『OS起動時、ブルースクリーンになる現象』のクチコミ掲示板

GA-Z77X-D3H [Rev.1.0] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 メモリタイプ:DDR3 GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の店頭購入
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のオークション

GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の店頭購入
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]

『OS起動時、ブルースクリーンになる現象』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-Z77X-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OS起動時、ブルースクリーンになる現象

2012/07/14 02:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]


[CPU] Core i7 2700k
[MEM] CORESAIR VENGEANCE 4GB*4 (DDR3 PC3-12800)

BIOSのバージョン:F9

---

はじめまして、サトといいます。

昨日、Z77X-D3Hを買って上記構成で組んでみたのですが、Windows7が立ち上がる途中(具体的には「Windowsを起動しています」が表示されてすぐ)、一瞬ブルースクリーンになり落ちてしまいます。

メモリの初期不良以外で何か考えられる原因はありますでしょうか…?
BIOSの設定ミス(電圧設定?)など色々考えましたが何をしていいのか分からず。。。

皆様の知恵をお貸しくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。


【表示されるブルースクリーンの内容】

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:

Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then restert your computer.

♯一瞬しか表示されないので、これ以降は確認できませんでした。

書込番号:14804113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:367件

2012/07/14 03:18(1年以上前)

ブルースクリーン時再起動無効化

サトさと(・∀・)さん、こんばんは。

メッセージからすると、何らかのドライバ読み込みかHDD損傷またはウィルス感染でエラーになっているように読み取れます。原因の一次切り分けのための情報は、書き込みのメッセージの後に出力されますので、まずはブルースクリーン発生時に自動で再起動しないよう、設定を変更する必要があります。

1.セーフモードで起動
2.「コントロールパネル」→「システム」の「詳細設定」タブ「起動と回復」の設定
3.「システムエラー」の「自動的に再起動する」のチェックを外す
4.通常モードで再起動

これでブルースクリーンの全文を確認してみてください。


書込番号:14804180

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/14 03:45(1年以上前)

1. コルセアのメモリを 2枚刺しで同じ症状が出るか試してもらいたいです。

2. XMP (メモリプロファイル) を使ってらっしゃいますか?

書込番号:14804200

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31797件Goodアンサー獲得:5548件

2012/07/14 04:58(1年以上前)

定型文を一所懸命に写されても、意味はありません。
STOPエラーの本質は、Technical Information以下にあります。
特にSTOPの直後の数値(それ以降の括弧は重要度は落ちます)と、それを出しているモジュール名(ない場合もあります)が重要です。

他のPCからOSの入ったHDDを移動させた場合、適切なドライバーが入っておらず読み込みに失敗することがあります。

書込番号:14804234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23043件Goodアンサー獲得:2344件

2012/07/14 08:00(1年以上前)

修復インストール!,本来なら,クリーンインストールを推奨します。

書込番号:14804495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2012/07/14 09:53(1年以上前)

ブルースクリーン(BSoD)ではクラッシュに関わったファイル名とSTOPコード(0xで始ま0がずっと並んだもの)の最後2文字が重要。これが分からないと手のつけようがない。
Windowsが正常起動せず毎回ブルースクリーンになるならデジカメセットしておいては。
でも一番いいのはメモリチェックとクリーンインストール。

書込番号:14804832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/14 11:00(1年以上前)

おはようございます、サトです。
皆さん、回答ありがとうございます。

> これでブルースクリーンの全文を確認してみてください。

質問後に確認してみたところ、STOP: 0x0000007Bでした。

> コルセアのメモリを 2枚刺しで同じ症状が出るか試してもらいたいです。

同様の症状でした。

> XMP (メモリプロファイル) を使ってらっしゃいますか?

いろいろ設定すれば起動するかなーと思っていじってみたのですが、結局わからず。。。
なので現在はデフォルト設定です。

> 定型文を一所懸命に写されても、意味はありません。
> STOPエラーの本質は、Technical Information以下にあります。
> 特にSTOPの直後の数値(それ以降の括弧は重要度は落ちます)と、それを出しているモジュール名(ない場合もあります)が重要です。
> 他のPCからOSの入ったHDDを移動させた場合、適切なドライバーが入っておらず読み込みに失敗することがあります。

後から考えたらブルースクリーン発生時に再起動かからないようにすることができたんですね!
全然知りませんでした。。。申し訳ないです…。
今回起動を試みているHDDが前の構成で組んでたものなので、原因はやはりそこですかね…。
現在バックアップをとっている最中で、クリーンインストールしてみて起動できるか確認してみます!

> 修復インストール!,本来なら,クリーンインストールを推奨します。

はい、試してみます!

> ブルースクリーン(BSoD)ではクラッシュに関わったファイル名とSTOPコード(0xで始ま0がずっと並んだもの)の最後2文字が重要。これが分からないと手のつけようがない。
> Windowsが正常起動せず毎回ブルースクリーンになるならデジカメセットしておいては。
> でも一番いいのはメモリチェックとクリーンインストール。

ブルースクリーン発生時に再起動をかからなくする方法があると思ってなかったので、手持ちのデジタル一眼の高速連写機能で頑張ってました。(笑)
しかし、すぐ消えるので今度はビデオカメラで録画し、スロー再生やコマ送りしながらやっとSTOPコードを確認できました。。。
クリーンインストールを試してみますねー。

書込番号:14805080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/07/14 11:35(1年以上前)

>クリーンインストールを試してみますねー。
ひょっとして、クリーンインストールをせずに、以前の環境からそのままにHDDをマザーボードに繋いでいますか?
であれば、AHCIドライバの読み込みに関するエラーですね。
(コードが7Bなので、まあ症状を考慮してもほぼ間違いないかと)

OSをクリーンインストールすることでも解決しますが、BIOSでAHCIモードからIDEモードに変えても起動しますよ。
その後、下記サイトを参考にしてAHCIドライバを当てなおす事で使えるには使えます。

とはいえ、旧環境から移行するとドライバ周りやその他レジストリ関係でトラブルが出たときの解決方法が煩雑になったり、パフォーマンスが若干低下する可能性もあるにはあるので、クリーンインストールした方が気持ちが良いということもあります。

どちらを採用するかはご自身で判断してください。

AMD至上主義

書込番号:14805236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/14 15:03(1年以上前)

今日の朝からHDDのデータをバックアップし、クリーンインストールしたらあっさり動きました!
原因は無類のAMD至上主義さんがおっしゃっているとおりでした。
やっぱりクリーンインストールが一番ですね。ご迷惑をおかけしました。
皆さん、ご回答とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14805919

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOS F18e 2 2013/06/08 7:22:23
BIOSのエラー音について。 4 2013/03/28 2:22:34
BIOS F18c 9 2013/03/31 19:28:53
USB3.0の区別。 7 2013/03/01 0:12:39
USB外付けCDドライブでWin7をインストールする方法 5 2013/01/03 17:07:01
BIOS F17f (Beta) 4 2013/01/11 23:28:13
SATAとGSATAの違い 5 2012/11/10 1:56:14
購入検討中 5 2012/11/08 11:02:32
BIOS アップ F16 に 1 2012/11/03 14:01:13
素晴らしい安定性です 0 2012/10/15 21:06:38

「GIGABYTE > GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]」のクチコミを見る(全 174件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

GA-Z77X-D3H [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング