デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
高速連射がウリなのにキットのSAMレンズは相変わらずの鈍足の様子
よってメーカーお仕着せのキットレンズではお話にならないのは確か
買い替えるレンズならどせが高速連射の恩恵を受けられるのだろうか?
まさかエントリー機にツァイスって事はないよね?
書込番号:12595563
2点
こんにちは
口径(若し意味不明でしたら検索ください)の大きいレンズが光を多く取りこめるのでいいと思います。
レンズばかりじゃなく、設定も大きく関わると思います、そちらのご確認も。
書込番号:12595586
1点
そもそもα大口径は描写はいいもののAPSCで連射には向かないような〜
書込番号:12595631
3点
「高速連写(連射?)」と「SAMレンズは鈍足」
になんの関係が????????????????????????????????
あなたの撮影対象は瞬間移動物体専門ですか?
書込番号:12595709
15点
Area52-1さん
済みません
↓ご覧になったでしょうが、すごく …───┐●kg┌───…カイセン オモオモ…(;;)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/#HDR
説明とか使用感とかは(?_?無理)、購入は予定してますけど。
(──────┬──────__──────┬──────)(ノヘ;)シクシク..
書込番号:12596409
2点
えっ?キットレンズが役不足?
まぁアフターでいろんなレンズあるから、検討してみるのも一興かも?
ウチのα55はこれで充分ですし、今のところ過不足ありません。
高速連写のピントがずれると言う話はたまに聞きますが、ソニーらしいと思えば……?
書込番号:12596486
0点
明日使えるなぞなぞ
SONYっぽいタレントは?
ソニン
レンズの中に入っている地対空ミサイルは?
SAM
ソニーじゃないけど、一回付けると絶対離れないのは?
アロンα
書込番号:12596610
5点
スレ主さんは、実際、α55お持ちじゃないんですよね・・・だから、このような質問を
している。使っている人ならばSAM内蔵レンズが遅いとか早いとか、描写が良いとか悪いとか
云いません・・と、思います。
価格比性能(レンズの描写、あらゆる被写体に対する速度などを含めて)、α55の右に出る
カメラがありますか、それをお聞きしたい。
仕事柄、ほとんどの製品を操作していますが、少なくとも2010年に発売されたデジタル一眼
中、α55が最も優れた逸品だと思います。余り、偏見を持たずに冷静にみればお分かりいただける
んじゃないでしょうか・・・・。
書込番号:12597253
8点
2010年の逸品は何と言ってもニコンD7000!!
α55、熱で止まる問題はさておいて、NEXの上位の位置付けにしてはボディの質感がちゃちい。
NEX−3でさえ、同じプラボディなのに少し手を加えただけでそれなりに良く見える。
ニコンD7000触った後D3000や3100触っても引け目を全く感じないのはプラスチックの表面処理に一工夫してあるから。
材質はαより安いものだが、そのおかげで見劣りしないものに仕上げている。
後、バッテリーがNEXと同じだから容量が足りない。
3100を除いて、皆うちにいるからそう感じました。
しかし、ファインダーで再生画像見れるとは思わんかった。
書込番号:12597943
2点
我が人生はDOMINO さん
今日の夕方に職場にα55届いたんです、女房に内緒で買ったので。
手にとって見てるとちよっと複雑な心境になりました。
軽ーーーい、、NEX-5が+E18-55mmで481g
α-55が++ズームレンズDT18-55mmで611g
D60がDT18-55mm210g=885g
レンタルで、X3ゃX4ゃD60を1回ずつお借りしたことがあるのですが
重くて石を持って操作するような感じでした。
しかも全自動で撮っといたのでノイズの多い綺麗でない写真ばかり。
NEXになって露出に関するABCくらいが分かってコンデジとは比べ物にならない写真が撮れることを知ることになります。
>>α55の右に出る
>>カメラがありますか、
こんな軽いので大丈夫という心配を払拭していただけました。
書込番号:12598114
3点
最後らへん、全然違う話題で流れてるし・・・笑
スレ主さんは売っぱらってペンタかキャノン当たりに買い換えられてはどうでしょうか?
書込番号:12598409
2点
α55は昨年のエントリークラスではダントツに良いカメラであり、1位になっています。
同じセンサーを使うニコンD7000はミドルクラスで1位です。
共にソニーセンサーの優秀さを証明しています。
今年はソニーが中級機を出して1位を奪還する年となることを待っています。αルーモアが正夢なら、1位を取れる可能性が高くなります。
ただし、強敵は同じセンサーを使うニコンです。ニコンと真っ向勝負で切磋琢磨して、中級機で1位に成り上がって欲しいですね。
ところで、α55の良さは、キャノン・マイクロフォーサーズ機の人たちにまで認められて、多くの方々がこのスレッドの参加者になっています。
例えばfreakishさん
>>>少なくとも2010年に発売されたデジタル一眼中、α55が最も優れた逸品だと思います。
まあ、何を思おうとも自由だが、こういう極度の偏見には聞く耳持たず・・・。
彼は真面目な人なので、α55の良さは心の底で認識しているので、しょっちゅうここに参加しています。 ただ残念なのは、マイクロフォーサーズに投資してしまったがために、いまさら変更できないことに腹が立って
ぶら下がって取れないブドウは酸っぱいよ
と言い続けているだけです。(本当に童話は心理をうまく言い当てていますね)
本当に、他社機が低級だと思ったら、そのスレなどには行きません。
私がそうですが、パナのサイトには何の魅力も感じないので行きません。(暗闇ノイズが多いし、ボケも少ないし、連射も遅いから)
ここに来るということは、α55の良さを認めているのですからね。
一度αを購入してみればいかがでしょうか? 一目でその良さに気付くでしょう。 まあいまさらα55というのもしゃくでしょうから、次期のα77にすればいかがでしょうか? うわさが本当なら、マイクロフォーサーズでは逆立ちしてもその性能は出ませんから、買い増す理由もできると思います。
良いカメラで、さらに良い写真を撮りましょう。
書込番号:12599326
12点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









