HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 105位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 57位



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
使用環境:自作PC(マザボ P8P67 EVO)ヘッドフォン SHURE SRH440 サウンドボード ONKYO SE-U33GXV
今までスピーカーで聞いていましたが、スピーカーも安い物で音が良くなく、また、諸般の事情からヘッドフォンで聞くことにしなければならなくなり SHURE SRH440 を購入しました。中高音のが鮮明であり低音が控えめということで本機を選びました。ところがONKYO SE-U33GXVのヘッドフォンから音を聞くと曇り気味、高音の延びは乏しく低音が強いと、良いところがありません。そこでショップで聞いたところヘッドフォンで聞くならば本機を紹介されました。本機の情報をネットでかき集めて見たところ、光とUSBの二つの接続方法があることが解りました。音源はCD(HDDにExact Audio CopyでWAVで保存してfittleで再生しています)で特別に音の調整などするつもりも無いという条件ですと、光にする意味は余りなさそうな気がしました。そこでUSB接続にするつもりですが、USBにはオーディオ専用の高音質のUSBなる物があることを知りました。この高音質のUSBなるものの効果の程が今ひとつ理解できません、ノイズが入りにくいと有りましたが、音質のことに関しては余りなく、ショップに聞きましたら1万以上の物を選ぶと音は良くなると言われました。オーディオの環境次第では効果があるのかも知れませんが、ノイズに関しては私の環境下では、今まで感じたことありません、残るは音質ですが、SHURE SRH440と高級機でも無く違いが出る物か?と疑問に感じています、聞き分けられる耳も感性も持ち合わせていないのかも解りません。
そこで、お伺いしたいのですが、然程の高級機のヘッドフィンでは無い物の少しでもいい音で聞きたいとなれば、光、USBどちらを選ぶべきでしょうか?また、いずれにも高音質の物がありますが、これらを購入した方が良い物なのでしょうか?取り敢えずは付属のUSBで聞いてみて不満があれば購入すれば良いのでしょうが。皆様のご意見、経験をお聞きしたく宜しくお願いいたします。
書込番号:14142009
0点

とりあえず付属のモノとオーディオ用では差が出ます。ですがヘッドホンがすごい高級でないならさほど高いのでなくて良いかもしれません。ヘッドホンがいい程変化幅は大きいですから。
最安3000円からあり、5000〜6000円ぐらいまでのUSBケーブルで試してはいかがでしょう。
書込番号:14142045
1点

air89765さん
早速のアドバイス有り難う御座います。
ステップを踏んで、先ずは付属USBで聴いてみて自分が納得すればそれで良し、気に入らなければ
お勧めの5〜6千円のものを試して見ると言うことにしようかと思います。
所で、光とUSBとの比較で音質の違いはある物なのでしょうか?
CD音源ですと同じでしょうか?専門的な数値が書いてあるのですが詳しくなく理解できません。
書込番号:14142073
0点

USBと光を比較した場合、光の方が音質が上だというのが一般的です。
理由は、USBは元々オーディオ用に設計されておらずノイズが乗りやすいからです。
とはいえ、一番良いのはご自身で試してみることです。
1000円ぐらいの光ケーブルと付属USBケーブルで聞き比べてみてはいかがでしょうか?
光ケーブルにも1万円以上のオーディオ用のものがありますが、
ケーブルにそこまで投資するより、いいヘッドフォンを買ったほうが
音質はよくなります。
書込番号:14142337
1点

参考までに。
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page26
http://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
業務用ケーブルを扱う通販サイトも値段の割には、いいかも知れませんね。
音質は業務用なのでフラット志向ですが。
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=14
http://www.gourdproduct.com/mart/mart.html
書込番号:14142849
0点

>所で、光とUSBとの比較で音質の違いはある物なのでしょうか?
違いはあります。だけど
・出力側
・入力側
が何かでどちらがいいかが変わります。入力側というのはHP-A3のことで、USB-DACの機種毎に違いますが全般に光のが良いですが、この差はあまり大きくないです。
大きいのは出力側で、PC個体差が異様にデカイです。この為USBより光が良いPC個体もあれば光のが悪い個体もあります。ぶっちゃけお使いのPC個体で現実に試してみないとどちらが良いか断言出来ません。
たとえば私のPCではサウンドカード経由とオンボード二つの光出力がありますがサウンドカード経由のがUSBより勝りオンボードはUSBより劣るぐらいの差があります。サウンドカード機種によっても変わります。このように出力側でかなり差が出ます。同じデジタル出力なのに?…ですが。
書込番号:14143621
1点

皆様
色々なご意見など頂戴いたしまして有り難う御座いました。
販売店の方と話していたのですが、マザーボードの光端子は雑音が多くて使い物にならないそうです。すると光を使うとなると光端子の付いたサウンドカードを取り付ける必要がありますが、サウンドカードにした場合にはPC内の雑音を拾いやすくなりますので、これでは意味が無いと考えました。以前はサウンドカードを付けていたのですが、雑音を拾うと言うことから、USB接続のサウンドボード ONKYO SE-U33GXV に変えた経緯があります。そうすると選択技はUSBしかないとの結論となりました。光の接続はCDプレーヤーからとか直接取る場合は良いようですが、PC介在すると無理がありそうです。最近の内蔵のサウンドボードはよく知りませんが、今一度、調べて見たいと思います。というわけで、3種類の3万前後のDAC聞き比べましたが、やはりこの機種が一番、音の広がりを感じました。オーテックの光ケーブル専用のAT-HA26Dも聴きましたが、高音が甲高くて疲れそうです。Audinst HUD-mx1 は音の質は良かったのですが、本機と比べると音域はやや狭く感じました。というわけで本機購入を決めましたが、この商品はすごく売れているそうで、品切れの店ばかりで3月にならないと入荷の予定が無いとのこと。少々、裏技を使って近々手に入りそうですが到着が楽しみです。
USBケーブルに関しては店員の方によれば変化は感じられると言われましたが、中途半端な物は避けた方が良いと、やはり1万円ぐらいは出さないと駄目だそうです。最近、色々と購入しましたのでUSBケーブルの方はもう少ししてから購入を検討したいと思います。
皆様、色々有り難う御座いました。
書込番号:14144280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > HP-A3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/04/24 21:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:29:04 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/15 13:18:54 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/05 18:35:19 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/25 9:42:55 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/31 15:09:59 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/28 17:05:48 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/04 20:44:02 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/24 20:52:07 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





