


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
こんにちは、ソニーAマウントの将来に悲観し、ニコンにマウント移行し、D750を購入しました。
ニコンにマウント移行して幸せです。よろしくお願いします。(ニックネームを変更しなきゃ)
高感度がとても強いので、多少暗い場合でも問題なく撮れますが、ストロボが必要な場合も勿論あるので、
ストロボの購入を考えています。
Aマウントの時はHVL-F43AMを使っていたのですが、ガイドナンバー43ありました。
後継機のHVL-F43MとSB-700は値段的にもポジション的にも競合なのなかと思います。
ただ、SB-700はガイドナンバーがかなり小さく、連続発光もできなく、
性能に較べて割高に感じてしまうのですが、どうなのでしょう?
XXXな点があるから決して割高ではない、作りが頑丈だからなどと、教えてもらえると嬉しいです。
(決してニコンを非難するのではなく、納得してから購入したいと思ったのです。)
書込番号:20140229
0点

Aマウントの時はHVL-F43AMを使っていたのですが、ガイドナンバー43ありました。
→HVL-F43AMの表記されてるGNは
105mm iso100 です。SB700と土俵を合わせると37です。
説明書のP133に説明ありました。
書込番号:20140267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコン以外は 最大(ズーム)ガイドナンバー表示なので、
単純に比較できません。
ニコンは35mm相当の画角のときのガイドナンバー表示。
35mm相当だと、両方とも 28 みたいだよ。
書込番号:20140278
2点

Sony HVL-F43AM 35mm時はGN 25
Nikon SB-700 同は GN 28
いずれもISO100・mです。SB-700が上回っていますね。
Sonyはこういった、まやかしが非常に多いのでお気をつけ遊ばせ。
Sony
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/HVL-F43AM/spec_pop.html
SB-700
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-700/spec.html
書込番号:20140293
4点

αぴぴさん こんばんは
ニコンなど最近のストロボは 35oレンズの画角基準にしていますが ソニーの場合は ズーム機能を使い105oの画角での値の為 GNの差が出ていますが 同じISO感度で 同じ35oの画角で比較すると この2つのふとロボの強さは ほとんど変わらないと思います。
書込番号:20140312
1点

>αぴぴさん
>> Aマウントの時はHVL-F43AMを使っていたのですが、ガイドナンバー43ありました。
>> 後継機のHVL-F43MとSB-700は値段的にもポジション的にも競合なのなかと思います。
>> ただ、SB-700はガイドナンバーがかなり小さく、連続発光もできなく、
>> 性能に較べて割高に感じてしまうのですが、どうなのでしょう?
同じ焦点距離とISO感度で比較して貰わないと、「愚痴」を言っているように見えます!!
書込番号:20140333
0点

>うさらネットさん
そういう言い方すると キヤノンもオリンパスもペンタも まやかし してると言うことになるので、
ニコンだけは控え目 と言っては?
書込番号:20140337
0点

>ニックネームが設定されてませんさん
今、調べたけどHVL-F43AMは、
ISO100 35mm時画角でG.Nは25じゃない?
対して、SB-700はG.N28です。
>αぴぴさん
ストロボのG.N表記は、メーカー毎に違っているんです。
SONYの場合は、ISO100で105mm時の光量をG.Nと表記しているようです。(確かキヤノンも同条件での表記。)
ニコンの場合は、ISO100 35mm時の光量をG.Nとして表記しています。
※望遠側でのG.N表記のほうが、数値は大きくなります。
メーカー毎に条件が違うのは紛らわしいので、本来は統一条件での表記にして欲しいと昔からユーザーは思っているのですが、今の時代になってもそれが統一されていません。
私個人的の考えとしては、古くからのキヤノンの最大G.N表記(新参のSONYも同様)は、カタログ詐欺とまでは言いませんが、あざとい感じがして昔から嫌いです。
普通に考えて、一般人が(一般的に)ストロボを使う時というのは、広角側が多いと思いますので、そういった意味でもニコンの35mmの画角でのG.N表記のほうが真っ当だと私は思ってます。
まぁ、メーカーのカタログ詐欺(あくまで私の印象・言葉)に関しては、話すと長くなるので省略しますが、そういう事です。
よって、HVL-F43AMよりSB-700のほうが、G.Nは大きいという事です。
参考になれば。(^-^)
書込番号:20140374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sonyはこういった、まやかしが非常に多い ---
筆が滑ってしまいました。
キヤノンを始め、最大ズーム位置で表示しているところが多いようです。紛らわしい。
失礼いたしました。
書込番号:20140393
3点

>αぴぴさん
昔のSB700のスレですが、↓ココも解りやすいョ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151495/SortID=13859509/
当該機種の前スレも読んでみてね。(^-^)
書込番号:20140401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αぴぴさん
SB700と HVL-F43AMのガイドナンバー表を添付します。
<土俵を 照射角105mm iso100にした場合のGN>
SB700 :37
HVL-F43AM:43
<土俵を 照射角35mm iso100にした場合のGN>
SB700 :28
HVL-F43AM:25
ほぼ同じですね。
照射角望遠側は負けてますね。
書込番号:20140418
1点

スピードライトを考えているようですが、出来ればSB5000とかどこかで
SB910を安く売っているのを買った方が良いと思うのですが。
以前、軽いのも一つ買ったことがありますが光量が足りなくて使えませんでした。
今はまだSB900から新型に買い替えてはいませんが、まあその世代世代で
連写すると発熱するとか、連写するなかに一枚真っ黒のがあるとか(笑)、
まあ、なにかあるかもしれませんが、一発の光量は十分です。
使わない時は全く使わないけど、必要な時は集合写真とか大広間での撮影とか
ホントに光量が必要になります。
ひどい言い方かもしれませんが中途半端なものってホントに使えませんよ。
フルサイズならなおさら光量が必要と思います。
書込番号:20140470
0点

ニコンは型番ではガイドナンバーが分からない。
対して、他社のは 型番で最大(ズーム時の)ガイドナンバーが分かる。
自社ユーザーに対しての自社商品のアピールの仕方が違うのだと思うよ。
尤も、外箱とHPの仕様欄に分かるようにして欲しいけども。
書込番号:20140531
0点

昔は35mm配光で専業もカメラ屋もやっていたのに、掟破りが居ると七面倒なことになる悪い事例ですね。
老舗パナソニックまで図に乗る始末じゃ世も末ですわ。
わっし、慣れているSB-800 GN38 (35mm) 追加しようと思っていたら即売れ、がっくり。 (・_・、)
こういう時って、次の出物に暫く出会わないことが経験上は多々。あちゃ〜。
書込番号:20140984
0点

表示のマジックでHVL-F43MとSB-700は同クラスと考えて良いと思います
本当はうさらネットさんのコメントの通り
昔の35mm画角相当時のGNとかでストロボの潜在的パワーの物差しを統一してもらいたいです
又昔はストロボの場合大は小兼ねると言って大きいに越したことないと言われていましたが
最近はカメラ(ボデイ)が高isoに対応している為一概に大きければとはならない場合もあります
直射の補助光や室内(住宅)でのバウンスであればあまり大光量は必要無かったりします
僕はキャノンを使っていますがニコンのSB-500のような(光量が減ってももっとコンパクテオでも良い)
フルバウンスが出来る単三2本モデルが有るのは羨ましいです
SB-700であれば日中シンクロを多用しなければ足りる場合が多いかと思います
書込番号:20141847
2点

たくさん回答を頂きありがとうございます!
皆さんの回答を見るとメーカーによって表記が違うのですね。これは混乱しますね。
価格.COMのスペック情報に最大ガイドナンバーと記載されているので、最大光量かと勘違いしてました。
なんか値段が割高だな〜と思ってたのですが、不満を持ちながらの購入をせずに購入できそうです。
皆さまに感謝致します。
もっと光量の多い、ストロボをお薦めしてくださるかたもいらっしゃいますが、私の腕力ではSB-700が限界かなと
思います。実は軽量なSB-500 も考えてたくらいで・・・
Aマウントの時もHVL-F43AMを付けると重さに耐えられない時があったので・・・
重いと楽しく撮れなくなってしまいますので〜 (^^)
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20142623
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/01/02 17:36:05 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/03 22:26:06 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/17 2:37:37 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/03 17:25:22 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/30 7:14:05 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/21 0:36:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 12:56:04 |
![]() ![]() |
19 | 2019/11/11 14:41:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/23 6:16:01 |
![]() ![]() |
20 | 2019/11/08 22:25:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





