『どの機種をを選んだものか…』のクチコミ掲示板

D3000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション

D3000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 ボディの価格比較
  • D3000 ボディの中古価格比較
  • D3000 ボディの買取価格
  • D3000 ボディのスペック・仕様
  • D3000 ボディの純正オプション
  • D3000 ボディのレビュー
  • D3000 ボディのクチコミ
  • D3000 ボディの画像・動画
  • D3000 ボディのピックアップリスト
  • D3000 ボディのオークション
RSS


「D3000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3000 ボディを新規書き込みD3000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種をを選んだものか…

2010/04/20 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

登山、日常でキャノンIXY500→IXY920ISを使用しています。IXYでも晴天時は「これ本当にコンデジ?」というような写真が撮れるのですが、やや物足りなくなり初めてのデジイチ購入を考えています。

とはいえ、ASO、シャッタースピードなど全くわからない超初心者なのでD3000、α230、LUMIX DMC-GF1Cから選ぼうと思っているのですがいかがでしょうか。それぞれのガイド機能の使い勝手、その他特徴を教えていただければありがたいです! m(_ _)m

書込番号:11256413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 02:55(1年以上前)

ASOは熊本。

お店に行って、触った感触で決めたら? (/ ̄ー ̄)

書込番号:11256649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/20 06:42(1年以上前)

お早うございます。

過去にコンデジでどのような画角(広角・標準・望遠)が多かったかとか、
ご予算、主体が動物・静物の別、今後の展開性の有無、等々 多少整理されると良いです。
それと店頭で触って覗いてシャッタを切って五感に聞いてください。

書込番号:11256810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 D3000 ボディの満足度5

2010/04/20 07:17(1年以上前)

カバンに入れる時いつも思うのですが、
小型のD3000でも、レンズが付いているとかなりかさばりますよね。
GF1は分かりませんが、少なくともポケットには入りません。

登山ということで、コンデジからの移行でサイズは問題ないのかな?
と思いました。きっと登山用パッキングツールがあるのだと思いますが。

撮影はオートならコンデジと同じ感覚で使うことができますよ♪
ガイド機能は最初の練習用には良いと思いますが、設定が残せないので、
ゆっくり撮るとき以外は使わなくなるかもしれません。

書込番号:11256885

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/20 07:45(1年以上前)

>ASOは熊本。

磯は海辺。
感度は ISO 。

少し茶化してしまいましたが、IXY をお使いの方が、一眼レフをお求めになる際、EOS シリーズ(Kiss X3/4 など)は考慮されないのでしょうか?

D3000、α230などは、一眼レフとしては非常にコンパクトです。
人によっては、小さ過ぎて持ちにくいこともあるのではないでしょうか。
手の小さい私でさえ、小さ過ぎ と感じます。

サイズが問題ないのでしたら、特に言うことはありませんが…。
但し、一眼レフはカメラであると同時に、撮影システムでもあります。
コンデジなら、別メーカーに移ることは簡単ですが、一眼レフの場合、一度メーカーを決めてしまうと、他のメーカーに移る場合、交換レンズや外付けフラッシュなど、全てを買い換えねばなりません。(基本的には、互換性はありません。)

一眼レフ(含・パナ機)をお求めの場合、十分検討してから、購入してください。
撮影自体はどんな機種でも、オートモード(含・プログラムオート)が付いていますから、被写体に向けてシャッタボタンを押すだけで、撮影は可能です。

書込番号:11256954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/20 07:59(1年以上前)

D3000、α230、LUMIX DMC-GF1C
どの機種も楽しい機種ですよ。

お店に行ける環境なら実機で使いやすいものを選べばよいかと。

何を撮影されるんですか?


適切なレスがつきやすいですよ。

書込番号:11256977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/20 09:35(1年以上前)

朝早く書込みしてますので、ASOではなくASAだったのかも?
候補のカタログを集めてみてもいいと思います。

書込番号:11257211

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/20 10:15(1年以上前)

  先レスで影美庵さんも言っておられますが、デジ1はカメラを買うというより今後の撮影ツールを決めると言う事です。
 デジ1で1度撮ってみるとコンデジとの画質の違いに驚かれると思います。その違いはもう携帯性の問題を超越するものでしょう。
 とはいえ山行きは軽い装備にこしたことはありませんから、これらのおりあいから私でしたらD3000で決まりですね。

書込番号:11257308

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/04/20 20:55(1年以上前)

おどろき20さん はじめまして

D3000、α230の旧来の一眼レフとLUMIX DMC-GF1Cのミラーレスは登山には後者のミラーレスが一番邪魔にならないような気がしています。

シーン別の撮影はどの機種も出来ると思いますが、D3000はそれに加えてガイドモードというはじめての人向けに撮影を「場面」・「テクニック」・「セルフタイマー・リモコン」というような分け方で撮影を誘導してカメラへの設定もしてくれる機能もあります。

実際にお店で弄ってみて、よりベターな選択ができると良いですね。

書込番号:11259332

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/04/20 21:16(1年以上前)

実機を触って一番使いやすいものを選んでください。
自分にあった画質、吐き出す色も考える必要があるかも知れません。

一眼となると大きさはかなりの物となります。他のレンズも必要となります。
本格的に、山岳写真を撮りたいのであれば、フルサイズのカメラが欲しくなるかもしれません
かつて自分もテントによる縦走登山をしていましたが、三脚や交換レンズ、コンデジも必要となると思います。
g単位の重さを気にするのであればLUMIX DMC-GF1Cではないでしょうか?

書込番号:11259445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/04/21 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

屋久島 永田岳 IXY500

屋久島 黒味岳 IXY500

いやー先輩のみなさま、すばらしいアドバイスありがとうございます。

少し言葉足らずでしたので補足しますと、先週末池袋のビックカメラ、ヤマダ電機で各カメラを恐る恐る触ってきたのですが、どれも特徴がありすばらしく迷ったものですから使用されている方々のご意見をお伺いしたかったのです。

3月に縦走したときのことですが、ある山頂で「あのー写真を撮ってもらえませんか?」と手渡された一眼レフがものすごく軽い!思わず「これはなんというカメラですか?」「ニコンのD3000です。これ本当に軽いんですよ。私は首から下げて登ってきました。」「はーD3000と言うのですか…」これがデジイチ購入に目覚めた大きなきっかけです。

ということでカメラを使用するシチュエーションは登山がメインと考えていますが、日常の変哲のない景色も撮ってみたいです。

IXYのツボにはまったときの発色はとても好きなのですが、kissは価格も高いしなにしろ私自身上記のようなど素人なのでガイドメニューのある機種がいいかなと思っているところです。オートでもかなりの写真が撮れるようですがせっかくのデジイチなのでASO…じゃなかったISOなどガイドさんに教えてもらいながら工夫して撮ってみたいという気持ちが強いのです。

後日カメラを実際触ったときの感想をupしますので、またよろしくお願いいたします。(^o^)/

書込番号:11260700

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/21 09:11(1年以上前)

スレ主さん
 屋久島の写真拝見しました。画素数は変わらなくなりましたので、確かによく撮れていますが、コンデジとデジ1の撮像素子の大きさ(フィルムカメラのフィルムの大きさに相当)の違いはどうしようもなく、立体感が少ないですよね。デジ1にされると更に高画質の絵が
得られると思いますよ。

書込番号:11261520

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/21 10:55(1年以上前)

このクラスのデジイチは、

D40X と E-410 を使ってるけど、

ベテランが使うには、D40−−−>D3000 の系譜もいいとは思うけど、

コンデジからの移行組には、E-410 −−−> E-620 の系譜のが扱いやすいと思う。

アスペクト比が4:3、
被写界深度が比較的深くてピンボケ少ない。
ゴミ完璧。
ボディ内手ぶれ補正機だと、将来どのレンズを付けても、過去の古いレンズを付けても手ぶれ補正が利く。
アートフィルターがある。(笑 これは、僕はあまり使わないが)

ニコンのモーターレス機は、いろんなレンズ(Gタイプ以外)使おうとすると、
問題がある。
そういう意味では、D90の方が無難だけど。。。。

書込番号:11261809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/04/25 23:37(1年以上前)

>>立体感が少ないですよね

あ、やっぱり?またこの風景をデジイチで撮って比較してみたいものです。ところでビックカメラ、ヤマダ電機で実際カメラに触れて感じたことは…

D3000:持った感じは軽くしっくりきますね。ガイドメニューは私にはかなり役立ちそう。live viewがないのは違和感がありました。もともとコンデジではファインダー派だったのですが、IXY920ISを使っているうちに液晶派になってしまったようです。

yohyohx さんが薦めてくださっていますが私もD3000が一番気になっています。ただ、爽健美茶好きさん、厨爺 さん、okioma さんが言われるように、登山でのパッキング、g単位での軽量化も考えるとこれに決定するまでには至っていないのです。

α230:こちらも持った感じはあまり違和感なしです。ガイドメニューはD3000に比べると視覚に訴えるので直感的にわかりやすいかな?D3000はじっくり講義してくれる感じ。α230は目から手に抜ける感じ。とにかくレンズキットのCPが抜群なのは魅力です。しかしこのモデルはなんでこんなに人気がないんですかね?

GF1C:登山中のザックからの出し入れを考えるとこのコンパクトさはたまらない。行動中はコンデジをサイドメッシュポケットから出すのもめんどくさいですからね。ただ、ズームレンズを装着したらそのメリットもなくなってしまいますか?あとグリップがしにくそうなのでズームレンズを付けたらホールドに気を使いそうですがいかがでしょうか。

その他:ついでにちょっと気になるk-xも触ってきましたが、カラフルなカラーは材質ともども安っぽく見えました。またかなり重たく感じました。画質はすばらしいようですが。

結局、登山、日常を1つのカメラでこなそうというのが間違っているのでしょうか。とりあえず登山用に安くなってきたSIGMA P1sを購入し、お金をためてからデジイチもありかな?とかなり楽しく揺れ動いているところです。はい。(笑)

書込番号:11281500

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/04/25 23:48(1年以上前)

おどろき20さん こんばんは

>・・・とりあえず登山用に安くなってきたSIGMA P1sを購入し、お金をためてからデジイチもありかな?とかなり楽しく揺れ動いているところです。

SIGMA P1s、凄く面白そうです(デジイチに行かないで満足してしまうかも・・・)

書込番号:11281573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/04/26 00:29(1年以上前)

>>SIGMA P1s、凄く面白そうです(デジイチに行かないで満足してしまうかも・・・)

え、そんなに!?

書込番号:11281780

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/04/26 06:23(1年以上前)

おどろき20さん おはようございます

多分DP1sのことだと思いますが、DP1は動作が劇遅でsで改良されたはずです。店頭で試されると良いです。撮像素子は一眼と同じ大きさですから、はまった時に吐き出す絵は一眼並かそれ以上かも知れません(ただ、特殊なCMOSですので好き嫌いはあるかも知れません)。

書込番号:11282227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/04/29 07:43(1年以上前)

厨爺さん

おはようございます。シグマのDPシリーズの写真はすばらしいですね。やっぱり選択肢の一つにします。

もう一点お聞きしたいのですが、デジイチを購入するとすればWレンズキットを買った方がいいのか、カメラ単品を買って18-200もしくは250くらいのレンズを別途購入した方がいいのか参考までにお聞かせ願えますか。

前者の方が安いのでしょうがいずれ1本ですむ18-200のレンズを購入し、キットレンズを使用しないような気もします。

書込番号:11294453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/29 21:42(1年以上前)

こんばんは。
私はキヤノンユーザーですが、エントリー機のEOS Kiss X2とシグマのDP1、DP2をもっていて、両方で登山で写真を撮っています

私も登山は、できるだけ軽いカメラがいいと思ってこの二つを使っています
私はこの二つだけで日常の撮影をこなしているので問題ないと思います
もし、激しく動く被写体をとりたいというなら、デジイチの中級機以上の方がよいですが、
そうでないならば、デジイチ入門機でも充分かと思います

まずDP1についてですが、たしかにDP1の画質はずば抜けていますよ
単純に画質だけなら、並のデジイチをはるかに超えます。
こちらにDP2sとAPS−C、フルサイズ一眼レフの画質の比較があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092170/SortID=11248222/
そういう意味で言うと、この軽さで、この画質という意味では、登山にはぴったりだと思います
ただし、単焦点(ズームできない)、レスポンスが遅い、RAWが必須(JPEG撮りの画質がイマイチ)など使い勝手の悪さは我慢しないといけません。
なので、一度、DPシリーズのレビューやクチコミをよく読んだほうがいいですよ

ちなみに、DP1→DP1sでは、逆光性能が改善されたくらいで、たしかレスポンスはあまり変わっていなかったと思います。
今度発売されるDP1xで、レスポンスなどが改善されるはずです



次にデジイチのレンズについてですが、私は普段用と登山用でレンズを変えます
あくまでも私の場合ですが、登山においては、やはり足場が悪い所が多く、そんな危険な場所でレンズ交換は出来るだけしたくないですし、レンズを交換している間、登山仲間を待たせるのも気が引けるんですよね。
あとレンズが多いと荷物が増えるのがイヤなので。
だから、どうしても高倍率タイプになってしまいます。
多分、一人で余裕を持ってゆったりと登るなら、もっと画質にこだわったレンズを何本か持っていくんですけどね

書込番号:11297453

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/04/29 22:37(1年以上前)

エントリークラスではどれを買っても同じと思いますので、
ボディは気に入ったものを購入してください。

D3000でスレを立てていますのでD3000を購入するとしての前提で述べますね。

IXY920ISの焦点距離は35o換算で28-112o、
D3000のWズームキットは18-55(35o換算27-82.5o)、55-200で(55-300o)。
山では、18-55を持っていく。

焦点距離が足りないと思うのであれば、
ボディ+18-105or16-85+70-300という手もありますよ。
山で18-105or16-85、日常で+70-300の使用です。

旅行など高倍率も捨てがたいですね。
ただ、せっかくの一眼ですので
レンズを交換して、目的にあわせて使用するのも楽しいですよ。


書込番号:11297810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/05/02 22:23(1年以上前)

私の性格、登山というシチュエーションから行動中にレンズ交換はしないと思ったので「SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」を注文しました。いろいろ欠点はあるようですが3万円弱の価格は魅力でした。クリアな画が欲しくなったら単焦点を購入すればいいかなと思っています。

さて、あとはカメラを買うだけです。自分でも何やってんだか…と呆れていますがw

シグマDPは新製品が出るようなので様子見です。

カメラ本体が決まったらお礼がてらご報告いたしますね。

私は仕事ですが、みなさまよいGWをお楽しみください!

書込番号:11310095

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/05/03 09:11(1年以上前)

おどろき20さん おはようございます

>私の性格、登山というシチュエーションから行動中にレンズ交換はしないと思ったので「SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」を注文しました。

連休を謳歌していてレスが遅くなってしまいましたが、私も同じような判断をしたと思います。更に様子を見てシグマのDPシリーズや必要な単焦点と広げていくのが最高の楽しみなのかななんて思います。
D3000にいくかどうかはわからないんでしょうが、よりベターな選択が出来ることを祈ります。

報告楽しみにしています。

書込番号:11311596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/03 12:03(1年以上前)

おどろき20さん こんにちは。

>SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を注文しました。

ご購入おめでとうございます。

手振れ補正付き、写りもシャープで人気のレンズですね。
一本あると便利で長く使えるでしょう。よいお買い物だと思います。

わりと重めのレンズですし高感度の強さなどでD5000やD90が良いかもしれませんね。
この二機種、大きさが違いますが重さは気持ち程度です。
コンパクトなバリアングル液晶のD5000かファインダーと操作性でD90って選び方もあります。

高倍率お持ちなのでレンズキット(レンズキットがお買い得)購入してレンズ売却して35mmF1.8Gなど購入って手も良いでしょうね。

書込番号:11312151

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/06 08:40(1年以上前)

>その他:ついでにちょっと気になるk-xも触ってきましたが、カラフルなカラーは材質ともども安っぽく見えました。またかなり重たく感じました。画質はすばらしいようですが。

すばらしいようなら候補に入れては?k-xはカラーバリエーションで話題になりましたが、オーソドックスな黒も選択できます。

書込番号:11325120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/05/08 01:26(1年以上前)

別機種

みなさまこんばんは。無事レンズが届きました。初期不良がないかドキドキですが確認のしようがありません。w 友人達は皆キャノンですし…

本体はD3000、そしてアドバイスを参考にさせていただいてD5000、D90の3つから選ぼうと思っています。そろそろ決めなくては…

書込番号:11333024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/08 08:59(1年以上前)

キタムラネットでD90レンズキットが結構安く出ていますね。
VR18-105ならヤフオクで3万弱で売却出来ます。

書込番号:11333731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/05/16 22:59(1年以上前)

みなさまこんばんは。

結局D3000を購入しました。決め手はやはり初心者に優しそうなフローチャートガイドでした。カメラに取説の一部が入っているのはありがたいです。しかしレンズのみが部屋に転がっているのは寂しいものですね。w

これから山で、日常で腕を磨いていきたいと思います。いろいろなアドバイスありがとうございました。多分これからも初歩的な質問をさせて頂くと思いますが今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:11369838

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/05/17 06:33(1年以上前)

おどろき20さん ご購入おめでとうございます

寂しがっていたレンズも大満足していますね

書込番号:11370756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/05/21 00:23(1年以上前)

厨爺さん、お礼が遅れ申し訳ありません!

カメラが届いてからレンズを装着しw、楽しみながら写真を撮っています。

今興味があるのは「流れる小川」「天の川」なので今度は三脚購入を検討中です。うまくいったら写真をupしたいと思います!

書込番号:11386879

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/21 06:41(1年以上前)

D3000 & SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM の購入おめでとうございます。

>今度は三脚購入を検討中です。

ボディは小型軽量が使いやすいですが、三脚は重い≒安定するという一面もあります。
安価な三脚≒小型軽量が多い こと、星空撮影などの用途を考えると、上記カメラシステムの場合、中型以上の三脚をお勧めします。
人気があるのは高剛性でも軽量なカーボン三脚ですが、高価です。
反対に、アルミ三脚はカーボンと比べると、若干重くはなりますが、安価です。
下記など如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://kakaku.com/item/10707010613/
http://kakaku.com/item/10707010096/

私はグランドマスター、マスターデラックスなど、スリック社製のステー付きアルミ中型三脚を使っているため、上記をお勧めしました。
ベルボン社製品や海外製品はよく知りません。

カメラにメインカメラとサブカメラがあるように、三脚にも、メインとなるしっかりした物と、多少頼りないけれど、気軽に持ち出せる、サブ三脚が必要になります。
実売価格で1万円前後の三脚も数多くありますが、サブとしてなら、これらも良いでしょう。

書込番号:11387404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/05/22 21:12(1年以上前)

影美庵さん、アドバイスありがとうございます。

友人からSLIKの1万円前後の三脚をすすめられていたのでちょっと迷っています。

天文に詳しい友人も「三脚は重たいものがいいよ。」と言っていたので重量による安定性はよくわかるのですが、じゃどこまで重たくするか!?また悩みそうです! ww

書込番号:11393685

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/05/22 21:25(1年以上前)

確かに三脚は重いほうが安定します。
私は、山でスタッフバック(メッシュタイプ)に石をいれ吊るし三脚を安定させます。
なければ、水筒などで重くします。レジ袋でも良いですね。
多少の風でも大丈夫です。

ただし、三脚の強度もありますから限界もあります。
また風が強いと、かえってゆれます。その時は三脚の使用はあきらめます。

書込番号:11393744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/05/23 00:01(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。なるほど、三脚に石ですか…確かに山は足場が悪いし風も吹くし安定に関しては条件悪いですからね。時々突風で体ごと持っていかれることもあるし…w

ところでD3000で感心したのはISOを変更する時に100の時は「晴天下の花」、200の時は「晴天の風景」、1600の時は「コンサートホール」などの写真が出てくるのですね。これは一眼初心者にとってかなりわかりやすい。ISOに限らずすべてのモード変更時に「例写真」が見られるのは本当にありがたいです。ただ、説明文がどの条件を指しているか分からない時があるのでこれさえ詰めてもらえれば満点だと思います。

で、お聞きしたいことがあります。コンサートホールで練習風景、本番を撮影する事があるのですが、マニュアルでは上記のように「コンサートホール ISO 1600」になっています。ただどうもD3000は800以上での評判が芳しくありませんね。実際のところどうなんでしょうか。対処法もあわせてご教示いただければありがたいです。

書込番号:11394585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3000 ボディ
ニコン

D3000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 ボディをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング