


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3
ツクモサマーSALEで10,980円で購入して、いそいそ組み立てて電源を入れたら、ディスプレイは消えたままで、メモリ異常の赤LEDが点灯して立ち上がりませんでした。サポートセンタに電話し、色々やり取りをして、最終的には「CPUソケットのピン曲がりではないですか?」とのことで、虫眼鏡で見てみたら前から2列目の右側中央部が折れているのが分かりました。(ツクモが撮影してくれた画像ファイルを参照して下さい。)ああ、このマザーボードがオシャカかと思っていたら、「送って頂ければ、簡単なピン曲がりなら修正します。」とのことで、宅急便で1,500円を払い、ツクモの秋葉原サポートセンターに送付しました。
三日後ツクモから電話があり、「ピンを修正し、Windows7をインスツールして、CPU使用率100%の高負荷で、1時間の動作テストしたが、問題はなかった。」とのことで、二日後送料ツクモ持ちで送り返されて来ました。今度は難なく立ち上がりました。作業伝票には、注意書きとして「ASUSに送り返した場合、1万円後半から2万円程度の修理費用が発生する。」ことが書かれていました。
CPUソケットを画像の様に曲げるには、ピンセットでかなり器用に曲げないと不可能で、やはり始めから曲がっていたのだという見解をしています。(始め確認をしていないので真意は不明です。)
ピン曲がりの修理に高額な費用を取るASUSに比べて、ツクモの対応は誠にありがたく感激しています。!
書込番号:14897300
7点

>ITシニアさん
はじめまして。RAID1と申します。
自分もサマーセールにて同じ製品を購入しITシニアさん同様組立をしていました。
最小構成で一度確認してみようと思いマザーの電源ボタンをON…画面が起動せず…
CPU LEDが一瞬点灯するのでこれはもしかしてと思いソケットを確認したところ
やはりピンが曲がりというか一部ない状態になっている?先ほど一応
サポートセンターにメールをしましたが自分の場合は、曲がりでないような気が
するので再購入の可能性大です…とほほ…。(一応交換保証と延長保証には入っていたのですが…)
にしてもツクモ殿の対応はすばらしいですね。
メールはしましたが、明日自分も電話してみようかな。
書込番号:14897390
2点

ピン曲がりを直してくれちゃうショップて意外とあるけど
ツクモも前からやってくれるようですがたぶんスタッフの善意なので
お金を取らないショップだと会社は認めてないんでしょうね・・・
それと過失で修理に出しても最近はソケットの交換をしないメーカーもありますから
ピンの扱いは要注意ですね
最初についてるふたを落としても曲がることも。
書込番号:14897490
3点

>(始め確認をしていないので真意は不明です。)
だから、CPU装着後はどちらの責任か?不明なのでユーザー側有料なんでしょうね?
ツクモは最初から曲がっていたものとみなさしたのであれば、新品交換なのでしょうか?
ASUSが認めなければ、お店で修正でしょうね。
まあ、曲げ癖付けちゃったので、次回も同じ事置き易いし、戻せずに折れちゃう確立が非常に高くなります。
CPUはこのままにして触らないことかも?
書込番号:14897564
0点

RAID1さんへ 立ち上げ時にLEDの点灯を確認しましたら、CPU,メモリー,ビデオカードと点検する順に瞬間赤く点灯しました。トラブル時はメモリーのLEDが点灯したままになっていました。立ち上げることをお祈りします。
がんこなオークさんへ おっしゃる様に店ということよりスタッフの善意が多分にある様に思います。
カメカメポッポさんへ そうですね曲がったピンで何とか接触しているのでしょう。パソコンを更新するまでCPUを外さない様にします。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:14897667
0点

>みなさまへ
先程サポートセンターに電話してみました。まずは症状を確認してサポートセンターで
対応出来るようであればなおして、もし対応不可の場合は、メーカーに修理依頼すると
言われました。但し、延長保証に加入しているためメーカー依頼の場合は、延長保証で
修理費を対応していただくという事でした…。
今回久しぶりの自作で念のため保証も入っておこうと思ったのが吉と出て良かったです。
今度は、ソケットカバーを外した直後はちゃんと写真を撮り履歴管理しようと思います。
次回は、慎重に作業をしたいと思います…。
書込番号:14898202
0点

私も先日、自分の過失により、結果的にピン曲げを起こしてしまい、
それとは知らずに代理店に点検をお願いしたら14700円の修理代が掛かるといわれました。
マザーボードはASUS P8P67で、グレード的には一番下なので、購入した時の金額は
8000円前後、しかし、修理で14700円では、Z77チップセットマザーボードが替えてしまうので
修理はやめました。
しかし、曲がっている場所が ITシニアさん と全く同じ場所。
曲がり易い部分というのが有るのでしょうかね。??
書込番号:14912938
1点

40歳のパパさんへ
ピン曲がりが同じ場所と聞いて自身をなくしています。やはり過失かなあ?ピン曲がりの修理に14700円とは、「こわしても修理はやらないよ!」と言っているよう様で、メーカーの利益優先の姿勢がみえますね。
書込番号:14916070
0点

ITシニアさん
私の書き方の問題がありました。
厳密に言うと違う場所です。ちゃんと書くのであれば、
「同じような場所」が正解です。
私のは、マザーボードをケースに取り付けた状態で左下の隅の方で、縦横3列目の角です。
ピン自体はCPUと接触するための元々折れ曲がっていて、多少の弾力性があります。
それが、起き上がるようにして、眺めている自分の方に向いて曲がっておりました。
正常な状態であれば上の方向に曲がっているの、起き上がった感じです。
私の過失は、もっともやってはいけない事を行いました。
CPUの取り外しにはマザーボードを水平において、真上からCPUを置く/取り外す が原則ですが、
横着をして、立てたまま外しました。当然引力がある訳で、CPUは下に落ちます。
そのときに、CPUの基盤の角か何かがピンを触って落ちて、曲げたのだろうと思います。
基本に忠実に作業を行えは自己はおきませんから、
「自身をなくしています」などと考えないでください。
メーカの生産現場を見て無いからなんともいえませんが、
ソケットカバーを取り付けているのは、人間でしょう。
ソケットカバーが取り付けられた後に、最初にそれを外すのは我々エンドユーザーです。
もし、ソケットカバーを取り付けた時点で失敗して取り付けあれても、確認する術が有りません。
(取り付けた後に、X線検査でチェックとかしているのであれば、話の内容は変わりますが)
エンドユーザーには嫌かも知れませんが、出荷後に初めて外すのは我々ですから、
曲がっていたとしても、メーカーは「あなたが曲げたのでしょう」というのは当然です。
本当は、その品物を仕入れたところが入荷した品物の検品ということで、
抜き取りで、製品に問題が無いかチェックする義務はあるはずです。
これが、納品と受け入れの関係です。でも、通常はそんなことはしません。
メーカの出荷=合格した製品=受入も合格という流れです。
そもそも、ソケットカバー自体に構造的な欠陥があると思います。
ピンの保護なのですから、きっちりな寸法で作る必要は無くて、
ピンに他の物が接触しないようにすれば良いだけと考えています。
CPUを装着して外すときよりも、カバーを外す方が気を使います。
カバーの外し方の説明を読んでも、「CPUソケットからカバーを外します」としか
書かれてません。外し方のコツや、こうやって外すとピン曲がりは発生しにくくなる。と
いうような説明は一切ありませんから、これは、メーカーにも責任の一端はあります。
マザーボードメーカーによって、ソケットカバーが硬い/ゆるいの差は有りますが、
ASUSは比較的硬いと思います。ASRockは柔らかめですかね。
書込番号:14916541
0点

GIGABYTEはソケット交換が8400円
MSIは交換ははんだ付けなどの品質で質が維持できないとの事で
交換のみの対応で買うより安い時もあります
ASUSは前は1万円しなかったと思うけど値上がりしたのかな
自力で直す人も多いけどピンと言ってもバネみたいな作りなので
完全修復はできないことが多いので要注意ですね
書込番号:14916648
2点

ASUSの国内の最大の代理店は、「テックウィンド」に変わりました。
しかし、実際には裏で「ユニティ」が存在していて、
修理関係は「ユニティ」が取り仕切っています。
なので、お金の請求は「ユニティ」→「テックウィンド」→「エンドユーザ」となりますから
自ずと経費が1社分増えたので、高くなっていますね。
書込番号:14916660
0点

擁護する気はないけど
ちょっとあれれと思うので書き込みますが
代理店がユニティからテックウインドに変わったというより
シネックスがユニティを完全子会社化し
営業部門(サポートも移管)を統合し
社名を変更しテックウインドなりましたね
今ユニティは別な事業をしてます
サポートもテックウインドと名乗って電話に出ます
まあユニティの社員がテックウインドに移ったか
身分はそのままでテックウンドASUSサポートを名乗ってるのかは知りませんが
一部の販売店が修理代金に上乗せをするのはよくある話ですが
MVKもあるなかでテックウインドだけが修理代が高いのはありえない話だと思いますね
市場価格が日々下がる中で修理交換だと販売当初に決めた値段で対処するので
買う方が安いってことになるだけじゃないですかね
本当に修理する場合でも工場で作るのと手作業で修理するのでは
高くなっても当然な面もありますけどね
書込番号:14920380
1点

ありえない話といわれても、
14700円の見積りを受けたのは事実ですから。。。
企業の統廃合は、彼らの採算や経営戦略で行われるものであって、
その結果、CSが向上すればエンドユーザーには良いですが、
サポートの質が変わったり、修理代金が上がったりしているのでは、
エンドユーザーから見れば頂けない話です。
まぁ、後、考えられるのは、7シリーズのチップセット商品が出回っているところへ、
6シリーズのチップセットの修理なんかやってられない。という意味で、
お断り見積りという考え方もできます。
なので、私は修理をしないで、1000円上乗せして、P8Z77-Vを買いました。
書込番号:14920467
2点

(@O@)
誤解させてますかね?
テックウインドだけが高いという事がありえないってことです
14700円て提示額も修理なのか交換修理対応なのかも不明ですが
交換ならP8P67の販売当初の値段より安いので妥当だと思います
販売店が処分価格などで売ってる値段に合わせてはこないですね
最近知人がZ77A-GD65をピンをつぶして修理に出しましたが
MSIはソケット交換しないので交換対応で12800か13800円だったと言ってました
>ASUSの国内の最大の代理店は、「テックウィンド」に変わりました。
>しかし、実際には裏で「ユニティ」が存在していて、
>修理関係は「ユニティ」が取り仕切っています。
>なので、お金の請求は「ユニティ」→「テックウィンド」→「エンドユーザ」となりますから
>自ずと経費が1社分増えたので、高くなっていますね。
根拠があるのでしょうか?
裏でとか見様によっては悪い事をしてるような誤解をさせますよ
多かれ少なかれ価格comに書けば影響が出ます。
書込番号:14920507
1点

根拠はありますよ。
テックウィンドが発行している仕入れ伝票なるもの入っていまして、
宛先が「(株)ユニティ殿」と印刷されています。
これは、テックウィンドがユニティから、仕入れるための伝票ですよ。
なんだったら、スキャナーで読み込んで乗せましょうか?
(恐らくそれはできないと思いますが)
お宅の言う事を別の見方をすれば、ソケットの修理と言いながら、
実は、「P8P67」の新品と有償で交換する可能性があるという事でしょうか?
そんな事は私にはわかりません。
ソケットの修理代金の修理お見積り書がメールでいました。
文面には※CPU SOCKET PIN損傷の為、有償でのご対応となります。と書かれています。
それをそのままを書いただけです。嘘も何もついていませんよ。
保障期間中だったので、テックウインドに検証をお願いしたら、
ピン曲がりが発生していてその修理代が14700円というだけです。
(保障期間中なので検証台は入ってません。)
テックウインドだけが高いか安いかというのは、相見積りが出来ないので、
妥当な金額かどうかもわかりません。
確かに間に1社入ったから「高くなった」というは、
私の個人的な意見なので違うかも知れません。が、
ユニティは何処かで関係しています。
お宅にテックウィンド高い事はない。といわれましても、
14700円なのです。
> 多かれ少なかれ価格comに書けば影響が出ます。
いいんじゃないですか。影響が出ても。
事実なのですから。
これ以上の情報はないので何も言えません!!
書込番号:14920615
1点

わかってないな
値段を指摘してるんじゃなくて
想像や思い込みの事柄をあたかも真実のように書くのが問題だと言っているのです
私が使うネットショップはよく代理店から商品を直送させるのですが
業務提携後しばらくは使いまわしで確かにユニティの伝票や
外箱でしたが今は全てテックウインドですよ
さらに今じゃ梱包用のテープまでテックウインドの名前が入ってます
統合時に元の社名の備品をそのまま使っただけじゃないでしょうか
サポートとからも何度か荷物(交換品RMA)が届きましたが
ユニティじゃありませんでしたよ
最後にしますが
値段を言ってるんじゃなくて[14916660]の書き込みが不正確だと言ってるだけです
書込番号:14920685
2点

値段が高いと言ったのはあなたでしょ。だから細かく説明したのです。
請求書の発行がテックウィンドで宛名がユニティならば、
普通に考えれば間に入っていると思うのが普通の考えではないsでしょうか?
確かに自分の想像の域で書き込んだのは事実です。
でもそれは、私の考えです。と後から付け加えていますし。
ここまできて、半分馬鹿にされたようなことをいえあれたので、
後には引けないので、テックウィンドにユニティ宛の伝票が入っていた事実を確認します。
おそらく、お盆休みに入るでしょうから、その後ですね。
スレ主さんへ。
掲示板を汚してしまってごめんなさいね。
ピンが直ると良いですね。
書込番号:14920895
0点

がんこなオークさん に 書き込み番号:14916660 について、指摘をいただきました。
内容は
-----------------------------------------------------------------------------
お金の請求は「ユニティ」→「テックウィンド」→「エンドユーザ」となりますから
自ずと経費が1社分増えたので、高くなっていますね。
-----------------------------------------------------------------------------
についてです。
確かに、現在の時点では、この関係の事実関係はしておりません。
あくまでも、私 一個人の考えでありますので、このスレを読まれた方は信じないでください。
返品されてきた品物の箱の中には、テックウィンドが発行した
ユニティへの仕入れ伝票であるのと、請求書も着いています
しかし、この伝票がエンドユーザーにまで来ると言う事は、
テックウインドとユニティの商流が分かる内容のものです。
(私自身が仕事で、仕入れ担当をしていましたので見れば分かります。)
ですから、現在、テックウィンドに対して、質問を投げかけています。
「なぜ、エンドユーザーにこのこの様な伝票がくるのか」をです。
その事実関係を確認した結果、内容を再度、投稿させて頂きますので、
その間までは最初に書きました様に、書き込み番号:14916660 については無視をしてください。
ここのサイトの運営会社である価格.com様へ、書き込み番号:14916660の削除を
お願いしましたが、
「 既に他のユーザー様からの返信がございますので、このまま残させていただきたく存じます。」との事ですので、この様な書き込みをさせて頂きました。
スレ主様他、このサイトをご覧の方々へ大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご理解の上、宜しくお願い申し上げます。
これで良いですか?「がんこなオーク」さん。。
書込番号:14922567
0点

ITシニアさん
ピン曲がり直ってよかったですね。
1つ気になったことがあるので書き込みさせて頂きます。
自分は、P8Z77-V PROを使用しているのですが、組み立て時
ITシニアさんと全く同じ症状でした。
直ぐにばらしてCPUソケットを確認するとピンが曲がっていました。
CPU取り付け時、CPUをソケットに落としてしまったことがあったので
その時CPUピンを曲げてしまったんだと思ってました。
で、今日何気なく価格コムを見ているとITシニアさんのスレが目に止まり
画像を確認すると、曲がったピンの位置が自分と全く同じではありませんか!
しかも曲がり方まで!
CPUを落として曲がった位置とITシニアさんの曲がった位置がたまたま同じに
なることなんてありえるでしょうか。
>>CPUソケットを画像の様に曲げるには、ピンセットでかなり器用に曲げ
>>ないと不可能で、やはり始めから曲がっていたのだという見解をしています。
とITシニアさんが仰っているとおり、曲がり方まで一致しているということは、
ソケットの構造に問題があり、ソケットへの固定時等、共通作業中に発生してい
るのではないか、と思い書き込ませてもらいましたが被害妄想でしょうか。
他にも気づかないうちにピンが曲がっていたという人がいれば是非教えてください
書込番号:14925399
0点

皆様へ
盆の帰郷と会社の仕事が重なって忙しくしていまして、皆様への返答が遅くなりました。
色々な展開があった様ですね。
40歳のパパさんへ
少し乱暴な扱いでCPUを落とされてピンが曲がった様ですね。私の場合、やはり最初から曲がっていたかと思い直しました。メーカーの品質管理の問題点について書かれていますが、まったく同感します。
(がんこなオークさん と 40歳のパパさん)の論争について
面白く読ませて頂きました。感想を書くとまた論争が再起しそうで控えますが、お二人とも誠実であったことが大きな論争とならなかった理由だと思います。
smz555さんへ
CPUソケットの曲がった場所が同じで、同じような曲がり方とは少しショックで、ロット不良が発生していたのではないかと疑いを持ちました。
各のピンが同じ確率で折れると仮定して(たぶんそうではないだろう。)、2台目が同じ場所で曲がる確率は 1/1155≒8.66×10-4です。また3台目が同じ場所で曲がる確率は 1/(1155×1155)≒7.5×10-7 になり、常識的にはあり得ない確率になります。
同じ場所で曲がった人が出て来ればロット不良の疑いがますます濃くなりますますが、なかなか出て来ませんね。気を長くして待ちましょう。
書込番号:14957451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 13:27:23 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/19 12:55:42 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/15 21:46:07 |
![]() ![]() |
10 | 2021/10/02 10:58:12 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/20 19:54:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/01 11:05:18 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/26 17:45:57 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/28 12:28:12 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/26 13:14:45 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/05 19:37:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





