SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
被写体としては、公園の花や花に止まりに来た蜂を狙っています。
Canon 純正の EF-S 60mmマクロか、この G005 か、90mmの272E かで迷っています。
手持ちで撮りたいけれど、三脚がないとダメなんでしょうね。
前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。それはそれで、接近しているとぶつかっちゃったりすることはないのかな。
どれを使っても、大差ないのでしょうか。
価格だけは、G005 が突出しているので、なんでなのかなー、と思っているのですけれど。F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。
なんか教えて君、でごめんなさい。
書込番号:9921727
0点
>前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。
逆じゃないかな〜
書込番号:9922751
2点
こんばんは。
虫を撮るのであれば、三脚は難しいでしょうね(^^
そんなうまいコト、狙ってたトコロに来てくれるワケもないですから。
外部ストロボを上手に使えば、変な影もできず手持ちでも手振れセズにキレイに撮れるようですが....そういうのは、本格的にはまってからでしょうね(^^;
蝶ならともかく、蜂は近づいても逃げないので、焦点距離はそれほど気にしなくともイイかも知れません。
そうは言っても、60mmよりは90mm、100mmの方が、被写体までの距離がイイ感じに思えますね。
それから、どのレンズでも、ぶつかるまで近づくとピントが合いません(^^
近寄れば近寄るだけ大きく撮れるというコトではなくって、ある程度まで近づくと、もうこれ以上は大きく撮れません。という限界点があるのですね♪
>F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。
表現の幅が広いという点では、F2はうれしいと思います。
マクロであっても(^o^
書込番号:9922855
1点
EF-S60もG005もインナーフォーカス
ニョキニョキ伸びて全長が長くなるのはインナーフォーカスでないタムロンの90mm(272E)
花から花へ飛び回る虫がターゲットならワーキングディスタンスの点から言えば少し距離を置いて撮れる90mmの272Eが良いと思う。
でもタムロンはAFが遅いので虫相手がメインならUSM付きのEF-S60をお勧めします。
また蜂を撮るのに設置に時間のかかる三脚での撮影はほとんど無理でしょう。
一脚なら結構使えると思います。
書込番号:9923008
2点
この3本のレンズの中で前玉が繰り出すのは272Eです。文字通り「うい〜っ」と伸びます。ピント合わせで駆動する範囲が大きいので、AFは速いと呼べるものではありません。
Canonの60mmマクロとタムロンのG005はIF方式なので、レンズが駆動する範囲も狭く、相対的に272Eよりも速いと思います。
G005の開放F値が2.0なのは、ボケ量と焦点距離が関係します。仮にG005の開放F値が272Eと同じ2.8で、開放で撮り比べたとすると、焦点距離が長い方がボケも大きくなるため、90mmに比べて60mmはボケが少なくなります。90mmと同等のボケを確保するために、60mmレンズでの開放F値2.0なのです。タムロンの拘りだったのでしょう。
花にとまる蜂をも狙うとなると、ワーキングディスタンスから判断して90mmクラスが扱いやすいかな、と思います(近寄ったがために蜂が逃げてしまっては意味がありませんので)。
ただ、蜂が動き回ってしまうと、被写体(蜂)を追いかけるのにイッパイイッパイになるかもしれませんし、272EのAFは迷いまくるはずです。Canonの100mmマクロも選択肢に入れて良いのであれば、AFは272Eよりも早いので撮影に多少は有利かもしれません。
一度花に取り付いた蜂なら、狭い範囲をウロウロするだけのことも多々ありますけど。
あとは、花を撮影する際に、近寄れる花なのか、遠めからの撮影もあるか、等で焦点距離を選べば良いと思います。
最後に三脚についてですが、活用できれば確実に失敗(ピンぼけ)は減ります。
マクロレンズでの手持ち撮影の場合は、ピントを合わせてからシャッターを切る間の僅かな前後ブレが非常にシビアに影響します。
逆の発想で、ある程度ピントを合わせたら、シャッターを半押し状態のままカメラを構えた頭部ごと前後させて、ここだ!と思ったところで押し込む、なんてことも可能ですし、連写機能を併用するのも手です。
その意味で、三脚でなく一脚という選択肢も十分に考えられます。
携帯電話からのレスにつき、読みにくさを感じる点は、どうぞご容赦下さい。
書込番号:9923019
![]()
2点
花ならどちらでもいいと思いますが、昆虫なら90mmのほうがいいのではないでしょうか?
ただし、AFのみで使いたいのなら純製がいいかも?
書込番号:9923993
0点
こんにちは。
開放F2.8と2の差はシャッタースピードにも現れます。
開放で同条件で撮り比べた場合、F2なら一段(2倍)速いシャッターが切れます。
書込番号:9924437
0点
みなさま、ありがとうございます。
虫撮るなら、焦点距離の長いものであまり近寄らずに撮る、というほうがいいということですね。
で、90mm の G272Eは前玉繰り出し式なのでAFが遅いから、AFで撮りたければUSMモーターのインナーフォーカスの純正の100mmマクロがいいよー、ということですね。
価格が、純正の100mmマクロとG005と大して変わらないので、選択肢に入れて検討したいと思います。(純正がもう少し安くて軽ければいいんですけれどね。)
書込番号:9927958
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/01 11:58:18 | |
| 10 | 2019/05/22 21:54:24 | |
| 22 | 2017/02/20 9:47:03 | |
| 3 | 2021/06/23 16:28:26 | |
| 24 | 2016/05/31 23:20:58 | |
| 6 | 2019/10/21 17:25:18 | |
| 21 | 2015/11/07 12:08:27 | |
| 10 | 2015/10/25 3:33:02 | |
| 19 | 2014/11/27 10:21:13 | |
| 14 | 2014/06/29 0:03:43 |
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 548件)
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
)




