DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター
ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
オーディオ初心者です。
N-30でハイレゾを楽しんでします。
もう少し音に潤いと厚みが欲しく、今度この機種を買いたいと考えています。
DA-100はUSBが96kHz/24bitまでで、光/同軸が192kHz/24bitまでとなっております。
初歩的な事でお恥ずかしいのですが、N-30からDA-100に同軸で繋げば192kHz/24bitのハイレゾ音源も再生出来るという解釈であっていますか?
N-30は192kHz/24biの音源に対応しています。
よろしくおねがいします。
書込番号:17632971
0点
出来ると思いますよ。DA-100使ってますが、PCからの同軸接続で192khzのハイレゾ再生できてます。
書込番号:17633149
0点
ありがとうございます。
せっかくお答え頂いたのにすみません。
お聞きしたいのはPCからDDCとか使っての同軸接続ではなく、N-30とDA-100間の同軸接続です。
書込番号:17633189
0点
オニオンボイルステーキさん こんにちは。
再生環境は、スピーカーですか?ヘッドフォンですか?
DACよりスピーカーやヘッドフォンを交換した方が、効果高いと思いますが。
>N-30とDA-100間の同軸接続です。
それは問題ないと思いますよ。
書込番号:17633219
0点
圭二郎さん
環境はスピーカーです。
スピーカーはDYNAUDIO X12
アンプはパイオニアA-70です。
さすがにスピーカーの交換は予算がちょっと。
あとDACというものに興味があったのもあります。
あまり変化は望めませんか?
書込番号:17633305
0点
パイオニヤで統一、ディナウディオならそのまま出ますから、確かに仰る通りになりますね。
それならちょうど良いかも知れませんね。
>さすがにスピーカーの交換は予算がちょっと。
ディナウディオをお使いなら交換する必要性がないです。
ただ、個人的な意見ですがディナウディオをお使いなら、音の入り口が非力過ぎるかと思うので、お急ぎでなければお金を貯めて、DAC側のグレードを上げた方が良いかと思います。
書込番号:17633356
1点
圭二郎さん
あらら、DA-100では非力過ぎますか?
実は色々下調べしていたときは予算度外視で同DA-200とHEGEL HD11とかも考えていました。当初は。
でもアンプよりDACにお金かけるのってどうも費用対効果が薄い様なきがしまして。
あと別途CDPはパイオニアのPD-D9MK2を使っています。
書込番号:17633395
0点
それは気にしないで下さい。私の個人的な意見ですから。
お気を悪くされたら、申し訳ございません。
要はですね。
ディナウディオのスピーカーは、お使いだと分かると思いますが、大変ポテンシャルの高いスピーカーですから、上流環境を上げてあげると、それに追随する能力がある大変素晴らしいスピーカーをお使いだと思います。
話が変りますが、A-70にデジタル入力で繋げてみても、潤いや厚み的には物足りないですかね?
音調を変えるだけなら、DA-100は一番良いかと思います。
書込番号:17633469
0点
圭二郎さん
あ、いえ気を悪くとかしてませんから大丈夫ですよ。
>お使いだと分かると思いますが
たぶんその辺が初心者でよく分かってないです。
音楽は好きですけど、オーディオとしての音には疎い方です。
10万クラスのDACも真剣に考えてみます。
恥ずかしながら同軸ケーブルを持っておらずA-70に繋いだ事はありません。
でもアンプのDACっておまけ程度なのかなという印象なんですが、意外に使えるんですかね?
とはいえ今は単体DACを導入したいという欲求に駆られているので何かしら購入はすると思います。
書込番号:17633585
0点
>恥ずかしながら同軸ケーブルを持っておらずA-70に繋いだ事はありません
それなら、とりあえず同軸ケーブルを購入してA-70につないでみたらどうですか。
A-70のESSテクノロジーズのDACは結構評判がいいので。
それで満足できなければ別途DACを検討すればいいと思います。
同軸ケーブルが無駄になることもありませんし。
ちなみに、本日パイオニアの新しいDACの発表がありました。
書込番号:17633690
![]()
1点
オニオンボイルステーキさん、こんばんは。
>アンプよりDACにお金かけるのってどうも費用対効果が薄い様なきがしまして
残念ながら、DACは隙間商品みたいなものなんで、割高なものとなってしまいます。
ですから、N-30につなげてA-70、X12を生かしたいなら、
15万以上から選択することをお勧めします。
DA-100は、使っているDACチップがPCM5102ではありますが、
クラス的にはBBのDACチップで一般的に使われているPCM179xシリーズで比べると、
最上位PCM1792/1794、中堅PCM1795/1796/1798、安価製品向けPCM1791/1793とあるのですが、
安価製品向けのPCM1791/1793と同じくらいの性能のものです。
ヘッドホンアンプもついているわけでから、DACとしての性能はあまり高くありません。
もし音の傾向が好みではないとしても、A-70内蔵のDACと性能的には同等か下くらいになります。
ですので、A-70を持っていてさらに追加購入するほどの性能のものではないです。
DAC購入前に、ぜひA-70につないでみてください。
単体DACを購入するにしろ、同軸デジタルケーブルは購入する必要があるわけですから。
ちなみに、ウチではN-50を使っています。アナログ出力基板はN-30と共通です。
正直言って、アナログ出力の音はかなり悪いと思います。
聴いていると音の悪さに我慢できなくなりスイッチを切りたくなります。
ですので、ウチではBenchmarkDAC2とかNorth Star Design Excelsioにつなげて聴いています。
書込番号:17634165
![]()
0点
>でもアンプのDACっておまけ程度なのかなという印象なんですが、意外に使えるんですかね?
以前、パイオニヤの試聴会に参加して、PD-70からアナログ接続、デジタル接続でA-70にデジタル入力して比較試聴してみました。
PD-70からアナログ接続の場合、音場が広くパイオニヤらしいクリアでスッキリとした音です。
ソースに使ったアコーステックな楽曲の女性に、非常にマッチしてましたね。
デジタル接続の場合ですが、音場が狭くなった気がしますが、音の密度感、厚みが増した気がします。
これは、どちらが優劣の問題ではありませんが、女性ボーカル、クラシックならアナログ接続、ジャズならA-70のDACの方が楽しめると思いました。
N-30ならA-70のDACなら、全然遜色ないか若干、上だと思います。
>恥ずかしながら同軸ケーブルを持っておらずA-70に繋いだ事はありません。
もし宜しければ、私のお勧めですが。
GOURD 1010R
http://www.gourdproduct.com/gourd%20products%20numero%201010.html
http://www.tomoca.co.jp/brand/gourd/gou_digiaudio/1010r
お世辞にも解像度重視のケーブルではありませんが、明るめな音調でニュートラルな音調です。
程よく肉厚もあり高域が華やかな感じで、パイオニヤの音に色を付けるにはちょうど良いかも知れません。
書込番号:17634256
![]()
0点
ゲルニカ2さん
そうですね。みなさん仰ってますし、一度同軸ケーブルを買って試してみようと思います。
それでもまた別に単体DACが欲しいのは欲しいんですがね。
>本日パイオニアの新しいDACの発表がありました。
情報ありがとうございます。これちょっと気になります。音の好みは別として。
欲を言えばヘッドホンアンプいらないからもう少し安くして欲しかったですけど。
blackbird1212 さん
専門的な説明有り難うございます。勉強になります。
>DACは隙間商品みたいなものなんで、割高なものとなってしまいます。
なるほどです。言い得て妙ですね。
となるとやはり10万以上を狙った方がいいんでしょうね。
>A-70内蔵のDACと性能的には同等か下くらいになります。
つまり音の傾向は別として一般的にA-70の内蔵DACは5万クラスのそれと同等かあるいはそれ以上の性能を保有してるということですよね。
ますます10万以上を真剣検討してみようかとおもいます。
ところでラックスマンのDA-200、HEGEL HD11あたりだとN-30からの変化をしっかりと感じることができるでしょうか?
音の傾向は別として、絶対的な音の素性の良さと言いますか、質の高さといいますか。
圭二郎さん
具体的な経験談大変参考になりました。
どのみち買うものなので同軸ケーブルを購入して、自分の耳で確かめてみようと思います。
同じパイオニアでもかなり傾向が違うものなんですね。
自分はジャズはあまり聞きませんが、クラシックは結構ききます。
最初厚みと潤いが欲しいと書きましたが、自分の耳が間違ってなければおそらく今の音が少し淡白で辛口だからちょっと窮屈に感じるのかと思います。
決してスッキリした音が嫌とかではないですが、今ひとつ無機質な気がするんです。
透明で、澄んでいて、繊細なのは大歓迎です。ただもう少しスピーカーから音が鳴ってるというところから、そこにある感に変わらないかなと思っています。
決して艶艶で濃密で暑苦しいサウンドを求めてる訳ではないんです。
難しい注文ですよね。
ケーブルも参考にさせて頂きます。
そもそも高級なケーブルは手を出した事がないですが、これくらいなら大丈夫です。
書込番号:17635282
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/04/15 18:07:46 | |
| 1 | 2018/08/19 13:36:13 | |
| 12 | 2017/01/04 10:35:08 | |
| 0 | 2016/12/08 22:55:35 | |
| 0 | 2016/12/01 16:59:35 | |
| 2 | 2016/06/25 11:22:41 | |
| 0 | 2016/04/28 13:30:27 | |
| 4 | 2015/07/26 20:53:49 | |
| 5 | 2015/07/17 23:57:33 | |
| 13 | 2015/06/20 5:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








