『片ボケでしょうか?』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

  • 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
  • フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
最安価格(税込):

¥23,800

(前週比:+220円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥12,900 (89製品)


価格帯:¥23,800¥32,780 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:70x52.5mm 重量:200g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gニコン

最安価格(税込):¥23,800 (前週比:+220円↑) 発売日:2009年 3月 6日

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

『片ボケでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

片ボケでしょうか?

2017/11/28 06:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件
機種不明

口コミ画像

F5.6に絞った状態で壁に新聞紙を撮ってみると、左右均等でテストはOK。

しかしこの画像は、右のほうに若干被写界深度が展開しているように見えます。
この絞り値で片ボケを問うのは問題外ですか?

書込番号:21390616

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/28 06:54(1年以上前)

ちゃんと被写体に直角に向いていないように見えるのは私だけでしょうか?

書込番号:21390657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2017/11/28 07:31(1年以上前)

概ね良好に見えますが。
片ボケの場合、多くは流れを伴います。
もともと、このレンズの周辺解像は、F1.8では結構甘い。

絞り開放で評価することは問題ないです。
が、段階的に試写する必要はあると思います。

書込番号:21390714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/28 09:06(1年以上前)

King-Childさん こんにちは

近距離の場合 少しの傾きのずれでもピントの違いが出る事もあるので まずは 遠景でテストするのが良いと思いますよ

書込番号:21390853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件

2017/11/28 09:58(1年以上前)

三脚を使い、壁に新聞紙を平行に(レンズの向きと直角に)テストした経緯は何だったのかになりますが、
遠景を絞りを控えて撮れば、それで納得するか決定的な答えが出そうですね!

書込番号:21390931

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件

2017/11/28 11:16(1年以上前)

機種不明

口コミ画像

このレンズは遠景に向いているかわかりませんが、遠景で試写しました。

片ボケについては、許容内とみましたがどうでしょうか?

書込番号:21391060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2017/11/28 11:46(1年以上前)

周辺全般に流れるようにぼけが出ていますが、個体としては悪くないと思います。

当方個体では、中心でF2.8、最周辺まで含めてF3.5-4まで絞ると、かなり高解像になります。

書込番号:21391104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/28 12:32(1年以上前)

King-Childさん 

周辺の流れは気になりますが ピントの位置が手前の草の部分と考えると 開放と言う事もありますし許容範囲のような気がします。

でも 絞りを絞っても改善されないのでしたら 一応点検してもらうのが良いかもしれません。

書込番号:21391184

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件

2017/11/28 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

F3.5

F5.6

自分の個体の場合、F5.6 で解像が良くなるみたい。

書込番号:21391231

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件

2017/11/28 12:58(1年以上前)

添付画像について、真ん中の戸建ての2階窓下部分にピントを合わせています。

追加事項:AF微調整は、カメラの自動機能でマイナス19を指し、それに合わせています。

書込番号:21391246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントは透明なガラス板のような面で存在し、厚みに入らない部分がボケる

絞りを絞るとガラス板の厚みが厚くなる=被写界深度が深くなる

被写体がピント面に対して並行であれば、ボケ無い=ピント面が斜めになるとボケる

既に解決済みですけど。。。

片ボケ(レンズの偏芯/もしくは撮像素子の異常)であれば・・・絞っても出ます(^^;;;

まあ・・・新聞とか?カレンダーでも良いのですけど。。。

一般的には・・・3〜5m程度離れた 壁(タイルやレンガ張りが好適)に、キチンと「正対(水平垂直を出す)」して撮影します。
※近接撮影もレンズの収差があってわかりにくいので・・・撮影距離を取った方が良いし、室内でのテストもおススメできません。

でぶねこ☆さんや、もとラボマン2さんのアドバイスに有る通り、被写体に対して、少しでもアングル(角度/アオリ)が付いてると、テストになりません(^^;;;

まあ・・・遠景でも良いのですけど・・・空が多かったり、遠近(パース)のキツイ構図(例えば広角レンズ)だと分かりにくいので。。。
やはり、出来るだけ遠近の無い平面的な被写体でテストした方が良いです。

まあ・・・画像を見る限り方ボケは無さそうです♪(^^;;;

書込番号:21391303

ナイスクチコミ!3


スレ主 King-Childさん
クチコミ投稿数:101件

2017/11/28 14:11(1年以上前)

>#4001さん
>片ボケ(レンズの偏芯/もしくは撮像素子の異常)であれば・・・絞っても出ます(^^;;;

そうですか、「新聞にF5.6に絞ってテストしその時は問題なかったので・・」 テストをしておいて良かったと思います。 

東京駅丸の内側のレンガを撮る時は、左右均等に解像してくれればと思っています。

書込番号:21391371

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2017/11/28 18:22(1年以上前)

>King-Childさん

片ボケが気になったら、同じ被写体をカメラを上下逆さまにして撮影して
逆さまで撮影した画像を180度回転させ2枚を比較するとすぐにわかります。

同じ場所のボケ方が同じなら問題ないですし、どちらかがボケたら片ボケ疑えばいいわけです。

書込番号:21391793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/28 19:16(1年以上前)

>King-Childさん
既に解決済みですが、私の方ボケの判定法は、Paris7000さんの方法に近いのですが、少々違うと思うのでお伝えしますが、アンテナや木の葉などの対象を決め、その対象をセンサーの中心部でピントを合わせを行い、その対象をボケていると思われる側の端のぎりぎりの箇所に持って行って撮影し、もう一度、その対象をセンサーの中心部でピントを合わせを行い、今度は、反対側の端に持って行って撮影して対象の写り方の違いを確認するという方法です。
Paris7000さんの方法と本質的には変わりはないかも知れまえんが、カメラを逆にしなくても良いというのがメリットだと思います。
ただし、私の方法だと、光量が変わって撮影条件が変わり、対象を比較しズラくなる場合がありますので、この事には注意する必要があります。
因みに、私は非常に神経質だからだと思いますが、これまでレンズの偏芯によると思われる方ボケや、異常な色収差の発生によって、一本のレンズと一台のコンデジを売却し、一本のレンズを調整を試みて壊してしまった経験があります。
ネットの情報でも方ボケの情報がそれなりに出てきますが、メーカー側でしっかり組み立てを行うようにしたり、光学性能の検査をしっかりやってもらいたいものだと思います。

書込番号:21391931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/28 20:21(1年以上前)

>Paris7000さん
>量子の風さん

まあそんなところですが、補足しておきます。

>アンテナとか木の葉
風に揺れるような木の葉で比較しているようだとダメです。
そんな検証写真をSCに持って行っても、その程度の人だとナメられます。

道路標識とかの文字が書いてあるものが判別しやすいです。
また、多重露光で1枚の写真に収めるのも1つの方法です。

家のなかでの新聞紙や、屋外で建物に正対して検証したというのもあてになりません。
正確に正対するのがむずかしいからです。
そのような方法を提案する回答者がいたら、そいつは怪しい奴です。

書込番号:21392107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/28 20:44(1年以上前)

>アバンカさん
>家のなかでの新聞紙や、屋外で建物に正対して検証したというのもあてになりません。
きちんと正反対にしている事が確認出来れば、検証結果と出来ると思いますよ。
因みに修理部門の方は、ユーザ申告内容の検証を行ってから修理なり交換なりを行うはずですから、この程度の検証結果でも、受け付けを行っていただけると思いますよ。
まあ、私が異常な色収差が出ていたレンズを購入した直後に、症状が分かる画像を修理部門に送付した時は、確認の結果異常なし(許容範囲内?)だったという事で、修理なり交換をあっさり断られてしまいまい、自分で修理しようとしたら、悲惨な結果になってしまたのですが・・・

書込番号:21392171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/29 14:36(1年以上前)

機種不明

こんにちは♪

たはは・・・(^^;;;
確かに・・・被写体に正対させるのは簡単な事ではないです(^^;;;

なので・・・素人がレンズチェックするってのは・・・思ってるほど簡単では無いって事です(^^;;;
チャンとやろうとすると・・・手間隙掛かります♪
Paris7000さんの方法は簡便でよい方法だな〜〜♪って思いました。

まあ・・・今時のカメラはファインダーやライブビューにグリッド線が表示されるので・・・
時間をかければ、結構正確に「正対」させることは可能です♪

まあ・・・ある程度の道具も必用ですが。。。(^^;;;

私は・・・上の図のような「二等辺三角形」を良く使います(まあ、今回は分かりやすく直角三角形の定理で説明します(^^;;;)♪
(用意する物)
○巻尺
○荷造り用のビニール紐 (6m程度)2本
○小さな水準器
○布テープ、もしくはビニールテープ

撮影する壁面の中心とするところに布テープで印をつけます。
その印から巻尺で左右に3mずつ測って、そこにも目印をつけます。
ビニール紐の長さ5mの所に目印をつけておいて、紐の根元を3mの地点にテープで貼り付けます。
左右に貼り付けた紐を引っ張って、5mの目印が重なったところが二等辺三角形の頂点になります♪
ココに三脚の前脚を設置し、残りの2本の脚を、伸ばした紐の線上に設置すれば、概ね正対したポジションに三脚を置けます♪

ココからは・・・水準器を使って三脚に乗せたカメラの水平垂直出しをして・・・最後はグリッド線で微調整をすれば、ほぼほぼ壁に正対した画像を得る事ができます♪

私の場合・・・雲台にギヤ雲台を使ってるので。。。(^^;;;
ギヤ雲台使うと・・・こー言う撮影での微調整がやりやすかったりします♪
※雲台にも目印をつけて0/90/180度が分かるようにしてます(^^;;;

私の場合・・・自分が利用している駐車場の塀や・・・近所の学校の壁を利用させてもらってます♪
まあ・・・さすがに東京駅の赤レンガでこの方法は試せないと思いますけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21393936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/29 15:29(1年以上前)

>#4001さん
>確かに・・・被写体に正対させるのは簡単な事ではないです(^^;;;
私の方法は、同じ被写体をセンサーの右側と左側において撮影して比較するという方法ですから、カメラを正反対にする必要もないし、平面の被写体を探し出して正対させる必要もないというのが売りです。
但し、私の方法の場合、センサー全体の状況を確認できない為、方ボケ専用の検証方法となります。
この検証方法は、カメラ販売店の修理担当者の方に症状を理解していただければいいというレベルの方法ですが、ここまでやれば、一般ユーザとしてやるべき事は出来ているという事になると思います。
当然修理部門では、申告に基づいて正確に片ボケの検査を行うはずですから。

尚、
>片ボケ(レンズの偏芯/もしくは撮像素子の異常)であれば・・・絞っても出ます(^^;;;
についてですが、レンズの偏芯による方ボケの場合は、むしろ絞った方が症状がはっきり表れる場合さえあるのではないかと思いますが、撮像素子が傾いている場合は、絞ると被写界深度が深くなって、撮像素子の傾きの影響が分かりにくくなってくると思います。
因みに、廉価なプラスチックボディーのカメラは、望遠レンズでボディーが歪んで方ボケが発生しやすいと思いますので、超望遠でしっかり撮影を行いたい方は、ボディがしっかりしたものを選ぶ必要があるでしょうね。

書込番号:21394027

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフード 4 2025/09/15 3:07:09
アドバイスお願いします 13 2025/08/22 0:27:34
購入を検討しています。 6 2025/08/09 20:28:19
D7500で星空を撮影したいです 13 2025/08/21 10:41:09
やっぱり絞ると露出オーバー気味 7 2025/06/08 15:33:50
使い方 25 2025/05/20 20:18:48
D750とZ50U 共用に 0 2024/12/21 13:16:33
何と書いて良いのやら 4 2024/02/21 14:28:15
このレンズの使い方! 14 2024/01/05 20:33:45
主に子供の撮影に使用したい 21 2022/08/06 16:02:12

「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミを見る(全 6325件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコン

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

最安価格(税込):¥23,800発売日:2009年 3月 6日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお気に入り製品に追加する <3300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング