『周辺光量は?』のクチコミ掲示板

2010年 3月19日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ペンタックス用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月19日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)

『周辺光量は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺光量は?

2011/12/13 23:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)

今、タムロンA16を持っていますが、広角側の周辺光量落ちが激しいためあまり使っていません。最近中古でこちらのレンズを見つけたので買い換えようかと考えているのですが、こちらのレンズではいかがでしょうか?
野外ではあまり気にならないのですが、屋内での撮影やフラッシュを使った場合、周辺がかなり暗くなるのですが、こちらのレンズで屋内撮影やフラッシュ撮影をされた事のある方がおられましたら教えてください。

書込番号:13889225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/14 08:53(1年以上前)

以前別マウントで17-70を使っていました。今はニコンマウントですがA16を
使っています。
周辺光量落ちについては、どちらかといえば私の印象では17-70の方が多く感じます。

しかし、周辺光量落ちは多かれ少なかれほとんどすべてのレンズで見られます。
特に広角側、開放付近では目立ちますので、気になるような場面ならばある程度絞って
使うのが作法ですね。F5.6〜F8までだいぶ目立たなくなるかと思います。


ふつう周辺光量落ちは屋外、例えば青空が多く入るような場合により目立ちます。
屋内で目立つように感じるのは、単純に露出不足であったり照度が足りず背景が
落ちているだけではないでしょうか?

フラッシュの場合は照射角や距離の関係で、中心部と周辺部では照射光量に差が
出るので、周囲が暗く落ちるのは特におかしいことではありません。

推測ですし実際の撮影画像を見ないとハッキリ判断はできないですが、いずれにせよ
レンズの性能面では差はほとんどないと思います(レンズが異常でなければ)ので、
運用面で解決していくべき問題ではないのかなあと思います。

書込番号:13890323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/14 12:46(1年以上前)

まずフラッシュ光が回っていますか。

解像は特にワイド側はTamronの方が上でし、耐逆光もTamronが上ですね。
Sigma17-70mm遊び感覚満載レンズ、Tamron17-50mm実直レンズという印象。

周辺減光は大なり小なりありますし、どちらも酷いレベルとは感じませんけど。

書込番号:13891022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 15:04(1年以上前)

機種不明

http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability/vignetting

こちらのデータでは開放ではシグマのほうが減光が大きく、1段絞る(F4)とほとんど同じようです。

書込番号:13891444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件

2011/12/15 01:16(1年以上前)

オミナリオさん。うさらネットさん。じじかめさん。さっそくの返信ありがとうございました。シグマのほうが減光が大きいようなのでこのままA16を大事にしたいと思います。確かにA16は逆光に強いのは感じます。じじかめさんの提供して下さったグラフも参考になりました。A09はあまり減光が目立たないので気になっていましたが、A09はフルサイズもいけるレンズなのでいいのかも知れませんね。このレンズだと室内撮影もフラッシュも気になる減光はありません。今、タムロンのA09がお気に入りレンズです。A16とA09を足したような画角とHSMにちょっと引かれてしまいました。(笑)純正高いしな〜。

書込番号:13894196

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月19日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング