SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
『マクロレンズと普通の単焦点レンズの違い』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
初心者です。
初めてマクロレンズを買おうと検討しているのですが、
マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?
このマクロレンズで風景やポートレート写真が撮れますか?
「花」を主に撮りたいのですが、60mmと90mmで迷っています。
キタムラの店員の話では、「花なら60mmが最適ですよ」と言われたのですが
雑誌では、「花」を撮るなら90mmが良い と書いてあったような・・・
等倍よりも、少し小さめで撮ることが多くなると思うのですが・・・
色々と質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10004525
1点
使用していらっしゃるボディを教えて下さいね。
APS-Cサイズとフルサイズでは異なりますよね。
被写体の花の大きさも重要ですよね。鈴蘭と蓮や向日葵では違いますね。
同じ焦点距離でマクロか否か?楽しい質問ですね。解り易い言葉を探してみますね。
書込番号:10004569
5点
マクロレンズの特徴は接写性能の代りに、若干暗いと、AFが遅いのですが、
最近(2000年のEF100/2.8から)のIFマクロは、AFが速いですね。
マクロは少し長い方が良いです。蓮の花など大きな花でしたら普通のレンズでも撮れますが
小さい花や昆虫などは少し望遠が欲しいです。また照明もやりやすくなります。
タムロン90/2.8より、ちょっと高いですが、EF100/2.8をお勧めします。
書込番号:10004574
5点
サットン7さん
>等倍よりも、少し小さめで撮ることが多くなると思うのですが・・・
「等倍」
倍率をご理解なさっているようなので話が早いです(笑)
簡単に言うと等倍、つまり1:1で撮影出来る距離まで近づくことが可能なレンズがマクロレンズです。
品名の後ろに“マクロ”と書かれているレンズであっても等倍撮影は出来ない、つまりそこまで近づけないレンズもあります。
概ね1/2とか1:2と書かれていることが多いです。
>マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?
マクロではない、普通の単焦点(ズームもですけど)その倍率は1/5前後です。
その違いが“普通”と“マクロレンズ”の違いと理解すればいいです。
90mmと60mmを比較してみると等倍撮影するには60mmのほうが近付くことになります。
逆に言うと近づけない条件の時は90mmとか105mmを使い、近づける(近づけたい)時は50mm、60mmを選ぶといいです。
書込番号:10004638
5点
広角レンズのように歪みが出ず、人間が裸眼をとおして見たのとおなじような自然な感じで写り、しかも背景が綺麗にボケてくれる事からポートレートに最適な単焦点レンズは85mm前後といわれてます。
また50-135mmクラスならポートレートに向いているともいえますが、例えば135mmだと全身を写すには引かなければならないのと、焦点距離が長い分手ブレがしやすくなるので最初の一本はやはり85mm前後かなと思います。
フィルム時代では85mmクラスがポートレート用レンズと言われ、タムロンのSP90マクロはポートレートマクロとも言われてました。
以上はフルサイズ機での話です。
同じレンズでも使うカメラによって画角は変化してしまいます。
フイルム機やフルサイズデジタル機でないKiss系や50DなどのAPS-C機で使う場合は、50〜60mmのレンズが35mm換算で80〜96mmと丁度良さそうな画角になります。
>使用していらっしゃるボディを教えて下さいね。
SP60はAPS-C機専用レンズだからフルサイズでは使えません。
なのでお使いのカメラはX3や50DのAPS-C機だと勝手に解釈しています。
>マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?
最短撮影距離と開放F値が違います。
一般的なマクロレンズはF2.8ですがタムロンのSP60はF値が2と明るいので大口径単焦点レンズの部類にもはいると思います。
またタムロンSP60は最初からフイルム時代のSP90のようにAPS-C機でのポートレート撮影も意識して作られたレンズのようなので将来フルサイズを考えないのなら良い選択だと思います。
書込番号:10004762
3点
飛騨のさるぼぼさん、うる星かめらさん、タカラマツさん、Frank.Frankerさん
ありがとうございます。 使用カメラはニコンD90なのですが、ニコン用はまだ発売されていないので、こちらに質問させていただきました。 よろしかったでしょうか?
タムロンの場合最短撮影距離は90mmが0.29m 60mmが0.23m となっているので、レンズの長さを考えなければ、90mmは60mmより6cm離れた所から同じ大きさで撮れる、と解釈してよいのでしょうか? (90mmはレンズが伸びるらしいので、レンズの先端からだとそんなに違わないかもしれませんが・・)
同じ距離の単焦点レンズとマクロレンズを比べて、同じ距離から撮影したらマクロレンズの方が大きく写る? ということは虫メガネ的要素を持っているということですか?
もし、そうならばマクロレンズでは景色などは撮れないのでは、と思ってしまうのですが・・
すみません、ピントがずれているかもしれませんがよく分かりません。
書込番号:10005239
2点
>同じ距離の単焦点レンズとマクロレンズを比べて、同じ距離から撮影したらマクロレンズの方が大きく写る? ということは虫メガネ的要素を持っているということですか?
これの答えは「いいえ」です(笑)
通常のレンズと全く同じですよ。
同一距離で大きく写るか、小さく写るかはレンズの焦点距離によって決まります。
>タムロンの場合最短撮影距離は90mmが0.29m 60mmが0.23m となっているので、レンズの長さを考えなければ、90mmは60mmより6cm離れた所から同じ大きさで撮れる、と解釈してよいのでしょうか?
これは「はい」です。
書込番号:10005489
2点
ニコンでしたら、トキナーM100/2.8が良いかも知れません。
接写と言いますが、同じ大きく写せる場合、最短撮影距離は少し長い方が良いです。
書込番号:10006194
0点
等倍の場合、レンズ先端からは、タムロン90/2.8は約9センチ、60/2は約10セントと
焦点距離の短い60/2の勝ちですが、これは凄いと認めても、ほぼ同じと言えます。
等倍じゃない場合が多いですので、焦点距離の長いものが有利です。
トキナーM100/2.8の場合、レンズ先端から約11センチ強の空間があります。
書込番号:10006238
2点
補足ですが
単焦点であってもマクロレンズは撮影距離に応じてF値が変化するのも特徴でしょう。
タムロン90mmF2.8も同様で最短撮影だとF5.6になります。
書込番号:10006326
3点
タカラマツさん、うる星かめらさんありがとうございます。
トキナのマクロレンズ なかなか良さそうですね。タムロン90mmよりも良いかも。
タムロン60mmと トキナ100mm 両方欲しくなりそうです。(#^.^#)
(そうはいきませんが・・・ 悩みそうです)
撮影倍率についてですが、たとえば焦点距離60mmのマクロレンズと 60mmの普通の単焦点レンズがあって、マクロの最短撮影距離が25cm、単焦点が40cmの場合 40cm離れて同じものを撮影したら、マクロも単焦点も同じ大きさに写るのですか? もしそうならば、マクロの撮影倍率が1:1 単焦点が1:5 の場合 最短撮影距離の差15cmによって 写る大きさが5倍になるのですか?
今ひとつ理解できなくて・・・くどくなって申し訳ありません。
書込番号:10007233
1点
こんばんは♪
>撮影倍率についてですが、たとえば焦点距離60mmのマクロレンズと 60mmの普通の単焦点レンズがあって、マクロの最短撮影距離が25cm、単焦点が40cmの場合 40cm離れて同じものを撮影したら、マクロも単焦点も同じ大きさに写るのですか?
同じ大きさになります^^
>もしそうならば、マクロの撮影倍率が1:1 単焦点が1:5 の場合 最短撮影距離の差15cmによって 写る大きさが5倍になるのですか?
数字上ではそういうことになりますw
マクロレンズの方が大きく写すことができます♪
書込番号:10007687
![]()
4点
皆さん ありがとうございました。
マクロレンズのすごさがわかりました。
60mm か 90mm or 100mm にするかは
カメラ屋さんで試してから決めようと思います。
書込番号:10009187
1点
サットン7さん
横レス失礼します。
タカラマツさんに質問なのですが…
>補足ですが
>単焦点であってもマクロレンズは撮影距離に応じてF値が変化するのも特徴でしょう。
>タムロン90mmF2.8も同様で最短撮影だとF5.6になります。
すみません。
これはどういう意味でしょうか?
当方はEF-S60mmF2.8マクロを使っていますが、最短撮影(0.2m)で撮影しても絞り優先であればF値は変化しませんが…
書込番号:10014290
1点
表に表示されないだけで、シャッター速度はその分遅くなっています。
尚、あまり知られていないことですけど、カメラ本体がキヤノンは表示が変化しませんが、ニコンは変化して表示されます。
書込番号:10014325
4点
実効F値をNIKON機は表示するということです。
全群繰り出しの等倍マクロレンズの場合、等倍時には焦点距離と同じだけ繰り出します(レンズの結合公式より)。
実効F値は「(焦点距離+繰り出し量)/有効瞳径(口径)」ですので、等倍時は2倍したF値(2段暗くなる)になります。
書込番号:10014389
4点
なお、IFの場合は焦点距離自体を短くする方向で近くのものにフォーカスを合わせる方式ですから、実効F値が2段も落ちることはありません。
書込番号:10014399
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/01 11:58:18 | |
| 10 | 2019/05/22 21:54:24 | |
| 22 | 2017/02/20 9:47:03 | |
| 3 | 2021/06/23 16:28:26 | |
| 24 | 2016/05/31 23:20:58 | |
| 6 | 2019/10/21 17:25:18 | |
| 21 | 2015/11/07 12:08:27 | |
| 10 | 2015/10/25 3:33:02 | |
| 19 | 2014/11/27 10:21:13 | |
| 14 | 2014/06/29 0:03:43 |
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 548件)
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
)




