EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DVは5DUの機能・性能を高め、プロ機の位置付けと言っても過言ではない仕様に思えます。
アマチュア向のフルサイズ機として、もっと廉価なものの登場を期待します。
その仕様としては ・・・
(1) バリアングル・ファインダーの実装。
(2) 内蔵ストロボの装備。
(3) その他(コマ/秒、ファインダー倍率など)はEOS-60D程度。
(4) 価格は60Dの2倍以下。
現在20Dを使用しており、フルサイズ機向けレンズも所有していますが、Cサイズでは
「ボケみ」が不足でストレスが溜まります。
フルサイズ機用レンズの販促のためにも、CANONさん よろしくネ。
書込番号:14681685
2点

今安くなっている 5D2 が meet するのではないでしょうか。
書込番号:14681691
26点

>その他(コマ/秒、ファインダー倍率など)はEOS-60D程度。
といあえず…
ファインダー倍率が60Dなみのフルサイズだと
ファインダー像はフィルムのMF機なみの巨大さですよ!!!
それだけでめちゃプレミアムなカメラになっちゃいます(笑)
まあ廉価版のフルサイズはいいとは思います
5D2をDIGIC5にしてくれるだけでいいかもね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14681764
2点

ダハミラーにして、内蔵ストロボつけて、秒4コマぐらいでしょうか?
フルサイズなら、ダハミラーでもそこそこファインダー倍率は維持できるかなあ。
キヤノンのフルサイズに現状、内蔵ストロボ搭載機はありませんから、コマンダー的な
使い方も出来るので、そのメリットを含めた内蔵ストロボ。
あとは・・・・何を削って何をつければいいのやらわかりませんが?
書込番号:14681780
1点

価格的には許容範囲ですが、バンザイ撮影が出来ないことが購入に至っていません。
かつて小樽に旅行に行った時、港のロシア船を20Dで撮影しようとしましたが、
目の前にグリーンフェンス。
脚立、またはモノポッド+LDCモニターがあればと思いましたが、バリアングル装備であれば
手軽に思い通りの撮影ができたと痛感しています。
貴ご意見に感謝します。
書込番号:14681781
2点

5D2に外部モニタでだめなんですか。
竹ざおに5D2をつけてリモートコントローラでシャッターを切れば良いのでは。
航空祭のビデオ撮りではこのフォームは良く見ますが...。
書込番号:14681929
0点

ニコンのD700が生産停止になり、そこへタイ洪水が起きたためフルサイズエントリー機と
して売るはずのタイ製D710を生産することができなくなってしまいました。
キヤノンは5D2を生産継続することで低価格のエントリー機を販売することとなり、今でも
かなり売れています。
ニコンとしてもこのままにしておくわけにもいかず、D600というエントリー機を出す
という噂でもちきりです。
そうなれば、キヤノンも改めてエントリー機(EOS7iとか)を出すのではないかと思います。
問題は価格をいかに20万円にするかですが、これはD600のスペックを見てから後だし
すれば良いでしょう。
書込番号:14682253
1点

先出ししないとシェアが厳しいですね。
EOSー6D。僕はおもしろいと思うけどなぁ。防塵防滴とか言わず、各種材質を安くして、核のパーツを他のモデルと共用すれば安くなる。
別にフルサイズなんてフィルムのフォーマットってだけでしょ。昔はレンズ付きフィルムもフルサイズだったわけで。
いい加減フルサイズ幻想からおさらばする時期。
キヤノンは初代キスデジで引き算で出して叩かれたから、フルサイズキスよりEOSー6D…いいと思うけどなぁ。
書込番号:14682512
1点

バリアングル、いらない。
バンザイ撮影は60DかX6i でどうぞ。
書込番号:14682568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バリアングル液晶にストロボ内蔵でコマ速は5D3の僅か0.7コマ落ちの秒5.3枚。5D3よりコストかかってるじゃん! (笑
かようにフルサイズエントリー機を求める人には欲張りな人が多い。
なんだかんだ言っても5D3は売れてるし、エントリー機は出さないでしょう。後、フルサイズ用レンズは、ほっといても売れる。問題なのは、超広角位しか売れ筋が無いEF-Sの方でしょう。
書込番号:14682778
4点

売れた分だけ5D3を買う人が減りそうだから企業側としては出すメリットがないんじゃないかな。
廉価版として5D2を併売してるわけだし。
書込番号:14682806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントにバリアングル液晶装備の
フルサイズ機が出たらすごく欲しいんですけどね〜。
たまにフルサイズにバリアングル不要って言う人みかけるけど
なんで不要なんて言うのかわからない。あった方が確実に便利だと思うけど。
書込番号:14682841
4点

実用性と嗜好性の両立は難しいテーマですね。
個人的には「一眼カメラ」というカテゴリーには、バリアングルは必要ないですね。
本来の機能から逸脱しすぎた機能と考えます。
1桁クラスには「撮る喜び」と「持つ喜び」を求めます。
書込番号:14682904
3点

>たまにフルサイズにバリアングル不要って言う人みかけるけど
マウント、板サイズを問わずハイエンド機には不要の人は必ず居ます
デジイチとはこうあるべき
窮屈な姿勢でもストイックに構える かな
楽して撮るのが嫌いなのでしょう
あとは堅牢性 価格、重量、大きさ etc
バリアン搭載した時に何をスポイルするかの天秤
仮に、5D3が現スペック・価格で最初からバリアン装備していたた時
「そんな玩具 オラいらね」と頑なに購入拒否する人はどの位居るのでしょうね
別マウント板でも書いたけれど、バリアングル機で育ってきたユーザーが
ステップアップする時 なんでハイエンドやプロ機にバリアン機がないの?
と言う時代がやがて来ると思います
AE AF LVが邪道と言われていた時代もありましたから
(これ書くと 私のグルーピーがやってくるかもしれませんが、その時はご容赦ください)
書込番号:14682943
5点

D600の噂もあるし、出るんじゃ無いですか。でなければ、Nikonにかなり持っていかれるでしょう。
書込番号:14683012
5点

こんにちは。
バリアングル不要って方は単純にボディの厚みが増すのが
いやなだけなんじゃないでしょうか。
私はそう思ってるんですが。
書込番号:14683376
0点

スレ主さんの理想に近いものかどうかはわかりませんが、7Dの後継機がフルサイズ化するって噂はありますね。
http://www.canonrumors.com/2012/06/odds-ends-70d-7d2-new-full-frame-d600-photoshop-cs6/
なお、D600のセンサーはPENTAXにも供給され、PENTAXが小型フルサイズを用意するとのうわさも。
http://ricehigh.blogspot.jp/2012/06/new-pentax-ff-rumour.html
書込番号:14683393
0点

現状では5D2が無敵のフルサイズ入門機で無敵状態です。D800は5D3よりも
価格は安いとはいえ、手振れなど技術的に難しい部分もあるし、高価なレンズが必要
など安上がりにもなりません。
コンデジが値崩れがひどくビジネスとしては採算がとれなくなりました。ミラーレスも
既に同様です。
従って、各社一眼レフで稼ごうとしているようですから、APS-C、フルサイズとも
入門機が非常に戦略的な意味をもちます。
X6iはそれなりに戦略的なカメラでしたから、6Dもでるとすればかなり今までとは
開発コンセプトが違うカメラが出てくるのではないかと期待もこめて予想します。
書込番号:14683677
1点

Nikon D600はまんざら噂でもないようですので
1Dが一本化され,5D系も廉価版とはいえなくなった今
対抗馬として6Dはありうることかと思います
秋にはD400の登場も考えられます、これはAPS-Cですから
7Dmark2が対応すると思います
NikonもCanonもフルサイズ系体は
フルサイズプロ用、フルサイズハイアマチュア用、フルサイズ普及用
と揃うのが想像できます
書込番号:14683744
2点

これから発売されるレンズは、動画時のオートフォーカス、絞りコントロールに対応するらしい(24-70F2.8II、24F2.8IS、28F2.8ISは対応)ので、
HYBRID CMOS AFに対応したフルサイズのエントリー機が出るでしょう。
書込番号:14684857
1点

バリアングルはあった方がないよりいいですよ
ましてや、KissX6ではライブビュー時のハイスピ-ドAFが実装されたわけですから
実用性もかなり上がると予測できますしね
それで増す厚みなんてたかが知れてますしね
そもそもキャノン機使いながら
新しい機能がいらないなんて、
なんかメーカーそのものを否定してるような気がしてならない・・・
という考えこそ古臭いですかね(笑)
書込番号:14685188
4点

廉価よりも高画素モデルが先でしょ!
バリアンは欲しいですが、、
KISS FやX50の失敗に学べば、安いだけで機能の劣る廉価モデルは、、、魅力なしです。
書込番号:14685281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺はむしろX50にめちゃ魅力感じるよん♪
(*´ω`)ノ
マジでフルサイズのサブに欲しい(笑)
書込番号:14685333
0点

バリアンは、防滴性を高める為に付けなかったそうです。ハイアマ機でもあるので、
便利機能よりも、ボディの信用性を高める方向を優先したのだと思いますが。
今日縦グリ(BG-E11)が到着したので、さっそく装着してみました。ここでも
幾つか防滴対応の工夫があるようです。
おかげで割と安心して悪天候下でも撮影できるので、これでよかったと思ってます。
動画やライブビューで必要な時には、外部モニタをつけられるので、特に必要とは思って
ないですね。
いずれ便利機能の入った下位フルサイズ機が出ると思いますので、そちらを待たれると
良いかもしれません。
書込番号:14685458
0点

廉価なフルサイズ機、欲しいですね。
高画素数機はNikonに先を越されたし、
・Nikon D800
対するCanonは、EOS-3D?
APSサイズセンサのミラーレスはSONY、Fujifilmに先を越されました。
・SONY NEXシリーズ
・Fujifilm X-1 Pro
対するCanonは、新型APSサイズセンサーミラーレス機?
私はFujiのX-1 Proよりサイズが大きくても仕方ないので、EF35mm F1.4L
レンズ位の重量のフルサイズセンサーミラーレス機が欲しいです。
バリアングル液晶付きで。
まあCanonから今年度は下位フルサイズ機は出ない(今年度は、EOS-5D Mark III、
Kissの新型、高画素機、ミラーレス機)でしょうから、
現状ではEOS-5D Mark IIに、EF40mm F2.8 STMが廉価かつ軽量なセットでしょうか。
書込番号:14685958
2点

業界2番目はどうしても低価格機で勝負を仕掛けざるを得ない。
低価格で追いすがるニコン、動画など新しい商品コンセプトで突き放そうとするキヤノンの構図
が見えてきましたね。
どちらがユーザーに支持されるのか見ものです。
書込番号:14685978
1点

廉価版としての役を5D Mark Uが担っているとは、なるほどですね。
当初の価格から半額にまで下がっているとはいえ、画質的には、RAWで、Mark Uと互角。
バリアングル液晶モニター搭載の6Dが出ても、またおもしろいと思いますが、5D Mark Uの存在を考えると、差別化が難しいですね。内蔵フラッシュ搭載は賛成ですが。
書込番号:14688973
0点

バリアングル液晶モニターは風景撮りには是非欲しい機能です。
とくに腹が出た私は、這いつくばってのマクロ撮影や、大木をしたから見上げるようなカットは、アングルファイいんダーを使ってもしんどいですから…。
新機能はとかく否定されがちですが、バリアングル液晶モニターは使いようによってはとても重宝する機能思います。
書込番号:14689641
2点

完全防塵防滴でバリアングル・・・3D(32MP・5コマ/秒)
生活防塵防滴でハメコミ・・・・・5DV(22MP・6コマ/秒)
生活防塵防滴でバリアングル・・・6D(18MP・3コマ/秒)
生活防塵防滴でハメコミ・・・・・7DU(APS−C18MP・10コマ/秒)
ハイアマチュア一桁機、これくらいの差別化をしないと面白くないですね。
書込番号:14690684
0点

X6iでさえ5fpsですので、7DIIは11fps!70Dは8fpsで!
ムリ?
書込番号:14691331
0点

う〜ん、5D2にAFだけ5D3のを乗っけて同価格ってので十分なんだけどなぁ・・・
書込番号:14691348
1点

デジ一人口が増えると多彩な使われ方が増えるので敢えて否定はしませんが、一眼レフというからにはやっぱり光学ファインダーを主体的に使って撮影する目的のカメラなんですから、LVとかバリアングルという機能は補助的なものという位置付けではないかと思うのです。Kissは一般向けなのでそれ一台でコンデジの用途も兼ねる必要がありますが、5Dなどのハイアマ・プロ系の人達はそれなりに機材に投資をする人達ですから、必要によってはLVやバリアングルに最適な機材は別に持てば言い訳です。そしてその最適な機材とはミラーレスだと思います。5D系ではなくハイアマ向けでLVやバリアングルを主体的に使いたいセグメント、はたまた動画に特化したい人向けのボディを開発してもらえばいいかもですね。初心者向けのミラーレスではなく、積極的にハイアマ向けに機能満載・性能を徹底追求したミラーレスの方がスいッキリしていいと思いますが。マウントはあくまでEFのままで。ボディーは当然他のミラーレスより大きくなりますが、初心者用ではないから許してもらえるかも。
書込番号:14692323
0点

まあ、APS−Cの1眼レフならLVはミラーレスにいくのもありだけども
フルサイズの場合はミラーレスが出てないからね
1眼レフにチルト液晶やバリアングル液晶付けてとなるのもしかたないと思う
ホントは今のミラーレスの技術では風景写真むけのフルサイズ機なら
ほとんどなんの問題もない、理想的なカメラが作れてしまうのですけどね
5インチ超の背面液晶で
チルト、スウィング、ライズ、フォール、シフト…
なんでもできる風景、建築スペシャルなミラーレスでも出ればいいのになあ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14692349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:22:06 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





