『Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dでは駄目でしょうか?』のクチコミ掲示板

2012年 7月 6日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

開放F値1.8のマイクロフォーサーズ用大口径単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥95,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥57,000 (1製品)


価格帯:¥95,200¥95,200 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:75mm 最大径x長さ:64x69mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥95,200 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 7月 6日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオークション

『Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dでは駄目でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dでは駄目でしょうか?

2012/12/02 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:587件

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dは銘玉と言われた時期がありました。
マイクロフォーサーズ機にも使えます。
レンズ口径は同じぐらいなのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8との描写力に違いはありますか?
価格が2倍以上違うのですが、それに見合っているでしょうか?
ポートレートレンズは、MFが普通なので、AFは使いません。

書込番号:15423702

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2012/12/02 22:08(1年以上前)

私はAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dは持っていませんが、オリ75mm F1.8と他社の85mmレンズをm4/3で使っています。
75mm F1.8はピントが合った部分は開放からすごくシャープで、発色が良くて、ボケも綺麗で文句の付けようがないレンズです。

ボケの「量」で言えばAi AF Nikkor 85mm F1.8Dのほうが多いかもしれません。
でもボケの「質」で言うと、、Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dを使ったことがないので分かりませんが、
75mm F1.8のボケ味はかなり良いですよ〜。お勧めしたいレンズです。

書込番号:15423929

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/12/02 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ookubosukezanokoさん こんばんは

Ai AF Nikkor 85mm F1.8D ニコンのボディで APSサイズのセンサーの為 参考に成るか判りませんが テストした時の写真有りますので 貼っておきます

ほとんど 開放付近ですが 良い写りすると思いますよ でもマイクロフォーサーズに付けると MFに成りますが

書込番号:15424150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/02 22:57(1年以上前)

85mm F1.8Dのひとつ前のタイプを使っていました。
基本性能は変更ないはずなので、同じ物としてお話します。

85mm F1.8Dは円形絞りではないので、ちょっと絞るとカクカクのボケになりますよ。
今の時期で言うと、イルミネーションをバックにしたポートレートなどには向かないと思います。
また、逆光にはメタメタで著しくコントラストが落ちます(それがレトロな感じでなかなか良いですが)。

ただし開放から極めてシャープで、ガンレフのデータでは評判の良いこの75mF1.8を上回っています。

ニコンの85mmはDタイプ、現行のGタイプともにAPS-C、フルサイズでしたら超お勧めですが、マイクロフォーサーズに合わせるのであればそれに特化した設計の75mmの方が良いと思います。

書込番号:15424212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/02 23:00(1年以上前)

すみません、送信した瞬間に気付きました。

ガンレフのデータは現行品のGタイプですね。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2205/capability

私は現在Gタイプを主に使っていますが、中心のシャープさは旧型もGもほとんど変わらないように感じます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15424225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/03 08:51(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

GANREFのデータで85Gのほうが75よりも解像力が高いというのは本当でしょうか?
私がみた解像力のデータでは75のほうが断然高いという結果が出ているように思いますが???

書込番号:15425514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件

2012/12/03 10:42(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

GANREFの結果は、測定機器の画素ピッチによって変わります。
85F1.8GをM5で測定すれば、75mm F1.8を上回る数値が出る絞りもあるかもしれませんね。

もとラボマン 2 さんのサンプルの開放の画質は素晴らしいですね。
F2.8以上は35-100F2.8に任せますので、Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dはほとんど開放で撮ることになると思います。

柚子麦焼酎さんの言われるように、円形絞りでない点や逆光に弱い点を我慢すれば十分使えそうですね。

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dは中古で1万円台後半で売っている事があります。
75mm F1.8との6万円の差がいったいどれだけ意味を持つのか考えさせられます。
その6万円でもっと別のレンズを補強できないか検討中です。

書込番号:15425822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2012/12/03 10:50(1年以上前)

GX1LOVEさんのレビューも参考になりました。
ボケの上質さが伝わってきます。

もとラボマン 2さんのサンプルも発色が良くて、開放なので円形です。

どちらのレンズにも魅力がありますので、迷います。
価格は無視できないのがつらいところです。

書込番号:15425849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 12:27(1年以上前)

ボケと言いましても、マイクロフォーサーズ(フォーサーズ)はボケないsystemです
ボケが欲しい、ニコンのレンズ持ってるいいましたら、D600
あたりがオススメです。

書込番号:15426174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2012/12/03 12:53(1年以上前)

ナノテクノロジーさん こんにちは

フルサイズはD600など安くなってはきていますが、まだぼったくりすぎです。
フルサイズのイメージサークルは広いので、かなり性能の良い大きなレンズでないと、粗が見えてしまいます。
私的には、12万以下でないとなかなか手が出ませんね。

マイクロフォーサーズレンズは、口径の割りに価格が高いです。
レンズ性能は確かなものだと思いますし、マイクロフォーサーズシステムは光学的に有利です。
でも、レンズ口径と価格のアンバランスに躊躇してしまいます。

そこで考えたのは、マイクロフォーサーズでフルサイズ用レンズを使うことです。
画素ピッチは小さいのですが、解像感に定評のあるニッコールレンズなら、力不足ではないでしょうね。

書込番号:15426278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/03 13:16(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
どうやろ?
オリンパスボディー+オリンパスレンズ
=画像エンジン
ニコン+ニコンレンズナノクリスタルコート
=画像エンジン
て、考えるんやけどな。

書込番号:15426362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 15:52(1年以上前)

>フルサイズのイメージサークルは広いので、かなり性能の良い大きなレンズでないと、粗が見えてしまいます。

レンズをリンチするのは画素ピッチの小さいフォーサーズ類です。

逆にレンズに優しいのは画素に余裕のあるフルサイズです。


書込番号:15426891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/03 16:05(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
自分も紅タマリンさんが仰るように、ガンレフの性能テストの結果からは、
M.ZD ED75mmF1.8のほうが開放からずっとシャープに見えるんですけど、
違うところを見てるんでしょうかねぇ、、。(^_^;)


M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/capability

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2205/capability

書込番号:15426931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/03 16:15(1年以上前)

ニコンのレンズはDXレンズ以外は基本的にフルサイズのイメージサークルを十分に解像する設計に
なっていると思います。

私もニコンの定評のあるレンズをいくつかフォーサーズで使っていますが、
やはりフォーサーズ用に特化して作られたレンズと比較するとフォーサーズセンサーに
最適化されていないところでアラが見えてきます。

ニコンもキヤノンもフルサイズ用のレンズは、やはりフルサイズで使ってこそ
そのレンズの持つレンズ性能をフルに発揮できるものと思いますし、メーカーの
技術者による説明の中にもそういう趣旨のものは見かけたことがあります。

書込番号:15426967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件

2012/12/03 16:35(1年以上前)

nightbearさん

LR4ですので、各社の画像エンジンを意識したことはないですね。
レンズごとの発色は気になります。

ナノテクノロジーさん

単焦点レンズの中心部の解像力は凄いものがあります。
フルサイズの1億万画素には適応できるぐらいなので、Mフォーサーズ2400万画素機にも使えるはずです。
なので、将来多画素の方向性を熱望される方もいると思います。

問題は周辺画質ですね。
フルサイズ用レンズをAPS-CやMフォーサーズで使うと粗が見えなくなる例も多いのではないでしょうか。そこで、フルサイズレンズをM4/3で使用する意味があるのではないでしょうか。

書込番号:15427035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2012/12/03 17:53(1年以上前)

ookubosukezanokoさん、こんにちは。

GANREFのテスト(=DxO Analyzer)はレンズによって違うカメラでテストされています。
テストの組み合わせで得られた画像どうしを比較することは出来ると思いますが、今回のお話のようにAF-S NIKKOR 85/1.8GをE-M5に使用した結果の判断は難しいと思います。

NIKKOR85/1.8は1200万画素のD700、M.ZD75/1.8は1600万画素のE-M5でテストされています。
画素数の少ないD700での使用でNIKKOR85/1.8のシャープネスが1.1〜1.4程度であるのに対して、センサーサイズが小さく画素数の多いE-M5でM.ZD75/1.8のシャープネスは絞り開放からF11までシャープネス1.0を下回っています。

このことから想像するに、レンズに厳しいM4/3に35mmフルサイズ用のレンズを使用すると解像感が不足するだろうと想像するのですが、いかがでしょうか?
それと、軸上色収差が目立ってくる可能性も考えられます。

もしも可能であるなら、ookubosukezanokoさんに両方購入していただき、同じカメラで比較テストをしていただきたいところです。(だれか両方持っている人はいないかな?)

周辺光量の低下や画質の均質性は、像の中央付近しか使わないので、中望遠のこのレンズの場合はあまり問題にならないでしょう。

書込番号:15427311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/03 18:21(1年以上前)

っていうか、スレ主さんの方がここの多くの人らより詳しいでしょ(笑)

で、本題ですが、
マウントアダプター"遊び"なんて言葉があるくらいですし、
わざわざフォーマットの違う最適化されていない規格のレンズを使うメリット
って、いわゆるボケとか味とかいったとこじゃないでしょうか?
ニコンGレンズ群をアダプターでm4/3でも使いますが、収差とか解像力で言えば
全くメリットがありません。単焦点大口径レンズでさえ真面目には使う気になりません。
(比較相手がフォーサーズのSHGやHGや単焦点m4/3レンズなのもありますが)
コントラストが低下しやすくゴーストも出やすく解像も低くなるし、良像を得るのに
絞って使うと結局は暗いだけで、無駄に大きく高価なレンズでしかありません。

大きなイメージサークルから「トリミング」されるぶん周辺画質はフルサイズ比良いです。
資産を生かす意味で使うなら悪くはないですよ。
85mmF1.4Dと85mmF1.4Gなら両方持ってますが、Gレンズになって設計やコーティングの違いで
耐光性は違いますね。白っぽくなりにくいですし、解像も周辺でやや改善されて見えます。

書込番号:15427418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

85mm F1.8D 絞り解放

85mm F1.8D 絞りF2.8

APS-C機 絞り解放

APS-C機 F2.8

面白そうだし、少し気になったので85mm F1.8Dをテストしてみました。
ただし、こちらのレンズ(ED 75mm F1.8)は持っていません。

>Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dは銘玉と言われた時期がありました。

そんな時期があったのですね。
ポートレートの被写体がネットNGなので、汚れたぬいぐるみで失礼;。
価格comのサイズでは分かり難いかもしれませんが。。。

Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dは絞り解放では描写は甘いです。APS-Cでもそう感じます。
M4/3では更に甘さが目立つ上に、収差も目立ってきます。ボケも今一

但し、1段以上絞るとグッと良くなります。色乗りもマズマズかと思います。
しかしピントリングの操作はスカスカで、MFは操作し難いですし、LV拡大でもピントは浅くて合わせるのがシビア!
被写体はじっとして待っててくれますか?
絞れば球ボケはカクカクだし。。。^^;


と云うわけで、M4/3でAi AF Nikkor 85mm F1.8Dを使用するのは全くお勧めしません。
持ってはいませんが、ED 75mm F1.8の方が断然良いと思います。
安いと思って妥協すると、実用性の無い買い物になってしまいますよ。(ただ満足度は人それぞれですが)


どうしてもニコンのレンズを使いたいのであれば、60mm F2.8Gの方が良いでしょう。
いずれにしてもマウントアダプタを介して撮影するのは、「遊び程度」と考えた方が良いです。

書込番号:15427568

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/03 19:46(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
なるほど。

書込番号:15427815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 21:25(1年以上前)

>フルサイズ用レンズをAPS-CやMフォーサーズで使うと粗が見えなくなる例も多いのではないでしょうか。そこで、フルサイズレンズをM4/3で使用する意味があるのではないでしょうか。

ないと思います。
でしたらズイコーレンズはなんなんでしょうとなります。

書込番号:15428340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧型 開放

旧型F2.8

Gタイプ 開放

Gタイプ F2.8

紅タマリンさん
Hiro Cloverさん

大変失礼しました。
75mmは開放の中心で0.7BxU、85mmF1.8Gは同じく1.4BxUで75mmの方がシャープですね。
普段1以下の単位を目にしないので、読み違えてしまいました。

また、スレの主旨とは離れますが、改めて85mmF1.8(Dタイプのひとつ前)と85mmF1.8Gを撮り比べてみたところ、旧型の開放は色収差が大きくちょっと見劣りしました。
他の撮影時には大差ないこともあったので、条件によるのかもしれません。
露出も被写体の大きさも厳密には一致していませんが、ご参考まで(撮影距離は一緒です)。

書込番号:15429192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/03 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm F1.7

20mm F1.7の等倍

85mmF1.8旧型 等倍

85mmF1.8G 等倍

もうひとつ。

我が家にもBxUが開放で1以下の組合せがありましたので、撮り比べてみました。
パナの20mmF1.7&GF1です。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/capability

上の画像と被写体の大きさがだいたい同じになるように撮影しています。

ピクセル等倍同士で比較するとD800で撮影した85mmF1.8Gが抜きんでています(20mmF1.7の等倍に大きさを揃えても同様です)。

結局はガンレフのデータも画素数の影響が大きい、ということなんでしょうか。


ご要望のテスト方法がありましたら、出来る範囲でやってみます。

書込番号:15429337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件

2012/12/04 09:17(1年以上前)

紅タマリンさん
Hiro Cloverさん

D700はフルサイズの1200万画素
M5はM4/3の1600万画素です。
画素ピッチに2.3倍の違いがあります。
1.15BxUに対して、0.5BxUないと測定限界解像度に達していないことになります。
どちらが解像度が上なのか、GANREFではわからないでしょうね。

ただ、開放から安定した性能を周辺部を含めて維持しているのが75mmF1.8だと言えますね。

Tranquilityさん
>AF-S NIKKOR 85/1.8GをE-M5に使用した結果の判断は難しいと思います。

そうですね。
AF-S NIKKOR 85/1.8G3000万画素のAPS−C機またはE-M5に使用してはじめて、結果がわかると思います。

猫もふもふさん

お褒めいただきまして有難うございます。
DX85F1.8GとAiAF85F1.8Dの違いについて参考になりました。
開放で多少弱いところはあるかと思いますが、絞りのメモリが付いていて、EOS機にも使えるF1.8Dが私には魅力です。

SilverDaysさん

作例を撮っていただき感謝しています。
どちらもF2.8ではキリッとしますね。
開放はピントが難しく、被写体によっては不向きかもしれませんね。
開放からF2.8の間のF2.2ぐらいに美味しい絞りがありそうですね。

nightbearさん

お返事ありがとうございます。

ナノテクノロジーさん

ほとんどのレンズが使えることがM4/3の利点でもありますね。
Zuikoレンズは最適化したものですが、他のレンズがM4/3で使うことによって性能を発揮されないわけではないと思います。

柚子麦焼酎さん

作例、とても参考になりました。
D800は4/3に換算すると900万画素相当ですので、参考になります。
900万画素等倍で余裕がありますので、1600万画素程度には十分そうですね。
ニッコール85mmレンズは、マイクロフォーサーズで使っても十分な解像力がありそうですね。

開放から使うなら、75mmF1.8には適わないようですが、F2.8になると差はなくなるのではないでしょうか。
Gレンズを買うに越したことはありませんが、私はF1.8Dに魅力を感じます。
Photozoneや、もとラボマン 2さんのサンプルでは、開放から使えそうです。
ニコン機 EOS機 NEX M4/3に使えるからです。絞りメモリがあるのも使いやすいです。

書込番号:15430378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2012/12/04 09:22(1年以上前)

猫もふもふさん

訂正します。
>DX85F1.8G

DXは誤りでした。

書込番号:15430389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/04 10:04(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

非常に興味深い比較画像ですね。
掲載していただいてありがとうございました。

それにしてもD800と85oGレンズの組み合わせは実にすばらしいものですね。

ニコンは高画素高精細に向かい、キヤノンは超高感度高画質に向かっていて、
お互いに方向性の違うところでフルサイズの存在意義を示しているようです。

D600やEOS6Dなどのフルサイズ中級機も登場してきて
これからますますフルサイズの動向には目が離せなくなってきます。

書込番号:15430513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/04 19:16(1年以上前)

>開放から安定した性能を周辺部を含めて維持しているのが
>開放で多少弱いところはあるかと

フォーサーズという規格自体そもそも開放から使えないと損するし不利になるので
(ぼかしいくい・高感度が弱い 被写界深度稼ぎやすい・高感度の必要性が低い、でもある)
開放が甘いフルサイズの特性のレンズをそのまま使うのは得策じゃないんですよ、やはり。
大体最新のGレンズなら中心でF4.0〜F5.6位でピークなので「トリミング」になるアダプター
使用なら、この絞り辺り限定でなら非常に安定した良い写りです。
むしろパンフォーカス専用なら、作りが安っぽく片ボケや解像ムラが出やすいm4/3レンズに
くらべてしっかりしているかも知れません。たださすがにm4/3レンズ最高の75mmF1.8と
m4/3規格の土俵で比較するのは大分無理です、専用レンズは開放でも絞っても万能ですから。
Gタイプでこれですから、Dタイプは推して知るべし?かな。
でもオールドレンズ特有の画質も面白いですし、手軽に入手できるなら細かいこと気にせず
開放からバンバン使うなり、F5.6程度の絞りでパンフォーカスにはいかがでしょうか。

書込番号:15432384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:587件

2012/12/06 09:28(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

皆さんのご意見を総合して、動画中心の私にはAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dで十分だと思いました。
被写体によっては開放での描写が甘いと感じることがあるかもしれませんが、
猫もふもふさんの言われたF4.0以上 パンフォーカス的な映像については、しっかりしているというのが決め手になりました。

昨日近くの中古品屋で特売17800円で購入しました。
当面は、GH2で動画を中心に撮影したいと思います。
来年2月までにGH3購入予定ですので、いくらでも節約したいので、7万円の価格差は大きかったです。

皆さんにGoodアンサーをお上げしたかったのですが、実写サンプル提供のお三方に限定させていただきました。
コメントをいただいた全ての皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15439769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/06 10:04(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:15439885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2012/12/09 09:44(1年以上前)

nightbearさん
みなさん

ありがとうございました。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dを購入してから、GH2に付けっぱなしにしています。
動画中心の私には十分な臨場感で、満足しています。
解像度を1080Pにして見てください。

http://youtu.be/PJoqg8ow7Hg

色収差やキレを見れば、開放からF2.5ぐらいまではM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の描写には負けると思います。

書込番号:15453821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/09 14:46(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
そうなんやー。

書込番号:15455263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥95,200発売日:2012年 7月 6日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング