『Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ336

返信103

お気に入りに追加

標準

Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?

2016/03/19 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

まだ80年代の頃です。

当時AE-1プログラムを使ってたんですけど、ペンタックス、オリンパス、ミノルタなどの一眼を使ってる奴等に

Canon、Nikonを使ってる奴ってミーハーだよね(笑)

などと、馬鹿にされました。
その時はそれがどーした?って感じでしたが当時のC/Nのイメージってそんなだったのかな?と、思いました。

それからデジタル化の時代となりここ最近からカメラ趣味を始めたんですが、ペンタックスは645zが在るもののフルサイズ機ではようやくK-1が発売、オリンパスはm4/3で小さくまとまってるような感じですし、ミノルタのカメラなんて見掛けません。

やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?

5D3の板で聞くのも申し訳ないかなと思ったのですがタイトル通りC/Nを使ってるのってミーハーだと思いますか?

ミーハーって台詞自体死語かもしれませんが。。

書込番号:19707293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/03/19 10:56(1年以上前)

>666>さん
こんにちは。

ミハーだとは、思いません。

他の人がどう言おうと
自分の好きな機種、メーカー使えば良いと思います。

書込番号:19707322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2016/03/19 10:58(1年以上前)

ミーハーって、今日日聞かないですね(笑)

用途が合って(機能や用意されるレンズで)選んでいるならミーハーでは無いと思いますし


キヤノン・ニコンだから…で選んでいるならミーハーなのでは?

書込番号:19707332

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/19 10:59(1年以上前)

思いませんねぇ

どちらかというと今では、
ミラーレス機の方が
ミーハーな気がします(。-_-。)

書込番号:19707336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/19 10:59(1年以上前)

ミーハーって言葉、久々に聞いた。笑い

まぁ、人目を気にしている時点でミーハーかも。

書込番号:19707337

ナイスクチコミ!14


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/03/19 11:03(1年以上前)

>こてーつさん
>ほら男爵さん
>うちの4姉妹さん
>kyonkiさん

やはりミーハーって言葉は死語ですかね(*_*;

まぁ当時、森高千里のミーハーとか売れてましたから。。

回答感謝です!!

書込番号:19707349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 11:04(1年以上前)

思わないです。
確かに中高生の時はC/Nのカメラ。内心は欲しいのにミーハーだからさ!なんて言ってましたが(^_^;)

書込番号:19707355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/03/19 11:06(1年以上前)

当時も今も、ニコキヤノの入門機以外はミーハーとは思いませんね。
入門機は、特にキヤノンのそれはミーハーかなって思いますが、特段に悪いことでもないでしょう。

ファミリユーズ・若年層向け機器で、ニコキヤノ以外の他社製にそういう印象の製品も見受けますが。

私はその昔は、A-1使っていました。

書込番号:19707358

ナイスクチコミ!3


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/03/19 11:07(1年以上前)

デジイチに関して雑談したいのならこの辺にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0049/

書込番号:19707365

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/19 11:07(1年以上前)

ミーハーって何じゃ?

旨いのか?



byニコ爺

書込番号:19707366

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/19 11:08(1年以上前)

「ミーハー」ってiPhoneだと予測変換で出なかったですよ(汗)
あと、森高千里を思い出しました(笑)

キヤノン板の超有名人も「キヤノン買っとけば間違いない」って60Dを買ったみたいですよ(^_-)

書込番号:19707368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/03/19 11:14(1年以上前)

>かづ猫さん
>うさらネットさん
>FGM-148さん
>kyonkiさん
>逃げろレオン2さん

色々とありがとう御座います!

うさらネットさん、A-1いいですね!!当時中学生だったのでA-1買えませんでした(*ToT)

書込番号:19707391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/19 11:15(1年以上前)

多分、A-1とかAE-1のユーザーがミーハーだったのです。
私もA-1使ってました。しかもモータードライブ付けて連写を。
フィルム時代、36コマで打ち止めになるのに、自分でもよくやってたと思います。今の連写好きはこの頃の記憶を引きずっているのか?と思っています。

書込番号:19707396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/03/19 11:20(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

モータードライブ付けてたなんて格好いいですね。

写真部が新入生にモータードライブの説明をしたりしてましたよ!

書込番号:19707416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/19 11:21(1年以上前)

ミーハーっぽく見えるのはやっぱり5D3や1Dxに100マクロや70-200だけ付けて、カメラバッグ、三脚無しで花の状態やカメラポジションも意識せずに棒立ちでパシャパシャと撮って立ち去って行くカメラマンかな?
お金持ちには見えるけど本格派には見えない。
逆にミラーレスでもキチンと構えて、何度も液晶を確認しながらアングル変えてる人は本格派だと思う。

でも意外と多いよ
このパターン。
機材の値段と撮影モチベーションが反比例みたいな…。

書込番号:19707418

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/19 11:21(1年以上前)

別機種

現役ですけど・・・

ミーハーなんでしょうか

書込番号:19707421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2016/03/19 11:21(1年以上前)

技術だけでなく企画力や販売力を含め
自動車や家電やPCのように淘汰された
だけかと

書込番号:19707422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/19 11:29(1年以上前)

気にしない、気にしないw

書込番号:19707450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/19 11:29(1年以上前)

そもそも、一眼レフはプロユースであり一般消費者で一眼レフを買うのは金持ちオヤジの成金趣味と相場が決まっていました。
それを生産工程を短縮して価格を大幅に引き下げたのがキヤノンのAE-1でお金のない若者の市場を開拓しました。

特にプログラム機能を追加したAE-1Pは一眼レフ初心者に良く売れて、他社も一斉にAE‐1Pに追随する機種を出したはずです。
「ミーハー」の定義はともかく、当時成熟した一眼レフ市場の開拓のためにお金のない若者層をもターゲットにしたAE-1Pは大ヒット商品だったわけで、他社ユーザーがミーハーだよねというのも理解できないわけではありませんが、それはキヤノンに出し抜けれた他メーカーファンの負け〇犬の遠吠えともいえましょう。
このあたりからキヤノンが抜け出し始め、それに追随できるのはニコンくらいしか出来なくなっていきましたから。

ミノルタがα7000でAFでキヤノン・ニコンに先行し”αショック”という社会現象にまでなったのはそういう状況下だったからでしょう。

書込番号:19707453

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 11:29(1年以上前)

うちの4姉妹さん
直進ズーム良いですね!
最近のレンズはバリフォーカルばかりで、テレ端でピント合わせしてワイドに戻すとピント狂うからなあ。

書込番号:19707454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/03/19 11:36(1年以上前)

今はニコンのデジイチ使ってますが、フイルム機は父からの形見FDレンズのA-1とFt-b使っていて、今も防湿庫にありますよ^^

ミーハーって流行に左右されて、すかさず付いてく人達を表現してたと思いますが
その頃はテレビの影響、コマーシャルの影響はすごく、今みたいにネットでなんでも調べられた時代じゃないから
思考思想を押し付けられそうになる危ない時代でもありましたね(笑)


頭の固い大人が偉そうに能書き垂れてた時代でもあり、デジタル進化とともに付いていけず更にアナログに走るオジサン(笑)
デジタル操作に手出しできなかったジジ達がよくそう言ってましたね^^

きっと、今も声に出さないけど思ってるんじゃないでしょうかね・・・
「最近はミーハーなカメラばっかり使いやがって」って(笑)





書込番号:19707469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/19 11:37(1年以上前)

>>Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?

どっちかってーとキヤノンつこーてて



「ひゃっはー! ヽ( ゚∀゚)ノ 」



|ω・´) ですけど何か?
|彡 サッ

書込番号:19707474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/19 11:38(1年以上前)

機種不明

>かづ猫さん

いいっしょ?
(笑)

TOPMANのレンズです(^ν^)

書込番号:19707476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/19 11:43(1年以上前)

>666>さん

> やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?

そうですね、この一眼レフ機業界を牽引してきたメーカーはやはりこの2台メーカーです。

ミノルタはカメラ部門をソニーに売却したので、ソニーの中で生き続けてますが、まもなく死亡??かな(^^;;

で、当時ミーハーって言われたの、やっかみじゃないですか?
やはり、当時からニコキヤノは一眼レフのトップメーカーでしたので、ある意味憧れのメーカー
それを持っていたスレ主さんが、それを買えない周りからのヤッカミ?と思っちゃいます。

自分はフイルム時代はミノルタ使ってましたが、やはりマーケットはニコキヤノでしたね。
交換レンズの豊富さなんか、ぜんぜん違いましたから。

デジタル移行で憧れのニコンにしました
はい、私もミーハーかも(笑)

書込番号:19707487

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/19 11:44(1年以上前)

この競争の激しい市場で、
製品品質・品揃え・価格・サービス体制が整っていて
ユーザーの支持を得た企業が業界のリーダーになれる。

キヤノン・ニコンの両社が一般人だけでなく、写真家や
報道関係者に広く使われているのは、こうした信頼性があるからだろう。

だいいち自分のお金で自分が選んで買う機材に、
いちいち他人の言葉を気にする必要はないと思うよ。

書込番号:19707490

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2016/03/19 11:45(1年以上前)

666>さん こんにちは

>ペンタックス、オリンパス、ミノルタなどの一眼を使ってる奴等に

この頃のフィルムカメラの場合 ニコンやキヤノンは レンズを含め他のメーカーに比べ 高価で ミーハーに見えたかもしれないですが デジカメになり 価格帯も同じような機種を出している今は 他メーカーから見てもあまり変わらない気がします。

でえもタムロンやシグマの対応を見ると メインが ニコンやキヤノンになっているようですので メジャーなメーカーに入ると思います。

書込番号:19707494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/19 11:51(1年以上前)

オンとオフ、仕事とプライベートで使い分けるのが、
おしゃれなマウント選びなのかもしれないですね。
少なくともボケ防止には効果あるかも。

書込番号:19707506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/19 12:00(1年以上前)

> でぶねこ☆さん

自分も カメラロボット A-1 使ってました♪ まだ 屋根裏の物置部屋にあります、 
24コマか 36コマのフィルムを月に数本しか買えませんでしたね、 ビンボー人で、 

フィルムをカメラに装填して、裏ぶたを閉じる、
カウンターが 「1」 のところまでくるまで巻き上げノブを操作する、
「1」 のとこまできたら、左肩の巻取りノブを回して抵抗を感じるまで巻き戻す、 
これが自分の儀式でした、

この操作をすると、24枚撮りでは 25枚、36枚撮りでは 37〜38枚を撮ることが出来ました♪ 
ほんと、ビンボーしてたんですな、 ふと そんなことを思い出しました、 
撮影地で周りのカメラから、「シャカ シャカ シャカ」 という音を聞くと、隔世の感を禁じ得ません (´・ω・) 

スレ主さま、横レス しつれいしました m(_ _)m  
                    

書込番号:19707530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/19 12:11(1年以上前)


 Canon、OLYMPUS、PENTAX、Nikon、FUJIを使っています。ミノルタは今のSONYですが、これは使っていません。

 こんな私は、「天邪鬼」ですかね。HNは、正しくCanonですがDSLRがCanonだったので・・・。

 色々なのを使ってみると、各メーカー良い所もあり変な所もありで、得手不得手があって面白いです。


 ”楽しいですね、フォトラフ”です。



書込番号:19707570

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/19 12:16(1年以上前)

その他大勢と一緒が良い没個性、センスがはてなな集団?
ニコキャノ持ってるから写真が上手いと思ってる勘違い集団?

書込番号:19707583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/19 12:33(1年以上前)

今では全く理解されないと思いますが、AE-1が発売された当時、それは、電池を入れないとシャッターが切れない欠陥商品と言われることがありましたね。当時のフラッグシップのF-1は、電池は露出計を動かすだけの為に使われていましたから、露出計が動かなくても、シャッタースピードと絞りを自分で決めて、ピントを合わせて写真が撮れたのです。
まさにカメラは精密機械そのものでした。

書込番号:19707611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 12:38(1年以上前)

>666>さん

お金持ちで高い機材を使い服装も撮影するような姿でもなく「ちゃんと撮影出来ない」方が「ミーハー」だと思います!!

札幌や小樽の観光地でも良くそういう方を見かけますね。

書込番号:19707627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 12:55(1年以上前)

>666>さん

昨年、私も撮り鉄していた時、ボロな軽自動車に乗った超メタボな方が降りて来て、
キヤノン1Dクラスを使ってカシオペアする際、普通は線路脇に構えるのですが
変な場所から無作為に高速連写して撮影しているようでしたが、
どう見ても「ミーハー」のようでしたね。

書込番号:19707667

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/19 13:06(1年以上前)

私はキヤノン4Sb改
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film19.html
を使っていましたが、カメラマン垂涎の的でした。
今もキヤノン5D3と6D使っていますがミーハーとは思いません。
ニコンSPも土門拳が使っていたり垂涎の的でした。
http://www.unzen.com/hobby/camera/nikonsp.html

書込番号:19707688

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/19 13:17(1年以上前)

機種不明

ミノルタの当時のレンズカタログ。他にも周辺機材は全部揃えていた。

カメラは当時のデザインでまずミノルタが好みだったので買ったけど、その頃はニコンがトップとしてもその次はミノルタかキヤノンという時代でペンタックスも頑張っていたように思う。

なので、Canon/Nikonへの憧れやミーハーとかいう思いまでは自分の中ではいってなかったぁ。
ミノルタは、ガラス溶解、研磨、コーティングまで自社で行う会社で大手であったが特許の訴訟問題とデジタル化の遅れで急激に終焉を迎えそのDNAはSONYに引き継がれたがこの先何時まで生き残れるか・・・

デジイチを始めるにあたりフルサイズでというとCanon/Nikonの2択しかなくどちらのマウントにするかは結構悩みました。
傍らで今はROKKORレンズをα7IIシリーズで楽しんでいますが良い時代だと思う。

書込番号:19707714

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/19 13:40(1年以上前)

使ってる人はどうだか知らないけど、とりあえずキヤノン、ニコン勧めときゃ無難かなーとは思ってるからねー。
ミーハー製造機?

書込番号:19707769

ナイスクチコミ!3


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/19 13:46(1年以上前)

CanonとNikonはレンズが豊富であることは間違いないでしょう。圧倒的といっても過言ではありません。

書込番号:19707778

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/19 13:54(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん
 > ボロな軽自動車に乗った超メタボな方が降りて来て・・・・・  

一瞬! 自分のことかと ドキッとしたけど、おいらではありましぇ〜〜ん (爆) 
                         

書込番号:19707800

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/19 14:00(1年以上前)

ミーハーでも良いんじゃない.

 どんなカメラを使っているかなんて,そんな事全然気にならないけれど.でも,撮っている写真がミーハー(要は個性がない)と云われたら,心にズシンとこたえるかな.
 

書込番号:19707814

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/19 14:09(1年以上前)

キヤノンを使ってます。


50才になりました。

これでミーハーと言われるのも、ナウくねぇ♪

書込番号:19707844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/03/19 14:10(1年以上前)

666>さん

時々、凄く矛盾する事を書き込んだりしていますが、カメラに限らず、どのメーカーでもどの機種でも、ご自分が気に入っていればいいのではないでしょうか?逆に、他の方が、どのメーカーやどの機種をお使いになっていても、その事は大いに認めるべきだと思います。ご自分が偉い訳でも偉くない訳でも、他の方が偉くない訳も偉い訳でもないと思います。好き好きって事ですね。

ブランド品に身を固めた人を見掛けると内心軽蔑してしまいますが、多分そう言う偏見は良くないですね。ブランド品に身を固めた人から見ると私はダサダサと思われているように想像してしまいますが、これも偏見でしょうし、もし本当にそんな見方をされていたら、余計なお世話ですね。

「ブランド品に身を固めた人」は「ミーハーな人」にそのまま置き換えられます。音楽で言えば、ミーハーな人とはジャニーズとかAKBとかに夢中の人だと言えば、反論はあまりないような気はします。でも、軽蔑しない事が大切ですよね。

BeatlesとRolling StonesだとBeatlesの方がミーハーなイメージがあるかもしれませんが、音楽として良く聴けば、Beatlesがミーハーにも門戸を開きながら奥深い事が分かると思います(*)。いやいやBeatlesでなくても、Rolling Stones(**)を始め、著名アーティストを聴く人はミーハーで、マイナーなアーティストを聴いてこそ本当の音楽ファンと言う言い方も出来るかもしれませんが、そうなるとキリがありませんから、最初に戻れば、判断すべきは聴く対象ではなく、聴き方や接し方なんだと思います。

CMで良く見掛けるから、周りでたくさんの人が使っているから、店員が薦めたから、クチコミの評判がいいから、とキヤノンやニコンを手に取ったとしたら、その時点では主体性があまりないので、ミーハー的要素はあるのかもしれません。ミーハーから卒業出来るのか、ミーハーのまま過ごすのかは、音楽等との付き合い方と良く似ていると思います。それを他人がとやかく言えないのも同様ですし、他人に対してとやかく言えないのも同様と思います。

(*)
先日亡くなったGeorge Martinのライナーノーツです。所有品はすぐに出て来ないので、ネットで見付けた文章を引用します。

1977年6月6日にレコードで発売され、日本では1位を獲得したが、現在は廃盤となりCDでは聴くことはできなくなったザ・ビートルズ・スーパー・ライブ!(アット・ハリウッド・ボウル)のジョージ・マーティンのライナーノーツに以下のような当時のベイ・シティ・ローラーズと昔のビートルズを比較した会話が掲載されている。
「今年、9歳になる私の末娘ルーシーに、最近こう質問された『おとうさん、昔ビートルズの録音をやっていたことがあるんでしょう。ね、教えて、ビートルズって、いまのベイ・シティ・ローラーズと同じくらいグレイトだったの?』意外な質問だったが、私はこう答えた。『いや、ローラーズほどではなかった、それほどではなかった。』いまはこれでいい。そのうちルーシーにも分かる時が来るだろう。」(ジョージ・マーティン談)

(**)
単純なBeatlesファンだったので、それまで好きとは言えなかったRolling Stonesへの評価を一変させた曲
・ Gimme Shelter / Rolling Stones

書込番号:19707846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/19 14:30(1年以上前)

80年代は OLYMPUS OM

90年代から Canon EOS

MF時代のCanon には 関わらずじまい

https://youtu.be/fRqugPSZOnk

書込番号:19707893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/19 14:30(1年以上前)

まあ
なんも考えずに有名なメーカーだからで選んでる人をミーハーと言うのなら
必然的にそんなミーハーはニコキャノ使ってる人ばかりになるでしょ

どんな意味でのミーハーかが重要

書込番号:19707894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/19 14:53(1年以上前)

ミーハーです!間違いなくミーハー!

少なくとも僕はミーハー♪

自覚はあるけど他人に言われるとイラっとしますね(笑)

書込番号:19707955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/19 15:01(1年以上前)

ニコンも昔は硬派カメラだったけれど、キムタクがCMをやった頃からミーハーカメラになったね。

書込番号:19707977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/19 15:16(1年以上前)

今どきのミーハーは、そもそも一眼レフを使わない。

写真は何を撮るかに最大の価値があるし、最後の決めてはレンズ。ボディは
ほとんど関係なし。

書込番号:19708016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/19 15:19(1年以上前)

ミーハーです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19708028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/19 15:31(1年以上前)

 ミーハーの語源を調べてみました。
ミ はミツマメのミだそうです。
巨人大鵬卵焼きみたいな感覚でしょう。

現在これに相当すると思うのは、i Phoneで撮影する事でしょうか。

80年代にはたしか、Pentax 67をはじめ、言われているすべての会社のカメラ
を使っていました。ただキャノンを除いては。

機種でミーハーなんて考えたことすらありませんでした。

書込番号:19708053

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/19 16:00(1年以上前)

>やっぱり当時からカメラを引率してきたメーカーはCanonとNikonで間違いないですよね?

当時は4強1弱とよばれていて、
4社がほぼ互角で、1社だけあまり売れていない
という状況でしたので、当時からキヤノンやニコンが引率していたわけではないように思います。

当時は4強でしたが、それが3強になり、2強になってしまっただけかなというような気もします。
ただ、ニコンとキヤノンは当時からプロサポートをしていたことを考えると
今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・


>当時AE-1プログラムを使ってたんですけど

AE-1が売れまくって(多分当時一番売れた一眼レフのような気がします)、
その後継機のようなAE-1プログラムもかなり売れたとおもいます。

売れたということは多くの人が持っていたということですので、
多くの人が持つ=ミーハーと思った人もいたのかなと思いますが
実際にそういう話を聞いたことはありません。

そもそも今と違って、一眼レフは操作が難しいと考えられていた時代ですので
(シャッターを押すだけでは写真が撮れませんし、ピンボケにしないことと露出をあわせるのが重要な時代だったように思います。)
一眼レフを使っている人に対してミーハーという人はあまりいなかったのではないかなと思います。

書込番号:19708123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/19 16:26(1年以上前)

>今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・

当時は一眼レフ市場はずっと規模が小さくて、コンパクトカメラ市場の方が相対的に規模が大きかったと思います。
景気に左右されやすい一眼レフに比べて、コンパクトカメラはフラッシュ内蔵やAFなどの採用も速かったし、ビッグミニみたいにカシオがヒット商品を出したりもしました。
AF以降一気に寡占化した一眼レフに比べてコンパクトカメラは競争が激しく活気があったような気もします。

ところで、ミーハーを流行にすぐとびつく人たちだとすれば、キヤノン・ニコンに限らず各社ともヒット商品を出して”ミーハー”な消費者に買ってもらいたいと思っていたのは100%間違いありません。
要はヒット商品を出して、”ミーハー”な消費者を獲得できたかどうかです。

AE‐1の「連写一眼」のキャッチフレーズは秀逸でしたが、以降各社ともキャッチフレーズをつけてタレントにテレビCMをガンガン流すようになったわけで、そんな中からミノルタX7のCMが大ヒットしました。
ミノルタX7がどれだけ売れたかは知りませんが、そういう時代でありました。

書込番号:19708215

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/19 16:35(1年以上前)

たくさん売れて使ってる人が多くなったらミーハーって言われるのかな。
わたしには単なる売れてない機種ユーザーやっかみに聞こえますがw

書込番号:19708246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/19 16:46(1年以上前)

> Canon/Nikonを使ってる奴はミーハー?
いいえ、そんなことをいうとプロはみんなミーハーになります。

でも逆に、「 ミーハーはCanon/Nikonを使ってる」は、そうかも?です。

ミーハーっのは、無知ゆえに軽薄なふるまいをする人たちです。(高級)カメラのメーカーといってもニコンとキヤノンしか知らないとしたら、そうなって不思議はありません。もちろん、こういうのは話をわかりやすくするために単純化した表現てすから例外はいくらでもあります。

666>さんは Canon/Nikonといってますが、 「Canon/Nikonの一眼レフ」としたほうが、よりニュアンスは伝わりやすいと思います。それが高級高性能カメラにたいする世間一般の認識だからです。世間一般はいうまでもなくミーハーです。この掲示板に、「初めて一眼レフを買います。ニコン××××とキヤノン××××ならどちらがいいですか」とかいう質問がよくありますが、これがミーハーの認識を端的に表しています。ミーハーに一眼レフとミラーレスの違いなどわかってるわけがありませんが、こういう質問をする結果、キヤノンやニコンの一眼レフユーザーになっていきます。

書込番号:19708284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/19 16:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん
○で伏せられてませんがな(笑)

私もカメラ始める当時、オリンパスユーザーの友人にオリンパスを散々勧められましたが結局ニコン選んじゃいまして。しばらく冷たい視線を浴びましたが、その後さらにしばらくしてフォーサーズがマイクロフォーサーズにとって代わり。愕然とする友人を横目に見ながら、よかった、ニコンにしといて、と思いましたねー。

でもそろそろ、ペンタックスが気になりつつあったりして、自分が好きなら結局なんだっていいじゃん、と思います。

書込番号:19708313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/19 17:23(1年以上前)

有名俳優女優がCMやドラマで使ってたからX7買った
とかならミーハーかな!?
単にカメラ欲しくてニコン/キャノンから選んで
買ったなら王道かな(^ ^)

書込番号:19708395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/19 17:32(1年以上前)

ミーハーが、牽引するんだよ。売り上げの。
ミーハーが居ないと、儲からないでしょうが!
で、いつか ミーハーから化けて、ハイアマになれば良いのだ!
マニアだけに頼っていると、近い将来消滅するかもね。

書込番号:19708415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 17:33(1年以上前)

>666>さん

マニュアル露出かつマニュアルフォーカスでも写真撮影出来ない方は、
各カメラメーカーの一眼レフ・ミラーレス関係無くミーハーが多いかと思います。

書込番号:19708419

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/19 17:55(1年以上前)

ニコンユーザーですが
カメラに関係無くミーハーですd(⌒ー⌒)!

書込番号:19708469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/19 18:05(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

> 当時は4強1弱とよばれていて、

4強は、キヤノン、ニコン、ミノルタ、ペンタックス?
1弱はオリンパス?

> 今から考えると、プロサポートしていない2社も含めて、4強と呼ばれていたのは、なぜだろうという気もしますが・・・

単にマーケットシェアだけを見るとそんな感じだっただけでは?

今の状況から考えるとプロサポートにリソースを配分できたニコンとキヤノンが生き残ったのは、必然だったとも思います。

ミノルタのAFにしても(オリンパスを除く)他社にたちまち追い付かれたわけだし。ハネウェルと裁判前に手打ち出来なかったのも、財政的に余裕がなかったからかも。

書込番号:19708507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/19 20:13(1年以上前)

確かにキャノン使ってる奴は、ミーハーだった。

でも、もうミーハーって言葉使うの恥ずいぞ!

書込番号:19708885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/19 20:17(1年以上前)


私もAE-1を使ってました。
懐かしいですね。

わたしの、高校時代はというと
写真部は、一人を除いてニコン
残る一人とは、キヤノンF-1後期型

放送部はキヤノン2名
吹奏楽部はオリンパス1名と、マミヤの中判1名
漫画部はキヤノン 2名とオリンパス1名
生徒会はキヤノン 1名

という感じでしたね。
これは同学年の話です。

ミノルタとペンタックスのユーザーはいませんでした。

それで、ミーハの話ですが、オリンパスユーザーは圧倒的なマイノリティで、ペンタックスユーザーは皆無でしたので、ニコン、キヤノンユーザーに対してミーハなどと喧嘩を売ってくる輩はいませんでした。

書込番号:19708895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/19 20:17(1年以上前)

Markなんちゃらとかのネーミングが、いかにキャノンがミーハーか物語ってるぞ。

書込番号:19708897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/19 20:21(1年以上前)

1弱は どこなんでしょう?

どこでも いいけど

OLYMPUS は 小型軽量 ながら 使用頻度の高い 部分は 大型

山岳写真家 に 好評

ファインダースクリーンは 頭を 外さなくても 交換可能

1000oの 望遠レンズも ミラー切れ なし

多彩なマクロシステム

マクロから宇宙まで



書込番号:19708919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/19 20:26(1年以上前)

1弱はヤシカかリコーじゃないですかね

書込番号:19708941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/19 20:31(1年以上前)

1弱?

MF時代ならミノルタ、AF時代ならオリンパスっしょ
てかAF時代のオリンパスはほぼ存在してないと思っていいけど(笑)

ミノルタはαでペンタックスを追い抜いて3強になるも
xiシリーズで無残に自滅の道を歩んだ…
無念

書込番号:19708950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/19 20:33(1年以上前)

コニカとか?σ^_^;?

書込番号:19708965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2016/03/19 20:44(1年以上前)

>Canon、Nikonを使ってる奴ってミーハーだよね(笑)
そうです!そのとおりです。

だから、一流と言われるプロカメラマン
報道カメラマン、スポーツ専門のカメラマン等々
その殆どが申し合わせたようにニコキャノブランド使ってます。

そうです、あの人たちもミーハーなんです。

でも・・・・・

イケテルよね!

書込番号:19708997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/19 20:44(1年以上前)

> 1弱はヤシカかリコーじゃないですかね

確かこの言い回しは
m強n弱o番外地
だったはず。

ヤシカ、リコー、コニカ、は番外地組かも。

在京キー局について、1強3弱1番外地とか言われた時代があった?

書込番号:19709000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/19 20:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> てかAF時代のオリンパスはほぼ存在してないと思っていいけど(笑)

番外地に転落から撤退という流れかと。

書込番号:19709009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/19 21:18(1年以上前)

このようなスレ立てに何の意味があるのでしょうか?

書込番号:19709111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/19 21:22(1年以上前)

ミーハーかどうかはわかりませんけど、ニコンキヤノンの人はカメラに対して真面目だと思います。だから使ってます。

それをミーハーと言うのなら、甘んじて受け入れます。

書込番号:19709128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/19 21:28(1年以上前)

フジ
コニカ
ミノルタ
キヤノン
リコー
ペンタックス
ニコン
オリンパス
マミヤ
ゼンザブロニカ
ペトリ
トプコン
ヤシカ
シグマ
トヨ
ホースマン
タチハラ
ウイスタ
エボニー
トーホー
エルモ
コーワ

書込番号:19709158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/19 22:04(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

歳がばれますよ。

( ̄▽ ̄)

書込番号:19709321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/19 22:09(1年以上前)

あ…僕も1弱はリコーだと思ってた(笑)

書込番号:19709347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/03/19 23:30(1年以上前)

ミーハー?
プロが使ってるカメラをアマチュアが憧れるから、
レンズのラインナップを見ても他のメーカーさんとは違いすぎるよね。

書込番号:19709657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/03/19 23:43(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

チノンも(笑)

書込番号:19709708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/19 23:45(1年以上前)

キヤノンと言えば紅白のストラップというのがありまして(今でも現存するか…)
あのカラーリングは保守的な日本人感覚には当時はミーハーなものに見えたと思います、白レンズもしかりですね。
ニコンはそれほどでもないですが、こちらも阪神タイガースの様な黄と黒の取り合わせはミーハーだったかもしれませんね。

書込番号:19709717

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/20 00:00(1年以上前)

コシナもね、

書込番号:19709758

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/03/20 00:14(1年以上前)

京セラも

書込番号:19709798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/20 00:33(1年以上前)

4強1弱は、どこなのかまでは書かなくていいかなと思っていましたが
気になっている方もいらっしゃるようなので

4強は、ニコン、キヤノン、オリンパス、ペンタックス
1弱は、ミノルタ

だったように思います。
(記憶違いでしたらすみません)

ちなみに、オリンパスはOM一桁シリーズの小型なのに、高性能というところを好きな人は多く
ファンも多かったように思います。
一眼レフなのに、あの小型さぶりは特徴的でしたし、ダイレクト測光の採用も先進的に感じられました。

ミノルタはMF時代には1弱でしたが
ミノルタXDという、キヤノンA-1のライバル的な存在のカメラも存在しました。
当時は唯一みたいな感じの、シャッター優先AE派のキヤノンが
絞り優先とプログラムオートを採用したA-1を出し

絞り優先派のミノルタ(といってもキヤノン以外は絞り優先派ばかりだったとおもいますが)が
シャッター速度優先を搭載したXDを出し、どっちがいいかという話題に終止符がうたれた時代でしたが
(両方搭載すれば、好きなほうを使える。)
プログラムオートを搭載しなかったXDは少しマニアックすぎてわかりにくかったのかもしれません。

それにしてもXDのようなカメラを出していたのに、1弱だったというのは今から考えると不思議ですね。

もっともこのあと、

今と同じようなAF速度を最初に実現したミノルタは、
AFシステムで浮上し、一気に独走していた時期もありました。

書込番号:19709846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/20 00:43(1年以上前)

>Syutamaさん
意味なんてないから盛り上がるのかも(笑)

書込番号:19709870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2016/03/20 02:25(1年以上前)

空白の期間を少し埋めさせて頂きます。●強と言い方があったかどうか分かりませんが、TTL黎明期の有力機種は以下辺りと思います。

・ニコン: F、F2、ニコマートFTn
・キヤノン: F-1、FTb
・ペンタックス: SP
・ミノルタ: SR-T101
・オリンパス: M-1→OM-1

ここで想定している時期は、M-1の発売前から発売後辺りを想定しているので、順位のイメージは上記通りです。

ニコンはFがまだ頑張っていました。TTLにはファインダー交換で対応。一方、FTnはニコマートと冠され、ニコン内での序列を猛烈に感じました。この頃からニコンはマウントで苦労しており、レンズの開放F値伝達のため、レンズ交換時に一旦完全に絞り込んでからさらに絞り開放にすると言う儀式が必要でした。

キヤノンはF-1リリースから間もない時期で、絞り込み測光FLレンズ時代のFTを、開放測光FDレンズのFTbに仕立てたのは安直な感じがしますが、FTbは割と長く販売されていたように思います。開放F値はレンズ側のピンがマウント側の伝達受けを押し込むと言う形で伝えていました。ピンの高さが開放F値に対応しています。いくつかのレンズを見較べた結果、ピンの高さがゼロ、つまりピンがない状態がF5.6と推察していました。実際、FDレンズの開放F値はF5.6までで、それ以上開放F値が大きくなる超望遠レンズ(800mm?〜1200mm)はFLレンズのままでした。当時はファインダー交換可能なのがフラッグシップだったので、F-1は当然ファインダー交換可能。F/F2はTTLで精一杯でしたが、F-1は未来を先取りしAEに対応。シャッター速度優先だったので(数年後のAE黎明期からA-1誕生までは、絞り優先とシャッター速度優先とどちらが優れているかの論争さえありました)、FDレンズの絞りリングにはAE用の緑の丸印が刻印されていました(Aとすると、AE非対応機種で誤解が生じるためと思います)。

SPは、上記では唯一の絞り込み測光ですが、ペンタックスの歴史的ベストセーラー機ですね。

SR-T101もロングセラー機で、分割測光が売りだったと思います。

M-1のカタログにはワクワクしていました。緻密感溢れる小型機で、しかも壮大なシステム像が発売前から構築されていました。F/F2のシステムは当然充実していましたが、旅館の建て増し的雰囲気がどうしても感じられます。そのため整合感に圧倒されるF-1に近い感覚だったのは、実はM-1だったと思います。

中学の(部活でなく授業の一つである)クラブの先生が、ペトリの一眼レフをお持ちだったので、「ペトリとは珍しいですね!キヤノンやニコンにしないのですか?」とチャチャを入れてしまいましたが、先生の懐具合を気遣う程、出来た生徒ではなかったのですね。未だに申し訳なく思っています。

書込番号:19710019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/20 02:33(1年以上前)

フィルム時代に一眼レフを作っていた主要メーカー

ニコン、キヤノン、オリンパス、ペンタックス、ミノルタ、京セラ、フジ

この中で、レンズ交換式一眼カメラを一時も止めていない又は会社が存続しているメーカーは??
となると、ニコンとキヤノンになってしまうんですね

あとは今後のソニーに期待

書込番号:19710025

ナイスクチコミ!2


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/20 05:42(1年以上前)

ミーハー曰く、

・・・ボディにしときなボディに

書込番号:19710126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/03/20 05:49(1年以上前)

やはりねプロに使って戴くのが
一番の宣伝になりますよね(笑)

特に白レンズなんて目立つもの( ̄▽ ̄)

そしてそんなメーカーの思惑に乗せられて・・・


ってのがミーハーになるのか?


しかしプロが使うだけあって
本当に使い易い機種が多いのも事実ですよね(≧∇≦)

書込番号:19710133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/03/20 06:06(1年以上前)

別機種

>そうかもさん

赤と白のストラップってこれですかね?

これは当時かなり目立ちましたね(^_^;)

書込番号:19710149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/20 06:50(1年以上前)

>666>さん

82年組アイドルが流行っていた時、
私も高校生で、写真クラブで使っていた機材は、
ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパスの4強でしたね。

でも、学生の身分でしたので、圧倒的にオリンパスが多く、
ニコン、キヤノン、ペンタックスのユーザーは少なかったです。

ミノルタのユーザーは、写真クラブ以外でいたようです。

あれ、白黒で撮った明菜の写真どこ行ったか。

書込番号:19710189

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/20 07:12(1年以上前)

国産がミーハーなら、ライカなど使っているとミーハーと言われないのだろうか。
私などレンジファインダーの頃ですけどね。

書込番号:19710220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/20 07:43(1年以上前)

まあミノルタは5強の中では最弱てだけで
他にも圏外なメーカーは沢山ありましたからね

圏外の中での最強はヤシカのコンタックスか♪
コンタックスはAF時代初期に167MTしか出してない時期もあったけども
フィルム時代末期にかけて魅力が再認識されて機種を増やしました
デジタル化に失敗して消滅したけども(´・ω・`)

MF時代はライカ判の一眼レフだけみても

リコー、フジ、コニカ、マミヤ、トプコン、ミランダ、コーワ、チノンなどなど懐かしい名前が並ぶな(笑)

書込番号:19710273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/20 10:06(1年以上前)

まあ、普通に考えればミ-ハ-な人の割合はかなり多いでしょうね。

いわゆる、他人の目を気にしたり、格好つけたり、良くわからないから取り敢えず最も売れてるブランドを、と いう事での購入者ですね。
こういう方は、間違いなくミ-ハ-ですね。

カメラ業界では、キヤノン・ニコン・ライカでしょうか?
トップブランドのバックや腕時計、アクセサリー、アパレル、そして車も然りですね。

但し、そのブランド名からではなく 製品そのものへの機能やデザイン、他の好みで選んでいる方や、仕事やレンズ資産などの関連からの方も多くいますので、その方達は該当しません。

私も趣味からその一人ですが、撮影場所に行くとどうしてもニコキャノは多いので、そう見られているのかな?って、若干 そういう目線も感じることはありますが、気にしない様にしています。

また、最近 いかにも的なレンズを付けた中高年者の鳥待ちなどで傍若無人な方も多く見られますが、大概この2社ですね。
こちらの方は、困ったものですね。

書込番号:19710616

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/03/20 12:41(1年以上前)

>ミーハーって台詞自体死語かもしれませんが。。

総統も相当御冗談がお好きで..、ぐらい古いかも? 機材メーカーをあれこれ言う奴に腕のいい奴はいないという事だけは事実だと私は思います。

書込番号:19711017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/03/20 12:41(1年以上前)

AE-1 の時代だったら、
アポロに乗ったとかで勢いづいて、宮崎美子さんのTVCMを流してたミノルタがミーハーの印象があります。
後のダイナブックみたいに、ミノルタの成功物語の単行本とか出てたし。
使い方本も、ムックでなく単行本で出ていたような?

レンズキャップ内蔵型のレンズとか、PLフィルター回転用の窓が付いているフードとか、横位置と同じ操作性の縦位置グリップとか、時代、時代で細かいところで魅力的な製品を出していたと思います。

書込番号:19711021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/03/20 16:29(1年以上前)

ミノルタってX1モーターとか α7000とか 面白いカメラ出しますよね
X1モーターは展示品を見たことはあります(笑)

私は7X@ってトンでもなく電池を食うカメラ
新品購入で まだ持ってますよ(笑)

ペンタックスME−Fも同じく(笑)

ニコンやキヤノンの方が正統派な気がしますけどね

ニューF1はいまだにフィルム入れないで遊んでるし F3だって出た時には液晶の寿命が10年とか言われたまだ生きてますよ
ニコンはフィルムもデジタルもD3以外は偶数機が好きです

書込番号:19711591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 17:16(1年以上前)

ミーハーと言うか、他を知らん人多いやろ。

書込番号:19715025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/21 18:05(1年以上前)

コンパクトなら
 コニカ
 フジ
 ペンタックス
 リコー
 オリンパス
デジカメなら
 ニコン
 オリンパス
 フジ
 サンヨー
 コダック
も使ったけど、
一番多いのは、キヤノンだわ。

書込番号:19715190

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/03/22 06:17(1年以上前)

当時のキヤノンはミーハー狙いだったと思います。
FTbやEF辺りの本格派のイメージでのカタログから
AE1で若者向けカジュアル路線に急に変えて、
テレビCMを大量に流すようになって。
A1ではスターウォーズ風CMにまで行きついた。
同級生がA1買って、ひたすら電池喰いだと嘆いていました。

当時のニコンはミーハーというよりマニア狙いだった印象。
別の同級生の親御さん(細工職人さん)が、
なぜかファインダー部を集めていたので。

かなり主観的な感想ですみません。

書込番号:19716975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/22 07:18(1年以上前)

EF
NewF-1×2
A-1
(T50)
T90
EOS100
(EOSKiss)
EOS-3
EOSD30
EOS20D
EOS40D
EOS5DMarkU
EOS7D
キヤノンの一眼は、これだけ使ってるわ(笑)
( )内のは家人用ね。

書込番号:19717048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/22 08:14(1年以上前)

フィルム時代にフィルムも作っていた主要メーカー
こっちも無視してはいけない存在です。
今、撮像素子を作っていない主要?メーカーはどうなりますかね。

書込番号:19717147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22290件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/22 08:33(1年以上前)

> ( )内のは家人用ね。

今の家人さんは他社ユーザー?
カメラマンからディレクターに経上がった?

書込番号:19717180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/22 14:05(1年以上前)

ミーハーはブランド好きな感じがライカだと思う(^^)




書込番号:19717883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2016/03/22 14:32(1年以上前)

確かAE−1が出た頃はオリンパスとペンタックスで小型競争
C社N社はプロモデル(当時とのように言い方は無かったと思うが)と別にAEモデル
EFてEL(ELW?)あたりだったと思う
そこに中サイズ(ボデイ500grだったっけ)でワインダーを同時に売り込むAE−1
が出た
「連写1眼」
確かにインパクトがあり
後のA−1も含めキャノン人気が大きく伸びたと思う

そのような意味ではミーハーかな

しかもこのワインダーは2コマ/秒を謳っていたが実際は1.7コマ/秒程度で
結構イライラした




書込番号:19717936

ナイスクチコミ!2


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/24 12:02(1年以上前)

キヤノン・ニコンを使っていれば間違いないと思ってる人が多いからじゃ無いですか
それらの人は真面目に写真をやってる人にはミハーと見えるかも知れない。

個人的にはミラーレスじゃないカメラ、時代遅れに思えますけどね。
キヤノン・ニコンもレンジファインダーのカメラからフイルムを使う普通の一眼レフ、
その後にデジタルに成ってるのですから、、、
それぞれが昔のカメラですね。
10年後には(イヤ5年かも知れない)OVFのカメラ、今の時代のレンジファインダーのカメラみたいな存在になっていると思う。

書込番号:19723810

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2016/03/24 12:40(1年以上前)

80年代に一眼レフ持っている事が既に、、、少数派
なのにその中でミーハー?
7Dからレフ機使用で、
今でこそ写真の良さが判って来始めてますが
当時聞いていたら?だらけだと思います。

書込番号:19723950

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/03/25 00:56(1年以上前)

かつてニコンがキムタクを広告に使ってきた時、ニコンはミーハー狙いに来たなと思ったな。

スペック並べて広告しているソニーはミーハー狙いだと思うし、それに釣られてスペックではしゃいでいるソニーユーザーなんかも、典型的ミーハーだと思うな。

書込番号:19726192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 06:19(1年以上前)

ジジイの戯言。優しくスルーしてあげて下さい。乗っからないこと。

書込番号:19738651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング