


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
教えて下さい。
カメラ、ニコンD7000
レンズ、タムロン、B008
スピードライト、SB-770
カラオケ発表会で、舞台から15Mほどの距離で撮影です。
ほとんど、D7000はAUTOで撮影ですが、SB-700を発光させても
D7000のストロボで撮影しても明るさが変わらない。
SB-700の設定は、TIL。発光タイプセレクター真ん中の位置。
上記の撮影環境では、SB-700の設定はどのような状態が良いのですか。
私は、レンズは、(B008)1本しかありません
何か細かい設定がありますか、宜しくお願いします。
書込番号:15402886
0点

フラッシュのGNがわかれば、どこまでフラッシュの光が届くのかを知ることができます。
計算式は、こちら
GN÷絞り値(F値)=発光距離(m)
SB-700
ガイドナンバー(ISO100):28
でも、ステージまで15mと距離があるようなのでフラッシュで、思うような効果を得るには少し難しいのではないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
書込番号:15402935
1点

こういう場合は70-200mm F2.8のレンズを使い、ISOを高めにして撮影している人が多いかと思いますが...
ま、ストロボもISOを上げればストロボの到達距離も伸びますけどね15mはチョット距離がありすぎかも
http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/
書込番号:15402975
0点

望遠側にズーム時、最大ガイドナンバー38(ISO100・m)なので、
望遠の開放f6.3だと、ISO800でも12mくらいまで。
ISO800でも、10m以内に近づくほうが良いでしょうね。
広角側だと、もっと光が届く距離が短くなります。
書込番号:15403027
1点

皆様 お答えありがとうございます。
撮影距離が遠い件確認しました。
SB-700の、モードセレクト&配光タイプセレクターは
何処の位置に合わておけば良いのでしょうか。
書込番号:15403282
0点

こんにちは。
カメラのISOを1600くらいでPモード(可能ならば10m以内の距離で)
スピードライトの設定はそのまま(初期状態)で 試してみてください。
できれば室内ですのでRAWでの撮影をオススメいたします。
書込番号:15403563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ光が影響せず定常光での露出になっていたりして
書込番号:15404227
1点

60手習いさん こんにちは
ISO感度上げる事により GN大きくなりますので ISO感度上げてみたらどうでしょうか?
書込番号:15404317
1点

>ほとんど、D7000はAUTOで撮影ですが、SB-700を発光させても
>D7000のストロボで撮影しても明るさが変わらない。
どういう意味でしょうか。SB-700でもカメラのストロボでも、一定の明るさで取れるような制御がなされる為、明るさは変わらないはずです。但し15mというのは結構、遠いので、SB-700でもカメラのストロボでも、50歩100歩で発光量が不足で、殆ど変わらない、という可能性もあります。であれば感度を精一杯上げて、非ストロボ撮影を行うのも1案かと思います。
書込番号:15406079
2点

タムロンのB008の望遠端のF値はF6.3なので、一応ズームを望遠端にするという前提で説明しますと15mの距離にスピードライトの発光を到達させるには、GN(ガイドナンバー)94.5が必要となります。
一方、SB-700は、スピードライトのヘッドを望遠端にセットした状態で、ISO100の感度でのGN(ガイドナンバー)38です。従って、感度設定がISO100では15m先までは、適正露出を得るレベルの光が到達しないことになります。
但し、ガイドナンバーは、ISO感度を2倍にすることで√2(≒1.4)倍、4倍にすることで2倍になります。つまり、ISO400にすれば76までGNはあがりますが、まだ必要な94.5には足りません。そこで、ISO800にすれば、√8(≒2.83)倍でGNは107.54まで上がりますので、望遠端の絞り開放でも光が届きます。
実際の撮影には、もう少し余裕があった方がいいと思いますので、感度をISO 1000固定で設定されるといいと思います。この場合、GNは120まで上がりますので、F8に絞っても到達可能です。
もっと大胆に感度を上げてノーフラッシュで撮ることも出来ますがスレ主さんは、動きのある被写体の動きを止めたいと思われますので、ともかく設定感度をISO 1000から好みで+α上に設定されるといいでしょう。SB-700の方は15m先の被写体だと常にレンズの方は85mm以上の焦点距離を使うでしょうから、SB-700のヘッドをオートパワーズームにしておけば、常に最大発光を使える状態で使えます。
カメラのモードは、A(絞り優先オートで)、絞りは解放か絞ってもF7.1程度にしておくといいでしょう。SB-700の設定方法については、取説のB-10とE-20を参照してください。
書込番号:15408025
3点

空の星様
丁寧な説明ありがとうございました。
ISO:1000固定
F:7.1
了解しました。
私のカメラ撮影は、昔風に言いますと、ばかちょん
半押し&全押しで、撮影スタイルです。
A、絞りはほとんど使わない、AUTOです。
DVDの表に印刷する為。ビデオ撮影しながら、脇にD7000スタイルです。
なかなか、素人歌手の方が目を開けてくれないので苦労します。
SB-700を使わなくて、明るいレンズを使えば良いのはわかりますが
カメラが何台も買えるお値段ですから・・・・
書込番号:15408151
1点

> SB-700の、モードセレクト&配光タイプセレクターは
> 何処の位置に合わておけば良いのでしょうか
距離のあるステージ撮影なので、調光モードはスタンダードi-TTL調光で、配光タイプはスタンダードがいいと思います。
書込番号:15410525
0点

>ほとんど、D7000はAUTOで撮影ですが、SB-700を発光させても
>D7000のストロボで撮影しても明るさが変わらない。
こんばんは(^^)
、
SB-700を発光させてシャッターを切った後にピーピーピーと三回鳴りますか?
もし、鳴らなければスピードライトが全力を出していない可能性が考えられます。
、
全力(フル発光)出していない理由としては
あまり発光の必要がない状態(設定)になってしまっている可能性があるからです。
(ブレる程シャッタースピードが遅くなってしまっているけど、露出はとれてる状態とか)
、
そんな時は
AUTOモードではなく、Mモードにしたらわかりやすいと思いますので試してみて下さい。
、
先ずはMモードにして
シャッタースピード1/250、
絞り開放、
感度100、
を任意に固定して試してみてください。
、
フル発光でも光量が足りなければ、ピーピーピーと三回鳴り、露出もアンダーになります。
ピーピーピーと三回鳴ったら、感度を200→400→800→1600→3200と
少しづつ上げていってみてください。
環境の明るさや、距離にもよりますが、感度を上げていくうちにピーっとしか鳴らなくなります。
ピーピーピーと三回鳴らなくなったあたりの感度が
シャッタースピード1/250を確保しつつ撮れる最低感度付近なので
そのあたりで撮影されると良いかと思います。
、
但し、この方法だとフル発光に近い光量を使うためチャージ時間が長くなります。
チャージ時間が長いとテンポよくサクサク撮れないので、ご注意ください。
、
※誤りがあれば詳しい方フォローねがいますf^_^;
書込番号:15429874
1点

丁寧ね解説ありがとうございました。
質問した、撮影場所が、素人カラオケ発表会場ですので
カラオケの音が、大きい為シャッタの音が3回かどうか
わかりませんでした。
いまは、ISO感度を上げて撮影しています。
周りにも迷惑にならないように。
書込番号:15430571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/01/02 17:36:05 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/03 22:26:06 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/17 2:37:37 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/03 17:25:22 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/30 7:14:05 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/21 0:36:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 12:56:04 |
![]() ![]() |
19 | 2019/11/11 14:41:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/23 6:16:01 |
![]() ![]() |
20 | 2019/11/08 22:25:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





