Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月20日
レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
このレンズで、丸ボケを撮影したところ、画像下側が、スパッとケラレてしまいます。口径食のように、円周に沿ってではなく、カメラ本体に対して下側が、切れてしまいます。
カメラは、APS-CのX5です。コシナ、キャノンに問い合わせたのですが、このレンズはフルサイズ用のため、APS-Cでは、光路を遮っているのではという回答でした。また、純正のEF70-200のF4は、問題ありませんでした。みなさんも、ケラレますか?カメラを逆さまにして撮影してみたのですが、やっぱり、カメラ本体に対して、下側が、ケラレるんです。
書込番号:15370081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山に住むクジラさん こんにちは
状況解り難いので 画像が有ると 的確な返信来ると思いますよ
書込番号:15370097
2点
えとね
↓ここの、”ご使用になる前に”の下のほーに、
「開放絞りがF1.4またはF1.2のレンズで、明るい絞りで撮影した場合、撮影条件によっては円ボケ(丸ボケ)の上下が欠ける場合があります。」
って記載があるんだけど、スレ主さんのご質問内容と似てないかな? (°_。) ? (。_°)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVA90151.do
書込番号:15370143
5点
仰せの通りです。当方、画像アップの経験がないため、少々時間がかかりそうです。時間があるときに、試みます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15370155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズバリそのままという感じです。近接側でぼかした場合は、上に、無限遠側では、下にケラレます。
書込番号:15370165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口径食でしょうね
絞り開放で撮った場合の周辺のレモンボケはしょうがないと思います
書込番号:15370169
1点
当方、レモンボケについては、経験しておりまして、周辺になるほど欠けてくるのは理解しています。やはり、画像で見ていただくのが、説得力がありそうです。まもなく出勤のため、すぐには無理ですが、早いご返答いただき、ありがとうございます。
書込番号:15370183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉の域を超えませんが、点光源を画角のセンターに置き、特に、無限遠側でぼかした場合に目立ちます。また改めてアップしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15370201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーボックスでのケラレだと思います。
書込番号:15370272
5点
あまりにもそっけない回答をしてしまったので、もう少しだけ詳しく説明しますね。
後玉の径が大きいレンズを使って絞り開放付近で撮影した場合は、レンズの周辺近くを通ってきた光が大きな角度でセンサーに入射します。
そのため、ミラーボックスの小さいAPS-Cでは光路がさえぎられる可能性が高くなります。
これはAPS-Cに限ったことではなく、程度は少ないとはいえフルサイズでも発生するようです。
キヤノンの1D系のようなAPS-Hでは、ミラーボックスはフルサイズと同じ大きさであり、センサーは一回り小さいので、このケラレについては最も発生しにくいようです。
これ以上詳しいことは分かりませんので「カマボコボケ」とか「ミラーボックス ケラレ」とかで検索されたら、もっと良い情報が得られると思います。
書込番号:15370341
1点
大口径短焦点レンズの玉ボケは、背景ボケが口径食で「レモン型」、前景ボケがミラーボックス食で「矩形」になります。
書込番号:15370845
1点
スレ主さんと機材は違いますが、Nikon D700+Ai Nikkor 50mm F1.2を例に、開放で撮ってみました。
左:ピント位置0.5mで、約3m先のLED
右:ピント位置無限大で、約0.5m先のLED
ミラーボックスの縦の壁の食は、上手く出せませんでした。
こうやって確認してみると、背景ボケの変形原因口径食、前景ボケ変形の原因はミラーボックス食、と単純に言い切れない、斜めのカットラインも見えますね。再現される条件を、今度(と化け物)調べてみようと思います。
書込番号:15370936
1点
こんばんは
同じAPS-Cの7Dでこのレンズを使っています。
解放付近もよく使いますが、今まで、スパッと切られるようなケラレや、
周辺部の歪みは気になったことがありませんね。
皆さんと比べると、画質に関する要求レベルも低いので、
単に感じていないだけかもしれませんが…
一度、量販店等にレンズを持って行って、ボディ探しのふりして
他のボディ…X6iや60D、7D等で試写してみてはいかがでしょうか?
もし、同様の症状がでなければ、ご使用中のボディに問題がある可能性が大きくなると思います。
書込番号:15371679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像アップですが、スマートフォンの環境しかなく、現時点の知識では難しそうです。申し訳ありません。ネットでの検索や、画像を拝見させていただき、また、分かりやすい返事をいただき、納得といいますか、成仏できそうです。
書込番号:15371681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、修理に出して見たい気持ちもあります。実は、コンタックスのプラナーで、マウントアダプターを使っての撮影で気付きました。現行品でも同じ現象を確認し、このレンズのスレッドなら、答えが見つかるのではと思いました。
書込番号:15371733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現行品にて、本体とのロックを解除し、レンズを回転させて撮影してみたのですが、ケラレの位置、角度は変わりませんでした。ボディを縦位置にして撮影すると、ケラレも90度回転しました。皆様の回答からも、ボディによるケラレかと思いました。
書込番号:15371785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-Cサイズでは、フルサイズ用レンズの周辺画像は、センサーからはみ出しているので、玉ボケの歪みもわかりづらいと思います。このスレッドを書くまで、偏ったケラレについても、気付いていませんでした。川のキラメキを背景に、紅葉を撮影したところ、多数の玉ボケが、同じ方向に切れていたので、疑問を感じました。水面上の反射光が原因かとも考えたのですが、カメラを逆さまにして撮影しても、カメラ本体に対するケラレの位置は変わりませんでした。
書込番号:15371898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/04/01 9:17:57 | |
| 20 | 2023/03/27 13:51:01 | |
| 16 | 2024/01/30 12:26:56 | |
| 10 | 2022/06/21 11:34:57 | |
| 5 | 2021/12/03 14:39:59 | |
| 6 | 2021/01/19 0:58:45 | |
| 5 | 2017/11/26 17:27:06 | |
| 3 | 2017/06/10 11:40:06 | |
| 1 | 2016/07/13 12:36:28 | |
| 6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














