D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして
10数年前に子供の成長記録としてフィルムタイプの一眼レフを購入したことがありました
が、カメラに関して素人です
現在、コンパクトカメラをドライブでの風景や家族写真で使ってます
今回、孫の誕生を機会に、成長記録を中心にデジタル一眼レフを検討してます
又、結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
色々と試したいので動画も使う予定です
主な使い方がどう変化するか決まってないので、標準レンズより一本で多様したいと
思います
下記の2点を考えてますが、最終決断としてどちらがお勧めか又は、もう少し良い選択が
あればアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします
最初からキャノンのx6iで考えてましたが、d7000の触った感触が良かったので迷ってます
ニコンD7000 18-200 VR II 110000円位
もう廃盤になるようで、国内に販売されているお店が少ないようです
触った感じは少し重量感がある
ファインダーをのぞいたら本当に明るい
シャッターを切った感触がとてもよい
ピントのあわせが早い
x6iより高級感がある
でも古いし、高すぎるかな
キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
重量が軽い
液晶モニターの角度が変えられる
タッチパネルの新しい機構がある
本当に素人ですが、購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
どうか 優しくご教授いただければと思います
よろしくお願いします
書込番号:15681008
2点
カメラを選ぶのに色々な指標はありますが、私は何よりニコンが好きですので、D7000を推します。
キャノンは使ったことがないので、性能だけ見ての意見です。
確かにX6iのバリアングル液晶は魅力です。
成長記録ということで、撮影する際に、多少無理なアングルにも対応出来ます。
ただ、バリアングルが欲しいのであれば、D7000ではなく、一つ下のD5200でも良いのではないかと思います。
D5200はまだ出たばかりのカメラですし、動画も1080pで撮影できるのは大きな魅力です。
出たばかりということで、まだ高いですし、レビューも少ないですが。。
もちろんD7000でも良いと思います。
AFポイントが39点ということで、子供のような動体に対してもAFはきいてくれます。
X6iではAFポイントが9点なので、少し辛いかと思います。
>ニコンより高感度で画素数が高い
高感度に対応しているからといって、高感度の画質が良いとは限りません。
APS-Cサイズでは、800〜1600あたりが限界だと思っておいたほうが良いと思います。
3200は非常用で。
また、分かっているかもしれませんが「画質=画素数」ではないです。
いくら画素数が高くても、ノイズが入りまくってしまうセンサーでは高画質とはいえませんよね?
カメラにも得意・不得意があり、レンズや周囲の明るさなど様々な要因で画質は決まります。
初めてのカメラ選びは難しいと思いますが、結局「好み」で決めた方が良いと思います。
>この機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
好きなカメラを使っている方が、写真は楽しいですよ!
書込番号:15681066
![]()
3点
D7000と比べるなら60Dもいいし
X6iと比べるならD5100、D5200もいい
もう少し対象を広げてみるとよいかも♪
書込番号:15681087
4点
http://www.dxomark.com/index.php/en%EF%BF%BD%EF%BF%BD%E2%84%A2%EF%BF%BD%EF%BF%BD/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/813%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/680%7C0/(brand2)/Nikon
画質的には、D7000の方がかなり優れますよ。
高感度域においても然りで、1/2段は優れます。
書込番号:15681092
3点
>結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
であれば、エントリー機種では無く中級機を選んだ方が後悔が少ないと思います。
ファインダーの見え方、操作性はまるで違います。
>キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
メーカーによって基準が違いますので、常用感度がISO12800まで使えたとしても
実際は使えない事があります。一概には言えませんが
個人によって許容範囲が違いますので、実機で試すしか有りません。
画素数は大差無いです。
>色々と試したいので動画も使う予定です
自分は古いタイプなのかも知れませんが、動画は全く撮りません。
カメラはカメラ、動画はビデオカメラに任せた方が無難と考えます。
今現在、中級機でお勧めはNikonならD7000、Canonであれば7Dをお勧めします。
D7000の板に書き込んだという事は何かの御縁でしょうから、D7000にすれば良いと思います。
書込番号:15681113
![]()
5点
こんばんは。
X6iユーザーで、ニコンはD40をダブルマウントで使ってます。
>動画も使う予定です
ならばX6iの出番です。
マイクがステレオ、STMレンズならAFのジーコ音無し、AF追尾性能・・・この辺はえらく気合入ってます。
D7000の方が優れているというレスが優勢だと思いますが、X6iがいまいちという事は決して無いです。
三脚を使って風景などを撮られるなら、X6iの持つ先進性が本領発揮されます。。
バリアングルモニターの角度を自分に向けて、ライブビュー画面でピントを合わせたい箇所をタッチするだけでシャッターが切れます。これは快感です(シャッター速度が遅いとミラーブレしますが)。
MFでは、ライブビュー画面右下のルーペマークやピント箇所を数回タッチするだけで、あっという間に10倍拡大表示ができます。
この辺の機能はとても便利です。
測距点はオールクロス(中央は斜めデュアルクロス)でピント精度は良いですし、高感度は今までのキヤノンAPS-Cよりワンランク上で、高感度ノイズが出ても処理しやすくなってます(これ以外に大事)。
高価なレンズを付ければ、それに応えてくれる潜在能力も持ってます。
今は「エントリーモデルと中級機」という括り方にあまりとらわれない方が良いのかもしれません。
新しいモデルを使ってみると、それだけの価値があるなと感じてます。
書込番号:15681229
3点
フィルムタイプの一眼レフが何だったのか気になります(^-^;
F90XSの値段で、D7000 18-200が買えちゃうってのも
ある意味すごいと思いますが。。(;^ω^)
孫の誕生ということなので、
D7000 18-135
でもいいかも。。
18-200よりお手頃価格では('ω')ノ
書込番号:15681255
2点
>比較対象がX6、孫の成長記録、購入して楽しくなったときに後悔しない機種
D7000。
お孫さんを撮る場合、
バリアングル無くても室内なら寝そべって子供視線で撮れますしね。
どの道バリアン付いてたとしても動いてるお孫さんをライブビュー(ミラーレス状態)で
きっちり撮るのはなかなか難しいです。良い写真撮るためには結局ファインダーを
のぞいて撮ることになります。
D7000の発売時期は古くても画質も機能的にも古くないですよ。
X6も含め去年くらいのAPS-Cの新機種のセンサー性能は劇的には向上しておらず
画質は殆ど変わらずという印象です。
タッチパネルなどの新機能の付加価値については一時期ミラーレスで使用しましたけど、
便利はもちろん便利ですが無ければ無いでそれ程困らないレベルの機能ですかね個人的には。
書込番号:15681269
2点
どちらのカメラでも十分撮れる筈です。
凝り性とご自身で書かれてるのでD7000の方をお勧めしたい。
ただ、18-200mmは、其れなりの画です。
今回は、18-105mmのレンズキットにしておいて 孫さんの成長に合わせて追々望遠系のレンズを足して行くという方向でも良さそうな気がします。
バリアングル液晶で見ながら撮りたい場合が多く成りそうと思われる場合は、カメラのランクは下がりますがKissでも良いでしょうね。
ハイハイして動き回る場面等は、撮り難いとは思いますが、撮れない事も無いでしょう。
Kissを選択するのは、バリアングル液晶の必要性次第かも。
書込番号:15681396
2点
お孫さんのお誕生おめでとうございます。
また趣味を広げられることは素晴らしいですね。
さてご質問についてkanasasiさんとおそらく同世代ではと推察し、私が父から相談されたら何を薦めるか?!と考えて回答させて頂きます。失礼な段が多いと思いますがお許し下さい。
まずご検討のカメラはどちらもお薦めしません。
カメラは良いカメラだと思いますが主旨から考えると特にレンズの選定が間違っていると思います。
風景の撮影にも私はズームレンズはお薦めしませんし、ご家族様の撮影に200mm(APS-C計算では300mm!!)のズームレンズは必要でしょうか?!ましてやお孫様の撮影にはまったく不必要です。
不必要が不必要で済むならまだしも当然としてカメラ(レンズ)は重くなり暗くなりますし、描写もよくないので極たまに使うズームのために捨てるものが大きいです。
ニコンのD7000だけでなくEOS X6iのレンズも同じです←EF-S18-55mmのレンズキットならまだ分かりますが…。
またニコンとキヤノンは色合いが全く違うのはご存知でしょうか?!
どちらのメーカーのカメラも持っておりますので申し上げますが同じものを撮っても発色が違います。
RAW画像を調整することで透き通る色合いになるニコンと、撮った画像から色が深く濃いキヤノンの違いです。
好みの問題もありますのでどちらが良いとは申しませんが店舗に許可を貰って展示のカメラで試し撮りされてデータを持ち帰えられてチェックされることをお薦め致します。(許可を取ればOKです)
人によってはどちらかの色がダメな場合がありますので御注意下さい。
そして既に一度手に取られたとのことですが重さは大丈夫でしたでしょうか!?
私の父の年代の方は腕力はあっても腰痛でお悩みの方が多いので重い荷物は持たせたくありませんのでご検討の一眼レフではなくミラーレスやプレミアムコンパクトカメラをお薦めしたいです。
カメラメーカーのイメージが無いかもしれませんがパナソニックとソニーのカメラをまずお薦め致します。
カメラの性能も良いですし何よりもご自宅で近年のパナソニック社製のTVをお使いでしたらパナソニックまたはソニーのカメラで撮影したSDカードをTVに挿し込むだけでTVの大画面で静止画像と動画を観ることができます。大変便利です。
もちろんお孫さんのお家でもSDカードを持って行くだけで楽しんでもらえます。
どちらのメーカーも発色も良く、PCで画像調整するRAW画像でなくともキレイに撮ってくれます。
持ち運びの面でもコンパクトです。もちろんコンパクトデジタルカメラはより手軽でポケットにも入るサイズですし、最近のプレミアムコンパクトデジタルカメラは一眼レフのように絞りなど設定が意のままにできるカメラがあり描写も十分に良いです。
お使いのテレビがたとえ大型テレビでもコンパクトデジタルカメラの画像でも十分にキレイに撮影できますし、パナソニックとソニーのカメラで撮れる動画=AVCHD動画はフルハイビジョン画質でムービーカメラと同等の画像で楽しめます。
たとえで申し上げるとすればDSC-RX100が私は気になっております。(ご予算があればDSC-RX1がベストなのですが…)
ミラーレスでたとえばソニーのαNEXシリーズ。ファインダーを覗いての撮影でしたらパナソニックのGH3とかいかがでしょうか?!
後悔しないかという御懸念にはどのカメラを使っても使いこなせばいずれ不満も出ます。
またフィルム時代のカメラと違ってデジタルカメラは技術も日進月歩で使って不満が出た時の最新機種の性能がより向上していることは多々考えられます。
凝り性とのことですのでまず(コンパクトカメラ以外の)デジタルカメラで御自身の撮影嗜好が分かってからより良い選択をされる方がベストだと思い、まずはお孫さんの撮影とご家族でお出掛け時の撮影のためだけをメインに考慮して回答させて頂きました。
カメラに詳しい方や否定する形になりましたカメラのファンの方々には納得しがたい書き込みかも知れませんが、
kanasasiさんにとって何が一番かを第一に考慮して私としての書き込みとさせて頂きましたので御容赦下さい。
いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
可愛いお孫さんをいっぱい撮ってあげて下さいね!
書込番号:15681468
![]()
4点
レンズ一本で殆どカバーできる18-200は便利ですが、200mmが必要ない時も重いレンズを
持ち歩くことになりますし、18-105キットにして、望遠は別途検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151482
書込番号:15681530
2点
kanasasiさん おはようございます。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体に対してどう撮りたいかで、それに最適のレンズを選択出来るところだと思います。
凝り性と言う事であればD7000の選択は触った感覚が良いならばお薦めですが、とりあえず18-105oのキットにされた方が良いと思います。
1本でと言うのであれば現在最高倍率の18-300oならば良いでしょうが、凝り性ならば必ず何かしらレンズが欲しくなると思います。
書込番号:15681556
2点
>いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
F92Aさんのご意見に激しく同意! 最近やっと↑の意味が分かってきました。
書込番号:15681577
2点
D7000+18-105mmセットが他の製品と比較しても一番お買い得で最適かな。
18-200mmは200mmの望遠で何か撮る目当てが既にあるならいいですけどそれが無くて漠然
となら、18-105mmでよいと思いますけど。
古さが気になってるようですが、旧製品になってお買い得になった製品を購入している人の方が断然多いです。D7000はまだ旧製品でもないし。写りも今年出た製品と差を感じられる程ではないです。
凝り性で楽しさを学ぶならミラーレスより一眼レフが最適です。
発色もマニアックに追求するなら、気にしてよいと思いますが、基本どのメーカーの発色でもある程度気に入った写真に加工できるくらいの幅広さは持ってます。
書込番号:15681675
1点
必ずしも、カメラを楽しめる=高性能=本格的というわけでもありません。
色々なメーカーを検討した上で上記機種に絞ったのでしたら余計なお世話かも知れませんが、
昔フィルム一眼レフを使ってた私の父(70歳)はパナソニックのルミックスで楽しんでます。
軽くて持ち運びも楽だし孫録りにも申し分ありません。
参考までに。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:15681704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7000とkissX6iならD7000ですかね。18-200はレンズ自体が重いですね。他の人が言うようにレンズは18-105、ボディも60DとD5100を検討してよいと思います。
書込番号:15681938
1点
こんにちは
X6iの良い点は軽さと値段の安さ、バリアングル液晶とライブビュー撮影がD7000よりもしやすいことかな
それ以外はD7000ですし、購入後の満足度が高いモデルはD7000だと思いますよ
ただ流通在庫が日に日に少なくなっているので買うのなら早いうちが宜しいかと思います
書込番号:15682210
2点
kanasasiさんこんにちは。
僕がD7000使用して満足してますのでD7000をオススメしたいのですが、X6iも新しい機能が目を惹きますますね。
kanasasiさんの身近に一眼レフを使用している方は居ませんか?
もし居ましたら、その方が使ってるカメラと同じメーカーのカメラってのも選択肢としてアリかと思います。
カメラ談義に花を咲かせる時にメーカーが違うと操作性やレンズのラインナップ等、話が食い違い悲しくなるかもしれません。
同じメーカーならレンズの貸し借りも出来ます。
のめり込んでレンズが何本も増えてくると、使用頻度の極めて低いレンズが出てきます。
こういうのを貸し借りして自分のレンズと比較したり、所持カメラの新たな魅力に気づいたりして飽きが来ないです。
僕が比較的貧乏であまり高いレンズを買えないのも一因かもしれませんが(笑)
書込番号:15682442
1点
僕はニコンファンですが、
それを差し置いても候補の二機種から選ぶなら
迷わずD7000です。
x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど、
比べるならD5100か5200にしてあげましょう。
D7000とじゃかわいそうです。
でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。
書込番号:15683408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
沢山の方にアドバイスをいただけて本当に感謝してます
お店の方に聞くよりもとても参考になることばかりでした
フィルム時代のことも記載されてましたので懐かしく読ませていただきました
私の父(70歳過ぎ)はいまでもフィルムの一眼レフを愛用し、同好会に参加してます
昨夜はカメラ購入を父に会話したところ、久しぶりにカメラ談義を長々とししました
結構、嬉しそうでした
さて、皆様方からのアドバイスから
今のところは、ニコンD7000に傾きつつあります
お店で触った感じ、ファインダーをのぞいた感じがx6iより好感がもてました
少し、中級クラスということなので父もデジタルを楽しめるかなと思ってます
あまりレンズ交換をしたくないので200mmと思ってました
使っていく中で、後で明るい広角レンズを買いたそうかと思ってましたが
やはり、200mmレンズは中途半端過ぎですよね
最初は105mmにして、もう少し安価にしようと今は考えてます
今週末にお店でもう一度、手に取り考えてみます
(在庫がなくなってしまうか心配ですが。。。)
x6iのバリアアングルも気になってるので、本当に必要か検討します
最終的に決まりましたら、皆さんにお礼のご返事と解決の投稿をさせていただきます
お忙しいところ、沢山アドバイスを頂き有難うございました
書込番号:15685394
0点
>x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど・・・D7000とじゃかわいそうです。
>でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。
僕のレスをここまで否定されると、さすがに反論したくなります。
僕は写真を撮るのがとにかく楽しいです。
ニコンD40、D3100、キヤノンX5、X6iと(それなりの期間借りた物を含めて)エントリーモデルばかり使ってます。
ショップで6DやD600の展示品をじっくりと試したりもしてますが、
「今の所有カメラで綺麗に撮れるし、楽しく撮影出来るので、自分に上位モデルは必要ないかも。こう感じているのにもかかわらず6Dとか買うのは、高い物を買わせようとするメーカーの戦略に踊らされるみたいで嫌だな・・・」これが僕の元になっている考え方です。
そして、「こういうカメラライフでも楽しめますよ。」という事が言いたくて、たまにレスしたりしてます。
それから、僕にとって、楽しく写真を撮れるという事実の前では、ニコンとキヤノンの違いなどあまり意味は無いのですが、TAKtak3さんは違うのですか?
デジタルレタッチの時代に写りの違いもたいして意味は無いですし。
ボディに「Nikon」と書いてあれば良い写真が撮れて、「Canon」と書いてあると良い写真が撮れないとか?
もし、心情的にキヤノンが嫌いとかなら、このような両メーカーの話題が出てる質問スレにはレスしないほうがよいと思うのですが。
そういうメーカー嫌いの理由からくる主張って、ただ写真やカメラが好きな人にとってマイナスにしかならないと思います。
アンチ感情を持ってない方は、そのままでカメラライフを楽しんでいきましょう! 絶対その方が良いって!
追伸
こういう感情的なレスは、やはりよくないですよね。今後はできるだけ自重します。
書込番号:15693535
5点
確かに僕はニコン好きです。
反論はあるかも知れませんが、個人的にキヤノンにはあまり好きな機種がないのは事実です。
ですが、今回の書き込みでキヤノンというメーカーを否定した訳ではありませんし、キヤノンとニコンを比べたらキヤノンがかわいそうとは書いていませんし、思ってもいません。
ですから当然、7DとD5200を比べたらD5200がかわいそうだし、5DMark3とD7000を比べたらD7000がかわいそうです。(かわいそうという表現は適切じゃないかも知れません)
それから、新しいモノが良いとは限らないというのは私の持論です。
これも、キヤノン、ニコンの比較でなく、D7000とD5200の比較でも古くてもD7000の方が魅力的だとは思っています。
それは一眼レフはただのデジタル製品ではなく、機械としての魅力による部分が大きい製品だと思うからです。
例えば機械的なシャッター音や、ファインダー構造の違い(明るさ、大きさ)、剛性感などがその例です。
それと仰るとおり出てくる絵にはそれほど違いはないというのは同感です。
違いと言えば色々な設定をしながら撮影を楽しもうとするとき、そのやり易さという点でミドルクラスと、エントリークラスはかなり差があります。
それぞれのクラスの違いをわからずにエントリー機を購入し、後から上位機種との違いを知って後悔することがないよう、初心者の方であっても、質問内容から機種に対してこだわりを持って選びたいとか、よく比較して購入したい等の気持ちが伺えた場合には、やはりミドルクラスをオススメしています。
これらは全て私自身がエントリークラスからミドルクラスにステップアップした経験から申し上げています。
逆に性能等にはこだわらず、低価格で始めたいとか、気軽に撮影を楽しみたいという考えが伺えた場合にはエントリー機を勧めています。
それから、僕はオクタヴィアンさん個人の意見を否定したつもりは毛頭ありません。
クラスが違う機種を比較するのに無理があるという事と、ここの書き込みでよく見かける「新しい方が良い」という意見に対して否定的な考えを持ってはいます。
書込番号:15703763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の質問で一部の方を混乱させて申し訳ありませんでした
オクタヴィアンさん、TAKtak3さんどちらのご意見も大切にしてます
少しカメラと離れますが
当方はこれまでカメラ以上にクルマが趣味です
もし、クルマにたとえてですが
キャノンか、ニコンかについては、トヨタなのかホンダなのかと解釈してます
クルマも同じですが、このメーカーでなければという熱狂的なファンの方がいらっしゃいます
理由はないけど、なんとなくこのメーカーは好みでないという人もいらっしゃいます
人それぞれ、クルマへの体験も考え方も違います
どちらのメーカーのファンの意見も尊重し、否定はしません
とにかく、経験だけでなく、言葉で表現しきれない感触だけでも好き好きがあります
個人おの感じたこの感触はどう伝えても理解できない人には理解できないものです
上位機種なのかエントリーなのかについては、ジムニー(660cc)かジムニーシェラ(1300cc)なのかと解釈しました
もし、比較対象が同じだとすればジムニーシェラでなく軽のパジェロミニと比較すべきでした
そういった素人的なことも分からず質問してしまい申し訳ありませんでした
今の所有車はジムニーとコペンのどちらも軽自動車です
軽自動車のオープンカーではスズキカプチーノ、ホンダビート
中型ではマツダロードスター、トヨタMRS
大型では日産フェアレディー、トヨタソアラ(レクサス)等あります
でも、オープンカーの楽しみは、何でしょう?
私の考えは、単にバイクと同じ感覚で風を感じとることと思います
その楽しみに特化すれば、安価な軽自動車で充分です
でも人によってはプラス高機能、高出力、豪華さを求める人もいます
結局、使う人が何の目的(楽しみ)を求めるかで選択されると思います
今回、カメラ選択の過程では、他の方のアドバイスがあったように、ミラーレスでも
超望遠付の安価なデジタルカメラでも良いかなとも考えました
カメラに関しては本当に素人です
高価な買い物で、購入後に後悔しないように沢山の方の意見をお聞きしたかったです
お陰様で、どちらのご意見も私にとっては選択の考え方を教わりました
最終的には皆さんのご意見を参考に、少ない小遣いの中からやりくりして投資しします
その対価でどう楽しむかを考えた時に、凝り性で機械好きの私にはD7000の方が幅を広げられる可能性が高いのかなと感じてます
いづれにしましても貴重なアドバイスをいただけて嬉しく思っております
どうか、今後もよろしくお願いします
書込番号:15714073
0点
ノーマルかシェラかって例えは微妙かなぁ
同レベルの外見に上級機(普通車)と同じセンサー(エンジン)積んだと言う意味では
D3100に対してD7000のセンサー積んだD5100って感じかな
(*´ω`)ノ
ちなみに僕はSJ30の幌車に乗ってブイブイいわせてました
(`・ω・´)
(笑)
書込番号:15714249
0点
僕もクルマ大好きです。
キヤノン=トヨタ
ニコン=ホンダ
うまい例えですね!
トヨタとホンダはエンジンの回転が逆
ニコンとキヤノンはズームリングの回転が逆
そういやトヨタに好きなクルマがないところも似ているかも(あくまで個人的にです)
僕は「会社が潰れてもいいから人のマネはするな」と言った創設者のこだわりを受け継ぐホンダや、エンジニアの意気込みがハッキリ表れているスバルが好きです。どこかニコンに通じるモノがあるように思います。
書込番号:15714352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kanasasiさんこんばんは。
ジムニーやコペンの助手席にお気に入りのカメラを放り込んで綺麗な景色を探してドライブ等最高ですね。一刻も早くカメラを手に入れて楽しんで欲しいと思いました。
車はお気に入りのメーカーがあっても他社から良い車が出たなら乗り換えるのも比較的簡単ですが、一眼カメラはマウントに縛られますので自分の好きなメーカー至上主義な考えになる人もいるのでしょうね。
僕などは特に貧乏ですから尚更ですが、この広い世界を好きに切り取られるカメラの本質はドコのメーカーも変わらないと考えて小さな世界にとらわれないように気をつけたいです。
ちなみに車はスイフト(旧型、7年目)に乗ってます。
キビキビ走って僕とカメラを何処までも連れて行ってくれる頼もしい相棒です。
書込番号:15714588
1点
この度は沢山の方からアドバイスを頂き有難うございました
最終的にD7000 105mmのレンズにしました
105mmにしたことで大分、安価になりました
お店には幾度となく出向き、店員さんと仲良くできたこともあってか
かなり値引きもしていただけました
最終的にx6iに少し加算して購入することができました
これから、楽しみです
さて、グッドアンサーの決定になりますが、とても悩みました
私には全ての意見がグットアンサーです
200mm望遠について沢山のお方からご指摘をいただけました
凝り性の性格にはD7000をと沢山の方に薦められました
又、画素数の考え方もとても参考になりました
この3点は選択にあたり大切な基準になりました
当方の質問で、凝り性/発売時期/バリアアングル/感度等について、一度に多くを素人にも分かりやすい解説と感じた文章(当方の主観)を優先にさせて頂きましたのでご理解ください
又、少数の方から一眼レフでなくミラーレスでも良いとのアドバイスをしていただけましたが本当に参考になりました
この期間の中で店頭で一眼レフ以外のミラーレスももほとんど手にしてみました
本当に一眼レフが必要であるか最初から考え直す機会を頂きました
今後に使っていく過程で、沢山の疑問が出てくると思います
どうか、その時にはよろしくお願いします
書込番号:15718257
1点
機種決定されて何よりです・・・
時期的には早いですが、コペンをお持ちとの事。サクラや紅葉の時期にオープンにして走りると色々と違った視線で写真を楽しめるかと思います。(小生のはロードスター)
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15719768
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














