WINDOWS7のDVDのiso焼きに失敗してインストールがうまくいかないケースも結構報告されています。
問題を切り分けるために情報を、そして再点検をお願いします。
書込番号:9628422
0点

>uPD70116さん
CMOSクリアしました。
他にやったことは...
1. ケーブルをマザーボードの他のSATAポートに刺す
2. ケーブルを他の物に変える
3. BIOSのアップデート
4. SATA 4ポート(IDE認識)にケーブルを刺す
以上です。他にしたほうがいいことはありますか?
>撮る造さん
>>BIOSではS-ATAのHDDは認識されていますか。
ばっちり認識されてます。(IDEモードでもAHCIモードでも)
>>S-ATAのHDDは新品でしょうか
新品です。他のPCに繋いでフォーマットし、エラーチェックしました。
>>WINDOWS7のDVDのiso焼きに失敗してインストールがうまくいかないケースも結構報告されています。
Windows Vistaのインストールディスクを使用して、Vistaをインストールする際も同様の結果になります。
7のインストールディスクはMacにて焼く前のISOと焼いた後のディスクをチェックサムで確認しています。
ちなみに...
XPの方からアクセスできなかったHDD(IDEモード)を、管理→記憶域からチェックしたところ、ダイナミックボリュームになっており(破損してる?)アクセスできていなかったようです。
現在、通常のボリュームへとフォーマット中です。ひょっとしたらこれが原因なのかもしれません。
書込番号:9628473
0点

VISTAはともかくXPではダイナミックボリュームにインストール出来ないのはよく知られていますので、そのあたりが原因かもしれませんね。
http://support.microsoft.com/kb/283421/ja
書込番号:9628516
2点

どうやらうまくいったみたいです。
別のPCでダイナミックボリュームにフォーマットしたHDDを別のPCに接続するといけないんでしょうかね?
ダイナミックボリュームを通常のボリュームとしてこのマシンでフォーマットしたところあっさり読み込みました。
ダイナミックボリュームだとXPはエラーを吐きますが、Vistaや7ではインストーラーにHDDが表示されないんですね...
とても勉強になりました。
現在、IDEモードでインストール中なので、この後SATAにする方法を試してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9628993
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/10/09 11:14:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/18 19:37:10 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/04 23:33:38 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/22 10:34:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/26 21:28:58 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/13 20:38:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/01 18:49:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/07 17:13:53 |
![]() ![]() |
18 | 2009/09/01 18:16:44 |
![]() ![]() |
17 | 2009/08/22 22:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





