デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
こんにちは
先程来、いくつか話題になっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831418
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14830887
書込番号:14831688
1点
とうとう 後出しジャンケンが得意技のキヤノンのミラーレスが来たね。
APS-Cみたいだから、フランジバックが近いと タムロン、シグマ、トキナー等のレンズメーカーが光学系共通にしてEマウントに使いまわせるをレンズ出しそうな予感がするな。
ともあれ ミラーレスのレンズが増えるのは良いことだ。
書込番号:14831718
4点
里芋いもさん
こんにちは!
最後に出てきたキヤノンのミラーレス。
発表があるとすれば、来週みたいで、どんなスペックか気になりますね。
タイトル
よく見たら「ミラーレス」じゃなく「ミワーレス」になっています。(笑)
書込番号:14831726
3点
NeopanSSさん
このキヤノンの新型機で一番影響を受けるのは
ソニーだと思います。
次がオリンパスかな…
書込番号:14831740
3点
いかにもPowerShotから光学ファインダーを削除して巨大化したレンズを交換式にした感じです。
PowerShot G1X
の方が使い勝手が良いので旅行など携帯性は上でしょう。
書込番号:14832266
3点
NEXよりもレンズ小型化してるみたいなので楽しみです。
カメラデザインもNEXより好感が持てます。
書込番号:14832284
4点
このキヤノンの新型機で一番影響を受けるのは
ソニーだと思います。
次がオリンパスかな…
あんな不細工なカメラのために影響を受けるカメラがあるか?
書込番号:14832292
18点
外付けEVFも準備されれば、キスシリーズも不要かも?
書込番号:14832304
5点
ミワーレス
いやぁ〜情けない。
書き間違いです。^^;
ものが出てみないと何とも言えませんが、
しっかりとしたグリップが無いのは、いただけませんね。
書込番号:14832460
2点
デザインとサイズは賛否両論だけど 画質がキヤノンのAPS-Cに遜色なく、まともに動作する像面位相差積んでマウントアダプタ経由でEFレンズも同じAFスピードで動体撮影できたら、脅威になるかもしれない。
後出しジャンケンの強みか
書込番号:14832507
1点
本格的な像面位相差AF搭載なら、今の入門機ラインのKissを置き換えるポジションになるんではないですか。
アダプターで既存のレンズが使えるとなれば余計そうなりそうですね。
ミワーレス→「魅惑の像面位相差AFのレスポンス!!」ってか^o^/。
書込番号:14832552
5点
こういうデザインけっこう好きです。
センサーはAPS-Cで決まりなんですか?
書込番号:14832872
2点
デザインダサすぎ
書込番号:14833055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
23日(月曜日)発表みたいだね
マウント径と大きさが、気になる
書込番号:14833075
0点
EF-SとEFレンズ、マウントアダプターを通して使えるんですかね?
コントラストAFにむかないということで、40mmf2.8STMと18-145STMがKissX6iと一緒に発売
されておりますから、この辺りのレンズのほか、18-55mm、50mm、55-200mm相当と、外付EVF
は欲しいですよね・・・
書込番号:14833155
1点
NEXはレンズラインナップのダメダメさ加減にウンザリしてたので、キヤノンには期待したいですね。
デザインもかなりいい感じで、楽しみです。
書込番号:14833180
8点
Mフォーサーズみたいなデザインですね。
カラバリはあるんでしょうか。
何にしても、レンズロードマップが気になります。
書込番号:14833198
0点
>イオス なんすね
イエス! なんちゃって・・・
書込番号:14833265
1点
ここまでこのデザインを許容しているのは完全にオッサン層ばかりでちょっとウケました。
書込番号:14833376
21点
>ここまでこのデザインを許容しているのは完全にオッサン層ばかりでちょっとウケました。
俺はおっさんだけど、断じて許容しない!!
書込番号:14833701
17点
>ここまでこのデザインを許容しているのは完全にオッサン層ばかりでちょっとウケました。
ってなことをオバサンに言われても・・・って感じですね。
むしろ、オバサンはどこのミラーレスのデザインが好きですか?
書込番号:14833740
8点
>むしろ、オバサンはどこのミラーレスのデザインが好きですか?
20代のおばさんは次の通りかな♪
PEN = NEX > LUMIX > Q > > > > > > J1 > V1 > > > > > > EOS M
書込番号:14834018
20点
OM-DとGXRも入れてあげて(; ;
書込番号:14834796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あの写真が本物ならば、質感は大したことなさそうです。
小売価格も、かなり安いのでは…
手持ちのEFレンズが使えるなら、キヤノンユーザーは
期待してもおかしくないと思います。
書込番号:14834812
1点
P.Oさん
いやいや、思いきりキヤノンらしいデザインですよ。
今までのキヤノン機見れば皆感じるんじゃないでしょうか。
書込番号:14834910
2点
>デザインを許容しているのは完全にオッサン層ばかりで・・・
京都のおばさんも 「やっぱり、 いーおす え〜♪」といってました。
書込番号:14835186
6点
キャノンのミラーレスも独自仕様ですか。
マイクロフォーサーズ規格で出していれば成功していたものを。
とても残念な規格だと思います。
将来的にはミラーレス機はマイクロフォーサーズに集約されていくことでしょう。
キャノンは相変わらずパナと同じでボデイー内に手ぶれ補正がないのもイタイですね。
書込番号:14836229
7点
ついに出ましたね。EFレンズ使用可であれば、予約いれます。
EOS一眼のサブカメラに。
書込番号:14836293
2点
キヤノンレンズ専用のNEXC3クラスのようですね。
純正レンズは本体側のMF操作になりそうだし
ほとんどAF専用機?
後は過去のレンズをどこまでサポート出来るアダプターが出るか?
NEXみたいに位相差AFまでサポートは無理そう
LA-EA1みたいにモーター付きレンズのみコントラストAFとか
超遅い像面位相差AFの可能性大ですね
なかなかすっきりとブレークスルーはムズカシそうです
反って、NEXの展開の真っ当さが際立ちます。
先行優位と言うのはこう言う事かも
キヤノンユーザーの苛立ちは当分続きそう
書込番号:14836436
6点
キャノンらしいデザインで、、まぁなんとも^^
>将来的にはミラーレス機はマイクロフォーサーズに集約されていくことでしょう。
そうなんですか?いまいち根拠がわからない。
まぁ、ヘタにAPS-Cとかにしちゃって、、でかいレンズばかりよりは新マウントでコンパクトに収めるのは
個人的にはイイことだと思います。携帯性が失われるとコノ手のジャンルの利点が減る。
あとは、この調子だとニコワンのように価格がグッと安くなるかな?
そして純正でEFアダプターを出してくれたら、この機種から気軽にキャノンデビューもアリかも
しれませんね^^
書込番号:14837732
3点
ズームレンズは
Eマウントのズームレンズとそっくり!
Eマウントで出して欲しいな(無理だけど希望)
22mmF2はNEXで使いたい・・・
書込番号:14838134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ただの安物ミラーレスシステムに、何の新規性もない独自マウントと言う最悪の事態が現実になってしまった感があります。
コモディティ化による価格競争に疲弊し、ケータイやテレビと同様に日本のカメラ業界も衰退して行くんでしょうね。
書込番号:14838138
6点
あーあ、後ろは2万円台の格好だな。
Tilt液晶すら無し?
何を考えとるんかなCANONは。
おそらく総合力でG1Xに負けるぞ。
http://www.dmaniax.com/2012/01/10/canon-powershot-g1-x-sensor-siza/
書込番号:14839033
5点
とはいえ、
流石にKISSシリーズよりかは安くするでしょうから、
モデル末期には2万円台(X50以下)で買えちゃうかも?
書込番号:14839509
1点
ボディの大きさからすると、長玉を使うのは辛そう…
と言うか、ほとんど無理だな。
書込番号:14839847
0点
>そっくりさんですね。
ウウウッ、もしかして同じ所で作っていたりして…
書込番号:14840634
2点
これほんとにキヤノンが出すのでしょうか
キヤノンらしくないですね
それに、NEXでもよく言われますが
この大きさの標準レンズ いけてません
22mm F2は、NEXで使ってみたいですね
あとは、写り次第か
個人的に、これは買いません。
書込番号:14840904
4点
> そっくりさんですね
トキナーから出た、マイクロフォーサーズ用の Reflex 300mm F6.3 MF MACRO も、外観は Eマウントレンズの路線そのまんま‥‥
> ウウウッ、もしかして同じ所で作っていたりして…
どこのメーカーも、量産品は、固定費削減のためアジア諸国の EMS で作らせてますからねぇ。
書込番号:14842909
0点
レンズを含めた携行性に優れないとミラーレスの意味が無い。
しかもAPS-Cで高画素だとレンズ性能もソコソコ高くないと、センサーを生かしきれない。
レンズがでかすぎ、レンズ描写も役不足なのがNEXの現状。スペックよりもセンサーとレンズのバランスが重要。
その辺の事情もあってか、安定した人気のマイクロ4/3に加え、安くなったNikon 1も結構売れていると銀座PSCの人が言っていました。
キヤノンのレンズの小型化(特に標準ズームと望遠ズームの2本)と描写に大いに期待しています。NEXと同じ道を辿らぬよう。
書込番号:14844249
4点
携行性をつきつめるならコンデジでしょ。
レンズ交換型カメラの出る幕はありません。
NEXのバランスが悪いと言ってるのは、マイクロフォーサーズ信者がほとんど'w
望遠系のレンズをつけたらマイクロフォーサーズのボディもバランスが悪くなるのは、信者さんは言いませんけど(笑)
キヤノンのミラーレスの機能はNEXのパクリばかりで新鮮味に欠けるが、やはり、ボケを重視すると最低でもAPSーCじゃないとね。
書込番号:14844503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
m4/3陣営はNEXとかのミラーレス機より、RX100とかのハイエンドコンデジの追い上げを気にした方がいいと思うけど(^^;
書込番号:14844859
5点
GF2を3台保有してますが、NEXのレンズと比べてそんなに小さいとは感じません。
レンズの大きさよりも、パナのレンズ本体の材質がかなりチープなのが気になります。
NEXはキットレンズでも材質はアルミでしたよね?
ズーム時もパナのキットレンズはカクカクしますが、NEXのキットレンズは非常にスムーズです。
書込番号:14845284
5点
レンズのスペックがe18-55とは全然違うので、さすがに中身は別物ですね。
ひょっとしてOEM?と勘ぐっちゃいました。
11群13枚というのは結構凝った作りかも知れません。
その割に120gは随分軽いですね。プラ外装かな?
書込番号:14845532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『EOS-M』80点主義のトヨタみたいですね。
でも、無難なデザインとスペックで悪くないですね。
競合相手はNEX-5NとNEX-F3でしょうか?
それにしてもNEX-7並のファインダーを積んだミラーレスは未だ無しですね。
書込番号:14845587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よし、
ソニーは今こそフルサイズNEXを投入、一気に周回遅れの感を出せばソニーファン大歓喜。
でもEマウントフルサイズレンズが無い…。
Eマウント…フルサイズ…EFレンズ(!)
いや失礼。暑いんで寒いこと言ってみたかった。
でもなぁ、ホントにやっちゃえば良いのに。
ミラーレス自体はマイクロフォーサーズの後でしたからね。
ここで一気にドカンと先頭に…。
どうせAPS-Cでも「レンズでかい」とか言われちゃってるから大丈夫じゃない?
まぁ、E-Aハイブリッドでもいいけどさ。いや「なお良い」か。
ともかく、ソニーに期待していよう。
書込番号:14845895
2点
キャノンのEOS-Mが具体的に発表になって、NEX-7の値段が上がってる。
書込番号:14849702
6点
>スレ主様
いやぁ、この発表を待っていました〜
これで、主役がそろったので、本格的な競合になりますね。
もう少し早く発売してくれたらいいのに・・・ここが残念です。
でも、ソニーさん大変だなぁ・・・オリンパスさんも大変になるでしょうね。
キヤノン信者さんは、ほぼこっちに流れると思うので、かなり良い製品を出すか、
暴利むさぼり価格で信者に売るかどちらかですね。
ミラーレスは、たぶん前者「良い製品」になると思います〜
早く、妙に高価なミラーレス機が素敵な価格になることを祈っています♪
それより、平井君、カメラでNO1になるのも厳しくなったんじゃないかなぁ・・・
上期、そんなに良い数字を出せてなさそうなので、下期、上期の暴利むさぼり作戦から
薄利多売に戦略を変えるかもしれませんね。
もし、ソニーストアクーポンが復活すれば、激安対戦幕開けの号令かもしれません♪
これもまた楽しみです。
書込番号:14850395
0点
EOS-Mの最大のメリットは、世界で7000万本も出荷されたEFレンズの位相差AFが使え、ISさえも使える事だと思うね。NEXの馬鹿でがくてα77のように画質を悪化させる薄い膜付きアダプタを使わなくていいのが味噌。
EFレンズを多数持っている私はもちろん購入予定だったが、なんとEVFが使えない。EFレンズでおばちゃんスタイルで撮影しろという事か〜。ふざけるな。
みなさん、どんなことがあってもEF-M22は買ってはいけません。売れれば売れるほどにEVF付の機種が遅れるからね。
EVF付の機種が出れば、多少Kissを喰ってしまうかも知れないが、空前のヒットになるだろう。なんせ、世界で一番多いキヤノン一眼レフユーザーがこぞって買うこと間違いないからね。
M4/3を4機種使っている私も当然買うよね。M4/3、4機種よりはるかに多いEFレンズを持っているからね。
そして少しだけサイズの違うAPS-CミラーレスとM4/3ミラーレスを併用して使っていこう。共に良いレンズが揃っているからね。
書込番号:14851277
2点
EOSMとEFレンズの組み合わせってめちゃくちゃバランス悪(笑)AFも遅くても〜最悪w
さすが、キヤノン信者御用達のEOSM
書込番号:14851693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>EOSMとEFレンズの組み合わせってめちゃくちゃバランス悪(笑)AFも遅くても〜最悪w
9月発売なのに、もう触ってきたのですか。
何時何処で? 何ともうらやましい。
書込番号:14851740
3点
まー、30000円で動画用STM搭載で近距離補正
も付けたパンケーキだけはうらやましいな。
フランジバック30oくらいにしてくれんかな、
NEX7に付けたい。
書込番号:14851868
0点
KiponがNEXとm4/3でEFレンズを完全電子制御できるアダプターを開発しているそうです。
http://www.43rumors.com/kipon-eos-to-m43-adpater-with-full-electronic-control/
EOS Mより先に発売されたら笑えますね。
書込番号:14851907
5点
情報Thanks
完全電子制御の中に、絞り制御は当然として AFと手ぶれ補正が入るのかな?
実用的なAF速度は出ないだろうがすごい事だ。
あと問題は価格だな〜 Metabonesが4万円近いから それ以下じゃないとダメだな
ヘタしたら EOS M+純正マウントアダプタ買える値付けになったりして...
書込番号:14852062
2点
ソニーのミラーレスでのシェアってずいぶん落ちてたのですね↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000002-fsi-bus_all
ニコンの参入したあたりからシェアを落として一人負け状態。
やはりボディーだけでレンズがないのが一般ユーザーからも
評価されてないんでしょうか。ほかに売るものもないのだし
がんばって欲しいですね。
書込番号:14852648
7点
>EOS-Mの最大のメリットは、世界で7000万本も出荷されたEFレンズの位相差AFが使え、ISさえも使える事だと思うね。
αもソニーレンズにミノルタレンズを合わせたらえらい数になりますよ。
>NEXの馬鹿でがくて
???
純正レンズならMもNEXもほとんど変わらないですよ。
てかMは見るからにNEXのパクリだし。
αレンズがデカイというならEFレンズもデカイでしょ。
酔ってますか?
書込番号:14853283
6点
>αもソニーレンズにミノルタレンズを合わせたらえらい数になりますよ。
1000万本行くのでしょうか、いかないのかな?
ちなみに、ニコンFマウントレンズはMFレンズを合わせて7000万本だそうです。
>>NEXの馬鹿でがくてα77のように画質を悪化させる薄い膜付きアダプタを使わなくていいのが味噌。
>純正レンズならMもNEXもほとんど変わらないですよ。
>てかMは見るからにNEXのパクリだし。
日本語理解できていますか?
ちなみに、EF-EOS Mの重さは約110g、LA-EA2の重さは約200gだそうです。なんとLA-EA2の重さはE-PM1ボディと同じくらいになるのですね。
書込番号:14853872
3点
まぁ、何にしても今回の「EOS M」には興味がわきません。
おそらく出るであろう次の高級機に期待したいです。(^^;)
書込番号:14854210
1点
ともかくEOS Mの登場でNEXが無用の長物と化してしまったことは明らかだな。
ソニーにはもっと頑張ってもらいたかったが・・・。
書込番号:14854237
6点
>スレ主様
いやぁ〜EOS Mは違う意味で良い攻めをしてきましたぁ〜
私は、北川景子さんが大好きなんです・・・
でも、リーガルハイで新垣結衣さんも好きになってしまいました〜
北川さんとガッキーの戦い・・・うーん、難しいところです(笑)
宮崎あおいさんのファインダーを覗きながらピンを合わせる宣伝もたまらない雰囲気で、
もうどれを買っていいかわからなくなってしまいました〜
ソニーさんも、北川さんを使ったTVCMをどんどん出さないといけませんね。
これまた楽しみです♪
今は、がんばれ北川さんかな? うーん・・・ガッキーも捨てがたい(汗)
書込番号:14854348
1点
MBDさん
北川景子、新垣結衣…
既に知名度のあるタレントですね。
EOS−Mに最も似つかわしいタレント…
やはり新しい「道具(ツール)」には新しい「顔(フェイス)」が必要です。
そこで、私は「ホンダカーズ」のTVーCMで人気上昇中の有村実樹を推します。
(http://ameblo.jp/miki-arimura/)
書込番号:14854500
0点
>スレ主様
見てしまいました・・・やばいです。
園芸も趣味にしようとする自分がいます(汗)
よく見つけましたね〜
ちなみに、今、少し気になっているのが、ゴーバスターズのエスケイプ役の
http://ameblo.jp/misakiayame/
です〜
先週、息子と見てしまいました〜少しポッチャリが気にいりませんが、
なかなか子供番組なのにパパが楽しめるようになりました。
子供番組なのに、この色気のボンテージ衣装・・・いいのかな♪
ママの前で堂々と見ていたら、目がいやらしいと怒られました。
個人的には、やはりNHK歌のお姉さん「三谷たくみ」お姉さんです。
かなりお気に入りなんですが、息子が見なくなったのが寂しいところです。
たしか、登場したころ現役音大生だったんじゃないでしょうか♪
また良い娘とカメラがあればご教授お願いしまーす。
書込番号:14854647
1点
MBDさん
こちらこそよろしくお願いします。
今は、良い娘も良いカメラもご紹介できませんが…
「明治北海道十勝スマートチーズ」(12個入り)
これは、太鼓判でオススメできます。
食べ過ぎに注意して下さい。
書込番号:14855101
0点
EOS Mが発売される前に、噂に上がっているフルサイズNEXの発表でもあったらどうなるのでしょうね。(期待している一人ですが)
書込番号:14855526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かわいさも所有感のかけらもないデザイン。
どうせキャノンだから質感求めるのは無理だし。
こんなの欲しがるのはセンスのかけらも・・・
でも相変わらず金つぎ込んで CM戦略だけは優先みたいだ。
製品よりCM造りが大事なのは変わらないね。
なんか必死さがにじみ出てて・・・
画質も負けが決まってるセンサーだし。
これは触ってもかぶれないのかな。
書込番号:14857570
4点
ソニーは対抗として、D800に提供している3600万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載したフルサイズNEXを出せば破壊的ソリューションになる可能性があるかな。まあ値段次第な部分は大きいですが、D800と同じCMOSをNEXに積んで実売12万円ぐらいなら。
書込番号:14858604
2点
FR_fanaticさん
>ソニーのミラーレスでのシェアってずいぶん落ちてたのですね
これはタイの洪水災害の影響が大きいと思います。
長くヨドバシカメラの店頭にもNEXは無かったです。
書込番号:14859439
3点
カメラに限らずシェア大きいメーカーは商品の出来がいまいちでも、
広告、販売力、「○○○だから」でそこそこ以上売れてしまいますから。
魅力は無くてもそつがなければ大丈夫みたいな。
NEXが出た頃さんざんレンズが無い、バッテリーがもたない、EVFが付かない、内蔵フラッシュが無い、ボタンが少ない、
だからダメと書き込んでくる方々がいましたが(無いのは事実でしたが)、EOS-Mはまさにそのとおり。
たぶんそんな方々は、今度はそれには触れずにEFレンズがあるからEOS-Mが良いと言う。
EFレンズを持っていない人にとってはEOS-Mは現状魅力は少ないかも知れません。
あくまでEOSシステムの一つであるとしてEFレンズユーザーにアピールしているのも、
キヤノンがそれを認識しているからでしょう。
後発としてシステムが揃っていないのをどう補うかという戦略で既存EOSシステムを使うという判断。
EFレンズ郡でのAFや使い勝手がEF-Mマウントレンズと変わらなければそれは脅威ですが、
実際のレビューが出てからでないと判断なんて出来ないでしょう。
でもキットレンズのみというユーザー層であればそんな事は関係なく、
システムが不十分でも売れるのはニコン1が実証済み。
個人的にデザインで魅力は感じませんが、
NEXの弱点であるキットレンズの写りとAFが良いならNEX対抗には成り得るでしょう。
>ソニーのミラーレスでのシェアってずいぶん落ちてたのですね
タイ洪水で売る商品が無かったのでそりゃ落ちるでしょう。
量販店からすれば無ければ他を売るだけで、そこに名前で売れる(売り易い)ニコンがあったということかと。
書込番号:14859821
5点
洪水の影響で〜
っていつの話してるんでしょう…
7も5Nもどこでも買えるようになってるけどシェア回復の見込みは未だにない
F3がズッコケタのが痛いですね
エントリークラスもしっかり作るべきだと思う
書込番号:14865968
2点
>スレ主様
横から失礼します。
>ECTLVさん
どうも〜
別のスレでご紹介頂きました、レンズ頂きました〜
シリアルが588XXXXX台ですが、とりあえず西ドイツ製です♪
これを使うボディを悩んでいたのですが、
やはりNEXかなぁ(X-Proと悩みました)と思って、とりあえず、ヨドバシからKIPON製の
アダプターを手配しました。
eBayで買ったら1200円くらいお得なんですが、香港からの発送は20日くらいかかるので、
やはり日本で買うことにしました。
ちなみにレンズはイギリスからやってきます。
オリンピック開催日に買うと思いでになると思って(笑)
値引き交渉OKだったので、少し高いかなぁと思いながら約250GBPでやっつけました(爆笑)
まぁ送料込みで、この値段であれば、OKかと思いやってしまいました〜
さて、ボディはどれを買うか・・・5?7? 初NEXです。
7も大分値段が下がってきたし、EVF欲しいし、ISO、SSを簡単に変えたいしってことで
7が妥当でしょうね。5の高感度も捨てがたいし・・・少し悩んでいます。
これで凹ULTRONと撮り比べしてレンズの味楽しんでみます〜♪
まずは、ご報告まで。ありがとうございました。
さて、次は、ミノルタソフトフォーカスをやっけないと(汗)
書込番号:14866027
1点
それはよかった。
588万番台?
そのころは、CY50かCY85のはず。
558万番台だろう。
中期型で、緑、アンバー、紫、緑、赤紫のコーティング。
開放からびしっとピントが合い、ハイライトでフレアが出る。
F2.8〜F5.6でシャープだが柔らかで立体感のある暖色系の写り。
これが本来のプラナーだろうと思う。
一種の基準レンズだね。
書込番号:14866315
1点
>7も5Nもどこでも買えるようになってるけどシェア回復の見込みは未だにない
全くそのようで、家電カメラに有利なBCNでさえこの有様。
http://bcnranking.jp/news/gallery/1207/120723_23315p5.html
ソニーが全機種ミラーレスにして頑張っているのは分かるが、発売して2年も経つNEXのレンズの貧困さはあまりにも酷すぎる。
私はEOSではEF-S10-22mm F3.5-4.5とEF-S60mm F2.8 マクロ、M4/3ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を使うことが一番多いが、NEXにこれに相当するレンズが全くないことが致命的に思える。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055877.10501011326.10501011376.K0000084517
こうした状況で、僅か110gのレンズアダプターだけで世界で一番出回っているEF、EF-SレンズのAFもISも使えるAPS-CのEOS Mが登場すれば、NEXの行方はあまりにも明確だ。
この際、画質を汚す薄い膜越しにしか撮影できずあまり売れていないAマウントシステムを整理し、NEXのレンズに全力を注ぐしか道はないのではなかろうか。
書込番号:14866445
4点
SONYの諸君、君らはもう少しまじめにやれ。
良いレンズが無ければカメラも売れんのだ。
NEXは広角のパンケーキ、沈胴が肝だ、
下らんズームや知恵の無い長いの出してる暇はない。
少しはとかげの赤ん坊でも見習え。
書込番号:14866878
2点
>私はEOSではEF-S10-22mm F3.5-4.5とEF-S60mm F2.8 マクロ、M4/3ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を使うことが一番多いが、NEXにこれに相当するレンズが全くないことが致命的に思える。
え?
EFレンズ有りならαAマウントにもありますね。
ちなみにM4/3の9-18mmって換算18-36mmでしたっけ?w
45mm/F2.8は90mm/F2.8でしょ。
その帯域の撮影は普通にできます。
ちなみにこのスレッドが結論でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14856603/
ま、それでも別に、EFユーザから"致命的?"と思われるのは全然いいんじゃないですか?
かまってさん。
書込番号:14866991
3点
>EFレンズ有りならαAマウントにもありますね。
そりゃ〜Aマウントにはあるでしょう。Eマウントにはないけれど。
でもNEXで実用的なAF使おうとすると、α77並みの画質になるそうな。
EOS Mの良いところは、EF、EF-Sレンズを使っても、画質を落とさず、画角も変わらず、実用的なAFが可能でしかもISも可能だという事。
なんせ、EOSはこれまで5000万台も生産したカメラだし今も売れ続けているカメラだから、世界中にEF、EF-Sレンズを持った人が沢山いる。実に沢山の人がEOSの一眼レフと共にコンパクなEOS Mで写真を楽しめることになると思うよ。
書込番号:14867434
2点
>画質を落とさず、画角も変わらず、実用的なAFが可能でしかもISも可能
実用的なAF?これがですか?
http://www.youtube.com/watch?v=7iHHHPOHV7E&feature=plcp
それで、EOS Mってボディ内手振れ補正でしたっけ?
単焦点レンズで手振れ補正効くの?
ズームレンズやマクロレンズでも全て手振れ補正効くの?
あと、画角はαシリーズも変わりませんよ?
μフォーサーズみたいに豆センサーではないですしね。
>そりゃ〜Aマウントにはあるでしょう。Eマウントにはないけれど。
あのー。上のほうのレスでも書きましたが、
だったらMマウントにもないでしょう。
たった二本ですよMマウントのレンズは。
もしかしてEFレンズとMレンズは同じマウントと勘違いしておりませんか?
スペックもMよりNEXのほうが二段ほど上ですよね。
あなたが致命的という言葉を出すならばそれはMでしょう。
まぁ誰かもどこかで言っていましたが、少なくともキヤノンはマイクロ4/3の芝よりNEXの芝のほうが青く見えたのは間違いないでしょうね。
書込番号:14867522
9点
まあ、NEX7やE50は当分安泰、
他社レンズ遊びでも最強母艦ではあるが・・・・
コンデジ風のMのパンケーキと白ボディーが出れば、
世間相場では
3や5+駄レンズE16では勝目は無い。
全く無い。
そこのところをどうするかだね。
書込番号:14868530
4点
いやー、それにしても南雲の天然水さんの言うことはさっぱり分からん。
>たった二本ですよMマウントのレンズは。
MマウントがM4/3の事でしたら全く違います。パナ・オリ純正だけでも30本以上あります。
指摘している超広角ズームはパナの7-14oとオリの9-18oの二本、中望遠マクロはパナの45oマクロとオリ35oマクロの二本があります。
>スペックもMよりNEXのほうが二段ほど上ですよね。
二段上とは、なんのスペックの事ですか?
私はスペックで写真を撮らないのでどうでもいいのですが、ソニーの所にはあの有名な爺さんをはじめ、なぜかスペックで写真を撮っている人が多いですね。他ではあまり見られない異様な事です。
>少なくともキヤノンはマイクロ4/3の芝よりNEXの芝のほうが青く見えたのは間違いないでしょうね。
青く見えた芝が何の事を指しているのかさっぱり分かりません。まさか、初号機にEVFやストロボを内蔵してこなかった事ですか?
確かにこの点では似ているダメカメラだと思います。
書込番号:14868681
3点
>たった二本ですよMマウントのレンズは。
>>MマウントがM4/3の事でしたら全く違います。パナ・オリ純正だけでも30本以上あります。
私が言っているのはEOS Mが採用しているマウントのことです。
それを踏まえてご自分の発言を見直してみては???
>私はスペックで写真を撮らないのでどうでもいいのですが、ソニーの所にはあの有名な爺さんをはじめ、なぜかスペックで写真を撮っている人が多いですね。他ではあまり見られない異様な事です。
それは正気ですかw
2年前まではキヤノンがスペック上どのメーカよりも上で皆さんスペックスペック言っておりましたが。
他社に抜かれたら今度はスペック主義という都合のいい言葉を使うんですね。
まぁいずれにしろスペックは大事です。
撮影手法的にも商売的にもね。
>青く見えた芝が何の事を指しているのかさっぱり分かりません。まさか、初号機にEVFやストロボを内蔵してこなかった事ですか?
μフォーサーズに参入せずにAPSCを選らんだんですよキヤノンは。
それ以外にも他にμフォーサーズに参入するトップメーカはないようですね。
残念ながら。
書込番号:14868946
3点
そうですねえ
NEX9に36Mのセンサー、ボディ内手ぶれ補正
ソフトで回折補正、F8センサー
ガセ12連写、静音6連写
AFポイント50-60。クロス40点位。この位やってくれれば
うっかりレンズと一緒に買ってしまうかもしれない。
価格は20万切ってないと
手ぶれと回折補正と連写、静音連写、41点クロスがD800にない要素だし
画素数とF8センサーとクロップが5D3にない要素。
ガセでもいいのでボディとレンズのハイブリッド手ぶれ補正とピント精度を数字で表してくれると飛び技になるなあ。動画のAFもアンチョコでいい。AF要らなきゃ切ればいいことだし。
何せ電気屋さんのカメラというイメージが根強いのでやっぱりソニーはすごいというセンセーショナルな感じがほしいなあ。周回差ぐらいじゃ買えないところがソニーのつらいところですね。
一度マウントおさえればなかな他に移動できないのでCanonがもたもたしているところでガツンと勝負に出るのもいいかもしれない。
書込番号:14869056
1点
>私が言っているのはEOS Mが採用しているマウントのことです。
MマウントにはライカMマウントもあるし、M4/3マウントもあるし、EF-Mマウントだとはさっぱりわかりませんでした。しかしM4/3もNEXもレンズ2本から始めたわけですし、別段普通の事のように思いますが。
>2年前まではキヤノンがスペック上どのメーカよりも上で皆さんスペックスペック言っておりましたが。
だから、何のスペックの事を言っているのですか?
ちなみに私は20年以上にわたってEOSを使っていますが、スペックで写真は撮らないし、カメラも選びません。
>μフォーサーズに参入せずにAPSCを選らんだんですよキヤノンは。
キヤノンがM4/3に参加するとは全く考えられない事だと思っていました。APS-Cを選択したことは大きさでは不利になりますが、APS-C一眼レフとのレンズの共用性から考えると、良い選択だったと思っています。
書込番号:14869240
2点
>しかしM4/3もNEXもレンズ2本から始めたわけですし、別段普通の事のように思いますが。
>私はEOSではEF-S10-22mm F3.5-4.5とEF-S60mm F2.8 マクロ、M4/3ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を使うことが一番多いが、NEXにこれに相当するレンズが全くないことが致命的に思える。
>そりゃ〜Aマウントにはあるでしょう。Eマウントにはないけれど。
上のレスを見直せといいましたが見直すつもりもないのか、いっぱいいっぱいなのか、おやおやです。
これ、無茶くちゃな論理だと思いませんか?皆さん。
キヤノンMのレンズは2本しかないがEFレンズがあるからOK。
NEXはαAのレンズで事足りるがNG。しかもNEXは現時点で13本のレンズがあるのに。
>だから、何のスペックの事を言っているのですか?
スペックくらいご自分で比較してみればよろしかろうて。
スペック以外も含めてパッと思いついただけでも連写コマ数、バッテリー持ち時間、AF速度、ファインダーの有り無し、フラッシュの有り無し、重量、動画フレームレート、AFスピード、などなどNEXのほうが上です。
NEX-7が相手となるとさらに上。
どうぞいろいろなサイトで比較なさって下さい。
>キヤノンがM4/3に参加するとは全く考えられない事だと思っていました。APS-Cを選択したことは大きさでは不利になりますが、APS-C一眼レフとのレンズの共用性から考えると、良い選択だったと思っています。
共用性だけの話しならばαユーザにとっても同じ感覚でしょう。
自分のレンズがNEXでも使える、これに越したことはない。
あなたαレンズ1本も持ってないんでしょ?
にも関わらず”致命的”とは、笑止。
書込番号:14869357
7点
>世界で一番出回っているEF、EF-Sレンズ
ジャンクコーナーに?
X6のAFがあの程度で 同じシステムらしいのに・・・(専用レンズでさえ)
ボディより軽いレンズでないともげる可能性がある造りらしいし・・・
キャノン買う場合は小さなw 但し書きをよく探して注意しないとみんなお布施に化けてゆく。
書込番号:14869557
8点
あの白ボディーは脅威だなー。
昔の110ED思い出した。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401903/
専用スクールもあるようだ。
http://cweb.canon.jp/cpc/campaign/photolesson/index.html
ターゲット、照準はぴったり合っている。
SONYのアホたれマーケティングより、2段も3段も上だ。
早くNEX9出さないと、
ミラーレスはCANONということになってしまいそうだ。
できそこないNikon1でもそこそこ売れている。
SONYはもっと危機感持ちなよ。
書込番号:14870071
4点
スレ違いなのでこの辺りで終わりにしたらどう?
ここがNEX-7のスレなのかどうか訳が分からなくなるし
パナ・オリ・EF-Mの宣伝は適切な所でよろしく
私は現状のミラーレスはいらないなあ
使っているとイライラするばかりなので
書込番号:14871235
0点
いやもう、ホント、申し訳ないんだが、このスレ沈めて欲しい。
内容はともかく、テーマの誤表記「ミワーレス」が目について仕方ないw
誤字脱字にだって美学ってもんがある。(ねーかw)
書込番号:14871267
3点
南雲の天然水さんはEOS-Mのネガティブキャンペーンに熱心なご様子で…。
我を忘れて趣旨と関係なく他社製品や相手を罵倒する書き込みが目立ちますね。
それだけ脅威ということでしょうか。
ちなみにAPS-Cはソニーの専売特許ではないですよ。
物差し一つじゃ足りないんです。
書込番号:14873851
2点
ドンドコ#さん、
批判もなにも、私もキヤノンミラーレスを待っていたものです。
しかし多くの口コミで見る意見と同感で、その結果に失望しています。
事実と思うことを自分なりに判断して私も口コミに参加しております。
書込番号:14873853
7点
業界2位のニコンの一眼レフを使用していてもEOSを併用している人が沢山いる。また私のように業界1位のM4/3を使用していてもEOSを併用している人が沢山いる。故に実に沢山のEF、EF-Sレンズが世界中に出回っている。
このような世界中にあふれているEF、EF-Sレンズ所有者は、EOS Mに僅か110g、1万円そこそこのアダプターによって、手持ちのEF、EF-Sレンズの実用的なAFとISを可能とした撮影が楽しめる。
一方、NEX使用者は、大きく重さは200gもあり、3万円近くもするLA-EA2によってAマウントレンズの実用的なAFを可能とした撮影が楽しめる。画質はα77並みに劣化した画質になるけどね。
もちろんEF-M22は初号機だけにいろいろ足りてない部分も多々ある。ファインダー撮影に慣れているEF、EF-Sレンズ使用者にとって、EVFが使用できないのは致命的だ。しかしこれも市場の声が聞こえてくれば、時間の問題であろう。
兎に角EVFが使えるEOS Mが出現すれば、ミラーレスの世界の劇的な再編が行われることは間違いない。
http://bcnranking.jp/news/gallery/1207/120723_23315p5.html
書込番号:14874609
2点
>洪水の影響で〜
>っていつの話してるんでしょう…
今の話です。
まさかもう影響は無いなんて思っているのでしょうか?
というか2011年11月から2012年6月までのソニーのシェア下落の話題に関して、
その数ヶ月のソニーの販売に影響していると書いただけなんですがね。
ボディ、レンズ共に発売延期や中止、やっと出ても品薄、入荷未定がしばらく続きました。
Eマウントレンズの中で数少ない評判の良いSEL50F18も3ヶ月遅れ。
5Nダブルズームキットなんて半年遅れです。
ダブルズームキットで検討している人がNEXだと別途割高で望遠ズーム買わないといけない、
しかも望遠ズームが入荷未定となったら他を選ぶことも多いでしょう。
そんな状態が数ヶ月も続いたら、「いつの話」なんてわけないでしょう。
レンズが無いからダメと言われますが、そのレンズスケジュールは未だに生産だって影響しているでしょう。
現状ミラーレスはどこも利点欠点あるのだから自分に必要な項目を重視選択すれば良いだけでしょうに。
書込番号:14875471
4点
まー、笑わんで見てくれ。
リモートコマンダー
RMT-DSLR1
商品の特長
●離れた場所からカメラを操作できる
HPの商品説明が、これで終わりだ。
すごい技術陣使ってあほな企画が商品化して、
精神薄弱児みたいなのがHPやら商品説明を作る。
SONYとはそういう会社だ。
多くを望んではいかん。
書込番号:14876868
2点
EOS Mがミラーレス初の14ビット機として登場したのが、画期的ではないでしょうか。
ミラーレスは、コンデジやフィルム時代のレンジファインダーカメラのようにスナップ用途としては、12ビットでもいいかなと考えていましたが、PowerShot G1Xを使ってみて、やはり14ビット機の画質の表現力の良さを感じさせられました。
12ビット機は、高画素になって、2次元的な緻密さはあがっても、CGぽくなったり、立体感が感じられなくなるようです。
シグマのSD1や富士フイルムのX−Pro1も、この傾向があるようですね。
小型軽量なミラーレス機で、一眼レフのような、HiFiな表現力のある写真が撮れるようになるのは、うれしいですね。
書込番号:14876969
1点
出た14bit命のおじさん。14bitならKissで充分じゃん。キャリブレーションか出来るモニター使ってますかw
12bit出力された写真と14bit出力された写真の区別が出来るすごい眼力お持ちなんですね(笑)
書込番号:14877024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>世界中にあふれているEF、EF-Sレンズ所有者・・・
ちゃんと写真撮る人はどれだけいるのだろう。
わかんないでCMに乗せられて買ったような人がほとんどなのに。
AFが早い早い(高いレンズでは)とゆー割にちゃんと合うことは少ないらしいし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
ソニーのHPがどうの て話もありましたが 姑息に小さく但し・・・ てわかんないように載せてるメーカーは良いのでしょうかね。
しょぼいレンズのでかいコンデジの画質て そんなにすばらしいのでしょうか。
書込番号:14877529
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/23 14:47:56 | |
| 8 | 2024/03/23 17:08:11 | |
| 28 | 2024/03/08 21:56:55 | |
| 11 | 2024/03/05 16:27:38 | |
| 8 | 2023/10/12 16:32:51 | |
| 2 | 2023/03/12 0:33:09 | |
| 14 | 2021/07/06 7:56:37 | |
| 7 | 2020/11/08 16:19:17 | |
| 9 | 2020/07/06 8:30:16 | |
| 12 | 2021/02/21 14:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















