最安価格(税込):¥92,780
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月30日



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
昨年12月に本レンズと6Dを購入しましたが、今回EF135o f2を買うことにしたのでポートレイトは135に任せてシグマ35oを売却してEF24-105Lを購入しようかと悩んでおります…
本レンズを手放すのはやはりもったいないでしょうか?
わたし自身あまり手放したくないのですがやはりズームレンズが無いのは不便に感じております。
ポートレイト撮影が7割くらいです。
書込番号:17306580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限の彼方へさあ行くぞさん こんばんは
このレンズのF1.4の描写は EF24-105Lでは表現できなくなりますが 予算が無く 標準ズームが欲しいのでしたら 手放すのも仕方ないかもしれません。
でも本当は このレンズ手放さず 他のレンズ購入できると一番なのですが 無理ですよね。
書込番号:17306625
5点

しょうがないのでは?
また、将来貯金を頑張って
次は、EF35mm F1.4L USMを
買われてみては?
書込番号:17306628
4点

レンズは天下のまわりもの
ヤフオクでお待ちしておりますm(__)m
書込番号:17306652
8点

もとラボマン2さん
返信ありがとうございます。
やはり初心者が35oと135oの単焦点2本では厳しいですかね?
描写の違いはそれほど大きいですか?
うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます。
やはり便利ズームは必携のようなので仕方ないですかね。。
書込番号:17306659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
たまには「やむなし」といったこともあるでしょう。
発色の傾向がやや寒色よりであっさりしたシグマと相反する性格でもありますから。
でも最後の最後まで考えてみられてはどうでしょう。
後で再び買いなおすなら、なんとか持っておきたいレンズでもありますし…
書込番号:17306663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ機材、売ったことないです。
>本レンズを手放すのはやはりもったいないでしょうか?
使った事ないのでわかりませんが、、、
6Dレンズキットで買わないで今更単品で高く買うのは勿体無いと思います。自分なら意地でも買いません。
書込番号:17306764
3点

代わりがいないほど大好きなレンズなのか、そこまでではないのか?これはスレ主様じゃないとわかりませんね。
僕は少し前に高倍率を運動会用に買うまでは単焦点だけでした。14、28、50、150、400。問題なしでした。
35oで開放を使っていないようでしたら24ー105でもいいのではないでしょうか。
個人的には残したほうが良いと思います。もしもやっぱり必要だったと思ったときに、買い直すのは億劫な金額ですよね。
書込番号:17306768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限の彼方へさあ行くぞさん 返信ありがとうございます
>描写の違いはそれほど大きいですか?
開放で上半身写した時の 浅い被写界深度による 柔らかい描写や 広角でボケを使った撮影など標準ズームでは難しい部分あると思いまっすよ。
>やはり初心者が35oと135oの単焦点2本では厳しいですかね?
こればかりは 使う人でないと解りませんが M型ライカ使う人などは 35mmレンズしか使わない人もいますので やろうと思えば出来るかもしれません。
書込番号:17306804
1点

こんばんは、
ズームは確かに便利でいいですよね。是非とも持っておきたいものです。
ただ…このレンズを売却したとして、24-105L購入に必要な追金は如何ほどになるでしょうか、
その差額分で買えるレンズやカメラで間に合わせたほうが良いようにも思えます。
私ならお手軽撮影用にフジのXA-1WズームキットかパナのGM1レンズキット買足しで対応します。
なんといっても、このレンズと24-105Lとでは画質に雲泥の差があり、
とてもではないですが、代わりになるものではありませんので…。
書込番号:17306841
0点

こんばんは。
もったいない気がしますね。
どちらも良いレンズに思います。(どちらの単焦点も持っていないので欲しいです)
35mmをどのような用途で使われているのかでしょうね。
たとえば50mmF1.8あたり購入して、あとは足ズームで資金が出来るまで頑張るのはどうでしょうか。
書込番号:17306853
0点

こんばんは。
カメラ本体と違いレンズはそう価値の下がるものではありません。ましてや車やバイクと違い維持費がかさむわけでもありません。
感じる我慢が大きくなければ、別途キタムラの中古あたりで予算を組んでその金額まで貯金してから買ってはどうでしょう?
文面から、「慌ててるようではない」と感じましたので。
書込番号:17306936
0点

返信ありがとうございます
私個人の考えでは、基本レンズは
買い換えでなく、買い足しですね・・・
売却するのは、ダブってるレンズだけです
(つまり新型に買い換えた場合です)
出来れば残しておいた方が
後悔な少ないのではないでしょうか?
書込番号:17306986
1点

Hinami4さん
返信ありがとうございます。
今まで撮った写真を見てるとやっぱり手放すのは惜しくなってきますね(^^;最後の最後まで悩むことになるかもしれません。
しんちゃんのすけさん
返信ありがとうございます。実は防塵防滴機能も魅力だったりします…
トムワンさん
まだ3ヵ月程しか使っていないのであまり愛着はわいてないですがほぼ、開放でしか使ってませんでした(^^;
もとラボマン2さん
ずばり、開放付近で子供の上半身などを背景をボカしたりして撮っておりました!
クマウラ-サードさん
雲泥の差ですか…(^^;ますます手放したくなくなってきました。。
おじぴん3号さん
室内での子供撮りや、スナップ、 料理などを接写 、屋外での子供ポートレイト や風景ですね、何せこの1本しかなかったので全部これで撮っていました(^^;
書込番号:17306993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 返信ありがとうございます。
室内で子供さんを撮られているのですね。
私は7歳の娘おりますが35mm、50mm、85mmの単焦点で室内では撮っています。
24-105F4L持っていますが室内では使わないですね。やはりF値2以下が重宝しますよ。
135mmは決定のようですので暫く様子見て見ては。
接写もするのであれば40mmパンケーキも良いかもしれませんね。
書込番号:17307151
0点

35mmF1.4が不要になった訳ではないのですよね。
で、あれば買い増し出来るまで貯金を薦めます。
私だって欲しいものはたくさんあります。
でも、買えないものは買えません。
ポートレートであれば135oはチョッと長くないですかね…
但し、どう使うかは人それぞれですから、
35mmも含めて必要かどうかは使っている本人しかわかりません。
書込番号:17307191
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
開放しか使っていないとのこと、
買い換えの選択肢は100%ありませんね。
絶対後悔します。
短焦点だけってのもいいもんだと思いませんか?
僕は鳥目的が多いですが、短焦点、それも使用するのは400oだけ、28oはレンズキャップ代わり。
気分転換で花を撮るくらい。
スレ主様に必要なのは深度の浅い描写のいいレンズ、ですよね?
広角からの便利ズームはコンデジで。
書込番号:17307231
0点

おじぴん3号さん
確かに、今までは室内でも楽に撮れてた写真が撮れなくなるのは嫌ですね(^^;
okiomaさん
貯金の方向で固まってきました!135Lなんですが屋外でレンズを意識させない距離で撮影する目的ですが、長いですかね?
トムワンさん
自分だけが使うなら単焦点オンリーが好きなんですが少なからず嫁さんも使うので便利ズームが一つあればいいかなと思ったんです… 明るいレンズの良さを理解してくれれば楽なんですがなかなか(^^;
書込番号:17307324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>自分だけが使うなら単焦点オンリーが好きなんですが少なからず嫁さんも使うので便利ズームが一つあればいいかなと思ったんです…
奥様専用+今後の運動会用にAPS−C機の購入はいかがですか?
離れた場所から自然な表情を撮りたいって目的にも良いと思います。
&6Dには取り敢えず50mmを追加かな?
書込番号:17307581
1点

奥様用でしたら、kissX7なんて
どうでしょうか?
それに40ミリパンケーキをセットで^^
書込番号:17308420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dと24-105Lのキットを購入した者ですが、いまさら24-105Lの購入はちょっと躊躇いますね。購入時にはお考えがあって35ミリを選んだわけですし、単品で購入するとキットより4万ほど高くなるというのもどうかと思います。
35ミリF1.4は魅力ですし、これを手放す手はないと思います。気楽に便利に使うのであれば、相当古いですがEF28-135の中古でもキタムラなどの実物が確認できるお店で購入したほうが後悔が少なそうです。
奥様が使うのであれば、EOSのMとか、Kissなどを別に購入することも考えたほうが、お互いカメラを自由に使えますし、万一の予備にもなりそうですが、いかがでしょう?
書込番号:17308776
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418140_K0000418139&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
レンズキットを買っておけば良かったのでしょうが、後の祭りかも?
書込番号:17309097
0点

EF135F2、EF24-105F4それぞれ使用して来て、最近本レンズを導入した者です。EF24-105の画質にそんなに期待しない方がいいです。あくまで私的ですが、本レンズの画質を十段階の10とすると135mm=9、24-105=6位の体感です。確かに24-105を導入すれば便利になりますが、画質の点で直ぐに物足りなくなるのは見えています。そもそも、何故重くて大きなカメラをわざわざチョイスしたのかを考えてみて下さい、画質を重視しての事だったハズです。便利さに重きをおくのであれば、他に選択は無数にあります。悪い事は言いません。このレンズを手放せば後々必ず後悔する事になると思います。とは言え、ズームも必要な場面も出て来るのは分かります。今更EF24-105は愚策です。私なら、シグマの新24-105ARTを買い足すまで我慢します。参考にして下さい。
書込番号:17309233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

判断は人それぞれなので参考にはならないと思いますが
私の場合標準ズームは「絞ったときにそこそこ写ればOK」と
割り切って、EF24-85の曇り玉ジャンク品を使ってます。
写りそのものは、シビアに見なければ24-105と大差なく
見た目貧相なのを気にしなければコンパクトですし
捨てたものじゃないですよ〜
書込番号:17309555
2点

私が持っている(最近まで使っていた)レンズは、
@「EF70-200mm F2.8L IS II USM」
A「EF24-105mm F4L IS USM」
B「EF24-70mm F4L IS USM」
C「EF40mm F2.8 STM」
D「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」
E「シグマ35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」の6本です。
私見ですが、Eの画質を10とすると、Dが12、@とBが11、Cが9、Aが8という感じです。
Aは設計が古いせいもあってか、周辺の画質にキレがなく、とても満足できず手放してしまいました。
Eの「シグマ35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」は画質も良く、ボケを楽しめる点で大変気に入っているのですが、反面開放では周辺減光が多いので、その対策としては最低でもF1.8、できればF2くらいまで絞らなければなりません。
しばらく5本体制で行きたいと思いますが、武田 謙信さんがおっしゃるとおり「EF24-105mm F4L IS USM」は少し考えた方がいいと思います。
どうしても手放すのであれば、この辺りのレンズでは「EF24-70mm F4L IS USM」を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17311755
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/05/29 7:09:56 |
![]() ![]() |
5 | 2021/11/27 18:51:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/20 23:41:53 |
![]() ![]() |
10 | 2020/06/23 12:09:26 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/03 21:55:06 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/04 12:12:40 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/16 10:12:02 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/16 18:21:20 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/04 22:01:05 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/03 9:59:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





