デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
いよいよ梅も咲き、645Dでの2回目の春が巡って参りました。
遅い春になり、自分が忙しい事も手伝ってなかなか撮りに出かけられずもんもんとしていましたが、
ようやく花に出会いました。
それでもまだまだつぼみも多く、下手したら梅と桜が両方。。。なんてところも出るのかも知れません。
サンプル2枚載せてみます。
別の投稿では新マクロの話題も出ており楽しみですが、これは FA でもない旧型 A120マクロの作例です。
いずれも手持ちです。
が、実は強風が吹きすさぶ中、ピント合わせ、被写体ブレ回避に苦労した為、ろくなサンプルではありません。
ところで話題をひとつ。
雑誌「フォトコンライフ」に『「センサー面積ウェイトレシオ」で考える画質と重さの関係』なる記事が出ておりました。
それによりますと、
センサーの大きさがカメラの性能の基本となるとした時に、センサー面積とカメラ重量の比率を考え、各社のレンズ
交換式デジタルカメラボディ重量をセンサー面積で割って比較するとこうなった。というものです。
ミラーレスでない従来一眼レフの中で、645Dは2番目に良い数値でした。
大柄で重たいカメラと思っていましたが、本体だけで考えると結構効率が良いんですね。
ちなみに1番は僅差で5DMK2でした。
興味の有る方はご覧になられては?
書込番号:14284795
9点
銀写さん、今晩は。
悪条件下のご撮影で、苦労されたようですが、素晴らしい写りですね。
サンプルを、もっと見てみたいです。
「ペンタックスはフルサイズを出さない」、とよく言われていますが、
代わりに、645Dがあるじゃないですか。
ボディ重量とセンサー面積のバランスが取れているのですね。
設計に無理のないカメラだということですね。
書込番号:14284986
2点
浅草我が街 さん、こんばんは。返信有り難うございます。
確かに645Dは良いバランスで作られているのかも知れません。
でも容積はかなり有る様に思います。フィルム645と比べてもかなり違いますから。。。
それとフルサイズは意外と出すかも。
APS-C はいい加減競争が激しいですし、ミラーレスもしかり。
良い撮像素子さえ供給されれば、PENTAXらしい特色を出しながら打って出るかも。。。
書込番号:14285790
1点
>雑誌「フォトコンライフ」に『「センサー面積ウェイトレシオ」で考える画質と重さの関係』なる記事が出ておりました。
センサーが大きいということはミラーも大きい、すなわちミラーショックが大きく成り易いという事でもあります。重さは長さの3乗に比例するし、消失時間を同じにするにはミラーを速く動かす事にも成りますから単純計算だと長さの5乗に比例してミラーショックが大きくなるという事です。
ショックによる振動を小さくするのはボディーの重さですからセンサー面積の割に軽いのは良いことばかりではありません。
フォーカルプレーンシャッターによるショックも同様ですから軽いミラーレスよりは重いレフ機をミラーアップした方が有利ですね。
そういえばコダック亡き後645Dの撮像素子もどうするんでしょうかね?
他所から高価な撮像素子を調達して安いカメラを作っても儲かりませんから、撮像素子をリコーで内製化するならライカ判も良いかも。
書込番号:14285906
1点
おはようございます。
重たいカメラほどぶれにくいですよね。
発売前は手ぶれ補正もないし高画素なので手持ちは無理だと言われてましたが問題ないですよね。
ペンタックス67もたまに使ってますが手持ちで低速シャッターでもほとんどぶれないです。
ペンタックスのマクロレンズは67の100mmの方が良いと思います。
たぶんそれもあって新しいマクロレンズを出すのでは無いでしょうか。
単にフィルム645に120mmマクロと同じ画角にしようと思われてるだけかもしれませんが。
一枚目は645Dにペンタ67の100mmマクロで手持ち撮影した梅のお花。
2枚目はペンタックス67にゾナー150mmf2.8+32E接写リングで手持ち撮影。
ベルビア50で1/30秒です。
手持ちなのでどちらもミラーアップはしてません。
書込番号:14291314
3点
ken-san さん、こんばんは。
コメント、作例、有り難うございます。
そう、手持ちは問題ないですね。
もちろん出来る時と出来ない時が有るのは当たり前ですが、三脚ガッチリ派の当方も
必要な時は三脚から外して頑張っています。
ちなみに 私は A120は好きですね。小型でマクロ、中望遠レンズとしてしっかり仕事をしてくれています。
67のマクロ100mmも経験したいですが、タマ数が少なく高価なのが難点です。未だ手に入れていません。
それより Nikon フリークの方々が、待ち望んでいた D800 を買われて高画素機手持ちのブレのシビアさに
「えっ」とならないか余計な心配をしています(笑)
(もちろんブレ量が変わるという話ではなくて、判り易くなってしまうという点です。。。)
書込番号:14295167
1点
おはようございます。
>高画素機手持ちのブレのシビアさに
手持ちは645Dの方がしやすいでしょうね。
三脚も最初から中判用を皆さん用意されてるでしょうしね。
D800やSD1の方は三脚や雲台が今まで使っていた物で無くより重たい中判用が居ると言うことに気がつかれてますかね。
書込番号:14295980
1点
ken-san さん、こんばんは。
本当におっしゃる通り! やわな三脚だと上手く行かない事も多々有ると思います。
645Dを使い始めて撮影結果からも、ブレに対してはフィルム中判より更にシビアだと思いました。
(発売前にそのようにも聞かされていましたし)
必要以上に神経質にならなくても良いかも知れませんが、特に APS-C からフルサイズ以上の版で
高画素機へステップアップされる方は気をつけられた方が。。。
ken-san さんは特別な技を習得されていますが、さらに我々はレリーズなども常備しておかないと話になりません。
また、クイックシューをお使いの方は多いと思いますが、これもしっかりしたものをお使いになる事をススメます。
ちなみに私はリンホフ(大判用)を加工して愛用中です。
書込番号:14299519
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/01/18 4:07:35 | |
| 3 | 2022/12/15 19:26:30 | |
| 6 | 2017/11/19 5:58:41 | |
| 15 | 2017/12/05 20:24:08 | |
| 8 | 2016/12/03 2:32:08 | |
| 18 | 2016/11/05 22:13:23 | |
| 10 | 2016/03/31 9:27:43 | |
| 4 | 2016/02/09 17:29:06 | |
| 5 | 2016/01/30 13:05:05 | |
| 4 | 2016/01/29 18:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














