『E システムの仲間入りです』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

E システムの仲間入りです

2009/03/22 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

発売日にE-620を購入しました。

E-620の実機を見に行った帰りに買ってしまいました!
山歩き用に小型・軽量のカメラとしてE-520を候補として考えていましたが、ファインダーや持った時のフィーリングが物足りなく感じて(E-520ユーザーの皆さまごめんなさい)決心が付かず、E-620の発売日を待っていました。

早速、リュックに入れて使ってきましたが重さに負担を感じることもなく操作フィーリングも良好、オリンパスブルーも綺麗で満足しています。

ライブビューは使わないだろうなぁ〜と思っていましたが、なかなか楽しいです!
ピントを拡大しながら撮影できるのでマクロにも威力を発揮してくれるのではと期待しています。
ん・・・となると、マクロレンズも何とかしなきゃ。
うわぁまずい、ニコン沼とオリンパス沼にはまっってしまう!(笑)
しばらくは、マウントアダプターを買ってニコンレンズを共有しようと思いますが・・・

オリンパスユーザーの皆さま、よろしくお願いします。

書込番号:9284834

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 09:43(1年以上前)

style42さん、おはようございます。
私はE-3をメインに使っていますが、
フルサイズの誘惑に負けて、今D700も併用しています。

以前E-420も買ったのですが、手ぶれ補正機能が欲しくて手放しました。
改めて今回、E-620を買ったのですが、良いカメラだと思います。

ズイコー50mmマクロは、ポートレートにも使える、とてもよいレンズです。
等倍でないのがちょっと残念ですが。

ニコンマウントのレンズを付けて楽しむ予定です。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:9285228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/22 10:26(1年以上前)

私αユーザではありますが失礼します。

ご購入された皆様おめでとうございます。羨ましいです。
昨日ちょっとだけ店頭で触りましたが、いやぁ良いですねぇ。手が大きい方なので620の大きさでぴったりでした。420は女性にちょうど良く男性だと気持ち小さめ。620だと男性にちょうど良く女性には気持ち大きめといったところでしょうか。
さすがにビジネス用かばんにさっくり入れるにはちょっときついかもしれませんが、気軽に「一眼」を持っていこうとするなら620は現状ではベストですね。大昔オリンパスユーザであったこともあってぐらっときましたが、まだ来月までレンズの返済があるので気長に見守っています。

書込番号:9285386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 19:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
購入された方、ホント羨ましいですね。E-3&E-510のユーザですけど、510の軽さになんでもあり機能を載せられたら、欲しくなりますよ。でも、毎年オリンパスにお布施する義理もないし。でも結構、420や520から乗り換える人も多いんですね。現物見たら、カードで衝動買いしそうなんで、私は未だ見てません。

先日、妻がニコンのコンデジをトイレにドボンしまして、それ以来カメラが必要なときは私のE-510を持たせてるんですよ。料理サークルの集まりに持って行って、「いいカメラ持ってるねぇ」と言われるのが満更でもないようです。「そのカメラお前にくれてやる」という口実でE-620を買っちゃいそうです。ついでに「料理撮るならこれ持ってけ」と50マクロも買っちゃいそうです。
あぁ物欲は怖い。

書込番号:9287714

ナイスクチコミ!1


スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

2009/03/22 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ライトトーン

ラフモノクローム

ライトトーン

ラフモノクローム

でじロボさん こんにちは

D700と共用ですか?
良いですねぇ。私もなんとかD700を購入しようと思っていますが、物欲に負けて先に、E-620を購入してしまいました。
マウントアダプターは明日届く予定ですので試写できればレポートします。
でも、Gレンズは共用できないんですよね。良いレンズなのに共用できないのが悔しいです。

かのたろうさん こんにちは

αシステムも選択肢として悩みました。STF,ツァイス等使ってみたい垂涎レンズがありますし。可動液晶ファインダー、ピント拡大表示、何よりアートフィルターを使ってみたくて、オリンパスを選択しました。
ほんと小さいですよ。
私は手が大きいほうではありませんが小さすぎる位です。
そんな時は、E-3,E-30の方がしっくり来るように思いました。
用途に併せて使い込んでみたいですね。

喰道楽やめたさん こんにちは

手振れ補正はあった方が嬉しいですね。
Nikonはレンズ側ですが、ボディ側だとどんなレンズでも効いてくれるので有りがたいように思います。(どちらが良い、というのではありません)
物欲は抑えると体に悪いですよ〜(笑)

お二人が書かれた50マクロ、私も欲しいです・・・

愚作ですが作例をアップしました。
御笑覧ください。






書込番号:9287926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 20:46(1年以上前)

style42さん

購入おめでとうございます.

私は一時期,E-3 が主戦機種に近い稼働率だったんですが,Nikon D700 が動体用,SONY A900 がその他用と,135 DSLR 両主戦機種体制に成って以来,FOUR THIRDS の稼働率ががた落ちなんですが,E620 には久々に疼く物が有り,購入予定です. もう一週間発売が早ければ,日本出張中に購入できたのだけど,小川町で実機触っただけでお預け状態です. 米国は公称発売日は兎も角,実機の入荷が4月中旬以降なんですよねぇ.

Film SLR 歴が長いんで,FOUR THIRDS が主力に返り咲くことは有り得そうにないですが,これは焦点距離と被写界深度と遠近感の関係が 135 で条件付けされてしまってる中年世代の特殊事情です(^^;). そう言う柵のない若い世代の友人には FOUR THIRDS を薦めてますし,自身も,体力低下が無視できなくなって来たお年頃なので,普段使い用として,FOUR THIRDS や Micro FOUR THIRDS の使用頻度を増やしたいと想います. どんなに良い画質の機材でも,重さや嵩が足枷に成ってお留守番させてしまったら,写真が撮れないです由(^^).

書込番号:9288352

ナイスクチコミ!1


hohoiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/22 20:49(1年以上前)

style42さん、ご購入おめでとうございます。

オリユーザではありませんが、手ぶれ補正、小型、軽量でしかも
フリーアングル液晶がついているのでとても羨ましいです。
昨年末、小型デジイチが欲しくてK200Dを購入しましたが、
この時E-620が発売されていたら間違いなくこちらを購入していました。
フリーアングル液晶があればアングルファインダーを別に用意する
必要もなさそうですし、本当に機動性がよさそうです。

これからK200Dを下取りにしてE-620購入しようかと考えています。

あまりの羨ましさについ返信してしまいました、失礼しました。




書込番号:9288366

ナイスクチコミ!2


スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

2009/03/22 23:07(1年以上前)

機種不明

若隠居@Honolulu さん こんばんわ

フルサイズ機と比べると、4/3やAPS-C機のファインダーはもう少し見やすくならないかと思います。
私も十数sの資材を担いで撮影する体力も無くなってきていますが、同じように眼も衰えてきていますので、相反するようですが少しくらい大きくても構わないから見やすいファインダーを有するカメラが良いと思っています。

でもE-620を使ってみるとそれを補ってあまりある機動性に驚きました。
一つは見やすく液晶ファインダー、もう一つは片手でシャッターを切れる軽さです。

主戦機にはなれないかも知れませんが常に持ち歩くには良いかもしれませんよ。

hohoiさん こんばんわ

私はE-520かA350かで悩んでいるうちに、E-620の発表があったので首を長くして待っていました。
先にも書きましたが機動性は良いと思います。(耐久性が心配ですが)
液晶自体も思ったよりも見やすいので光学ファインダーの物足りなさを補ってくれています。

いろんな機能満載ですが、基本性能も悪くないですよ。
オリンパスブルーはこのカメラにも受け継がれているようです。

書込番号:9289379

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/22 23:58(1年以上前)

style42さん 初めまして。

山歩き用にE-620、良い選択だと思います。
強力なブレ補正は息の上がった体勢でのシャッターの強い味方になります。綺麗な青の発色は山岳撮影には持ってこいです。
私は防塵防滴と堅牢さでかなり無理してE-3を持ち上げることもありますがE-520を持つときに比べてシャッターチャンスは半分になります。軽い事・小さい事はアウトドアでは最大の武器になると実感してます。

書込番号:9289719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/23 01:27(1年以上前)

αはαでレンズの楽しさがありますね。私はα900ユーザですが、写真を撮るという事の根本的というかシンプルな部分での楽しさがあります。
一方、E-620には900とは正反対の良さが凝縮しています。フォーサーズならではの小型軽量、フリーアングルモニターにライブビュー、撮影後の加工機能(アートフィルター)。現代ならではの楽しみに溢れてますね。

あまり書いていると流されてしまいそうなので、この辺にしときます(笑)

書込番号:9290190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 10:14(1年以上前)

style42さん

>>フルサイズ機と比べると、4/3やAPS-C機のファインダーはもう少し見やすくならないかと思います。

そうなんですよねぇ. E-3 のファインダーは十分合格点付けられるが,SONY A700 と並べると,どちらが APSC か判らなくなる巨体ですしねぇ(^^;).

ファインダーに拘り,堅牢さも保持する E-3 なら,嵩や体重には目を瞑るけど,E-30 はある意味凄く半端な存在に感じました. E-620 なら,主戦機種には成り得ずとも,135 DSLR のサブとしての価値が十分に有りそうですね. 画角の嗜好が可也望遠側に偏ってる奴なので,Zuiko Digital HG や SHG の,135 用に作ったら何キロに成るか想像するだけで怖い巨漢(でも性能は納得な)レンズ群は手放せないです. E-620 には,普段使いの DPS 代替システム兼 SHG & HG レンズ群用サブボディとしての,高稼働率を期待してます(^^).

>>オリンパスブルーはこのカメラにも受け継がれているようです。

これ嬉しいです. E-410 が出た時,Olympus の部長がメディアに向かってその健在を明言してたのを信じて買って呆然. オメェは盲か....と思わず毒づいた苦い経験が有ります(--メ). Olympus Blue と軽量さを求めて,欧州限定発売だった Kodak 1000万画素 CCD 搭載の E-400 を急遽個人輸入しました. E-400 は DPS の画が馴染めぬ私の Digital Point & Shoot 機として,未だ現役ですが,2年間の酷使でボロボロだし,非圧縮 RAW の書き込みの遅さ(300倍速とか奢っても改善せず)に切れ掛かってるので,そろそろ代替機が欲しかったんです.


かのたろさん

小川町に立ち寄った際は,鞄の中に A900 入って居り,妹分候補選定作業は彼女も一緒だったけど,この子となら併用されても混乱は少なさそうと,A900 からも購入許可出てますよ(^o^).

尤もその後,秋葉原駅に向かって歩いてる内に,A900 の実家(購入元) Outlet Plaza が見えて来たので寄り道したら,Panasonic G1 Double Zoom Fit に憑依されてしまい,急遽 8GB SDHC \1480 を駅前広場の店で調達した,我ながら呆れる程の節操のなさです(^^;). 昨秋の Photokina に展示された Olympus の Concept Mock Up の方が好みに近そうやから,G1はやせ我慢してたけど,訪日寸前の Las Vegas PMA に Photokina と同じ Mock Up Model 出して来たのに呆然として,忍耐の限度を超えました. MFT 機は兎も角,せめて E-620 がもう1−2週間早く出てれば,操を保てたんですが....(--;).

>>あまり書いていると流されてしまいそうなので、この辺にしときます(笑)

A900 のサブシステムとしてなら,E-620 Double Zoom キット+ 35/3.5 Macro の Minimum 環境で十二分に行けるぞ.へ(^^へ). とは言え,E-620 に 150/2.0 装着した状態の重量バランスが絶妙だったり,誘惑は多いです. 因みに,Zuiko Digital 150/2.0 は,これが有るから FOUR THIRDS を使うと言う程の,超優秀玉です. αの 70-200/2.8G,Nikon の AF-S 300/2.8 DII と並ぶ,我が三大愛玉です(^^).

書込番号:9290937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/23 13:12(1年以上前)

style42さん

ちょっと前にE620には現代ならではの機能満載と書きましたが、それだけでなく基本性能も十分高いのが分かります。オリンパスブルーという伝統的な部分も大切にしている所も良いですね。だからこそ羨ましいんです(笑)
ちいろさんをはじめ多くの皆様が仰っていますが、やはり小型軽量であることはシャッターチャンスに強いですね。どんなに性能よくても撮らなければ意味ないですから。もちろん、しっかり気合い入れて撮らなければ得られない良い写真もありますが、気軽に撮ったからこそ良い写真だったってのも大いに有りますからね。

若隠居@Honoluluさん

お久しぶりです。以前のレンズ情報のお返しでしょうか、あまり背中を押さないでください。とてもぐらぐらきます(笑)…が、資金も無いし定額給付金では追いつかないのでどうにもなりません。
冗談はさておき、αでは900が出てボディは一段落、レンズも充実を目指してはいますがDTがメインで相変わらず高性能標準ズームは霧の中ですから、良くも悪くもちょっとまったり感がありますね。
Mフォーサーズのオリンパス機は確かに気になりますし期待もしています。でもPIEでもこちらは変化無しですかね。私は「一眼としてのサブ」を持つとしたら現状E620が最有力です。「全体としてのサブ(コンパクト機)」はDPシリーズかオリンパスのMフォーサーズ機が理想ですかね。もっとも、一眼としてのサブとか全体のサブとか言ってもこの辺は曖昧で、ただの物欲の言い訳です(笑)

長文失礼致しました。

書込番号:9291467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 13:57(1年以上前)

かのたろさん

>>お久しぶりです。以前のレンズ情報のお返しでしょうか、あまり背中を押さないでください。とてもぐらぐらきます(笑)

幸いにして,フジヤの SONY 300/2.8G 適価中古は,私が日本に辿り着く数日前に,在庫リストから消えてました(^^;).

>>私は「一眼としてのサブ」を持つとしたら現状E620が最有力です。

Panasonic G1 は,写りその物は秀逸なんだけど,長年のレンズ道楽の経験則から,光学性能スッピンでの写りでなく,Digital 補正が RAW File にすら施されているお化粧美人と想ってます. 勿論,EVF を前提にした Micro FOUR THIRDS 故,それでも構わないとは言えるんだけど,例えば,G5が登場する頃に同時に出るレンズをG1に装着したらどうなるかとか,パナのレンズを Olympus Body に装着した場合に,Digital 収差補正が十分に施せるだけの情報開示が為されるのか等,会社間や世代間での互換性に一抹の不安を感じます.

まぁ,Double Zoom で7万円台の実売なんだから,毎回買い直しても多寡が知れてるとは言えるんだけどね. とは言え,MFT は,従来型 DSLR のサブシステムでなく,DPS の最上位システムと捕らえるべき存在と想い始めてます. であるならば,Olympus の Concept Mock Up の方が正解と想うので,G2以降はパスだし,「DSLR のサブシステムは DSLR」 と言う観点で言うと,Ordinal FOUR THIRDS の小型機種は,是非とも継続して貰いたいです. E-620 に触れた心象では,400番台と 500番台は統合されるのかなと感じた反面,従来型 FT も継続するぞと言う,Olympus の意思が伝わって来る様な機種で,心強かったです(^^).

書込番号:9291604

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング