EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最近なんとか工面して5D MarkVを購入しました。
5D MarkVとAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
で安定して使用できる三脚・雲台を探しています。
以前は5D MarkUとAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMだけの使用で手持ち撮影でも
あまり苦にならなかったのですがAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DGをつけて使うと
流石に辛く感じるようになりました。
予算は三脚と雲台合計で3万半ばまで、
優先順位は 1耐久性・安定性 2微調整のし易さ 3軽量 です。
(勿論軽いにこしたことはありませんが^^:)
使用用途は今のところ野鳥・動物ですが
将来的には夜景や星空も撮りたいと考えています。
三脚・雲台のスレに書き込もうかと思いましたが近い使用環境の方からアドバイスを
いただきたいと思いこちらへ書き込ませていただきました。
よろしくお願いします m(__)m
書込番号:15719364
0点
こんにちは。
>>予算は三脚と雲台合計で3万半ばまで、優先順位は 1耐久性・安定性 2微調整のし易さ 3軽量 です。
レンズ2キロぐらいですと、三脚の脚の最大径は32ミリ以上はあった方が、より安定性の面でいいと思います。
お薦めはスリックの最新のSC703DXで、アルミで重い(3,661グラム)ですが、付属の雲台も微調整のし易いスリーウエイ雲台です。
スリックのSC703DX
http://kakaku.com/item/K0000338037/
スリックより価格は高くなりますが、32ミリクラスで人気のあるハスキー の三脚です。これは雲台と三脚と一体型で、ハスキーの分離できるものより価格は安くなり剛性感はあります。雲台もシッカリしています。
3段 三脚 #1003 雲台付
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023015000007/order/
書込番号:15719467
2点
本格的にやるならー、
ご希望のお品わぁ中古でも無理だと思うー( ゚ω゚)y-~~
せめて重い中古な物なら?ー...
後にお高い雲台とかー
http://kakaku.com/item/K0000167540/
鳥撮り(328で川蝉)のお友達が↑みたいなお品を買ってたよー
あとー照準器も買ってたー♪
あっ、そこまで要らなかった?...
書込番号:15719485
1点
おはようございます。50-500の三脚座はアルカスイスタイプのクランプにピッタリ合う様に出来てるので、アルカスイス仕様の雲台を探してみるのも良いです。締め付け強度も高いので安心です。
書込番号:15719922
2点
伊佐錦さん、こんにちは
マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)
足の固定もびくともせず、マンフロットはワンタッチ(レバーロック式)で、
伸縮できるので、微調整・簡単も、カチッと決まりますよ。
コスト・パーフォマンス最高です。
価格も、プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 2万円台と、価格もリーズナブルで、
三脚荷重7kgと、雲台4.5kg位ならば、まったく問題なく、ビクともしません。
さらに、花撮りには、地上高10cmは嬉しいです。最近マクロでの花撮りが多いので、
長いマクロ撮影の場合は助かります。
マンフロット(Manfrotto) プロ三脚[2.4kg] + 3ウェイ雲台[800g]セット 055XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000134123/
最安価格(税込):\23,406 パイプ径 29.4 mm
プロ三脚[重さ2.4kg] + 3ウェイ雲台[800g]
最高のCPですので、お勧め商品となります、D800で使用中です。
書込番号:15720135
2点
>>予算は三脚と雲台合計で3万半ばまで、
>>優先順位は 1耐久性・安定性 2微調整のし易さ 3軽量
耐久性ですが一生モノと呼ばれるような耐久性が本当に必要かどうかです。
たいていは毎日使うのでなければ相当保ちます。
私はかれこれ4~5年ほどもっぱら安物のカーボンを使ってますが未だ壊れる気配はありません。
安定性・・・50-500mm+テレコンだと最低でも脚径32mm以上は欲しいところです。
脚径32mmでもテレ端でセンターポールを最長で使うのは難しいでしょうねー。
5段より4段、4段より3段と段数が少ない方が安定します。
2秒タイマーでレリーズしたときにアルミは振動が残ることがあります。
アルミに比べるとカーボンは振動の減衰が早い分軽量でもブレには強いです。
微調整・・・雲台はボールヘッドかパンヘッドのどちらが用途に合ってるか。
私の用途だとパンヘッドの方が使いやすいのですが、鳥撮りをされている方はボールヘッドをよく見掛けます。
いずれも動きが滑らかで締め込んだ時にフレーミングが変わらないものを選んでください。
脚高の調整はナット式とレバー式があります。
よくジッツォにこだわるひとがしきりにナット式を勧めますが、実際に使いやすいのはレバー式だと思います。
最近はレバー式でもトルク調整ができるものが多いですし、伸縮も楽です。
軽量・・・携帯性には縮長もお忘れなく。
軽いカーボンは伸縮がスムーズでないものが多い。(予算的に高級三脚は除外します)
その点、アルミは多少重くても作業性の良さを感じます。
書込番号:15720315
1点
伊佐錦さん こんにちは
予算 3万円半ばでは 軽さは 無理だと思いますし 新品で探すとすると 価格的に有利なマンフロット055になると思います
でも中古で良いのでしたら ハスキー3段辺りも購入できると思いますし 安定性を求めるのでしたら ベルボンマーク7+ベルポンのQHD-73シリーズであれば十分対応できます
でも中古は 傷が付いているものが多いですので それでも良いので有れば お勧めですし 三脚は 元々傷つき易いのですので気にしないでも良いかも知れませんが
書込番号:15720407
3点
>50-500の三脚座はアルカスイスタイプのクランプにピッタリ合う
知らなかった。やるなシグマ。
書込番号:15720602
2点
野鳥撮影する人に3WAY雲台勧めても使いづらいですね。
予算がかなり限られているので、ブレを抑えるシステムは難しいかも。。。
中古の重いやつを物色するしかなさそうです。
星景にも使うなら自由雲台がオススメです。
将来的に野鳥などの撮影で428以上の大砲を導入しそうなら、
早々にジッツォ3型以上にしっかりしたビデオ雲台か自由雲台を導入した方が、
絶対安上がりです。
まあ、趣味だと思うので、いろいろ回り道するのも楽しいかもしれませんね。
少し予算オーバーですが、スリックのAMTシリーズ三脚に
同じくスリックの自由雲台PBH600をオススメしておきます。
それでも5万円くらいになっちゃいますが。。。
書込番号:15720783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愛茶さん
そうなんですよ。
kirkのクランプにkirkのL型プレートを合わせたよりキチンと合います(笑)
後、三脚のロック方式について、レバー式は確かに便利で、私も使ってますが、使っている内にロック部がスリップし始めます。だから常にまし締め用の六角レンチを携行しています。
参考まで
書込番号:15720806
1点
こんばんは!
シグマの50-500mmで野鳥撮影されるのでしょうか? ザハスラーの三脚や雲台、Gitzoの三脚が本来は、お勧めなのですが、予算的に厳しいようです。
シグマ50-500mmを5D MarkVに着けて撮影するとなると、Gitzoの3型以上の三脚が推奨になると思います。
055XPROBをお勧めになる方も居ますが、脚の開口が少なめの三脚ですので、この三脚でカメラを振ると、かなりぐらつきます。さらに804RC2のクイックリリースプレートは、カメラ本体に直接着けるタイプですので、50-500mmの三脚座を着ける際、長さが足りません。
一番、お安く済ませるとしたら、manfrottoの055CXPRO3に、ビデオ雲台701HDVあたりがお勧めです。055CXPRO3が\35,000前後、701HDVが\12,000前後します。055CXは軽量でGitzoの2型に相当します。4段のPRO4に503HDVを着けてみたことがありますが、これに7D+シグマ50-500mmでギリギリという感じでした。701HDVはさらに軽量ですし、PRO3は三段なので、これで大丈夫だと思います。ただ、ゆとりはありませんので、さらに重いレンズを装着する際は、買い替えになると思います。まだ、ビデオ雲台は基本的に重いと考えておいたほうが無難です。
そして、500mmクラスだと、Gitzoの3型以上がやはりお勧めなのは事実です。重くても良いのなら、ザハスラーというのも選択肢になります。本当にしっかり止めてきっちり撮るなら、三脚と雲台で、20万以上の予算を組む必要があります。
書込番号:15721601
3点
アルカスイス互換ならベンロのジンバルが安いのかなぁ。
実際にちゃんとつくかはしらないけど。
今静物撮らないんだったら一脚というのもいいとおもうんだけど。
シンバルは動く前提の雲台だけど、静物なら3wayギア雲台とかがいいと思う。
1つで全部賄うより、用途に合わせて足元もいろいろ揃えたらいいと思う。
このレンズで星撮るシステムと野鳥撮るシステムは分けて考えた方がいいような気がします。
書込番号:15721690
2点
三脚板に、中古GITZO 3型を1万円以下で購入されています。
雲台は、ベンロ B4が約2万円これで
中古で同様に見つければ、3万円で揃いますよ。
書込番号:15721807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょうどいいや、便乗で質問
この前のCP+でManfrottoの055プロ三脚+ギア付き雲台セット 055XPROB 410
Velbonのジオ・カルマーニュE645M or E635M
この3つで決めかねてる状況
手持ちの最大重量が5Dmk3と70-200mmF4LISの組み合わせの場合
Velbonでもいいんかね?
Manfrottoは重い、けれどギア雲台とガッチリ剛性が良かばってん。あとイタ公ブランドということで舶来品好きには◎。
Velbonは軽い、そのうち山登りのお供にも、と考えるとこっちも良かばってん。ただ軽すぎてすっ飛んでいきそう。
ストーンバックやらフックで重量嵩上げで対処、カメラバッグと一緒に背負って動くなら軽いに越したことはないし。
雲台の操作はスムースで◎。
さぁ、どうすっぺ
書込番号:15722480
0点
こんばんは!
ブログの過去ログに、7D+シグマ50-500mmの状態で、055CXPRO4とGitzo3型にマウントした比較画像がありますので、参考にどうぞ!
http://ameblo.jp/attyan131/entry-11280322338.html
70-200mm f/4L IS USMだったら、5D MarkVに搭載しても、総重量2kg以下なので、manfrottoなら、190CXでもきっちり止まると思います。着ける雲台の重量にも依りますが……。まあ、汎用性を考えると、055が良いと思います。
書込番号:15723146
3点
私も昨年、三脚を買う時に、雲台込みで三万円くらいで考えていました。
しかし、色々アドバイスを頂いたり、ネットで調べてみると、三脚こそ投資を惜しむべきではないという意見が多かったです。デジタル機器と違い長く使えますしね。
そして、結局、ジッツオの2型3段のGT2531とMarkinsQ10の雲台を買いました。円高の時で、かつ、海外通販を利用しても八万くらい掛かりました。
使用頻度からすると私的には高い買い物でしたが、でも、今となっては、良い脚を買って良かったと思っています。
その後、一脚のGT3551も買い増しました。両方とも機会は少ないですが、いざという時には活躍してくれますね。
今一番重くても、5D3と70-200F2.8L2ですが、問題ありません。
どうしても、今買われるのなら、上でも挙げられている、Manfrottoのアルミ三脚が良いと思います。また、中国メーカーですが、Vanguardなんかも悪くないです。
もし、今すぐというわけですないのなら、予算を貯めていかれるのもいいと思います。
具体的に決まったら、三脚版で質問された方がいいと思います。
書込番号:15724243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
トピ主様、こんにちは。
50-500はもっていませんし、鳥撮りもしたことはありませんが、もし自分がやるので
あれば、ある程度の安定性を持った三脚は準備すると思います。
持ち歩きも考えれば、やはりカーボンが望ましいでしょうか。
自分の持ち物でいうと、ベルボンのカルマーニュ640が雲台にもよりますが、2キロちょっと。
ジッツォの5型がやはり雲台にもよりますが、4キロ前後。
安定性はもちろん、ジッツォが上で、車使用が前提ならばジッツォを優先します。
ただ、持ち歩きとなると、やはりベルボンが便利で使用頻度も高いです。
個人的な印象では、やはり2キロ前後が便利かなあ、と思います。
そういったことを踏まえて、
http://www.ebay.com/itm/SiRui-M-3204-Carbon-Fiber-Tripod-Max-Load-18kg-with-K-30X-Ballhead-Kit-Set-/130821121302?pt=US_Tripods&hash=item1e758be516
SIRUIの三脚をお奨めします。
少し予算オーバーになると思いますが、その価値はあると思います。
最近ですが、ここのカーボン一脚とK-30という自由雲台をE-BAY経由で購入しました。
中国のメーカーなので、品質に若干の不安がありましたが、届いてみたら、非常に良いんですねえ。他の一流どころの自由雲台を使ったことがないので、比較はできませんが、個人的にはこれで大満足でした。
一脚もよくできています。
先日、CP+で三脚も見てきましたが、一脚同様、よく出来ているという印象です。
スペックをみても、パイプ径も十分、対荷重(これはメーカーによって基準がマチマチですが)も充分かと思います。
〜製というのに強いこだわりがなければ是非購入を検討されてみて下さい。
※E-BAYでの購入も最初は手続きがちょっと面倒ですが、一旦手続きしてしまえば、ヤフオクよりも簡単です。円安も進んできてるので割安感が減ってきていますが、それでもまだお安く買えますよ。
書込番号:15724343
1点
書き込んでから、少し誤解が出るかもと思ったので補足します。
スペックが充分と書いたのは、予算に対して、という事になります。
もし、自分が鳥撮りをするならば、やはりジッツォを無理してでも持ち出しますし、
ビデオ雲台も用意します。
ただ、それだと予算的にはかなりのものになりますから、最初から除外しています。
>>ToyBoxxxさん
私はD800Eと70-200/2.8をベルボンの640で使っています。
ベルボンの6シリーズはサンニッパまでを推奨としていますから、想定の機材であれば充分かと思います。
ただし、風の強いところなどでの使用は、どんな三脚にも言えると思いますが、カバンをつけるなどの工夫が必要かと思います。
書込番号:15724376
1点
この金額では無理です。
桁が不足してます。
動く物を撮影するなら、ビデオ雲台かジンバルです。
鳥はビデオ雲台の方が人気です。
この予算だとハーフボールとアダプターと、プレートしか買えないよ。
中途半端な物を買うなら、もっと予算を貯めてからにしませんか?。
無駄な物になります。
カタログのスペックよりも、実際にフィールドに出て確認して下さい。
多くの人がどんな三脚と雲台を使っているかを、確認してね。
実際撮影すると動き物に、3ウエイ雲台は使い物にならない事がわかるよ!
邪魔なだけになります。
夜景や星なら、3ウエイをオススメするけどね。
書込番号:15724613
1点
vincent 65さん
>>常にまし締め用の六角レンチを携行しています
最近のレバーロック式にはリング状の増し締め工具が脚に取り付けられているものをよく見掛けます。
邪魔になりませんし、なかなか便利ですよ。
showmustgoonさん
Vanguardは某ネットショップが叩き売りしてたことがありました。
その時に思わずポチりましたが、おっしゃるとおり悪くないです。
当時同価格帯で国産だとかなりショボいものしか買えませんでした。
ちなみにVanguardは中国ではなく台湾メーカーだったと思います。
SIRUIは4段以上ですので携行用として良さそうに思います。
ナットロック式であまり段数が多いのは設置・撤収がやや面倒な気もします。
しかし昨今の中国製三脚の質の高さには目を見張るものがあります。
「ダメ元で買ってみたところ意外と良かった」というレビューをよく見掛けますネ。
書込番号:15724727
1点
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/sirui_m-3004/
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/sirui_m-3005/
SIRUI M-3204のアルミの方です。(4段と5段)
雲台別売ですが、脚の反転収納が出来て一脚としても使える画期的な製品だと思います。
書込番号:15724763
1点
みなさんレスありがとうございます。
三脚・雲台なんて本体(カメラ・レンズ)のアクセサリーの一部→そこまでお金かけてられないと思っていました。
的外れというか甘い考えでした(。。;
大事な本体を載せてしっかり撮るとなると予算不足ですね^^::
予算を三脚・雲台合わせて10万以内(これ以上は無理ですw)で探してみます。
書き込みをする前は知り合いが仕様しているということもありManfrottoにしか
意識がいかなかったのですが他にも沢山よいメーカーがありますね。
ほんとに一生物ですし、じっくり検討してみます。
書込番号:15724961
0点
最近の中国のSirui Benroは勢いがあると思います。
特にアルカスイスタイプをフォローしてるようなシステム群は
コストパフォーマンスがいいと思います。
逆に国内のスリック・ベルボンはあんまりやる気ないですね。
10万円まで予算いけるならビデオ雲台も選択できそうですね。
書込番号:15727517
3点
本当に中国製は侮れないですよね。
コストパフォーマンスは本当に良いと思います。
いや、日本人としては喜ばしいことではないんですが、素直に中国製だから品質が悪いという
先入観や価値観はもう古いように感じます。
siruiの三脚、是非とも購入候補に入れてみて欲しいと思います。
特に海外通販がオススメです。
書込番号:15727857
1点
中途半端な三脚を買い続けて、三脚コレクターになった私ですが、結局稼働率が高いのはジッツオの三脚です。
私の場合最大400mmぐらいまでなので、望遠系が多い場合は3型のシステマチック三脚、200mmぐらいまでのレンズなら2型マウンテニアという感じです。
500mm+αならジッツォでも4型三脚が望ましいと思いますし、こうなると重量軽減のためのカーボン製が必須となると思います。
カーボン三脚は効果ですが、「ブレ防止の性能」と「いつも持ち歩ける重量」非常に重要な要素なので、少々高価でもベストの選択をしておいたほうが、長く使えると思います。
書込番号:15727937
![]()
2点
愛茶(まなてぃ)さん
>>逆に国内のスリック・ベルボンはあんまりやる気ないですね。
たまに話題に挙がれば携行用のショボいのばっかり。
SIRUIやBENROはいずれもアルカシステムで統一、一方国産は互換などお構いなし。
日本の国際的競争力低下の典型例を見ているようです。
そういえば我が家のスリックはすっかり出番がなくなりました。
書込番号:15728170
1点
こんにちは。
前回は、予算の範囲内で、アルミの三脚を御紹介させてもらいましたが、剛性感や丈夫さは、申し分ないのですが、持ち運びにはちょっと重量が重く、車の移動ですと良いのですが電車などの移動ですと辛い面があります。
予算が10万円ですと、カーボン素材を使った軽くて剛性のある三脚を選択することができます。
カーボンですと、カーボンを使った三脚は沢山ありますが、より軽量でありながら剛性感のあるジッツオの三脚がいいと思います。
5Dマーク3と50−500のレンズですと、脚の最大径が32ミリ以上はあった方が安定性の面でいいので、マウンテニア三脚のGT3531あたりがいいと思います。ジッツオでは3型のクラスになります。
今は、ジッツオとマンフロットとは同じ会社で、海外(イタリア)メーカーですが、日本に輸入代理店ができてから何年かの実績があり、国内での修理や部品の供給などの態勢は整っています。日本に部品が無ければ、イタリアから取り寄せたりしてくれます。
三脚は、長く使えるものなので、海外メーカーですがサービス態勢の方は安心していいと思います。
http://kakaku.com/item/10702510970/
雲台は、野鳥撮影されるのでしたらフリクションコントロールを装備したビデオ雲台が使いやすいかと思います。
書込番号:15728771
![]()
2点
ベルボンはアフターサービスは良い会社ですよ。グリップが剥がれた時も無償修理してもらいましたし…。後、アルカタイプが万能と言う訳では無く、急いで脱着したい時はあのパッチン式のクイックシューが懐かしくなる時も有ります。(笑)横レス失礼しました。
書込番号:15729259
0点
ヨドバシやフジヤに行って実際に触ってきました。
高くても頑丈な物にしなければと痛感しました。
細い脚で最長に伸ばして上端を押さえると撓むこと・・・(−−;
カメラ本体860g レンズ1970g テレコン160g
これに雲台が3Kgとして6Kg近い重さを載せることになるわけで・・
望遠を最大にすると不安定になるとか三脚買う意味がないですね。
新しい予算ないでいくつか候補を絞って別板でまた皆さんのご意見を伺ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15741354
0点
最初は中古でもいいと思いますよ。
三脚って、結構何本も買い換えていくらしいですし。
私も結局3本買ってますが、もう一本欲しいと思ってるくらいですから。
真新しい三脚ってのもカッコ悪いですし、ちょっと使い込んでる感じがよいと思います。
書込番号:15741558
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











