<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥356,400
(前週比:±0 )
発売日:2013年 5月31日



レンズ > シグマ > 120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
写りもカッコもなかなかいいです。
飛行機撮り用に購入です。
70200VR2+テレコンもなかなか良いのですが、夜の撮影で 1段でも ISO上げたく無いってとき
テレコン外して撮ると今度は短い、明るい単焦点となると離着陸に流しとちょっと使いづらい
ということで、新型の情報ほとんど無いなか人柱で購入して手持ち撮影してきました(笑)。
購入前に、
http://digicame-info.com/2013/05/120-300mm-f28-dg-os-hsm-1.html
300mm開放があまり良くないとかいう情報が出たのですが、なかなかどうして良い写りしてます。
鳥さんだとまた違うんでしょうけど、飛行機撮ってる分には開放から十分使えますね。
AFもそれなりの早さで、AF-C での流しもしっかり付いていきます。
ただ、SIGMAの手振れ補正はよく知らないのですが、AF-Cでの撮影で手振れ補正が暴れるような
挙動になる事があり、撮影用途では NikonのVRと違って切った方がよくなる事もあるかも。
飛行機の流しでは取りあえず入れて 1,2試しましたがどっちが良いか結論出ず。
問題は分かって購入してますが・・・とにかく重いです(汗)。
ゴーヨンよりは軽いですが、単焦点サンニッパより重いので自信の無い方取り扱い注意です。
今日は三脚座のストラップで首からぶら下げて撮ってましたが、撮ってる最中は良いのですが
撮り終えるとどっかに置きたくなりますので、無理せず三脚使用が良いかもしれません(笑)。
あと、三脚座のストラップを使用していたのですが撮影プレビューやメニュー操作をしようと
すると動かない・・・レンズ、ボディの負荷で接点の接触不良を起こしやすいようです。
SIGMAのテレコンはよく知りませんが、古そうなのでリニューアルで x1.4を出してくれれば
Nikonの 200-400 F4の半値以下で、それ以上の 168-420 F4 のできあがりなんですが・・・
USBドックは 7月以降未定ってことでまだ試せませんがこれも楽しみです。
作例は、ピクコンノーマルスタンダード RAW+JPG撮って出し生
書込番号:16208905
13点


こんばんは。
このレンズいいですね。
羨ましいです。
書込番号:16209078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

river38さんの腕前もすごいですがレンズのカリカリのシャープ感がこれまた凄いな、サムネイルでなんで歩道写してるんだろうと思ったら雀でしたか。
書込番号:16209184
4点

river38さん
こんばんは。 またなにやら秘密兵器を手に入れたようで、おめでとうございます。
こんどスズメが三羽、電線に止まってる所をお願いしま〜す(爆)
書込番号:16209252
5点

river38さん
このレンズに大変興味があります。
レビュー・クチコミ、作例もなかなか出て来なく少ない状態なのでとても参考になります。ありがとうございます。
また、機会があれば使用感のご報告よろしくお願いします。
書込番号:16209301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い狙いで作ったレンズという印象。
望遠は腕が悪くて使えないので、
いや働きが悪くて、購入はしませんが、一度だけ使ってみたい変な欲をそそられます。
書込番号:16210367
2点

river38さん、こんばんは。
購入されたんですね!
僕もこのレンズが発売前から気になってたんです。
作例ありがとうございます。
凄く参考になりました。
書込番号:16211647
3点

river38さん
予想外のレンズに行きましたね
てっきり純正派なのかと思ってました^^;
重いですか…純正サンニッパもバランスが悪いのかゴーヨンより重く感じます。
それよりも使用2ヶ月で出番が無く眠ってますが…(汗)。
作例は天候がアレなんでハッキリとは判断出来ませんが、
コストパフォーマンスは良さそうですか?
晴天時の作例お待ちしております^^
手振れ補正ですが、単焦点ばかり使った後でズーム系を使うとどれも暴れているように感じますが、
純正のソレとは違う感じなのでしょうかね。
70200VR2や80-400G共に感じます。
そうそう、テレコンは1.4、1.7共にいい加減にリニューアルして欲しいですね。
次はハチゴローですか???
鉄鳥さんには長過ぎかぁー^^;
書込番号:16211871
2点

D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM |
D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM |
D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM |
D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM |
皆さん、ありがとうございます。
Green。さん、はじめまして
どもども、ありがとうございます〜 デザインも良いので大満足です(笑)。
いつもこっそりカメラバッグ参考にさせて頂いてます。
今後ともよろしくお願いします。
GKOMさん
あちゃぁ〜 バレるの早いですね〜(汗)。
そうそうスズメさんね(笑)、なんか鳥の作例も入れとかなくっちゃって思って(苦笑)。
540iaさん
あははは、USBドッグってぇのが面白そうだなぁ〜って思っていっちゃいました??
肝心のドッグがまだ未定なんですけど(笑)。
スズメが三羽ですか〜 猟師になれるかなぁ〜
レンズのポテンシャルを最大限引き出す D800E とこのレンズの作例みたいなぁ(ボソ)。
ひかりのまちさん、はじめまして
そうなんですよね〜 キヤノンの作例もまだ少ないですし・・・
使用感ですか、ズームもフォーカスもリングの適度な重み、いい感じですよ。
Nikon機ですか? まだ初日では有りますが、手振れ補正が電池喰いな気がしてますので、
EL-15クラスだといつもより 1個多めに持って行った方がよさそうかな。
うさらネットさん
最近のシグマさん Art 35mmとかデザイン含めていい感じですね。
私も1年ほど前までは、望遠好きじゃなくって良かった・・・なんて言ってたのにぃ〜(笑)。
ダイシ900aさん
そだ、あっちでも書かれてましたよね〜
なかなか良いレンズだとは思ってますが、高いレンズですしカワセミさん撮りなら被写体も
違うのでご自身で見極めて下さいね〜 飛行機作例ならなんぼでもご提供出来ますが(笑)。
テレコンはお持ちでしたよね。 300x1.4x1.5 630mm相当かな。
3,390gとありますが、三脚座込みで 3,800g越えてきますから覚悟してください(爆)。
モずパパさん、おひさ!
こりゃまた手厳しいですね〜 曇天でかつほとんど軽く流して撮ってますから、順光だと
間違いないでしょう??
SIGMAは、デザインと使い勝手の良さで選びました(笑)。
デジ一初の SIGMAレンズですが、旧デザインのまま USBドッグなら買ってないかも(笑)。
Nikonから同クラスのズームが出たら・・・ SIGMAの倍で済まないでしょうね。
こいつのテレコンは持って無い x1.4共用するため、PRO3000買っちゃうと思います。
今日も撮って出しノーマルスタンダード生で
書込番号:16212167
5点

river38さん、お久しぶりです。月光花☆です。
御挨拶がてら参りました。
α900板じゃ見事な作品群を魅せて頂きありがとうございました。
その後D800Eへ行かれたらと思ったらD4にまで到達されて
いたんですね♪
そうなると完全にNikonへ移行されたのかな?
D800EとD4の組み合わせであれば、α900の出番は皆無となり
うるのか、興味津々です(笑)
このレンズはAマウント用は無いんですね。ボクの場合、
SAL70400Gレンズでカバーできるので困らないワケですが(笑)
望遠でキリっとピンが来る画が撮影できると至福の喜びを
感じますね♪
お互い、好い画を撮影しましょ、グット・ショット!
書込番号:16214723
5点

river38さん
USBドッグってなんか美味しそうですね、あ”っ(笑)
大砲をお持ちですから猟師にはなれなくても、砲手にはなれますね。
あれっ、もうD800E買い戻されたんですか? 作例よろしくお願いします(笑)
書込番号:16215102
4点

月光花☆さん
お久しぶりですね。
あはは、すっかりNikonにハマってますが、α900もα99も元気にしてますよ(笑)。
解像好きは変わってませんが、連写とバッファを考えて D800E手放して D4になってます。
D800E + D4 は最強だと思いますが、Nikon機での京都ぶらぶらはやっぱり新緑や木造建築の
色味にまだ違和感を感じるんですよ(苦笑)。
D4+D800E+αと目的に合わせて使い分けるほど器用じゃないし(笑)。
このまま飛びモノ望遠にはまり続けると、α99他αレンズもどうなるかは分かりませんが
出番のないボディとはいえα900と好きなPlanar T* 85mm F1.4 ZAは残るでしょうね。
3,4枚目は先日の静浜の航空祭です。
540iaさん
買い戻してなんかいませんよ〜 クロップ耐性に恋しくなったりしますけど(笑)。
次は・・・αが期待はずれなら D400 かなぁーーー(オイオイ)。
540iaさんも色々と手放されて防湿庫が寂しくなってないですか〜
今日はちと脱線して撮って出し縮小とα99より
書込番号:16215593
5点

夜の部
元もと夜撮影にちょっとでも明るくという思いがあっての選択なのですが、夜だと現像必須なので、
開放描写が多少悪くてもなんとかなるわ・・・と考えていたんですね。
でも、日中の描写も良かったので「思ったよりなかなかいいね〜」となったわけです(笑)。
早い流しの手振れ補正はまだ見極め中ですが、上記のような写真だと手持ちでよく効きますね。
書込番号:16216681
4点

river38さん
知り合いで航空祭なんかは244手持ちで撮ってる人がいますが、
この辺のズームは対象の大きさからして、使い勝手が良いんでしょうね^^
ニコンさんの緑系はD4に限ってですが、ピクコン・ニュートラルで大分緩和された様な気がします。
それに気が付いてからはニュートラルオンリーです。
ただ、D800Eでは抑えきれませんでした(涙)。
あっ、レンズにもよります…ゴーヨン…OK。(普段使い出来ねぇ…^^;)
D400気になりますね♪
ママさん用にD7100は逝っときましたが、シーンによってバッファ気にして変更するのが面倒くさいです。
DX故のノイズが良くなっていれば逝っとくかなぁ…(爆)。
ちょろっとD4sの話も出てましたねv^^v
で、本題の写真ですが、再度見直してみました。
天候・時間帯からしてもF4辺りが結果的に良さそうに見えますが、どうですか?
開放はサンニッパの方がと見えますが(解像と言うよりはボケ量が違う?)、サンニッパも白系だと開放は納得いかない事が多いです。
どちらも日中は絞って使う事を考えればコストパフォーマンスは高いですね^^
540iaさん
river38さんを見つけて冷やかしに来た様にしか見えません(笑)。
書込番号:16219304
4点

モずパパさん
その通りです。 自重します。 m(._.)m
書込番号:16219734
4点

モずパパさん
えっ!D7100いっちゃったんですか!なんだか奥さん用とか理由付けて 80400に D7100とどこまで
増えてるんですか(笑)。
写真ですが、
普段は今回のようなシーンを開放で撮りませんよぉ〜 日中は流し専門で F22越えてきます(汗)。
この新レンズの作例がほとんど無くって、絞ると良くなって当たり前・・・縮小画像じゃよく見えて
当たり前・・・開放の300mm描写が気になってる方で飛行機撮っておられる方ならご自身の描写と
比べて頂ければ分かるかなぁ〜って感じです(笑)。
さすがに 105mmの NDや PL買う気になれない・・・・・・。
D4+ニュートラルですか・・・外でニュートラルってやったことないけどコントラストやシャープを
上げたくなりそ・・・。
航空祭初めて行ってきましたけど、244じゃ DX機じゃないと短いでしょうね。
120-300も伊丹だから丁度良いんですが、航空祭だと x2テレコン必須です。
αくんも 400mmで APS-C設定で 600mm相当中心で撮ってました。
といってもメインは D4+ゴーヨン手持ちで振り回し・・・ブルーインパルスはαくんとD4+1635F4
と総重量15Kgで初陣です。
10月20日天気が良ければ浜松航空祭も行くかも・・・なのでご一緒しませんかぁ〜
540iaさんは、Distagon T* 2.8/15 ZF.2 でブルーインパルス キューピッドの撮影を〜(笑)。
>その通りです。 自重します。 m(._.)m
えっ!自重しちゃダメだよ。
書込番号:16220223
5点

river38さん
鳥撮りと鉄鳥撮りでは相当撮影設定が違うんですね。
鳥さんだと開放メインですからF22は驚き!!
ママさんは撮り歩き派なんで、良い組み合わせになりました^^
三脚、雲台、照準器とセットで使ってもらってます。
なので三脚(GT5542LS)も増えましたよ^^;
ザハトラはまだですよぉ〜。
ニュートラルのコントラスト・シャープはLRでどうぞ。
但し、コントラストを上げすぎると…いつもの緑になっちゃいます(笑)。
ブログに載ってるのは全てニュートラルから現像してます。
と言う事で、たまには見てね♪
10月20日(日)、浜松ですか…中間地点?
都合が合えば良いですね^^
それまでに近くの入間や福生で練習か?
カワセミさん撮ってると一日中真上飛んでますがね^^;
540iaさん
えっ!自重しちゃダメだよ!!!!!
浜松はDistagon T* 2.8/15 ZF.2 ですね。
D800Eなら解像にモノ言わせてトリミングorクロップで何とかなんじゃない(笑)。
書込番号:16220358
4点

river38さん、モずパパさん
自重しちゃダメなんですか? じゃあ、反省しますw
F22ってラプター来るんですか? じゃあ行かねば。ww
行けるかどうか分かりませんが、10/20はカレンダーに予定をいれておきました。
書込番号:16220386
4点

モずパパさん
おぉ〜 三脚まで増えてますか! ニーニーとかいかないんですか(笑)。
>ニュートラルのコントラスト・シャープはLRでどうぞ。
ありゃ・・・だったらニュートラルで撮る意味ないやん・・・ JPGに手を加えるんですか??
おっ!540iaさんのカレンダーにも予定が入ったようだし、都合が合えばいいですね〜
書込番号:16220637
5点

river38さん
おはようございます。
>ありゃ・・・だったらニュートラルで撮る意味ないやん・・・ JPGに手を加えるんですか??
あはは、あの緑のコテっとした部分はLRのコントラストで大きく変わりますね。
コントラストの項目は0で明瞭度でコントラスト付けると緑に悪さしません。
『ゆる画』かは見て判断してください。
個人的にはシャドー部が潰れ気味にならないのが気に入ってますが…。
すっかりニコンの人になってしまったので、目が慣れただけかもしれませんがね(汗)。
ただ、D4ならD800Eよりはコントロールし易いのは確かです。
カワセミさんにニーニーは無いです^^;
そして、鳥撮り始めたら他の物を撮るとすぐに飽きてしまう様になってしまったので、
その手のレンズは宝の持ち腐れです(笑)。
書込番号:16220983
4点

ぬしさま すずめの写真すごいでつね秀逸。。。はなくそかと思ったら 等倍でみてびっくし きてますね 試行機もすばらしいい
SONYのαまうんとがないのが残念というか きーっ!くやしい この一本のために5DVを買うか迷ってます
書込番号:16226126
2点

>river38さん
お初です。
D4+D800E使ってまして、 望遠は旧70-200しか所有して無く、
新80-400を検討してた所ですが、 このレンズが良いなと思っています。
晴天での、 白飛びするかしないかの明るめの、解放若しくはF4辺りの作例は無いでしょうか?
そう言うのがありましたら、是非拝見したいと思います。
逆光気味なんかの作例も拝見したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16238181
1点

river38さん こんばんは〜♪
このレンズ逝っちゃいましたか。えっ、フィルターも付けたんですか
あらら、540iaさんやモずパパさんまで…
120-300 シャープな写りですね、驚きです。200-400で手持ち航空祭してきましたがVRはOFFです。45°を超えてズーム動かしながら追うのは大変です。翌日、背中がパンパンで…
テレコンは、1.4までかな1.7でトリミングはつらいですね。
モずパパさん D4 ゴーヨン+1.7 FSB8T 5542LSで完璧です。ビクともしません。
浜松で合流ですかいいいですね。
航空祭の理想は、D400とサンニッパ+テレコンじゃないですかね。
ではでは
書込番号:16238535
2点

モずパパさん
>>ありゃ・・・だったらニュートラルで撮る意味ないやん・・・ JPGに手を加えるんですか??
>あはは、あの緑のコテっとした部分はLRのコントラストで大きく変わりますね。
>コントラストの項目は0で明瞭度でコントラスト付けると緑に悪さしません。
やっぱ話しがかみあってないような・・・
現像ソフトで読み込んでしまうと、カメラ側でニュートラルの意味ないですよ。
初期値なら Adobe Standardの話しになっちゃいます。
>カワセミさんにニーニーは無いです^^;
もちろん分かってるんですけどね、普通撮りも重たいレンズが好きになってたり
しないかなぁ〜って思って(笑)。
あんぽんちさん
αスレでもお見かけしますね〜
そうですよね、このレンズα向けも有ればメーカーに無いクラスなのでいいのにって
思ったりもしますけど、過去からαやペンタックス向け無いようなので・・・無理かなぁ。
台数見込めないんでしょうね(苦笑)。
望遠に興味持っちゃうと、早めにニコンやキヤノンに行かれた方が幸せになりますね。
karkunさん
>晴天での、 白飛びするかしないかの明るめの、解放若しくはF4辺りの作例は無いでしょうか?
初めまして!先週末 2回目の撮影に行ったんですが、晴れとはいえどんより天気で、
今撮ってる場所ってどちらかと言えば順光なので、逆光の写真も無いんです。
今度、晴れたら周辺色々撮ってみますね。
あっ、フィルター取らないと意味なさそうですね。
ナニワのwarlockさん
はいはい逝っちゃいましたよ〜 夜の1段稼ぎと追っかけ AF精度向上のつもりでしたが、
日中でも十分なレンズで、日中は三脚無しで振り回しています(笑)。
そうなんです、レンズ掃除が苦手でなんでもフィルター付けちゃう人なのですが、
105mm・・・ときたもんだから一番安いの付けちゃいました(笑)。
保護ガラスとはいえゴーヨンにも付けたいぐらいです(爆爆)。
浜松で集合しましょうかぁ〜 って言っても ナニワのwarlockさん体中に大砲ぶら下げて
きそうで怖いです(笑)。 ハチゴロは入手されたんですか?
先日初の航空祭でしたが、関西なので 小松、岐阜も狙ってますよ〜
>航空祭の理想は、D400とサンニッパ+テレコンじゃないですかね。
それぐらいが一番振り回しやすく描写も良い組合せですね。
書込番号:16241768
2点

river38さん
説明足んなかった^^;
LR側だとCamera Neutralです。D800EとD4で同じ処理して結果が全然違ったんで…。
まあ、どのみち撮って出しは不可ですね(涙)。失礼。
普段撮りはMP100一本勝負気味でα時代の135ZA一本勝負のようです^^;
書込番号:16242281
2点

river38さん どうもです。
ハチゴロー??予約済みで10月に受け取りです。発売延期のあと、ヨドバシで予約金要らないというので予約しました。納期は、10月以降に受け取るということで完了です。
間に合えば、浜松でモずパパさんに見せびらかしますo(*^▽^*)o~♪
ニーヨンヨンをドナドナしようか思案中です。サンニッパを替わりに購入しようかと…
まあ、7月と9月は中国なので帰ってきたらハチゴローです。
書込番号:16244132
2点


モずパパさん
あっやっぱり現像でのお話でしたか。納得です。
そうですよね〜 私も D800Eの時に作ったプリセットあてるとなんか違う?ってことで作り直したんですが、初期値の Adobe Standardでまっいいかってパターンが増えてます(笑)。
ナニワのwarlockさん
ハチゴローは 10月ですか〜 随分待たされますね。入手されたら是非見せて頂きたいですね(笑)。
ニーヨンヨンはズームの便利さ有ると思うんですが、ナニワのwarlockさんのレンズは全部重たそうですから、ちょいと軽めのサンニッパの方が使い勝手いいのかな〜
ok1697さん
おっ!来てくれましたね〜 声をかけたのは私ですよ(笑)。
いやぁ〜 このレンズ D800(E)でもすごく相性良さそうで、手放した D800Eでも撮ってみたかったなぁって思っていたのですが、すばらしい解像感ですね。 D4じゃこの距離では味わえないです。
絞って撮られてたんですね〜 じゃ私は同じ機体を解放と一段絞りで。
またどこかで会ったらよろしくね。 手首が痛いね(笑)。
書込番号:16262303
2点


ok1697さん
ハイ・・・キツイですね〜(笑)。昨夜は左手首に湿布巻いて寝ましたよ(苦笑)。
シグマのテレコン絞ると十分ですね。飛行機でなくても良いので開放の写真も見たいなぁ。
帰るといいながら8時過ぎまでいましたよ(爆)。
書込番号:16265743
2点


ok1697さん
橋の写真が出てくるかと思ったのですが、新たに撮り下ろしてくれたんですね!ありがとう。
x1.4テレコンは十分使えそうですね。 x2気になりますね〜
書込番号:16269325
2点

勇み足
上の[16269325]写真にある TC17EU は Nikonのテレコンですが、爪切り改造しています。
そのままではつきませんので、ご注意願います。
また付けても現状では、絞りや焦点距離も反映されませんし、ボディもテレコン付きを
認識してくれません。 一番の問題は AFが暴れてMF用途にしか向かないと思われます。
コントラスト AFは少しマシですが、もともと単体でも相性はよくありません。
USBドッグが発売されたら AF速度を落とす事でなんとかなるか?を試してみたいですね。
空港で比較写真が撮れたらスレ立てして報告しようかと思っていたのですが、MF合わせ
かつ、ゆらぎの影響でよくわからない作例になったのでやめました(苦笑)。
書込番号:16269529
2点

すいません、便乗質問させて下さい!
上記、テレコンを付けてもそのままでは付かないということや(改造が必要)、テレコンを認識しないということですが、
こちらのレンズにはテレコンを付けられない(そのままでは)、(改造して付けても)テレコンは認識しないレンズということでしょうか?
当方まだレンズは購入してなく、一眼レフのボディーだけしか購入していない者です。頓珍漢なことを申し上げていたらすいません。
Nikonのテレコンだとそのままでは付かないだけで、シグマのテレコンを購入すれば解決出来るということを期待しておりますが...
書込番号:16337697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん、はじめまして
ボディ購入でレンズまだ1本も無いんですか?遊べないですね(笑)。
まず、認識するしないというのは AF微調項目でレンズ単体とレンズにテレコンを付けた状態の2通りそれぞれ別に設定出来るか?ということになります。
光学系が 1.4倍とか 2.0倍にならないという事では有りませんので SIGMAのテレコンは安心してご使用下さい。
Nikon機は D800E と D4 しか知らないので、その前提ですが、
NikonのレンズにNikonテレコンの組合せだと、レンズ単体での AF微調設定とテレコン付けた状態でのAF微調設定の 2パターン設定が可能になりそれぞれ最適な状態で使用可能になります。
認識しないというのは、SIGMAのこのレンズに TC17Uは物理的に付かないため改造して付くようにしたものの、AF微調項目でテレコンが付いていると認識せずレンズ単体と認識するため、毎回設定する事になります。
答えになってますか?
ok1697さん SIGMAのテレコンは AF微調節でちゃんと認識していますか?
書込番号:16338824
1点

milanoさん
書いてから milanoさんの過去の書き込み読ませてもらいましたが、購入されたボディって何ですか?
RX1? DPx? いまのとここのレンズは SIGMA、Nikon、キヤノンの一眼レフと呼ばれるカメラで
それぞれのマウント(レンズを固定する部分)専用になりますけど??
分かってらっしゃったらゴメンナサイ。
書込番号:16338866
1点

river38さんこんにちは。初めまして。よろしくお願いいたします。
昨日、Nikon D5100 を購入しました。
それで、どんなレンズが必要かまだリサーチ中なのです。最初は友人に、いわゆるサンニッパ(この用語さえ知らなかった)を強く勧められました。
しかし、↑のサンニッパ、単焦点しかない&手ぶれ補正がない(シグマのは)ということで、三脚が禁止(1脚までOK)の現場なので私にはかなり扱いが無理だろうと。と思っていたところ、こちらのレンズがありまして、ズームも聞きますし、手ぶれ補正も効く(保険ですかね)、最新機種なのでAF速度はサンニッパよりも上だろう?と。
と、いいことづくめなので、こちらを検討しているところです。現場としては、デカイ筐体を遠くから撮るのではなく、動く被写体(ダンスしている人)を、イメージとして学校の教室1.5室分遠くから撮る(最大の離れ幅)用途になります。
加えて、river38さんがいわゆるサンニッパではなく、こちらのレンズにされた理由も気になります。サンニッパの方が絶対綺麗だということで(一応イメージとしてはそれは分かります)友人には強く勧められましたから。
ただ、手ぶれ補正が効かずに手振れしまくりの画像を多量に排出してまで、有意義なほどの綺麗な画像が撮れるものなのか(差が一目瞭然?)とかなり懐疑的になっております。
一眼レフはカメラのことがまだ何もわかっていないのに購入しておりますので、見当ちがいなことを申し上げておりましたらご容赦くださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16339427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん
なんだか証拠写真を求めたみたいですいませんね。大きな勘違いをされてるのかと思ってしまって。
まずは、D5100ご購入おめでとうございます。
キットではなく単体ですか・・・もうその撮影限定での機材ということなのかな。
私は初心者でも中級以上のボディと良いレンズの方が楽に撮影出来て良い写真(本人が気にいる)が撮れると思ってるタイプで、お金が有るなら最初から良いモノを・・・と思うのですが、いきなりこのレンズはお勧めできません。初心者なら重すぎて持って行くのもイヤになり、近所で撮影の練習をする気にならないかもしれません。しかも三脚が使えず一脚であればなおさら撮影場所でのコントロールが難しいかもしれません。
撮影環境をご存じだと思われるご友人がサンニッパを勧められてるので、環境を知らない私がとやかく言いにくいですが、D5100との組合せだとやっぱり重く 450mm固定になり撮影し辛いのではと感じます。
ボディが D5100なので、私なら AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII からスタートするか、純正はかなり良い値段になってますので、タムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(A009)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
こちらあたりから始めて、慣れて不満など出てくれば再考された方が良いように思います。
F2.8の明るいレンズでもちろん手振れ補正もついています。
これで、105mm-300mmF2.8相当(70-200mm x 1.5(DX))になります。
このクラスでも重いとおっしゃる方もおられますが、日常の持ち出しも可能になりスキルアップにも良いと思います。
Nikonの上記 70200VRUと比べても描写性能が良いという評価も出ています。
私がこのレンズにしたのは、他にも色々と持っていてよくいく空港では単焦点よりズームが便利でテレコン無しの夜の撮影での明るさを求めたからです。
それでもこのレンズという場合でも、絶対に一度展示品のある店でボディに付けてもしくは付いてるカメラなどで体感される事をお勧めします。
書込番号:16339845
2点

river38さん、まずは本当に丁寧な且つ親身になって下さったアドバイスありがとうございました。
購入するにしても、まずは実物を見た方が良いとのお言葉、勉強になりました。まずは見に行こうと思います。
>>証拠写真
いえいえ、皆様がお写真を貼っていらっしゃるので当方もなにか貼ろうかなという単純な考え方でした。お気になさらず、どうかよろしくお願いいたします。
当方も、いろいろ調査、勘案した結果、70mm-200mmの f2.8 のレンズを購入しようとしていました。そして、プラスしてサンニッパを。
ですので、river38さんのお言葉により、当方の考えは間違ってなかったと安心しました。
しかし、直ぐに望遠300mmが欲しくなることも想定できるところであり、テレコンを付けることも考えましたが、AF機能が弱くなり、レンズも暗くなるので、どうせなら、サンニッパ、70mm-200mmをカバー出来る、当該レンズの購入の検討をしていました。
被写体がどれだけ遠くなるかその日によって変わってくるので、2本持ち歩くより一本で済むように…という考えもあります。
あとは、単焦点サンニッパと、こちら当該レンズとの画質の差がかなり違うものであるなら、当該レンズは検討材料から外そうと考えています。
画質の差は如何でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:16340430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
ボディーについては、まずは予算の関係上、D5100で。来年ぐらいに価格がもっと落ち着いてきたら、D7100にしようかと思います。これの方が動体を撮るのに最適と店員さんに教わりましたので…
書込番号:16340452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん
私は Nikonのサンニッパは新旧とも持っていないので、どちらが画質が良いかは比較できませんが、普通に考えると Nikonのサンニッパ(AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII)より良いはずはないですね(苦笑)。性能の良い Nikonのテレコンも使えますし。
ただ SIGMAのサンニッパは、設計がかなり古く手振れ補正も付いていませんしやめた方が良いと思います。SIGMAは 120-300に力を入れてるように見えますので、こちらの方が画質は良いだろうと勝手に思ってます。
飛行機を撮る分には十分な画質なのですが、milanoさんのように人を中心に撮ることを考えた場合には違った印象になることも有りますので、こればかりはなんとも言えません。
他社にない120-サンニッパズームですから、用途的には良いと思われますが重さだけが心配(笑)。
手持ちだと何枚か撮って床に置くという繰り返し、一脚だとブレ防止というより重さ対策用という感じの使い方になるでしょうか。
書込番号:16342691
3点

親身なアドバイス本当にありがとうございました。
本日、実際にカメラにレンズを付けた状態を確認させてもらいました。(本体はD5200でしたが)
持ってみた結果は…ただ一言、重ッ!!
30分もかかえていられない。15分でも無理かも。筋力と相談ですね。カメラマンさんは、左利きの方がいいんでしょうか…。そんな感想を持ちました。
しかし、AFはなんかいい感じ。スバッと決まる感じでした。手ぶれ補正機能がどれだけ機能するか分かりませんが、アドバイス通り、手ぶれ補正機能がないシグマのサンニッパよりは使い勝手はいいはずですし、もしかしたら画質もいいかもしれませんよね。背中を押して頂けました。
>>画質はNikonのサンニッパより良いはずがない
↑そりゃそうだ(笑
という実も蓋もない、いや、はっきりとした真実をスパッと言っていただけて胸がすく思いです。
Nikonのサンニッパ、これだけで当該シグマレンズが買えてしまいますので、ハナから検討対象からは外していました…\(^-^)/
自分としては、サードパーティー製の中で高品質なもの(安価なもの)を購入していこうと思っております。
書込番号:16343036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
おっ!早速試されましたか!行動力有りますね。
でも、重いと感じただけでこりゃ使えない・・・ってならなかったって事は使えそうかな(笑)。
飛行機だと長く持っても 1分も無いですし次々と来るわけでも無いので、撮っては地面に立てたり
しながら、1日でも撮り続けられるのですが・・・。
milanoさんの場合はどうなんでしょうね?シャッターチャンスがいつやって来るかわからないと
1脚に乗っけたとしても構えっぱなしになるんでしょうか?
>自分としては、サードパーティー製の中で高品質なもの(安価なもの)を購入していこうと思っております。
それなら、先に紹介したタムロンとこのレンズでしょうか・・・いきなり沼ですけど。
でも、なんか安いNikon純正単焦点かズーム1本購入されてカメラの練習もされた方が本番で慌て
ないかもしれないですね。
あと、純正1本持っておくと、ボディかレンズかどっちの不具合か分かりにくい時に判断しやすく
なりますし、Nikon SCにも伝えやすいかと思います。
書込番号:16346029
2点

どうもいつも、親身になったアドバイスありがとうございます!
自分の場合は、ダンスしている人を撮る予定ですので、常にシャッターチャンスです。そして、常に抱える感じですね。三脚禁止なので、最高でも1脚ですかね...
しかし、昨日は友人と見に行きましたが、購入しても落として(落とされて)壊される&盗まれる、だのネガティブなことばかり言われ続け凹んでいます。
あと、http://blog.livedoor.jp/gahtan/lite/archives/65622838.html
↑この記事を見て、あまり、200mmと300mmを見て変わらないかも?とも思いまして…
70mm-200mmに揺らいでいます。
しかし、、どうせ300mmが欲しくなるとも自分では思うし。かなり悩みます。
思いと感じただけではなく、これは無理そう!とも感じました。1脚がなくてはダメだな?とも。筋力トレーネングにはいいかも?
なにんせよ、悩んでしまいますね。
書込番号:16346240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
何ミリが必要か・・・難しいですね。
なぜなら教室1.5部屋分、ご友人がサンニッパを勧めている・・・120-300に興味有りしか情報が無く、
初めての一眼レフで現在はボディのみ、*〜200mmのレンズじゃ小さくてもっと大きく写したいとか、
*〜300mmf5.6じゃ暗くて明るいレンズが欲しいという具体的な情報が得られないですもんね。
困りましたね・・・以前も書きましたがご購入されたボディが D5100で DX機なのでレンズの焦点距離
この場合だと 120-300mm の 1.5倍になり 180-450mm相当で撮れるというのは理解されてますか?
故に 70-200mmだと 105-300mm相当で撮れることになります。
私がイメージする 1.5教室分だとこれでも十分な気がしますが、お子さんなんかだともう少しアップ
も撮りたいという事も有るのかもしれません。
その場所で撮影されている他の方にレンズをお聞きして見せて頂くのが確実のように思いますよ。
作例は、同じ場所から120-200-300 で撮ったものです。中心の管制塔が人だとしたらどのような
印象になるでしょうか。
ご紹介のサイトを見て見ましたが、近いと望遠域の100mmの差を感じにくい、無限遠だと効果あり、
近くは最短距離の関係と倍率の関係で望遠では大きく撮れないってことですね。
近いと同じ焦点距離でもレンズが変われば見え方が変わったり・・・ややこしいですね(笑)。
書込番号:16349734
1点

そうでした、river38さんがおっしゃるとおり、具体的な情報に欠けていました。すみません。
ここは意を決して、最後まで悩んでみます。300mmのレンズでも、後悔はしないだろうと思いますので(200mmにしたら、300mmに延ばせはしないということで。逆はできる)...
APC-S機なので、300mm換算になるということは認識しています。他の方にも伺ったところ、ダンスしている人を撮るので、どちらかというと身体全体を映すことを主眼においている方が多く、その方々では300mmではなく200mmで十分とか。
でも、、顔を撮りたい場合には?と、悩んでしまい…
しかし、腕前がまだ未熟な自分が購入動いている人の顔を中心にピント合わせて出来るかというと、出来ないことの方が多いでしょうから、まだ200mmで良いかな?とも考えています。
なんにせよ、ありがとうございました!
どちらを購入しようとも、購入した暁には、ご報告させて頂きます…本当にありがとうございました。管制塔のお写真も非常に勉強になりました。悩み抜いてみます。
書込番号:16349882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
悩んでるときって楽しいですよね(笑)。
しっかり悩んで選んだレンズで思いっきりダンス以外の撮影も楽しんで下さいね。
教室のような暗い場所で動きモノをカッチリきれいに撮ろうとすれば、レンズは変わっても当初の計画通り F2.8 の明るいレンズを選んで下さいネ。
妥協して安い望遠で F値の暗いレンズになると、動きを止めようとシャッター速度を上げるとISOも上がってしまって(ISO-AUTO)、ノイズの多い写真になっちゃいますから。最低 F2.8の選択は間違ってませんよ。
120-300の良いところ D5100には AF微調整が付いていないようなので、AFで狙っても狙ってもピントがよく無いと感じた場合、USBDOCK(Nikon用はまだ)でレンズ側の AF調整や、手振れ補正の調整、フォーカススピードの調整が可能になります。
でも・・・最後にもっかい・・・重い(笑)。
書込番号:16352795
2点

こんにちは。
ご無沙汰しております。
結果、終に当該レンズを購入致しました。
グレードの高いものを購入して後悔はないだろうと思いきって購入致しました。初めての撮影でしたが、AF機能が最新のせいかしっかりAFが合うことも多かったです(もちろん外すものも多かったのですが、これは自分の腕が悪いだけですから)。
画質も非常に良かったです。明るいレンズにして大正解でした。
但し、非常に重く、一脚を立てていた(座りながらです)のにも関わらず、空調が聞いた部屋なのに汗だくでした。都合10分ぐらいでしょうか?撮影し続けましたが、非常に疲れて、良い運動?スポーツになったと思います!
もしかして、これが、シグマのコンセプトのsportsラインということでしょうか?(笑
river38さんには、非常に親切に親身になっていだけて、助かりました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16377730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2020/07/29 18:29:12 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/24 12:47:25 |
![]() ![]() |
15 | 2020/01/07 13:57:29 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/29 17:49:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/10/04 14:47:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/19 19:15:52 |
![]() ![]() |
14 | 2017/05/16 16:20:04 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/07 22:52:03 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/10 8:59:04 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/31 9:36:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





