『UEFIでのプリセットオーバークロック時の(TB・HT)について』のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

『UEFIでのプリセットオーバークロック時の(TB・HT)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:18件

前回ここでご質問させて頂き、無事に初自作を成功させる事ができました。
ご助言頂けた方々本当にありがとうございました。

そこでOCにもトライしてみたく思いご質問させて頂きます。

OC設定に関する知識があまりありませんので「Optimized CPU OC Setting」のプリセットを選択して
OCを実施しようと思っているのですが・・・

--------------------------------------------------------------------------------------
1.プリセットにてOC設定をした場合、TBは「ON」「OFF」どちらに設定した方がいいでしょうか?
  色々事前に調べましたが「CPUの定格からのTBになる為、OCの状態によってはクロックが下がる」との
  内容を確認しました。
  自分の今の考えではTBを「OFF」にしようと思っております。

2.プリセットにてOC設定をした場合、HTは「ON」「OFF」どちらに設定した方がいいでしょうか?
  自分の今の考えではHTを「ON」にしようと思っております。

※TB=ターボブースト、HT=ハイパースレッディング
---------------------------------------------------------------------------------------

OC設定により保障対象外になるのは理解しております。
設定するプリセットの範囲は「Turbo4.0Ghz」〜「Turbo4.4Ghz」内で設定する予定です。
CPUクーラーは「空冷」→「簡易水冷」に変更する予定です。
※OC時の i7 3770Kは熱を持ちやすいそうなのと、メモリとCPUクーラーが干渉する為その問題を解消するのも兼ねて。

▼PC構成
(マザーボード)Z77 Extreme6
(CPU)Core i7 3770K BOX

(CPUクーラー)ENERMAX ETS-T40-TB ※空冷
(URL)http://kakaku.com/item/K0000274347/
 ↓
(変更予定CPUクーラー)ELC120-TA ※簡易水冷
(URL)http://kakaku.com/item/K0000420688/

(メモリ)CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
(グラボ)N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI製)
(電源) Chouriki2 650W 80PLUS Gold
(ケース)Z9 Plus
(OS)Windows7 Pro 64Bit

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:16030724

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/18 17:47(1年以上前)

OC自体自己責任だから自分で決めろというのが至極まっとうな意見かと思います。
省エネに気を遣うならTBは有効、そうでないなら無効、マルチスレッドのベンチでの結果を求めるならHTは有効、
冷却が追い付いてないなら無効という感じでやればいいでしょう。

書込番号:16030837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/19 07:39(1年以上前)

パソコンを何に使うかですよね。
オーバークロックしてもミクシィするだけだったりして・・・   ( ´ェ`)

書込番号:16033182

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/19 07:52(1年以上前)

初めは,オーバークロックそのものを楽しむ!
安定する設定?が見つかったら常用する。
それが,PCの用途に合っていれば・・・
飽くなき向上心が,頭を擡げ,破滅への道を突き進むことも有り,
自作の楽しみ,失敗を恐れずに挑戦しましょう,自己責任で!

書込番号:16033207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/19 09:09(1年以上前)

>>甜さん
>省エネに気を遣うならTBは有効、そうでないなら無効、マルチスレッドのベンチでの結果を
>求めるならHTは有効冷却が追い付いてないなら無効という感じでやればいいでしょう。
→なるほど、省エネ・冷却を意識しながら安定動作を目指し色々試してみます。
 とりあえず簡易水冷のCPUクーラーを設置した時点で、「TB=無効」「HT=有効」にて設定し動作確認をしてみます。

>>越後犬さん
>パソコンを何に使うかですよね。
→パソコンは主にMMOのゲームをしているのですが、色々動作に制限も発生した為今回の自作に至った次第です。
 従来までの P45NEO-F(MSI製)、Q9650、DDR2 800(2GB×4枚=8G)の構成からの自作切替になっております。

>>沼さん
OC設定を楽しめる様に色々勉強していきたいと思います。
まずはプリセットの設定を利用しOCを実施していく予定です。
現在の目標は「Turbo4.4Ghz」での常用であり、色んなサイトでの同一構成のOC設定を現在見まくっています^^。

書込番号:16033402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/06/03 13:08(1年以上前)

簡易水冷に切替後のOC設定、各CPUの温度を記載しました。

http://kakaku.com/item/K0000420688/

色々ご意見頂けると助かります。

書込番号:16210471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > Z77 Extreme6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング