彩速ナビ MDV-Z700
- 新開発の「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作にも素早く反応。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索などの操作で高速レスポンスを実現。
- アプリケーション「KENWOOD Drive Info.」やMHL端子で、スマートフォンと接続・連携することができる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
1.地図の色はいくつか変えられるのでしょうか?
2.ナビの性能で他のサイバーナビに比べて劣る点はどのような事があげられますかか?
3.他のナビに比べて画面、操作感以外で勝ることはありますか?
4.これ以上のナビ性能を今後持つナビとはどのようなものになるのと予想されますか?
ナビ性能の点のみの質問なのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:16012804
1点

ケンツケンツ さん
アイデアありがとうございます。
iPod も合わせて検討してみます。
書込番号:16013037
1点

レビューや口コミを見ていただければ判るとは思いますが、
当該機種のナビゲーション能力は特筆すべきところはありません。
目的地までの検索ルートは幹線道路を基本とした無難なルート検索に終始します。
市街地等で渋滞情報を取得しても積極的な回避経路を選ぶというよりは
大きく迂回したルート選択します。
良くも悪くも今までのKENWOODナビと同じ傾向です。
ナビゲーション能力という言葉の定義が曖昧ですが、
積極的な渋滞回避や裏道経路の選択、時間短縮経路が欲しいのであれば
当該機種を選択される必要性は薄いと思います。
快適なレスポンス、多彩なAV機能、スマートフォントの連携
これが当該機種のセールスポイントです。
上記を踏まえたうえで、
>1.地図の色はいくつか変えられるのでしょうか?
変えられます、昼色、夜色、もしくはディマー設定に連動しての自動選択
>2.ナビの性能で他のサイバーナビに比べて劣る点はどのような事があげられますかか?
スマートループによって取得した渋滞情報を元にした経路検索は本家の方がやや賢い印象
地図にない新しい道があってもロードクリエイターで自動補完できる
>3.他のナビに比べて画面、操作感以外で勝ることはありますか?
実際に使ってみての感想ですがスマートフォントの連携操作は快適です。
別途アプリNaviConを介しての目的地検索、
KENWOOD Dreve infoを介して渋滞情報や周辺地域情報の取得、
双方とも今までのカーナビゲーションのみを使っての操作よりは断然の快適性を感じます。
MHL,HDMI端子を搭載していますので、スマートフォンを接続しての
メディア再生、操作が出来る点も特筆点だとは思います。
>4.これ以上のナビ性能を今後持つナビとはどのようなものになるのと予想されますか?
上記でも述べましたが、ナビ性能に関しては当該機種は凡庸です。
ことナビゲーション能力に絞ってみれば当該機種よりも使い勝手がよい機種は他にもあります。
スレ主さんはサイバーナビをご検討のようですが、
市街地で渋滞回避等々を含めて、ナビゲーション能力では
Panasonicのストラーダシリーズの方が上であろうと、個人的には思います。
ストラーダチューン機能搭載のモデルで、セッティングを追い込んだ状態、
という条件付ではありますが。
繰り返しになりますが、ナビゲーション能力に重きを置くのであれば
当該機種は選択肢から外れると思います。
書込番号:16013687
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/03/20 7:47:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/06 13:55:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/25 23:03:34 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/23 21:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/20 11:44:18 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/26 8:39:38 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/24 21:04:34 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/31 8:54:26 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/15 11:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/30 21:22:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
