『CPU_LEDが点灯し、画面出力がされません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

『CPU_LEDが点灯し、画面出力がされません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU_LEDが点灯し、画面出力がされません

2013/06/23 15:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ここに書き込むのは初めてで拙いところもあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

【経緯】
先日、電源が故障し、どうやら巻き込みによる故障を引き起こしました。
※電源が入らなくなったため、電源を交換したところ電源が入るようになった。

交換後は電源が入るようになりましたが、モニタ出力がされず、M/Bを確認すると、
CPU_LEDが点灯していました。

M/Bが巻き込まれたと思い、切り分けも兼ねて先日ASUS P8Z77-V PROを購入。
再度各パーツを移行し、電源を入れたところ、同様の症状が出ました。

BEEPスピーカは付いておらず、BEEP音による切り分けは出来ておりません。

【故障症状】
・POST Status LED(CPU_LED)が点灯し、画面出力がされない
・電源投入後、数十秒後に電源が再起動する

【切り分け内容】
・最小構成での起動
 ⇒改善せず
・CPUの取り外し/取り付け
 ⇒改善せず
・8ピン EATX12Vコネクタの緩み確認
 ⇒異常なし
・簡易放電後の電源ON
 ⇒改善せず
・CMOSクリア
 ⇒改善せず
・M/B交換
 ⇒改善せず
・RESETコネクタ抜線し、電源ON
 ⇒過去に同様の事象があった方が、これで復旧していた為、念のため実施するも改善せず

【構成】
PSU : ENERMAX REVOLUTION87+ ERV850EWT-G
CPU : Intel Core i7 2600K
GPU : ELSA GeForce 560GTX Ti
Mem : DDR3-1066 8GB(4GBx2)
SSD : 128GB(x2)
HDD : 4台
Drive : Pionner スーパーマルチDVDドライブ
    内臓SDカードリーダ

ここまでになると、電源故障時にCPUも一緒に巻き込まれたのでは・・・?と思っております。
モニタ出力が無い為、POST Status LEDの情報のみが頼りになっており、もはやお手上げ状態です。

そこで、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。

POST Status LED(CPU_LED)点灯時に故障部位として可能性がある部位はどこになるのでしょうか。
また、POST Status LEDのテスト順序は通常のPOSTと同様なのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:16286968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/23 16:05(1年以上前)

CPUエラーと推測されます。
ご購入店への相談されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16287007

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/23 16:42(1年以上前)

POST Status LEDはエラーを検出して点灯するのでCPU_LEDが点くと言う事はCPU周りに原因が
あるのでしょうから、まずはその辺でしょうね。
検証は的確に行われてるようなので

CPUを換えてみるのが早道に思えます。購入しなくても予備があるなら良いのですが
無いならCeleron Dual-Core G1610とか買うしかないかな。

電源が起因ではなく電源が巻き込まれたって可能性など、予想外なところに原因が
かくれてたりもあり得るので、順番に検証していくしかないですね。
ステータスがCPUを指してるのでまずはCPUでしょうか。

書込番号:16287109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 17:20(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

>ёわぃわぃさん
やはりCPU周りのエラーが濃厚なのですね。
電源故障時の巻き込みでM/Bがかばってくれなかったのか…
ありがとうございます。

>Re=UL/νさん
これ以上の検証が思い当たらなかったので、
他の故障部位の可能性があるのならば、と思い投稿させて頂きました。
CPU周りがやはり濃厚ですか。。。
LGA1155規格のCPUは既設の物以外に手持ちが無いので、検証用に買うのも一つの手ですよね。

> 電源が起因ではなく電源が巻き込まれたって可能性など、予想外なところに原因が
> かくれてたりもあり得るので、順番に検証していくしかないですね。

電源が起因ではなく、逆に電源が巻き込まれた側という発想はなかったです。
やはり順番に検証していくしかないのですね・・・
原因不明の故障は長丁場になりがちなので、自作PCでは一番堪える部分ですよね。
財布の面でも痛手になりそうです・・・

ありがとうございました。

書込番号:16287219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/06/23 18:38(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりや欠損がないか確認しました?
異常ないようでしたら、安いCPU買ってくるか、友達に借りてくるか、検証に出すしかないでしょうね。

あと関係ないかもしれませんが、TPUスイッチoffになってます?一応

書込番号:16287491

ナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 20:38(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん

ご返信ありがとうございます。
そこのあたりは全て確認済みです。
CPUを取り外し/取り付けを行ってる時点で確認しております。
M/B(P8Z77-V PRO)は新しく購入しており、取り付ける前にTPUスイッチも
Disableになっているのを確認しています。

書込番号:16287956

ナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/03 20:10(1年以上前)

ご相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
電源、M/B、CPUを交換して復旧致しました。

Re=UL/νさんがおっしゃったように、CPUも被疑だったようです。

CPUが故障することって極稀と聞いていましたが、壊れる時は呆気なく壊れるもんですね。

電源は保護回路がしっかりしているものを買ったほうがいい、と教訓付けられました・・・
他のパーツが巻き込まれていなくて良かった・・・

ありがとうございました。

書込番号:16325216

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング