フィット 2013年モデル
1728
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 24〜269 万円 (4,477物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットユーザーの情報交換の場所にしたいと思います。
引き続きよろしくお願いします☆彡
小技ばかりのおおたぬきですが、たまには大技をしてみたいと思います。
書込番号:17563690
3点

ふじやま1997さん こんばんは
以前取り付けていたリレーレスHIDをフォグに移植しようと
計画中です。バーナーがH4なのでフィット用のH11を購入予定です。
バラストが薄型なので、前回の話からするとスペース的には余裕そうですね。
LEDとも悩みましたが、爆光だとちょっと・・・・
傘が無いので35Wで6000Kを考えています。
書込番号:17563748
0点

前回、ゼロウォーターの件で口コミさせて頂きました。
3回ほど使用して液体が無くなり、現在は耐久テスト中です。
私自身初めての使用でしたので、耐久性はどうかな?と思っています。
アマゾンで買うと安く入手できるようですが、普通のシャンプーよりお高いです。
ホイールにも効果ありのようですし、使われている方の感想をお願いします。
屋外駐車だと親水(ヌルヌル)がいいようです。が、私は知らずに撥水を選んでしまいました。
ワックスするより簡単で便利ですよね☆
書込番号:17563872
4点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
自分はCCウオーター疎水性を使用しましたが・・・
はっ水と違って、効果が見えにくいので なんだかなーって感じです。
親水性とか疎水性とかあるようですが、現在メリットが理解できていません。
使い続けることで汚れが付きにくいボディになるのでしょうか
情報あれば ご教示願います。
書込番号:17564123
3点

おおたぬきぽんぽこさん
こんばんは
全く問題無く装着できますよ。
H11用バルブ購入されるなら、遮光板付きのバルブあるので、また見てみてください。
遮光板無いとグレア出まくりです。
書込番号:17564321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼロウォーター愛用者です。
前車は平成一桁登録の四駆車でしたが、まずまずの光沢がでました。洗車機にかけて仕上げの拭き取りの時に吹き付けるだけだから便利でした。今のフィットは新車だからまだ効果は分かりません。納車の早かった人でゼロウォーター使ってる方がいましたら感想をお聞きしたいです!
書込番号:17564530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん こんにちは
自分もゼロウォーター愛好者です。
HVSでボディカラーは黒です。
1月納車で予算の都合上、コーティング無し。
毎週末ごとにコイン洗車場へ行き、高圧洗浄機で洗い流した後、ゼロウォーター使ってます。
始めはゼロウォータードロップを使用してましたが、雨上がりの水弾き(水玉)は気持ち良かったです。
でも黒ボディにはその水玉が誇りを吸い、乾いた後は斑点状になり困りましたので、普通のゼロウォーターに換えました。
普通の方が斑点になりません。
新車時から使ってるので、艶が出たかは分かりません。
一つ思った事は、濡れたままゼロウォーターを使うより、一度軽くボディを拭いてから使った方が使用量を抑えられます。
洗車の労力はかかりますが…
私は1本で10回以上使用して、まだ余ってます。
ホイールやナビ・エアコンパネルにも使ってます。
確かにホイールは汚れにくいような気がしますね。
書込番号:17565280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおたぬきぽんぽこ さん
はじめまして
3月末に量販店で6本(親水タイプ)と専用シャンプー1本購入しました。
はい、今買ってもアマゾンの方が安いです。。。
タイヤ、ガラス以外はどこにでもスプレーしてます。
ホイール、樹脂、メッキの光沢も良い感じです。
2か月で1本使いました。
ゼロウォーター専用シャンプーも使ってますが効果は分かりません。
台所用中性洗剤の方が汚れ落ちが良い様に思います。
書込番号:17565360
4点

スレ主様 はじめまして 私 HVSパール を昨年の12月半に契約 約5ヶ月弱 待ちわび 晴れて連休明けに納車 その2週間後に 1ヶ月の出張で 茨城に来てます
出張前え2週間は ひたすらゼロウォーター で 洗車ワックス 1本使い終わった時点で ゼロドロップで2回ほど コーティングしてきました 1ヶ月は雨ざらし状態です 耐久テストの結果 またわかりましたら教えてください 毎日毎日 フィットの画像見て 早く任務終わって 帰りたい と 思う今日この頃です
書込番号:17565823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
早即の立ち上げ、おめでとうございます。
スレ主になられると、書き込み情報が沢山入って来て返事を書くのも大変でしょうが、
頑張って下さい。応援しています。
財務大臣向けバックカメラの稟議書出来上がりましたか?
予め、Bの値段を掴んだら、必要性を納得させ、「こうなったら便利でしょ。」
なんてな夢を与えた上で・・・、
@べらぼうに高い見積り金額を提示する。例えばウソ機種で高い見積り、工賃込み¥6万円⇒ 当然、却下。
A2回目見積り金額の提示。「機能、性能が勝っているもので安いものを見つけた・・・」
工賃込み¥5.5万円⇒ 検討の余地ありという表情に変わる。
B3回目(最終回)見積り金額の提示。「探せばあるもんだねぇ。こんなのがあった。これなら最高!
工賃も安くしてくれるとさ。」欲しかった機種の金額提示。⇒ 採案、決定。
という流れです。内の大臣はこれで落ちます。
とまぁ、人それぞれなんでしょうけど・・・。
ご健闘、お祈りしております。
書込番号:17565960
3点

>ミント先輩さんへ。
遅まきながら、納車おめでとうございます。
パール白でSパケとは、おおたぬきぽんぽこさんと同じですね。
「僕が言おうとしてたこと、せきぺんさんが言っちゃった!」と、叱られるんじゃないかなぁ。
5ヶ月半もの、“おあずけ”は厳しかったでしょうね。
かわいがってやろうとしたら・・・、出張だなんて、可哀相。
弄りの情報などありましたら、よろしくお願いしますね。
書込番号:17566305
3点

皆様こんにちは(^◇^)
ゼロウォータの愛好家の方に来て頂きありがとうございます。
こうして皆様と意見交換が出来てうれしく思います^^
せきぺんさんから教えて頂けなければ、多分ワックスをしていたと思います。
この楽さがいいんですよね〜〜〜
撥水だと水玉が最後は汚れとなり、シミのようになってしまいますね。以前に
秘密のスラッガーさんが言っていたと思います。ただ、私は子供のように
水玉がコロコロ落ちるのを見て、喜んでいるおっさんなんですよw
それにしても、みなさん工夫して使っているんですねぇ・・・
私なんか、濡れたボディにこれでもか!ってくらい吹き付けて、3.4回で無くなって
しまいました。6月に入れば梅雨の時期になりますから、本領発揮といった感じに
なればいいですがねぇ。
確かGW中に洗車しましたが、今のところ問題なく撥水してます。
そして+ガラコを側面とリアに思い切り塗り込みしてるので、雨天時の走行時には
ぱぁぁぁぁぁっと飛んでいき気持ちがいいです。
パワフルバレンティンさんの様にうまく使いたいと思います☆彡
CCウォーターはYouTubeで見ました。
傷を消す効果もあるようですね☆
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします<(_ _)>
色んな意見を共有していきましょう!
書込番号:17566827
3点

ふじやま1997さん
ネットで見てると傘が無いタイプしかないようです。
グレア出まくると困りますよね。メーカーはユアーズです。
う〜ん、また壁にぶつかりました^^;
書込番号:17566862
1点

おおたぬきぽんぽこさん
楽天で as60296K
と、検索してみてください。
バラストとかは別の使ってますが、バルブだけこちらに交換しました。
シェード無いとグレアだらけです。
書込番号:17566917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はCCウォーターです。
屋根付きの車庫にすると、趣味の洗車の回数が減りますので、敢えて青空駐車してますw
撥水だとどうしても雨上がりにヒョウ柄になるので疎水性のがいいかと思っただけですが。
以前、昔の某仮面ライダーみたいな名称の大手通販サイトで、3本セットで2000円強くらいで購入しました。
現在は高くなってますね。
これはこれでいい感じですよ。
でも、ヒョウ柄になりますが。
書込番号:17566966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
参考にさせて頂きます。それにしても激安ですね!!
一応、ユアーズに対して回答待ちしております。(グレアの件)
書込番号:17567914
1点

せきぺんさん こんばんは
うちの大臣は手ごわいですよ!!!
ナビも購入も、私はある程度目星をつけて報告。
楽天で一番安く手に入るルートを見つけ出し、スピーカー、SDカード、
ETC、ナビ、は全て別々のショップで購入しました。なので、到着する日もバラバラ
でしたね。なんせ細かくて・・・・しっかり者です。私は超アバウトな性格。。。
書込番号:17567986
3点

このスレッドに来て頂いた方、閲覧された方、どなたでも気軽にクチコミ
して下さい。一応私はスレ主ですが、激務になると閲覧すら出来ない状態になります。
(私は他力本願かも)
形だけのスレ主だと、せきぺんさんに怒られそうですが、多分?せきぺんさんが
盛り上げてくれると思います。
ここはコミニケーションの場でもありますので、みなさまよろしくお願いします。
では☆GOODNIGHT☆
*画像は以前に掲載されたものです
書込番号:17568074
3点

自分はピカピカレインを使用しています。
ホイールはクリスタルガードのホイールアーマーだったかな
それを使用してます
ちなみにピカピカレインはガラス系ではなくガラスということですが、実際ガラスというのは間違いなさそうです。
余っていたものを少量使って放置したら硬質化してたので
一方クリスタルガードは・・・・ガラスらしいのですが・・・
ピカピカレインの説明曰くガラスならガラス製の入れ物に入れないと固まるらしいのですが、クリスタルガードってプラ容器なんですよね(おまけに自分が買ったの蓋が傾いてるし)
容器については、今思うと大学の卒業研究でガラス作成しており、確かにプラの容器に入れてたものはガラス化してたのであながちそうなのかも
書込番号:17568290
5点

えりりんたんさんをはじめ、みなさんホイールにもメンテされているのですね。
私はママレモンで洗ってました。
せきぺんさん!未だに青ペンキ取っていません^^;
結構擦りましたが、ママレモンでは無理でした。この前、1ヶ月点検時に
言うのを忘れてました。
今日は暑かったですね!最近、協定によりノー残業が続いています。
時間は有意義に使わにといけないですね!
書込番号:17570361
2点

おおたぬきぽんぽこさん
ホイールの青ペンキてのはローポイントマークですかね?
シンナーで消えると思いますよ。
その後は水洗いしてブリスとか塗りましょう。
書込番号:17570496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
その通りです^^
水性ペンキなので、簡単に落ちると客センから回答を頂いていました。
シンナーは持ち合わせていないので、固形ワックスでもいけますかね?
ホンダからは、通常の洗車で落ちると言っていたのですけどね。。。
チビ号さんが、車検入れにリアの非常灯入れを利用していると、他のスレで画像付きで
あるのを見て、早速私も入れました。せきぺんさんもお手製で凄いなぁ・・と感じつつ、
私とは目の付け所は違うのだなぁ〜と感心しました。
仕事柄何か気付いてもいいと思いますけど・・・
そこで私もキョロキョロ物色していたら、意味がわからない物を発見!
助手席側にありますが、「塗装ブースの温度設定について」です。
*塗装乾燥時には100V以上の高電圧バッテリー保護のため、65℃以下にして下さい。
*エアバック禁止マーク
これって何を指しているのか知ってる方います?
書込番号:17571088
0点

自動車塗装時には乾燥ブース?塗装ブース?名称わかりませんが、電球たくさん付いて、大きなファンがある車庫みたいなところで乾燥させてます。
かなり高温になるので、板金塗装するときはブース(車庫みたいの中)の温度をあまり熱くしないでね。と、いうことだと。
走行用バッテリーが熱さで劣化するんだと思われます。
エアバック禁止マークなんかありましたっけ?
明日でも見てみます。
その件は不明です。
書込番号:17571154
1点

助手席にチャイルドシートを後ろ向きに付けるな
じゃないでしたっけ?
書込番号:17571225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あああ、、、なるほど!!板金塗装修理する時の注意事項なんですね。
本日、ガソリン残量1メモリになり、残り35キロ走行可能で12キロほど走行しました。
35L入ったので、あと5L残っている計算になりますね。
平均燃費は25.4で870キロほど走行しました。満タン法で24ちょいです。
書込番号:17571273
2点

自分はメモリがなくなっても走りました
もちろん走行可能距離は0kmでした
ガソリン入れたら40Lだったのであと2lかな(まあ実際は3くらいでしょうが)
BLITZのモニターの消費燃料は実消費40に対して表示が38くらいなので知らないとやばいことに
燃費マネージャはもうちょっと精度が良かったのでほんとにギリギリまで走れましたが
といっても1度前の車でエンストしましたが(スタンド手前でエンジン止まったのでちょっとだけ残っていたガソリンでエンジンかかってガソリン入れられましたが)
書込番号:17571302
2点

あれチャイルドシートなんですか!!
AIRBAGと表示されていたので、てっきり・・・
よ〜〜く見ると、チャイルドシートが逆になってます。
逆に付けるメリットってあるのですかね?うちはワンコしかいないので・・・
Zeke1512さん、ふじやま1997さん、ありがとうございました。
書込番号:17571322
2点

えりりんたんさん
なかなか強者ですね!!
流石に。。。いや、流石に目盛ゼロは無理ですよぉ。。
大昔、まだ20歳くらいの時かなぁ・・・
トヨタ・ソアラ 2.0GT ツインカムターボLに乗っていた時期があり、
ガソリンの目盛ラスト2メモリをボタンプッシュで小刻みにできる機能がありました。
全部で10個くらいあったと記憶がありますが、残り6メモリでエンジンを切り、再び
エンジンかけたらゼロになってました。流石に焦り、恐る恐る走行しているとプスンと
止まり、ジ・エ〜ンド!!
それ以来メモリに対して怖くなり、今は残り3メモで入れてます。
今日は特別に何キロ走行できるか試したので、今後は3メモが鉄則です^^
書込番号:17571397
4点

新生児用のチャイルドシートは後ろ向きに装着します。
前向きなるのは、確か1歳くらいからだと記憶してます。間違ってたらすいません。
助手席に後ろ向きに装着すると、エアバッグ炸裂した時に危険だからですね。
私もメモリ無くなるまで走ったら39L入りましたね。
とりあえず1000マイラーは無理として、ワンタンク1200kmを目標にします。
書込番号:17571406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおたぬきぽんぽこさん
逆向きに装着した場合、急制動時にチャイルドシートの背で体を支える事が出来ます
子供を乗せているのに助手席側に子供がつんのめるほどの急加速をするドライバーも居ないでしょうし(笑)
書込番号:17571484
1点

チャイルドシートって助手席装着自体は違反ではないけど
事故ったときの1番危険な場所が助手席らしいから(おそらく運転席はハンドルがあってエアーバックがあるからかな)
そういう意味では前向きだろうが付けないほうが良いのかもしれませんが
とはいえ二人乗りはどうなるんだ…そもそも適合に載ってないのかも
書込番号:17572599
2点

>おおたぬきぽんぽこさんへ。
24km/L・・・、うらやましいです。
それ位伸びてくれれば、妻の前で大きな顔が出来るんでしょうが、トホホ
私は、『葉っぱが2段に伸びたぞぉ!』って喜んでいます。
ガソリンの残量表示。あれって不愉快ですよね。
インフォメーション画面を見ながら走らせることに慣れてしまったせいか、
「給油」表示が出ると、気になって、気になって・・・。
一応走行可能距離を確認するのですが、やっぱり心配になってGSへ行くわけです。
すると、37L位がせいぜいです。
『1回、目盛りが一つになるまで走ってやるぞ!』って思うんですが、
オレンジ画面になるとGSへ直行です。
えりりたんさんの勇気ある行動も自分の車の実走行可能距離を知る上では、大切だとは分かるんですが、
これから、暑くなってエアコン使い出すと多少落ちるでしょうし。
無茶はいけません。特に年寄りには・・・。
私のフィットは、20km/L前後とみていますので、750kmあたりを給油の目途にしていますが、
夏になれば700kmくらいでGS行きでしょうね。
それでも、前のフィット1は、満タンで400q程度でしたから、燃費は2倍・・・と喜んでいます。
周りに迷惑掛けそうなエコ運転に、もう疲れたわい!と思い始めて、
前のフィット風に乗っていたら、21km/L に伸びたのは、どういうことなんでしょうかね。
書込番号:17573058
2点

ランキング抜かれてますね
書込番号:17573065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>せきぺんさん
ご無沙汰してました。
私も今月の18日に無事納車の運びとなり、早2週間が経とうとしております。
MIDの表示は基本タコかエネルギーフローのみで、燃費関係の表示はほとんど見てないのですが、たまに覗くと20km/L前後ですね。
ただ、主に家内がチョイ乗りで使用し、たまに私が帰宅後にSモードでガンガン走らせている事を考えますと、相対的に高燃費な車だなぁと思います。
OBD対応のレー探でタコの平均回転数の結果を見ると、意外にも1000回転を下回っていますので、思った以上に電気で走行している時間が多いのかも知れません。
最近思ったのは満タン法で燃費を計測するために満タン→ガス欠直前を繰り返すよりも、警告ランプついたら10L程度ずつ補給してやる方が燃費向上に繋がるかも?ということです。
ガソリンも満タン状態なら約40Lとして30kgほどの重量になりますので、大きな影響はないにしてもこまめな少量給油で多少の燃費向上にはなるのではないかと。
通勤等で毎日数十km以上も走られる方には向きませんが、ウチのようにせいぜい100km/週の乗り方だと、10L給油でも計算上は2週間持ちますので(笑)
その際に空気圧チェックなどもできれば、メンテ的にも良いかな〜などと考えております。
書込番号:17573238
3点

えりりんたんさん
遅レスですみません。
ハイパーピカピカレイン?は3年間メンテフリーとのことですが、実際の使い心地はいかがですか?
書込番号:17573281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WALLGUY さんへ。
遅まきながら、納車おめでとうございます。
納車を待たれている間にお勉強されたのでしょうね。
私には、とっても役に立ちそうなアドバイスです。ありがとう。
そうか・・・、満タンにすれば、車重が増すから燃費向上が得られない・・・という理屈ですね。
今度の給油時に早速、試して見ましょう。
MyフィットSパケの車重のダイエット計画として、考えていることは次のとおりです。
@荷物をあまり積みっぱなしにしない。 ⇒ 妻がいつも横に居る。⇒妻以外のものををあまり積みっぱなしにしない。
A軽量アルミホイールに取り替える。⇒ 約3kg/本軽減できる。⇒有効そうだが、妻の睨みが不気味。
一番良いMyフィットの車重軽減方法は・・・、妻のダイエットだ!という結論に達しました。(笑)
ぽんぽこさんの24km/L は、独りの通勤運転が多い。私の20km/L は、いつも妻を積みっぱなしである。
妻を乗せないで走れば・・・、Myフィットも24km/L 位まで伸びるはずだ!
『このデブめ!痩せないと乗せてやらねぇぞ!』妻に向かって叫んでやりました。
・・・も勿論、心の中で、での話です。
書込番号:17573397
4点

青空のサムライさん
耐久性に関しては正直よくわかりません。
ただ確かにつやがあってピカピカしてますが
ハイパーとスーパーは撥水と親水の違いだけだったはずなのですが定期的に洗車はしないといけませんね
なので洗車が楽になるという使い方には向いてません
たしか汚れが流れやすいもう1個あったと思いますが
実際ピカピカレインはガラスになるのですが、塗って拭くので・・・ほんとに表面にガラスがあるのって謎はあります。(拭くよりふき取るみたいな感じなので)
なので完全硬質化に2週間かかりますが1週間くらいで試しにシンナーで拭いたら何か剥がれましたw
自分は水がはじくのがいいので満足してますが
というか結構頻繁に洗ってますね
会社の人で雨の次の日は必ず洗う&毎週洗うって人がいますが1年で買い換え、軽トラ
書込番号:17574278
3点

えりりんたんさん
お忙しいところレスありがとうございます。前の方に書きましたが、現在私はゼロウォーターを使っていますが、もっと耐久性の長いものはないかとネット検索していたところ、ピカピカレインが良いと言うブログにあたりました。値段もゼロの4倍位なのでかなり期待しましたが、マメな洗車は必要なんですね?横着しないで定期的に洗うようにします。情報感謝します。
書込番号:17574439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せきぺんさん こんばんは
燃費に関してですが、この掲示板を拝見していると、画像付きで余裕の30q/L超え
してる方が多いです。カタログ値の113%を叩き出している方もいれば、私の様に
7〜8割しか出せない・・・・・同じフィットなのに、何故こんなに大差があるのでしょうね。
基本、荷物は殆ど載せていませんし、タイヤの空気圧も通常値だし(この前2.3で入れたら
うんともすんともはいりませんでした)、となると、やはり加速時のアクセルですかね。
チンタラスタートはストレスになるし、かと言って急発進でもなく、流れに乗った加速なんです。
記録もいいですけど、普通に乗って8割出ればいいのかな?と思うようにしてます。
私も残量表示、大嫌いです^^落ち着かないんですよ。ホント・・・
ちなみに私の体重は76`ですヨ。
目指せ燃費26キロです。
まさかガソリンメーカーで燃費が変わるなんて今時ありませんよね。
私はコスモ石油です。
書込番号:17574610
1点

おおたぬきぽんぽこさん
レギュラーガソリンは基地タンク共有と聞いてますので、格差は無いはずです。
ハイオクタンは各社で成分異なるので、特色ありますが。
私も通常は25km/lくらいです。燃費計で。
気温とかの条件良くなってきたので、燃費向上してこないですかね?
私は空気圧270kpaくらいにしてます。
書込番号:17574808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは♪
燃費改善の件
気温の上昇で良くなっているのもありますが・・・
”FIT3の掲示板の書き込みを参考”にしてから
かなり良くなったような気がします。
以前と異なるのは、エネルギーフロ―のモニターを常時見ながら
とにかくバッテリーを充電する加速、巡航に徹しています、これだけです。
こうするとたまに見る平均燃費の値もUPしていているようです。
※爽快感はありませんが、普通に走っての感想です。
書込番号:17574941
1点

梵天耳かきさん
ふじやま1997さん
こんばんは
空気圧2.7って通常ですか??もしかして工場出荷時(完成車)から2.7って事はないですよね?
みなさんはいくつにしてますか?乗り心地は考えないとして、2.7で燃費向上になるなら、
私も2.7くらいに設定しようと思います。安全面ではどうでしょうか?
エネルギーフローって、見ながら運転すると怖くて^^;
書込番号:17575090
1点

梵天耳かきさん
27.6KM/Lはどんな環境ですか?
私は街乗り状態がメインでエコモード・オフです。
カタログ値の8〜9割は凄いですね。
書込番号:17575115
0点

おおたぬきぽんぽこさま
スレ主お疲れ様です。
車の使用状態ですが、通勤往復70kmが主ですが
土日はちょいのりで平均燃費20km/L以下になります。
土日を除くと28km/Lになっていました。
ただ都市部でないので、無理に流れに乗る走行はありません。
ただし他車に迷惑をかけない走行を心がけています♪
※それでも、プリウスとアクアを見ると負けないようにアクセルを
かなり踏みます!
書込番号:17575332
4点

なんかすごい中途半端な書き込みに
会社の人はコーティングはしてないけど頻繁に洗車してるので軽トラですらピカピカでした
まあお金をかければ定期的に業者に出して磨くことも可能ですが
書込番号:17575617
2点

>チャイルドシートって助手席装着自体は違反ではないけど、
確かに違反ではありませんが、
助手席エアバッグ装着車は、事故のとき、エアバッグの作動で、
負傷するということで、警告ラベルが貼られています。
(案パケ付は横からもエアバッグが出ますし・・)
FITでは後部座席にチャイルドシートをつけるようになっています。
内側からドアを開けれなくするチャイルドプルーフも後両ドアにありますし・・・
書込番号:17575636
2点

おおたぬきぽんぽこさん
出荷時からではないです。
205/45-17サイズに変えてますので。
空気圧高めると燃費向上します。
乗り心地悪化、偏摩耗、接地感の減少等デメリットもありますが。
偏摩耗は300kpaくらいまでなら特に気になる程では無いと思ってます。
接地感も、かしらもじみたいなコトはしないでしょうし、偏摩耗も摩耗限度表示まで目一杯タイヤ使いませんよね?
個人的に燃費向上策は、暖気時にいかに停車しないかだと思ってます。
エンジンスタートからすぐに幹線に出れて巡航できる所にお住みの方が羨ましいです。
暖気さえ終わっていれば停車しようが車庫入れしようが充電さえあればそんなに悪化しませんから。
暖かくなってエアコン入れるとE-CONオンの方が燃費いいみたいです。燃費を毎日観察していての個人的な意見ですが。
今日は真面目に勤労しようと思いましたが、早くもコーヒーブレークの私でした…
書込番号:17576474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのエアバックの注意シール
あれってサイドエアバックの注意のような
サイドだと後部座席もチャイルドシート設置が危ないことになるけどどうなんだろう
書込番号:17576780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
話題が“燃費”“ワックス・コート”“ライト関係”と、混在しているようですが、
色々勉強になっています。
先ず“ワックス・コート”関係についてですが、撥水性と疎水性、そして親水性。
親水性は別として、やっぱり私は、水玉コロコロの撥水性の方が好みなんですけどね。
たぬきさん、ひこまるさん、青空さんやミントさん達のゼロウォーター。
梵天さんやふじやまさんはCCウォーター。
はたまた、えりりたんさんのピカピカレイン・・・と。
CCウォーターのホムペ見ました。
デモテープでの疎水性は、凄いと思いますが、
傾斜のあるボンネット周りならともかく、ルーフ面はどんなでしょうね。
試してみたくなって、ディーラーさんに聞いてみました。
私『おたくでやったフッソコートの上に、色々ワックスを掛けてもイイヨネ?』
ディーラーさん、慌てて「ダ、ダメですよ。納車の時に説明したじゃないですか。
GSなんかのコイン洗車も、洗車羽に前車のワックスなんかが残っている場合があるので
ホースかシャワー洗車にして下さいって言ったでしょ。」
私『コートした車にでも、やってイイって書いてあるよ。』
ディーラーさん、「お願いですから、無茶は止めてくださーい。ホントお願いしますよ。」
なんか、ヤンチャ坊主になってる気分です。
でも、Myフィットのフッソコート・・・、お勧めしません。
水玉コロコロじゃないです。乾くと“ヒョウ柄”どころか“キリンさんのような大柄”です。
保障期間が終わったら、絶対に別のにしちゃいましょう。
さて、“燃費”についてなんですが、以前にも書いたけれど、空気圧は現在 2.6にしています。
エコボタンはOFF。
エコ走法に気遣うことも止めてというか、チンタラ爺さん走りを止めて普通におじさん走りをしています。
するとどうでしょ!19.4km/L が今では、21.5km/L にまで回復(?)しました。
ディラーさんが言ってたことを思い出します。
「エコだなんて考えずに、今まで通り、普通にはしってりゃイイんですよ。」
的を得ているかも・・・ですね。
あと、ふじやま1997さんのアドバイスを聞いて、夏場はECO-ONでエアコン入れます。
空気圧も2.7位に上げてみましょうかね。
“ライト”のハイビームをどうするか?ですが、
LEDAは、当然、却下!でしたので、こっそり、フィリップスのエクストリーム・ビジョンだったか
ハロゲンの白色に換えようとオートばっくすに行ってきます。(LEDAが4セット買えちゃう)
そして、着々と計画進行中のフロントカメラ、稟議書作成中です。
ごきげんよう。
書込番号:17576911
1点

私も空気圧2.6〜2.7くらいに上げてみます。
あとは普通に運転するのが一番でしょう。
マイフィットの燃費で、25q/Lがどのくらい良いのかわかりません。
さて画像は義理父のフィットですが、初代と比べかなり進化しましたね。
2002ナンバーワンエディション 1.5 です。
オドメーターがまだ3万キロで、10年以上経過しても調子は良いです。が、内装色が
変色しているのと、CVTの持病(ガタガタ発進)はどうしようもありませんね。
もう少ししたら車弄りが出来る環境になるので、そしたら色々アップしたいと
思います。思案中はフォグHID化とバックモニターとハイビームとリアバック灯です。
現在マイホーム完成でバタバタと忙しくて・・・・
書込番号:17577893
1点

確かに話題が混在してますが、楽しく拝見しています。今回は燃費というかバッテリーですが、今日はめちゃくちゃ暑かったので、エアコンが常時フル稼働。バッテリーの目盛りも2〜3あたりを行ったり来たり。そのせいか、いつもなら始動時や信号待ちでは停止しているエンジンが頻繁に動いていました。相当燃費が落ちているのでは?今夏、猛暑になるなら燃費の落ち込みが心配です。フィット3は発売されて初めての夏でしょうから、猛暑は未体験なのではないでしょうか?
書込番号:17582835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空のサムライさん そして皆様こんばんはです。
特に話題については固定化してないです^^
さて、今日は1週間ぶりの洗車をしました。ゼロウォーターの威力は
凄いですね。未だに画像の様な弾きをしてます。一体いつまでこの状態が続くか
楽しみです。燃費は・・・・やはり25.7km/Lを前後してます。エコオンにしても、
燃費の変化を感じないし、むしろオフの方が加速がスムーズなので、もうこのまま
オフでいいかなと思っています。遠出する時はオンにしますが。。。。
現在、エコ葉っぱは2個です。
今日はさらにバック灯の変更を行いました。量販店で2ヶ入り500円くらいの、バルブが
青みかかった物です。昼間見ると、何か青いぞ?と思わせるくらい青いです。
LEDも検討しましたが、4,000円も出すのはエコじゃない!と自分に言い聞かせ、バルブに
しました。差額のマネーでフィット専用ゴミ箱をポチリました。
夜バックした時は、今まで茶色味だった感じが白っぽくなり、障害物が見やすくなったと思います。
ただ、劇的に明るくなった感じはしません。バックモニターがあれば効果がもっとあったかもしれません。
と言う事で、バックモニターの購入に近づきました。
チャイルドシートの件、皆様から教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:17583219
2点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
“LEDも検討しましたが、4,000円も出すのはエコじゃない!と自分に言い聞かせ、・・・”
本当、エコじゃないです。さすがです。
でも、¥500円つうのも、すぐ切れちゃったら、エコになりません。
別スレ“コンビニで”というのを覗いていて、
『そう云や、最近増えたよなぁ、フィット。コンビニで声を掛けるなんて、勇気あるよなぁ。』
なんて思っていたら、昨日の日曜日朝、近くのコンビニに行ったら、居ました!それも私と同じシルバーが!
タバコを買って、外に出たら、Myフィットを見ている人が居る・・・。
声を掛けてみよう・・・。
『お早う・・・ざいまーす。』
「お早う。」ってな感じで始まっちゃいました。会ったばかりの者同士のオフ会。
20分位も話しちゃいました。
「私もSパケにしようと思っていたんですけどねェ、先立つモノがね・・・。アルミにするのがやっとです。
小遣い貯めて、フォグを付けようか・・・と。」と、おっしゃったもので。
『私も最初は、Lで注文したんですけど。Sパケとの差額が10万円弱でしょ。
アルミとフォグに、ポジションライトが付いてて、その上、パドルシフトまで付いてるとなると、
絶対、Sパケが買い得・・・と踏ん切りました。』
「アッ!なるほどね。でも、もう遅い!」
『1月末に注文して、5月十何日には納車なんて、ラッキーですね。』とか話が弾んで、20分も灰皿のそばで
話し込んじゃいました。
丁度その時、車に積んであったキーホールカバー。(助手席側もと、作ってあった奴。不要だったけど・・・。)
差し上げたら、とても喜んでくれました。
ケッコウ、割と誰にでも話しかけるんですけど、フィットのオーナーさんとなると、話が違う!
って思うのは私一人でしょうか。
なんかハズカシイというか、変な気持ちでしたが、話してみると・・・いいですねぇ、オフ会!!
聞けば、あんましご近所じゃなかったもので、『それじゃぁ。』と分かれましたけど。
その後に、イカちゃん見せるのを忘れていました。
“イカさん会−高知県支部”が作れたかもしれなかった。・・・大失敗の巻でした。
ねこさん、ごめんなさい です。
急用ができたので、続きはまた後で。
書込番号:17585053
2点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
急用が出来てしまって、確認しないで投稿しちゃいました。
“イカさん会−高知県支部”じゃなくて、正式名称は、
“イカさま友の会−高知県支部”でした。
バックカメラの進捗状況は如何でしょうか?
ぽんぽこさんのナビって、メーカーは何でしたっけ?
ナビ側に、カメラを接続するケーブルのタイプがありますよね。
RCAとか・・・色々(他を忘れた。ごめんなさい。)
例えば、RCA方式ですと、ナビ側の適応接続端子にRCA接続プラグが付いた接続ケーブルがあるはずです。
(名前は、“ナビメーカー凡庸カメラ接続ケーブル”です。)
バックカメラキットには、リバース連動ハーネスが付属しているものがありますから、
カメラ側がRCA方式であるならば100%取り付け可能です。
安いカメラだと、そのリバース連動ハーネスが別売であったり、間に電源ボックスなるものを別売で購入しなければ
ならないものや切り替えスイッチなどがあって、結局、高い買い物になってしまうのです。
その他にも、
防水性 − 絶対必要、
暗視精度 − そこそこ
視野角度 − バックカメラなら160°以上
画角線の有無
映写方式 − ワイド、超ワイド、垂直 等とその切り替えスイッチの様式
などが検討材料です。
ナビのメーカーはナビのことと接続ケーブルのことだけなら教えてくれるけど、
カメラのメーカーはカメラのことと接続ケーブルのことだけなら教えてくれるんですがねぇ。
必ず「他メーカーの商品との互換性については、いえません。」となります。
Shit!!ですよね。
早くいいのが見つかって、早く装着できればいいですね。
勿論、お安く、エコ・・・ですが。
書込番号:17585268
1点

せきぺんさん こんばんは
コンビニでプチオフですか!!
私なんぞ、今まで一度も声を掛けられた事がないです^^;
フィットも見てる方いないし・・・・
声を掛けられるのは警察くらいなものですなぁ・・・飲酒検問とか。
一応、私ゴールド免許ですっ!!
せきぺんさんって、きっと馴染みやすい方なんでしょうね☆彡
私に声かけてくれるオーナーさん一人もいません。が、白でドルフィン装着してる
方は、今まで2台見掛けました。
後退灯ですが、前車にも同じ物を付けてましたが、13年間一度も切れませんでした。
まぁ、頻度も一番少ないですからねぇ。。。
ナビはPanasonicです。やはり同一メーカーの方が何かと都合がいいかと思います。
現在、NBOX専用がありますが、ディーラーに一応聞いてみます。
多分、軽と普通車の設計開発自体が別物だと思うので、ダメ元で聞いてみます。
できればパナ製にこだわりたいと思ってます。やはり「専用」と言われると弱い・・・
そうそう、後退灯物色している時に、フォグLEDを見てました。
1万7千円ほど・・・・いい色だ・・・・レイブリック製・・・・
ふじやまさんにもアドバイス頂いたし、やはりここはHIDか・・・
ここはもう少し検討してみます。
Sパケを選んだ理由は、せきぺんさんと同じです。嫁も納得してたので、200万という
予算がオーバーしても何とかOKサインがでました。はじめはLパケすら駄目で、Fパケで
100歩譲ってLEDは許すくらいの勢いでした。長く乗る前提もあり、Sパケで決定でした。
なので、余り弄ると怒られるのです;;
その嫁が、先程から楽天スーパーセールを見ていて、フィット専用の肘掛が欲しいと言い出しました。
が、コンソールBOXが使用不可になるのと、見た目がねぇ・・・と言われ、5分ほどで流れてしまいました。
お金を出せば何でも買えますが、我慢する事も大事ですかねぇ。。。と言いつつ、ドルフィン買いまいした
けど^^;
もう自己満足の世界です!
書込番号:17586003
3点

はいはい悪魔が来ましたw
http://wagon-s.net/?pid=69654273
フォグもLED格好いいですよw
HIDで充分ですけど。
バラストお待ちなら、バルブ安いのにしておきましょう。
切れたら再度購入する。と、いうコトで。
書込番号:17586293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肘掛を嫁さんに見てもらいました。
へぇ〜いいじゃん、いくら?と聞かれお値段をお伝えすると、「高いじゃん」と
ばっさり切られました^^;;;;
バラストもあるので、HID化を検討してます。が、LED見るとねぇ・・・
今の純正のコンソール、何であの位置で鎮座してるのか疑問です。
どう考えても肘が届かないし、コンソールにクッション性を施しても意味無いような
気がします。おまけにアクセスの後付け格好悪いし・・・・
書込番号:17589085
2点

>ぽんぽこさんへ。
“今の純正のコンソール、何であの位置で鎮座してるのか疑問です。
どう考えても肘が届かないし、コンソールにクッション性を施しても意味無いような
気がします。おまけにアクセスの後付け格好悪いし・・・・”
おっしゃる通りです。
他にも、どうしてここに無いの?とか、どうしてこんな所にあるの?・・・とか。
そこが、オーナーに弄りをしたくさせるという、メーカーとか世の魂胆では?
ホント、商売、上手いとしか言い様がない。
話は少し逸れますが、パソコンは、自作するととっても安く出来るそうです。
組立て構成パーツは、ほとんど世界共通基準のビスやビス穴位置だそうです。
安いし、レベル上げやメモリUPもそこそこ、簡単にできるとか・・・。
でも、メーカーPCは、メーカー毎にビス穴の位置や使用ビスが少しづつ違うそうで、
結局、メーカーの純正部品や言い値で交換するしかない・・・と聞きます。
かといって、車はメーカーとオーナーをつなぐ嗜好品であると考えるなら、
結局、メーカーとか、パーツ専門業者に頼るしか無い・・・。
欲しい物には、お金が掛かる・・・。お金を掛けたくなければ、自作でコツコツ・・・。
或いは、知恵を使って弄る・・・。
風が吹けば、桶屋が儲かる・・・仕組みになっているんでしょうね。
なぁ〜んて、悟ったような口を利きたくなる・・・、そんな溜息つきながら、
ヘソクリ貯めてます。
書込番号:17591443
3点

たぬきさん
私はアームレスト買ってないです。
低反発素材のクッションをアームレストの上においてます。
高さ的にもちょうど良いですよ。
シートの間に挟まって、ずりにくいです。
せきぺんさん
残念なことに、最近は自作PCの方が高くつくんですよ。
パーツ使い回せるのだけがメリットですかね?
ご所望ならば製作させて頂きますw
書込番号:17591655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自作パソコンが安く上がるなんてのは昔話ですね
それなりのスペックのPCならショップブランドの方が安いでしょう
今時の自作は安くあげるためと言うより、静穏化や省電力化或いはコスト度外視でスペック追求の為と言う感じですね
書込番号:17591900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやまさん
なるほど!クッションと言う手がありましたか。
これなら安く済みますね。最近、「お値段以上ニトリ」に行く機会が増えているので、
今度見てきます。
せきぺんさん
私は、今日までPCは自作する方が安く済と思っていました^^;
自分で組立れないので、仕方なく買っているのですけど、みなさんから
聞いてビックリしました。つい最近XPのサポートが切れたので、8.1を買いました。
それより、高知の雨は大丈夫でしょうか?映像見てると大雨ですよね。明日には
東海地方も大雨予報で梅雨に入ったらしいです。エアコンで燃費が・・・・
純正部品は結構考え込まれた部品だと思うのですが、この肘が届かない肘掛は??と思いますね。
書込番号:17592941
1点

ふじやま1997さん
まさかそのクッションを使ってるとは・・・
ナッカーマァ\(^^)/
寒い時期はちょうど良い固さ加減だったけど暖かくなってから柔らかくなってきますねw
サイドブレーキと太ももの間においてみてください。
マジフィットしますw
書込番号:17593590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンダナカマカ…iPhoneは半角カタカナできるけど面倒
最初は折りたたみブランケットでしたが、よくズレていなくなるのでこれにしました。
サイドとの間は入れたことないなー。
腰とか背中の後ろに入れると長距離の時、楽だったりします。
椅子を倒した時は首の後ろに入れるとこれまたフィットする優れものです。
たぬきさん8.1は使いにくいでしょ?
車には関係無いですけど。
書込番号:17593923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アームレストの上には、細長いクッションという手もあるんですね。
勉強になりました。
パソコンはマウスコンピューターのゲーミングパソコンです。^^
書込番号:17594208
2点

>ぽんぽこ さんへ。
スッゲー土砂降りでした。
私は高知市内なもので、非難勧告は、出ませんでしたけど、
県西部の四万十川流域の方々は、大変だったようです。
この雨が、そちらの方へ向かっています。否、もう着いたか?
お気を付け下さい。
>zeke1512 さん
>ふじやま1997 さんへ。
フィットの談話の場に、私自身あまり詳しくないパソコン話などを持って来て、大変失礼いたしました。
何に関しても、あまり詳しく知らない私ですけど・・・。
「またバカなことを言ってらぁー!」と、軽く一笑に伏して下さい。m( )m
ただ、『アッ!これ、イイなぁ。』と思ったら、アクア用とか○○用なんて書いてあると、
『なんで、フィット用が無いんだよぉ!・・・そこそこ共通というか、巾・高さのタイプ別があって、
フィットには、このアジャスター加えれば付きますよ。』ってなアームレフトとか
備品があればいいのに・・・と思ってる物が多くあるもんで・・・。
それをDIYパソコンパーツに引っ掛けてみた・・・と、ただそんな軽い気持ちでした。
“フィット3用○○”なんて書かれてるものをネットで見つけると、つい見ちゃう・・・。
でも、なんか気に入らないなぁ・・・。そんなことばっかりです。
あったとしても値段を見て、『こりゃ、却下喰らうなぁ!』とか。
お手頃価格で、こんなのありますよ!
そんな情報、お待ちしておりますけど。
書込番号:17594363
2点

せきぺんさん
そんなつもりではありませんのでw
お気を悪くされませんよう。
雨は大丈夫だったのですね。
本州も一部梅雨入りしたみたいです。
朝からスッキリしません。
パーツで1番役に立ってるのはフィット専用ナビシェードでしょうか?
ナビ見にくかったですが、これを付けてから見やすくなりました。
お値段も1500円くらいだったと記憶してます。
レー探にもシェード欲しいですね。
売ってないから自作します。
書込番号:17594488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまこんばんは♪
8.1はまだ使い慣れてないですね。3テラもあるとスイスイです。
PCの立ち上げが10秒ほどなので、まずは進化に驚いています。
仕事でプレゼンもあるので、パワーポイントが入ってるPC(NEC)にしました。
まぁ、ソフト入れれば済む事ですが。。。
今年は家も車もPCも購入し、人生で一番お金を使ってます><
予算の関係でカーポート無しです^^;;;;
とりあえず、洗車する水道だけはベストポジションをキープ。
農業用水もあるので、嫁は家庭菜園、私は洗車を楽しむ日々ですね。
高知で土砂降りの映像を見てたら、せきぺんさんの車大丈夫かなぁ〜?と
思ってましたが、心配なさそうですね。今日の東海地方は、雨より風が強かった
です。そもそもフォグライトって霧の時に効果発揮するものですが、夜の雨の日も
効果がありそうです。
書込番号:17595877
2点

>ぽんぽこさんへ。
ご心配、ありごとうございます。
十数年前の大雨の時に床下浸水がありまして、慌てて車を高台へ移動したことがあります。
近所でも、数台の車がプール遊びでプッカプカしていました。
そのせいもあって、Myフィットをプール遊びさせないためにもと、地面より1mくらい高い
月決め駐車場にした次第です。但し、屋根が無い・・・。
ガラコとガラコワイパーのおかげでフロントガラスの不満も無くなりましたので、
昨日の土砂降り雨の中も快調に走っておりました。
カイチョー!!と、はしゃいでおります。
おととい夜の土砂降りでは、チョイの間、フォグ点灯してみました。
あまりの降りように、グレアも半減されてたみたいでした。
グレアで思い出したんですが、知り合いの看板屋さんから遮光シートを少し貰って来ました。
フォグに貼ろうと思っています。
もちろん、イカリングの部分は残しての話です。
結果が出たら、報告しましょう。
書込番号:17597482
1点

>ふじやま1997さんへ。
別コラム“コンビニにて”で、フロントカメラの配線を車内へ引き込みのご回答の件、
本当にありがとうございました。
あっちに返事を書くべきだとも考えたんですが、あちらとは少し取り上げている話題が違うようなので、
こっちに書きました。
新しく質問スレを立ち上げても良かったのですが、
「自分でそこまで出来るだろうか?」という不安があるし、
ディーラーに頼むとしても、上から目線で素人とあなどられないように、
そこそこ知っているような感じで頼めばいいんじゃないかと、考えていましたもので質問したことでした。
本当にズブの素人なんですけど・・・(失笑)
以前、えりりたんさんがよくDIYされていると聞いていたもので、名指しで質問をした次第でした。
大体わかりました。もう一遍言います、ありがとうございました。
フロントカメラは、ケンウッドのCMOS-310にしました。(近日中に購入予定)
ナビは、クラリオンNX-613なので、バックカメラとは別にサイドビューカメラの接続口があります。
カメラの取り付け位置は、ライセンスフレームの上下を検討中です。
ホンダのロゴの中も考えていますが、その場合、ドリルで穴開けが必要になりますよね。(多分、自己却下!)
車内に配線を引き込むことが出来れば、次はカーナビの取り外しですが・・・。
これも問題ですよね。
@メーターパネルを外す。
Aエアコン噴出し口 カバーを外す。
Bカーナビを外して、本体裏側の接続口にクライオン凡庸接続ケーブルCCA-738-500を接続し、カメラケーブルを接続。
Cナビ及びパネル類の復旧。
と、ここまでいけば、後は電源とスイッチだけですが、だれもがみんな、@AとCが問題だろうと言うんですよね。
先日、みんからブログで見て、本当に取れるのかメーターパネルを力任せに引っ張ってみたら、
オォッ!と外れたもので、びっくりが先に立って、思わず元に戻しちゃいました。
別の日に、また試そうと思って引っ張ってみたけど、今度は外れませんでした。
エーモンの取り外し工具を買いに行く予定・・・。
など等、いろいろ考えたりしていますので、また何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
そうそう、ついでの餅屋でお尋ねしますけど、フィット3のハイビームランプ。
サイズは、HB-4で良いのですよね。
書込番号:17597609
1点

せきぺんさん
フロントカメラの形状がわからないので、取り付け位置は弱い両面テープで借り設置しながら決めれば良いと思います。
カーナビですが、メーター、エアコン、ナビパネルの順で大丈夫ですよ。
内張外し買いました?
変に使うと傷つきますから、布テープとか養生テープ(ガムテープとかビニールはダメです)を貼り付けて、引っ張ると傷つかずに外れます。
パネル周りに養生した方が良いです。
どっちにしろ内張外しは、今後ハンドル下部周り外すのにいると思うので購入されてください。
書込番号:17597672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイビーム忘れてました。
ハイビームはHB3です。
HB4がフォグ用ですね。
ハイビームに入れるなら、HB3、HB4兼用でもいいですよ。
フォグには遮光の関係でいただけませんが。
書込番号:17597680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さんへ。
早速のアドバイスありがとうございます。
“内張外し”買いに行って来ます。
それから、配線コネクターについてですが、いろんなサイトを見ていますと、
タップ式の配線コネクターを使うよりは、ギボシ端子を使ってコネクトした方が良いとあります。
イカリングの配線は、タップ式コネクターを使っています。
先日、グレアがひどいので、光軸を下に向けようとフォグキットの上側ネジにゴムワッシャーをはめた時、
イカリングが点灯しなくなりまして、タップをやり直して復旧した次第。
やっぱり、ギボシ端子による接続がベストなんでしょうかね。
近い内にギボシ端子にやりかえようと、考えてはいるのですが・・・。
ハイビームの件、ありがとうございます。
ロービームがLEDで白いでしょ。ハイビームも色を合わせたいなと考えていました。
LEDAのようなバラスト一体型のものは、私に取っては高価なので、
ハロゲンの白¥4〜5000円位のでいいんじゃないかと。
ぽんぽこさんがバックライトのバルブを取り替えたと聞きましたので、私も換えようと思っています。
本当に色々、ありがとうございます。
これからも、ヨロシクです。
書込番号:17597907
2点

せきぺんさん
エレクトロタップでもしっかりと接続されてれば意外と大丈夫だったりします。
電線の太さ違いや、かしめ不足で接続不良起こしてますね。可動部もかな?
バック球はLEDだと3K円はすると思われます。T10用でも一応点きますが暗いです。
たぬきさんが装着されたT16青球がコスパよろしいかと。
フロントカメラの形状サイトで見ました。
グリル下部、ナンバー上部のところダメですかね?
配線もしやすいんじゃないかと、自車のボンネット開けて想像してみました。
たぬきさん
ところでたぬきさんは、HID悩んでるんでしょうか?
長野県は遠いんでしたっけ?バラストお持ちですよね?
H8用HIDバルブいろいろありますw
書込番号:17598606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
HIDはまだ諦めていませんよ^^;
取り付けも線と線を専用ブラケットでカチっとするだけで、バラストも固定するだけなのですが、
LEDも5000円出せば買えてしまうので、今は慎重になってます。
ヘッドライトもLEDなので、色合いの問題が?ありそうですし、HIDも左右の色違いを経験しているので、
ここはどうしようか悩みどころでもあります。せきぺんさんのアップされていたのを拝見し、
グレアが相当出ていますが、現在改善中との事ですのでアップ待ちですね。。。
LEDは詳しくないのでお聞きしたいですが、グレアが少ないLEDって存在するのですか?
純正DOPを拝見すると、レンズが半月になって光量抑えていますよね。
長野ですかぁ・・・遠くは無いですけど、土曜日がすべて仕事なのとマイホームの関係でバタバタして
まして^^;;; 鈴鹿は何とか行きたいと思ってます。
親切なお気持ちありがとうございます。
書込番号:17599453
2点

そう言えば、ユアーズから回答が来てました。
反射板の焼け具合が・・・・・
って事は空焼きしないといけないですね。H8専用があるらしいですが、H8/H11兼用でも問題ない
そうです。グレアについては、車種によるみたいです。
最近、ガソリン高いですねぇ・・・
164円・・・・170円も間近です。消費税10%になったら・・・・
ガソリンに税金掛けすぎでしょ!!ちったあ民間の様に努力をしてほしいものです。
書込番号:17599578
2点

たぬきさん
おはようございます
空焼きもですが、バーナーの熱とか、紫外線とかも焼けの原因と聞いたことがあります。
HIDでも結構発熱しますから。
その割りには着雪しても溶けないですけど?謎です。
LEDAは発光点は結構眩しいのですが、正面から見るとあまり気にならない程度と記憶してます。
シェード付きのHIDも無しに比べるとグレア出ませんが、ハロゲンに比べると眩しいですね。
ユアーズのもシェード無ければ同じと思いますが。
こういう時に画像残しておくべきなんですよね(-_-)
なまくらです…
ガソリン高いですね。
私の生息地はまだ161円くらいですが。
貧乏人は外出するな。て、ことでしょう。
家でステッカー作ってますw
書込番号:17600309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ぽんぽこ さん
>ふじやま1997さんへ。
ガソリン、ホントに高くなりました。
高知は、セルフで163〜164円/Lを推移してます。
近々、また値上げだそうです。 やんなります。
私は、コスモなんですけど、コスモカードで−1円、メール会員の特典で−1円だから
161円/L で入れてるんですけどね。
前のフィットなら、満タンで420〜430km。 今なら満タンで800km越え。この差は、大きい。
こんなこと書いていると、腹が立って来るけど、ザンビア戦で逆転勝利したから、今日は黙ってよう。
大久保さんに、チュッ! 気持ちワリー・・・。
書込番号:17601264
2点

せきぺんさん ふじやまさん こんばんは♪
私もコスモザ・カードでメール会員価格で入れてます。
1円引きとか2円引きになりますが、極力土日の安い日に入れてます。
今日、空気圧を上げようと試みましたが・・・・・・その時に見てはいけない物を
見てしまいました!!後日画像アップ致します。今はショックでorz
これは、みなさんならどうするかお聞きしたいです。
燃費に関しては、どうやっても25q/Lを超えるのがやっとと言ったところです。
エコ葉っぱは現在2つですが、どうすれば3つになるか知ってる方いますかね?
30q/L超えしてる方は3つになっているのかなぁ・・・
書込番号:17603240
2点

みなさん こんにちは
昨日のショックからまだ立ち直れない自分がいます;;
身に覚えのない傷・・・・サイドステップです。
嫁も運転しているが、身に覚えが無い・・・・(たぶん嫁)
*私は知らないの一点張り
どうしようか・・・・塗装に出すか・・・タッチアップで済ませるか。
傷は上からだとわかりませんが、横だと目立ちます。
書込番号:17604887
1点

おおたぬきぽんぽこさん
こんにちは♪
エコ葉っぱの件は、その内育ちますよ(^-^)
24km/Lほどですけど6000km手前で3段階突入しましたw
傷の件ですが(^^;
日頃目につかないところに出来てる傷って、見つけた時はショックですよね。。
どこかにこすった際に付いた黒い線上の汚れではないんですよね?
完璧に傷なら・・・どーしましょ(´ε`;)
自分ならタッチペンで塗って目立つところは紙やすりなんかで整えるかな・・・
完璧な仕上がりにはならないかもですけど。。
書込番号:17604968
2点

あらら
コンパウンドでは落ちないですよね?
パールホワイト自家塗難しいですから、私なら下の方なんで、放置か知人の板金屋に拝み倒して格安でやってもらうかですね。
試しに少しタッチアップしてみて我慢できるレベルかやってみたらどうですか?
我慢できなければ塗りに出せばいいし。
タッチアップペイントならお安いし、いつか使う機会もあるでしょうし。
書込番号:17605390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽこさんへ。
お可哀相に・・・。
さて、補修ですけど。
下手にタッチペンでやると、余計に目立ちます。
なんせ、あなたのフィットさんには、パールが入っている。
そこで!!! 補修塗りですが。
傷の表面(角ですが)に、800〜1000番程度の紙ペーパーを当てて凸凹を無くします。
出来るだけ塗る巾を狭く、傷をギリギリに挟むようにテープで養生をしてから、タッチペンで塗ります。
2〜3日すれば塗膜が落ち着いて来ますから、コンパウンドで少し磨いた後にワックスを掛ければOKです。
見ようによっては、コンパウンド掛けなくてもOKです。
私の妻も、前のフィットを買った後、1週間目にケガさせました。
『いつ、何処でやったんだ?』と聞いても、「覚えが無い。」という始末でした。
今まで黙っていましたけど、実は・・・、Myフィットも妻の被害に遭ってます。
納車して、4日目。
4日目ですよ。4日目!!
縁石に乗り上げかけて、ガタンとしたらしく、右前バンパー角の下部分。
そして、右前のアルミホイールの角にも傷が・・・。
『どこで当てたんだ?!』と聞いても、、「覚えが無い。」と。
財務大蔵大臣という地位からか、「覚えがございません。」という返答に慣れている感じがする・・・。
私の場合、見せしめに、傷はそのままにしています。
決して紺屋の白ばかま”ではございませんので悪しからず。
めちゃくちゃ欲しいものが現れた時の、稟議を通し易くするための材料としておいてあります。
フロントカメラ程度のものには、使いません・・・。
>hi632 さんへ。
私は、燃費は度外視して、葉っぱの成長を見ています。
現在、2段目で葉っぱが4枚・・・。棒グラフは、真ん中程度ですけどね。
書込番号:17605421
4点

せきぺんさん
こんにちは
飛び石みたいな傷でも大丈夫ですかね?
無限のフロントスポイラーにある飛び石は黒マジックで塗ったら目立たなくなりましたが、バンパーはどうしようか悩んでます。
目立たないところで試してみようかな?
書込番号:17605524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さんへ。
車の色は、何色でしたっけ?
車の補修塗りは、出来る限り塗る範囲を小さくすることです。
それが目立たなくする秘訣です。
また、補修塗りをしても、見る角度や光の反射によっても違ってきますので、
DIYなら、後は妥協するしかありません。
普通車で日本製のメタリック車とか単一カラーの車なら、割と簡単ですね。
パール塗装は難しいです。
目立つ場所で凹みがあれば、ポリエステル系かエポキシ系のパテを使って、凹みを無くす。
気にならない程度の凹みなら、できるだけ狭い範囲で塗って、
その後、ぼかし塗りすれば判らなくなりますけど・・・。
キズの場所を知っている自分が見れば、やっぱり気になる・・・って、とこでしょうか。
車の色と、補修箇所の画像をUPして頂けたら、アドバイスします。
こんなことでもお役に立たなければ、と思っていますのでヨロシク。
フロントカメラ、近々購入する予定です。
高知は雨続きなもので、まだボンネットを開けていませんが、
晴れたら、しっかり観察してみます。
その時は、またヨロシクです。
書込番号:17605627
3点

せきぺんさん
お気遣いありがとうございます。
パールホワイトで、バンパーに飛び石傷ついただけです。
2mmくらいですかね?少し塗装にヒビ入ったくらいで、1mも離れると目視困難なくらいです。
変にタッチアップすると余計目立つかと思い、放置してます。
無限のフロントスポイラーは白黒ツートンのタイプでして、黒マジックにて修正したらわからなくなりましたw
そのうちハゲてくるでしょうが。
話は変わりますが、高地の方でしたよね?
今週末よりちょっとした休みありまして、以前より行きたいと思ってました青森県大間崎か高地四万十川に行こうと計画しております。
高地に決まりました際は、ご助言お願いいたします。
書込番号:17605855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん ふじやま1997さん せきぺんさん こんばんはです
この傷は6/2〜6/7の間で出来た傷と思われます。
6/1の洗車時には無かったと思います。足取りで色々考えても傷が直る訳でも
ないので、補修をしたいと思います。でも多分嫁・・・・水曜のイオン買い物時に
センターポール(出口とかにある短い棒)で擦った可能性大です。
ボディーには何ら傷もありませんので、予想ですが短い物体が怪しいと思います。
相当な音がすると思いますが、嫁は音楽をガンガンかけるので聞こえなかったのでしょう。
と言ったところ、「私じゃない!!!」と逆切れ;;
でも私は相当な怒りでした。。。。
と言う流れで、本日はホームセンターに行ってきました。
まだ購入はしてませんが、せきぺんさんからの情報を元に、
週末買い出しに行こうと思います。ソフト99からタッチアップ用のスプレータイプが
800円ほどで売ってましたが、これはどうですか?私の様な素人には必需品ではないかと
思いました。タッチアップPホワイト600円、スプレー800円、紙やすり300円、あとは
技術ですね。でも4日目で傷がつくと・・・・凹みますよね。私の場合、凹むと言うより
怒りに変わりますね!!!うちの嫁は身に覚えが無いの一点張りです。
政治家じゃあるまいし・・・・
>どこかにこすった際に付いた黒い線上の汚れではないんですよね?
→そうあってほしいです^^;ダメ元で一度ワックスで擦ってみます。
*もう1枚画像添付します。
書込番号:17606688
1点

せきぺんさん
お聞きしたいことがあります。
@紙やすりは普通の1000番物でいいですか?
A養生テープの代わりに、マスキングテープでも大丈夫ですか?
紙やすりは、水紙やすりみたいのが置いてありました。マスキングテープは
○○に沢山あるので代用出来るかな?と思いました。
今週土日が休みなので頑張ってみます!色々と情報ありがとうございました。
書込番号:17606771
1点

おおたぬきぽんぽこさん
Sパケでしたよね?
サイドスポイラー外して作業すればかなり楽で仕上がりもうまくいくと思いますよ♪
色がボディーと合うのがあれば良いのですが・・・
頑張ってください\(^^)/
書込番号:17606788
3点

爪、引っかかります?
黒い線上で凸で引っかかるなら消えると思うのですが。
部材買う前に、弱いコンパウンドかけてみませんか?
消えればばラッキーみたいな感じで。
凹で引っかかるなら、せきぺんさんが本職らしいので、助言いただきながら施工すればよろしいですね。
パール色合いにくいけど、目立たない場所というのが不幸中の幸いと思って、奥様と言い合いなどされませんように。
書込番号:17606811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽこ さんへ。
ふじやま1997さんが言っているように、塗膜の上に黒い何かが付着しているようであれば、
コンパウンド(極細目)を使うのがいいです。
塗膜が取れている場合は、補修塗装をすれば良いです。
紙ヤスリ(紙サンドペーパー)は、耐水用である必要はないです。
また、1000番と書きましたが、ひどい傷の場合には1000番だと時間がかかりますから、
傷の度合いによって番手を換えれば良いです。
例)@ 傷がひどく、ささくれがあったりザラザラ感が強い ― 240〜320番で処理してから1000番で仕上げ磨き。
A 傷のザラザラ感がある ― 320〜400番で処理してから1000番で仕上げ磨き。
B 傷は目立たず、塗料が禿げている ― 1000番で仕上げ磨き。
次に養生テープですが、ガムテープやビニールテープなどは厚いし糊が残るのでダメ。
紙テープでも糊残りが少ないものを使うこと。(テープの糊を塗料の溶剤が犯してゴリゴリ状態になって最悪)
DIY店では、薄い黄緑色の養生テープ(巾30mm〜50mm)があるはずです。
(私のとは違って、ディーラーに行けば、タダで分けてくれるか、
下請けの板金工場からタダで貰って来てくれると思いますよ。)
養生テープの貼り方は前回に言った通り、傷ギリギリに上と下から挟むように貼ることです。
ホントは、プライマーという前処理剤を塗るのですが、巾も狭いのでプライマーは不要です。
塗り方のコツは、1回で仕上げようとしないことです。
うすーく塗って乾かしては塗る、という感じで、3〜4回で仕上げるようにします。
塗り終えたら塗料が半乾き状態の時に、上テープは下ななめ向きに、下テープは上ななめ向きに
引っ張って剥がします。(乾燥してから剥がすと、塗料がテープに付いて来て、剥がれる場合があります)
テープを剥がすと、塗膜の段差が出ていることでしょうが、何もせず、塗膜が完全に乾燥硬化するまで
2〜3日放置します。
その後、塗膜の段差を取り除くために、コンパウンド(極細目)を使います。
ワックス掛けて、完了です。
補修の基本は、「めんどくせーなぁ!」と、決して思わないことでしょうね。(笑)
>ふじやま1997 さんへ。
ヒビが入っているだけなら、ツマヨージなどのような先のとがったものを使って、
タッチペンをヒビの上にチョイチョイと塗って、すぐ拭き取ります。
すると、塗料がヒビに溶け込んで、判らなくなるはずです。
車の板金塗装は専門ではなく、建築関係が主ですが、こういった質問をよく受けているので・・・。
今朝、Myフィットの右前バンパー下を覗き込んでいるところへ、財務大臣ご登場。
大臣「どうしてるの?」
私『いや、フロントカメラを何処に付けようかなぁ〜って。』
大臣「そのカメラ、いくらだったっけ?」
私『2万位かなぁ・・・』
大臣「いいわよ。その位なら。」と、来ましたよ!・・・利きますねぇ!
しかし私は言ってやりました。『これ位なら、小遣いでなんとかするよ。』
その後の『その代わり、・・・』は、まだ心の中に留めています。
何にしようっかなぁ・・・です。
書込番号:17608073
3点

せきぺんさん
やってみます。
なんか雨模様なので、晴れた日に仕事サボっ…いやいや、休憩中に。
ほんの少しだから、放置しとこうと思ったのですがやる気おきました。
そちらは雨大丈夫ですか?
書込番号:17608418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さんへ。
高知は、30%付いていましたが、降っていません。
予報では、明日も明後日も曇りマーク。
多分、明日のそちらは、曇りか晴れでしょう。
暇があるようで無いようで、未だ内装はがしを買っていません。
フォグのグレア対策、看板屋さんに貰ってきた遮光シート。
糊がついていないサンプルだったので、電話をすると「作ってあげるから、サイズは?」と来た。
『私用なので、10p角のものを二枚づつ、糊を付けてポストにでも置いといて。』と頼んだんですが、
「イヤイヤ、作ってあげますよ。」ってんで、
『それでは甘えて、直径56mmの円形。ミラータイプとライトブラックで二枚づつ。』とお願いしてあります。
私の廻りの人達は、ヨッシャー!と引き受けてくれる人達ばかりなのに、
なんで、ディーラーは、ああなんだろう・・・と、やんなってます。
書込番号:17608821
2点

せきぺんさん
>なんで、ディーラーは、ああなんだろう・・・と、やんなってます。
ディーラーからすればあなたは単なる一顧客に過ぎないのだから当然です
何かの作業のついでに出来る様な事ならサービスでやってくれる事も有るでしょうが
何かを依頼すれば工賃が発生するのは当然だし、社内規定等により断られる事も有るでしょう
ディーラーは頼みを何でも聞いてくれる便利な友人では無いのですよ?
書込番号:17609411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

hi632さん ふじやま1997さん せきぺんさん こんばんは
傷の結果ですが、完全に塗装が剥がれてました;;
傷の先端を指で擦ったら・・・・ポロっと塗装が取れました。
週末、補修頑張ります!!
〜家族会議で決まった事〜
嫁:樹脂で錆びないからそのまんまでいいじゃないの?
私:小さい傷ならいいけど、大きいでしょ!!
嫁:直すなら自分でやって(一応家計から)
週末、天気が良さそうなのでチャレンジしてみます!せきぺんさんをはじめ、皆様方
ありがとうございました。
書込番号:17609946
1点

>zeke1512 せんへ。
確かにそうですね。おっしゃるとおりです。
自分は恵まれてるなぁ・・・と、よく感じていました。
でも、廻りの者すべてに、そう望むのは、間違いだったかもしれません。
甘えてました。
でも、ディラーに対しては、ことあるごとに・・・トホホです。
ですが、そんな時、誰かに声を掛けると、なんとかしてくれる。
出来なくても、なんとか相談にのってくれるとか、紹介してくれる。
そんな人達に甘えてました。
その甘えから、ディーラーの甘言に、つい乗ってしまった自分に腹が立つ・・・。
大いに反省材料です。
ご進言ありがとうございました。
ディラーに対しては、ことあるごとに・・・トホホです。”なんて、もう言わないことにします。
・・・しおらしいでしょう ?
いえ、本当に反省しているのです!
反省するだけは・・・。
言い返す気力が無くなったというか、もう歳なんでしょうかねェ。
とにもかくにも、今はフロントカメラ設置のことで、頭が一杯です。
取付け場所をどこにするか?
ナンバープレートの下だと取付けステーが要るなぁ・・・。自作でできないかなぁ・・・。
買うとすれば、どこだろう? 楽天で調べよう。
・・・なぁんてことで、楽しい日々を送っています。
また、何かあれば、ヨロシクです。
書込番号:17611248
2点

>ぽんぽこさんへ。
ご理解に欠ける奥様の対応というか、ご返答・・・。
どこも、否、内と一緒なんだなぁ〜と、お悔やみ申し上げます。
ホントに判ってない! こちとら、大事に大切に可愛がっている我が子のような、フィットなのに・・・!
(目の中に入れたら痛い!とは感じてしまうでしょうけど・・・。)
ドアステップモールとでも呼ぶのかどうだか判りませんが、ドア内側下の黒い部分。
乗り込む時に、結構、靴のかかとでこすり易い所。
私は、こすらないように気を付けて乗り降りしてるんですけど、妻ときたひにゃぁ・・・!
コンチクショー!!
それ見よがしに目の前で、拭いてやるんですがねェ・・・。
一向に注意して乗り降りする気配が無い!・・・平気、ヘイキでこすってます。
ドアの下なら、スカッフプレートって手もあるでしょうけど、内側に取り付けるそんなの知りません。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
・・・と、ぼやいていますけど、元々、妻と私のフィットに対する価値観というか思い入れが違う・・・。
で、でも、こんなに違っていいものなのか・・・。
内でも家族会議を開いてみようかなぁ。
却下! でしょうなァ・・・。んーんもうっ! 腹が立つこと、しきりでやんす。
先ほど、DIYショップへ行って内張りはがし”買ったついでにタッチペンを見てみました。
ホルツのホワイトパールには、下塗りと上塗りがあるんですね。
上塗りは、見たところ、クリア(透明塗料)だと思うのですが、下塗りにタッチペンを使って、
上塗りにスプレータイプを使えば完璧でしょうけど・・・。
私は、下塗りだけでも隠せればいい、とは思いますけど、ぽんぽこさんのご意向は・・・?
養生材は、車コーナーにもありますけど、塗料コーナーの方が品物充実しています。
紙テープも、糊残りの少ないモノとか色々ありましたよ。
ご健闘をお祈りしております。
書込番号:17611638
2点

フィットは特に乗り降りのさいに、靴が当たりやすい気がします。
幅が分厚いと申しますか
私でも気を付けていても、ハンドルの下の部分とか、ドアの内側とかに足がたまに当たります。
今は当たりませんが
とりあえず液晶保護シートでも、キレイに洗って貼ってみます。
書込番号:17611861
3点

せきぺんさん
確か、下地と上塗りだったと思います。
上塗りだけだと、黒が透けると、聞いた記憶が・・・
何かのついでに聞いていたので、曖昧ですが。
タッチアップの色は1本なんですが。
ご飯がご飯がススム君さん
暑いですが、ご飯は進んでますか?今日はつけ麺でした。
確かによく引っかけますね。
液晶保護シートをカットして使うのですか?
それもありですね。
とりあえず108円均一行って、色々物色してきます。
書込番号:17611913
2点

ふじやま1997さん
僕はフィットハイブリッドFパッケージ、ビビッドスカイブルーパイロット、ご飯がご飯がススムです。
私は昼はかしわおにぎりでした。食べちゃダメだ食べちゃダメだ。パワーをオンにして、シフトをD、パワーをオンにして、シフトをD。
第一話 フィット、納車
僕は心配ないんですけど、助手席は一つ乗り降りの際に傷が入りました。
A4サイズのフリーサイズの液晶保護シートを、切って付けてみたいと思います。
来週もサービスサービス。
書込番号:17612075
2点

>ご飯がご飯がススム君さんへ。
アドバイスありがとうございます。
100均(108均)の保護フィルムかぁ・・・。
今日、行っていたのに・・・、明日また行ってきましょう。
給油サインがイライラさせるので、GS行って給食、食べさせて来ました。
軽食(10L)にしようかとも考えましたが、結局、腹一杯にしてあげました。
帰って来て、PCに燃費記録に記入してみると、少し妙なことを発見しました!
GSで給油する前、トリップメーター では、716.6km と表示されてました。
しかし、パソコンに記録してある前回給油データを元に算出すると、
前回給油時から809.4km 走行したことになっているんですよ。
35.26L 入れたから、トリップを元に計算すると20.32km/L。しかし、PC上では22.96km/L になります。
こんなのって、有りですかね。
老人ボケが始まったのだろうか・・・?と、少し不安になりつつも(笑)、
次回給油時まで、この問題は取って置こう・・・と、思っています。
書込番号:17612167
2点

Zeke1512さん スレ主のおおたぬきぽんぽこと申します。
あなたの言ってる事は正論です。が、今までのレスを読まれましたか?
今は隣のフィットマンズ 愛の形は様々の巻2へと引き継ぎし、せきぺんさんとは
何度もやり取りもしました。(ここ以外でも)
なので、気持ちは十分にわかります。その流れでの事なので、角が立つような
血の通わないレスはご遠慮願います。
書込番号:17613040
1点

せきぺんさん こんばんは
>ドアステップモールとでも呼ぶのかどうだか判りませんが、ドア内側下の黒い部分。
>乗り込む時に、結構、靴のかかとでこすり易い所。
いやぁ・・・うちもそうなんです。うちの嫁は「泥」です!!!
いやねぇ・・などと言いながら泥つきの靴で乗り降りするものですから、その部分は
今も線の模様した泥になってます。当然、フロアマットは茶色に・・・・
嫁の言い訳は、Sパケのシート構造が降りる時に邪魔になるらしいです。
家に入るときはマットで泥を落とせと言うくせに、車にはとんちゃか無いのです。
愚痴になってしまいスミマセン・・・^^
ちなみに我が家の家族会議の風景ですが、コーヒーを飲みながら行います。
1日5杯は飲みますね。
書込番号:17613103
2点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
お早うございます。
ZEkE1512さんの進言に対して、あなたが私を擁護してくれる必要は、ありませんよ。
でも、お気遣い、とても感謝いたしております。
3月10日 Sパケ納車しました”でコラム始めて、THE-ENDさんへの引き継ぎ。
そして、あなたが引き継いだ。
友の輪みたいな感じでやっていますが、やっぱり、間違ったことを書き込めば、是正の書き込みがあって当然です。
我々だけじゃない、みんな見たり書き込んだりしている訳なんですから・・・。
私は、その道、前科数犯・・・。
気を付けて書いてるつもりですが、間違っちゃぁいけませんネェ。間違っちゃぁ・・・。
へへへへへ。(失笑) 皆様に、m( )m。
フロントカメラの件ですが、やっぱり現物を手元に置かないと・・・、
設置場所とか配線の車内への引き込みとか、いろいろと、
どうしても、想像の域を越えちゃって来るもので・・・。
今朝、ケンウッドのフロントカメラ、注文しました。
送料無料、代引き込みで¥16,410円は、安い買い物だと思っています。
さぁて、やるぞ! やってやろうじゃないの! ・・・と、意気込んでいます! 今のところ・・・。
昨夜、妻曰く、「独りで出来るの?」
私『ウッセー!・・・なんとかするさ!』
妻、「ふ〜ん?いつもみたく、チョットやってみて、また誰かにヘルプ!!ヘルプ!なんでしょうけどね。」
私『ウッセー!横からヤイノヤイノ言わないでくれる!今度は、やる気、ムンムンなんだよぉ!・・・今んところ。』
ってな、感じです。
ぽんぽこさんのバックカメラの進捗状況は、如何ですか?
昨日、フロントカメラの検索をしていて、クレール”というお店のHPで、
別モニター付きのバックとサイドのカメラセット、¥1万数千円という奴を見ましたよ。
値段から考えれば、性能とかどうなんでしょ?って感じもしないではありませんけど、
ともかく値段は、安いですよね。
雨、雨、雨で、梅雨本番です。
サイドガーニッシュの補修は、チョイ先になってしまいますね。
もひとつ昨夜、『ぽんぽこさんちでは、コーヒー飲みながら家族会議するんだってよ。』と妻に言うと、
「はい、はい。コーヒー入れてっていう注文でしょ!飲みたきゃ、素直にそう頼めばいいじゃないの!」
『いや、だから、家族会議を・・・』と言いかけたら、コーヒー入れてくれました。
なんか、噛み合ってないなぁ・・・と。
買って来たエーモンのギボシ端子セットとか、電工ペンチとかコード類を、
箱から出し、出ししながら、これ書いています。
本人、いたって、やる気だぞ〜ィ! ・・・品物見てから考えよ!
ねこフィットさんが、これ覗いたら、
「ホント、しょうが無い年寄りですね。まぁ、どうでも、ヨゴザンス!」って、バッサリ切られるでしょうけど。
書込番号:17614847
2点

せきぺんさん こんばんは
リアカメラは現在保留になっています。パナソニックからの回答で、発売は未定だと言う事
ですが、買ったとたんに新商品(フィット3専用)が出た日には・・・・
明日、ディーラーがある方面に用事があるので、NBOX用が使えるかどうか聞いてみます。
今週末は、例の補修作業です。道具も明日買い出しに行く予定です。
パナソニックも、出るなら出る、出ないなら出ないとはっきり申し上げて欲しいものですが、
企業ですから手元にある資料のみで対応はされるんですよね〜〜〜
本日、フィット3専用ゴミ箱が来ました。今までの適当なゴミ箱よりはるかに良いです。
運転席、助手席用と2種類あるようです。色も黒で、Sパケにとても合いそうです。
それと、前から気になっていたR時にリアワイパーが連動する機能を解除してもらうように
ディーラーに頼んでみます。このクチコミでも解除された方がいるようですね☆彡
最近フィット3を見掛ける様になりましたが、青フィットが多い気がします。
書込番号:17616888
2点

>ぽんぽこさんへ。
チリ箱ってどんな奴ですか?
ドアポケットに収まるタイプでしょうか?
内のは、15cm×20cm程度で深さ20cm位の物ですが、
転倒防止用の重リが付いてる奴を助手席に置いてます。
ヒッヒッヒ・・・。今朝、フロントカメラが届きました。
昨日、内張り剥がしの別タイプと、エーモンのギボシセットとか配線コードとか
色々買って来ましたから、ある程度、準備OKです。
腕は未熟のド素人ですが・・・。
今から、Pへ行ってボンネット開けて・・・。
いろいろ試行錯誤の開始です。クックックッ・・・、イヤらしくも不敵な笑みが口元をゆがめています。
そうですよね。アッという間に増えましたね。毎日、何処そこで見かけます。
白、赤、黄色、濃青、青、ベージュに銀、濃銀と黒・・・色とりどりです。(漢字でわざと書きました。)
ナス色(プレミアムノーザンライツ・バイオレット・パール)とサンセットオレンジUは、まだ見かけてません。
この前まで見かけたアトラクトイエロー。全然見なくなりました。
高知の73ノリノリさんは、何処で何をしているのやら・・・?
もっと増えろ!もっと増えろ!と、願っています。高知には、アクアとプリウス多いですからねぇ。
夕方が楽しみですよ。
フィットもアクアとプリウスも、みんな私のイカちゃんを見て驚きの目線くれるから・・・。
書込番号:17618729
2点

せきぺんさん こんばんはです。。
フロントカメラいよいよですね!!フロントカメラを装着してる方ってそうそう
いないと思うので、こちらも目立ちますね。(カメラ自体が目立つかわかりませんけど^^)
どんな感じかレビューを楽しみにしています。
私の方は、本日ディーラーに行き、NBOX用のリアカメラが流用出来るか調べてもらいました。
コーヒー飲みながら、席でNET繋げながら担当者から説明を受けていました。
やはりプロは見る所が違いますね。(検索の仕方も私と違うし)
で、結果は取り付け不可でした。ブラケットの取り付け位置の傾きが違うとの事です。
なので、パナソニックからフィット専用カメラが出るのを暫く待つことにしました。
それとは別件で、DOPフォグのレンズだけ交換出来るのか確認した所、こちらも不可でした。
って事で、フォグHID化へ舵を切ります。
さらに、今日はあるものを注文しました。それは後日アップしますね。
営業担当の方がサービスで取り付けしてくれます。
アフターサービスが良いので、メンテや取り付けは全てディーラーにお任せしてます♪
書込番号:17620288
2点

追記
フィット専用ゴミ箱ですが、ドアポケットにぴったり収まるタイプです。
完全にピッタリではなく、少し空いてます。そこには、ホコリ取り「さっさ」を
置いてます。こちらも後日アップ致します。
書込番号:17620425
1点

> そうですよね。アッという間に増えましたね。毎日、何処そこで見かけます。
> 白、赤、黄色、濃青、青、ベージュに銀、濃銀と黒・・・色とりどりです。(漢字でわざと書きました。)
> ナス色(プレミアムノーザンライツ・バイオレット・パール)とサンセットオレンジUは、まだ見かけてません。
私も、一度も見たことないのはプレミアムノーザンライツバイオレットパールだけですね。この間、初めて1.5X(白)を見かけたり、2台目のベージュ(最初に近所で見かけたのと違ってノーマルフロントグリルでした)を見かけたりしましたけど、そもそも1.5Xをほとんど見ないので、その限定色となると……まあ厳密には、1.5Xはこの掲示板で扱う話題の範囲外ですけども。
イエローは遠出をしたときに見かけたのと、あとサンセットオレンジはディーラーに納車待ち状態で置かれているのを見たことがあります。我が家の近辺で見かける色はも多い順に白、濃青、黒、銀2種類ってところでしょうか。
書込番号:17620497
3点

>ぽんぽこ さん、
>鹿原 さんへ。
ノーザンバイオレットのフィット。妻が見たそうです。
ってことは、高知に無いのは、後、サンセットオレンジだけです。
それと、ブァッカみたいな話で、またヒンシュクモンなんですけど・・・、
RSは、サンセットオレンジだけしか色の選択肢が無い・・・と、思ってました。( お恥かしい )
だって、パンフのRSは、サンセットオレンジだけだったでしょ・・・。
ボディカラーのページ見ていて、今、気付きました。
RSの皆様、大変失礼をば、いたしました。m( )m
この程度なんです、私という人間は・・・。トホホ。
開き直って、ゴメンナサイ!この事に関して書込み⇒厳禁!とさせて下さい。m( )m
書込番号:17622109
2点

鹿原さん せきぺんさん こんにちは
RSの話が出てきたので、燃費について書き込みします。
昨日、営業担当の方の社用車がRS(オレンジ)で、5MTで燃費14km/Lだそうです。
面白い車だけど、燃費に関してはよろしくないようです。
ティンテッドシルバーと、ノーザンライツバイオレットはまだ一度も見てないですね。
1.5Xを購入する方って、少数派なのかぁ・・・と思ってます。
書込番号:17622738
2点

> 1.5Xを購入する方って、少数派なのかぁ・・・と思ってます。
中国では人気みたいですけどね。
http://news.livedoor.com/article/detail/8899969/
書込番号:17625383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は全色見ました
RSオレンジが一番見かけないかと思ったら近所にあったし
やっぱりオレンジはいいな
書込番号:17626780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さん えりりんたんさん せきぺんさん そしてみなさんこんばんは
1.5Xは中国で人気があるとは知らなかったです。フィットは世界戦略車ですから、
日本で売れなくてもラインアップする必要があった訳ですか・・・
もし、仮の話ですけど、フィット3 HVにオレンジがあったら買ったかもしれません。
イエローは派手かぁ・・・でもオレンジなら・・・と思います。
でも、うちの場合は嫁次第ですけど^^;
フィット3は、まだまだバックオーダーを抱えていますので、テコ入れはしてこないと
思いますが、今後、新色が出るとしたらヴェゼルのミスティグリーン、
シャトルHVのモカ(ブラウン)が入ってきそうな気がします。
生産効率を考えても、他種の売れ筋の色はありそうですがね。
あとマイナーで定番のグリル。これをどう変えてくるのか、ホンダのセンスを
期待したいです。空気抵抗があるので、そう簡単には弄れないでしょう。
内装では運転席側のスイッチパネル部分。現在、黒い樹脂のまんまですから、
ここはピアノ調できそうが、これらみなさんはどう思いでしょうかね。。。
さて、話が変わりますが本日ディーラーへある物を交換してきました。
画像がまだ無くて申し訳ないですが、アクアクリーンミラーを取り付け致しました。
定価(10,584円)で買いましたが、取り付けは営業担当者の方がしてくれました。
工賃0.2Hで1800円+消費税ほど安く済みました。
<基本、ディーラーでは定価売りです>
交換作業は見せて頂けないとの事ですが、社用車のミラーで簡単に見せてもらいました。
ミラー本体を前方に押し、ミラーを下から指をニョキニョキ入れ、グイっと引っ張って簡単に
外してました。????0.2Hって12分?説明書見ながらやれば0.2になるのでしょう。
感想としては、そんなブルー感はありません。が、遠くからでも見ればわかります。
ただ、興味の無い方には全く気付かれないかもしれませんね。あとは機能を見て、
改めて感想を書かせて頂きます。とは言うものの、梅雨はどこへやら・・・
全く雨が降りません。。。。
書込番号:17627169
1点

サンセットオレンジは、初代シビックRSからの復刻カラーとしてプッシュされていますし、やっぱり「RSと言えばサンセットオレンジ!」ってイメージがありますよね。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/08/news056.html
元祖。さすがに「若い頃にコレ乗っていた」「当時欲しかった車だった」という人が乗るには若々しすぎる色かな……と思いきや、この掲示板を見ていると、そんなのは誤った先入観だと気づかされます。
http://www.honda.co.jp/sportscar/sportscar/civic_rs/
http://www.honda.co.jp/design/colors/variety/
それにしても、FIT3のハイブリッドRSは発売されないんですかね?
書込番号:17627263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さん
初代シビックRSから引き継がれたサンセットオレンジですね。
良い色なんですが、オレンジだと車庫が必要になるかもしれませんね。
スポーツグレードの専用色なので、HVはどうかな?と思います。
ホンダの冒険として、フィット3タイプRを出してほしいです。
でも、時代と環境問題があり出そうにも無いですね・・・・
書込番号:17627353
1点

そう言えば、書き忘れてた事がありました。
ここの口コミで知った「リバース連動リアワイパー作動」ですが、
ディーラーで5分ほどで解除出来ました。結構、解除する方が多いようです。
書込番号:17627583
1点

追加します。
ミラーはこんな感じです。ミラーに自分がモロに映り込みして処理させて頂きました。
見難くて申し訳ありません;;
ゴミ箱はホントぴったり収まります。色もいい感じで合います。
隙間に埃取りを置けるので、ちょうど良いです^^
書込番号:17627705
4点

>ぽんぽこさんへ。
リバース連動リアワイパーの件、ディーラーに行って来ます。
ドアポケットのゴミ箱、イイですね。
私、大昔から、ドアポケットにはタオルが入っているイメージでした。(今もそうです。)
早速、ネット探しに行きましょう。
書込番号:17628950
2点

最近心が折れる出来事がありまして・・・
また傷です;; 引っ越し作業をしている時だと思います。
カバーだけ交換すればいいかと思ってましたが、これ下まで繋がって一体型に
なっているんですよ。はぁ・・・とため息がでるばかりです。
さらには、補修用のプレミアムホワイトは売り切れてたし・・・
さて、今日は妙な違和感のある樹脂部分を発見しました。
それは運転席側の左足元に、ここにETC入れなさいって感じで作ってありますよね?
マイナーでスマートエディションとか出してETC入れる気だろうなぁ・・・と思ってますが、
私はグローブボックスの中に取り付けしてあります。みなさんは、どの位置にETC付けてますか?
よろしくお願いします!!
書込番号:17631350
3点

> 運転席側の左足元に、ここにETC入れなさいって感じで作ってありますよね?
それはMOPナビに付属しているETC車載機用のスペースかと。
書込番号:17631408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DOPナビですがそこにナビ連動ETCが入ってます。
特に指定してないですけどね。
書込番号:17631421
2点

>ぽんぽこさんへ。
以前に所有していた全ての車では、センターコンソール横にETC付けていたので、
「カードが挿入されていません。」のアナウンス、ボリューム下げてもうるさかったですね。
今は、デイーラーが気を利かしてくれたのか、グローブボックスの中に監禁されてます。
それでも、イライラしますね、あの人の声・・・。
高価なETCだと、声を変えてくれるとか・・・。
独りで乗る時なんか、『はい、はい、判ってますよ!』 とか、機嫌が悪い時など、
『ッルセー!だぁってろ!』と、大声で怒鳴っています。
隣に座って居ない妻に向かって、言ってるように・・・。
妻が横にいる時 ? ・・・黙って聞き流してやっていますよ。 当然です。
書込番号:17632405
3点

たぬきさん
またも、あれあれですね。
そこ一体でした?
ドライヤーかホットガンで温めて補修したら目立たなくなるかも?ですけど。
ホワイトのタッチアップペン持ってますが、取りに来て頂く訳にもいかないですねw
社外ナビETCですが、たぬきさんが言われる取り付け予定地に付けてますよ。
自分で簡単にくり抜けるけど、穴とか合わないので板金具曲げたりして装着してあります。
いかにもエトセトラはここです。と、主張してるとこですよね?
せきぺんさん
うるせ〜!黙りやがれっ!
わかりますが、音声オフにならないタイプですか?
私のは挿しっぱなし警告だけかな?
その他カードが残ってます。
しっとるわ!だまっとれっ!
たまに思いますねw
あーでも以前高速で抜いている時に、その他カードが挿入されてません。とか、言われて助かったコトもありますから、勘弁してやってください。
前カメラ付けました?
分かる範囲で協力させていただきますよ。
縁側でも立ち上げるか、みんカラにでも連絡くだされば、こちらのお邪魔にもならんでしょうし。
書込番号:17632748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんこんばんはです。
レスありがとうございました。
そこにETCを入れれる事は最近知りました。納車前、ディーラーからは何も聞かされて
いなかったので、まあいつもの様にグローブボックスの中だと思ってました。
DOP(後付け)で、そこに取り付けできるとは・・・・
きっと手間が掛かるからグローブボックスの中になったと思います。
せきぺんさん
あのアナウンスほんっと煩いですよね。アンテナ分離型を購入したので、
頭の上から「カードの有効期限は20○○、○月です」「ぴーーーカードが残っています」
「ポン、カードが挿入されています」
流石の嫁も「いちいち煩い」と言ってました。ですが、嫁もいちいち煩いと心の中で
叫びました^^
傷がどんどんできて、私の心の傷も・・・・
ううううっ、先にサイドスポイラーの補修です;;
書込番号:17633650
2点

>ぽんぽこさんへ。
車の傷はなんとかすれば直るけど、・・・心に付いたキズは・・・。
お気持ち、痛いほど解ります・・・。お察しいたします。
で、でも、ですね。 形あるもの、いつかは傷もつけば壊れもしますよ。
しょげていないで、気持ち入れ替えて、せっせとゼロウォーターで磨いてやりましょう。
ってなことを他人様には、言えますが・・・、
うちの財務大臣め! 今度、Myフィットに何かしてみやがれ。
『絶対、ただじゃおかねぇぞっ!!』
そん時ァ、声に出して言いますよ。絶対、声に出して!
>ふじやま1997さんへ。
ディーラーに行って、フロントカメラ取付けマニュアルのコピー貰って来たまでは良いのですが・・・。
バンパー外して、タイヤハウス経由で通線するようなこと書いてありましたもので、
早速、落ち込んでいるのが現状です。
早々にケツ割って頼むべきか・・・やってみるか・・・、それが問題だ・・・。
ギリシャ時代の誰かさんの心境でやんす。
スーパーアルテッツィアさんにも書きましたが、取付け方法についての別スレ立ち上げようか
考えています。
一応、みんカラには質問として書き込みました。
ガレージや作業場を持っていない私にとって、バンパー外しなんて、とてもとても・・・です。
タイヤハウスのインナーフェンダーを外す位なら、なんとかやれるかな・・・と。
車外作業を1日以内、車内作業も別の1日以内と想定して、
今、貰ったマニュアルを元に作業手順(マニュアル)作っています。
配線を、バンパー外さないでタイヤハウスに、或いはタイヤハウスを経由せずに車内に通線する方法って
ありますでしょうか?
また、カメラの取付け位置は、ナンバープレート下にしようとは考えているのですが、
それ用のステーなんてオークション探しても見つかりません。
やっと見つけたと思えば、¥5,400円プラス送料なんて、もったいないですしね。
穴空き平板、買ってきて加工しなくちゃと考えています。
ってことで、今、取付け方法と通線方法について検討を重ねております。
是非、アドバイス、宜しくお願い奉ります。
ところで、ボンネット開けて気が付いたんですが、エンジンルームって結構ヨゴレていますね。
みなさんは、洗車する時なんか、Eルームの中も綺麗に拭き取りとか掃除とかしていますか?
「当たり前だ。」と、またお叱りを受けますね。
書込番号:17635607
2点

せきぺんさん
ナンバー上部、グリル下部はダメです?
両面テープで固定して、グリル上の黒いフタ外して、配線すればバンパー外さなくても良いように見えます。
配線の見た目気になるならバンパー外してやった方がいいですけど。ボンネット開けないと見えませんけどね。
エンジンルーム洗いますよ。
以前は水気を嫌うところにビニール被せて、水ブチかけてましたけど、流石にこの車にはできないですね。
書込番号:17636467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さんへ。
ヤフオクで取付けステー見つけました。早速、購入完了です。
したがいまして、カメラの取付け位置は、ナンバープレート下になりました。
さて、配線の車内への取り込みのことなんですが、私の表現が悪かったので、訂正させて頂きます。
カメラ側のコードは、1.5mしかありません。ナビ側のコードは7.5mだそうです。
両方のコードの先には、巾約−2cm、高さ−0.5cm、長さ約2cmの接続用カプラーが付いています。
したがって、車内に引き込む・・・”というのではなく、
ナビ側のコードを車外に引き出す。”という表現が正しいと思います。
そして、つい今しがた迄、みんカラの中を探し回っていたところ、よく似た作業内容を発見しまして、
それによると、車内助手席側ドアより車体の少し奥の方に、
タイヤハウス行きのサービス穴が在ることを知りました。
(タイヤハウスのインナーフェンダーのツメを半分くらい除ければ、その作業も出来る・・・とのこと。)
(また、助手席足元のガーニッシュ類の外し方は、ホンダのマニュアル・コピーに載っていました。)
ということは、なんとか車内からタイヤハウスまでの作業、及びカメラの取付け作業までは出来そうですよね。
電源の取り出しは、ヒューズボックスのアクセサリー用ヒューズを
電源取り出し用ヒューズに取り替えて接続・・・と。(適応タイプは、調べます。)
などなど、取りあえず、カメラ取付け用ステーの到着を待ちます。
到着次第、別スレか縁側を立ち上げたいと思っていますので、その節には、
なにとぞ宜しく、お願いいたしますです。
ふぅ〜、少しくつろぎました。
接続コードをタイヤハウスからエンジンルームへ引き出すのは、そんなに難しくはないのでは・・・?と
考えているのですが、・・・お馬鹿でしょうか?
高知は、今日 雨です。
書込番号:17639351
3点

みなさん こんばんは
先週取り付けした「アクアクリーンミラー」ですが、今までと比べれば見やすく
なりました。ただ、サイドの撥水処理をしない方が、もっと見やすいのかな?と
思いましたね。
さて、ここにきて燃費が悪くなってきました。現在25km/Lを切っています。
エアコンを使用してるから?エコモードはオフです。
ただエアコンを使用しても、レスポンスはエアコンオン・オフ関係なく良いです。
燃費と体重の因果関係ってどうですかね?私、ダイエットして68キロまでおとしました。
でも健康診断ではメタボなんです^^; ウエスト86cmでギリギリアウト!!!
身長180もあるのになんでや!!と思いましたけど;;
書込番号:17641494
1点

追記します。
ゼロウォーターは現在もポンポン弾いております。
もう2ヶ月が経過しましたが、何も変わらない気がします。
ただ、鳥のウンチのところだけヌト〜〜〜っと弾いていません!!!
くそぉぉぉ、今度落としたら許さんぞぉぉぉ。。。
書込番号:17641551
1点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
180cm-68kg 理想体型ですよね♪
今の時期、エアコン使用するとあっというまに燃費低下しています。
体重のせいではなく、FITのせいだと思います。
突然ですが、急にサブウーファー欲しいと思い、明日ディーラーにteLします。
シート下とかトランクとかどこでも良いと考えています。
愛の形は様々ですから♪
書込番号:17641598
3点

梵天耳かきさん こんばんは
サブウーハー・・・懐かしいですねぇ。
バブル期に乗っていた車に、スーパーサラウンドシステム?だったかな、、、に
サブウーハーがありました。(小さいですけど)
フィットにスピーカーはケンウッドを入れています。実はクラシックが好きで、
サントラもよく聴きます。なので、そこそこのスピーカーにしました。
エアコンはコンプレッサ音が全く聞こえませんね。これも新技術なんでしょう。
ホンダの新技術(HV)も15年以上前から開発されているんだろうなぁ・・・と想像しました。
エアコン作動時にはエコモードオンにすると良いらしいので^^
使い分けています。
書込番号:17644793
1点

みなさま こんばんは
嫁さんが何となく口にした言葉ですが、フィットとノートのリアの区別が
わかりづらいと言う事でした。ノートを見て、このフィットの見た目が派手だけど
何てグレード?と聞かれました。AXISを見て言ってますが、確かにリアって
似てる気がします。ですが、私はすぐにわかります。
私がフィットを選んだのは、新技術搭載のHVなのが一番の理由です。
もし、仮にフィットにIMAを搭載したHVだったら買わなかったかもしれません。
キューブ、インプレッサ、スイフト・・・ガソリン車は沢山候補がありました。
でもやっぱりフィットで正解でした。みなさんは、何が一番の理由ですかね。
書込番号:17647313
1点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
自分は、一般発表会初日の9/6に試乗し翌日契約でした。
メカの事は良く分かりませんでしたが・・・
値引き5万円と前車下取り額UP
+多分車検切れの1月までには納車可能です・・の営業さんの言葉で
決めました。
燃費、動力性能など、今では大満足です。
FIT3の良さは納車後に知りました。
書込番号:17647919
2点

>ふじやま1997 さんへ。
ヤフオクの送金処理に手間取ってしまい、カメラ取付けステーの到着は25〜6日頃になりそうです。
自分なりに、取り外しから取付けまでのマニュアルを作って、ホンダのマニュアルと
CMOS-310のパンフを見ながら頭の中でシュミレーションしています。
車内からタイヤハウスへ出したケーブルは、フォグのガーニッシュ外して、フォグランプキットを外せば、
タイヤハウススペースにつながっているので、配線引き込みケーブルを使ってフロントグリル裏まで
引き出そうと考えていますが、如何でしょうね。
この方法だと、タイヤハウスのインナーフェンダーも半分位外せば、作業は出来そうです。
エーモンの配線引き込みケーブルを購入しに行ったら、オート○ックスの店員さんから
「自転車用ブレーキケーブルの方が長いので使い勝手が良いですよ。」とのアドバイスで、
100均で後輪用ケーブル1.6mを買いました。店員さんの売り上げ度外視の対応に感謝、感謝です。
後は、電源を何処から取るか?・・・なんですが、ヒューズボックスのACC用は、ドラレコとレーダー探知機
を使っているはずなので、どうなるか・・・。
とりあえず、ヒューズボックスの中を確認してみます。
でも、屋外のPでの作業なので、梅雨明けまで待たなきゃ・・・状態です。
>ぽんぽこさんへ。
クラシック好きだったんですね。いつ聞いても飽きない音楽っていいですよね。
よっぽどのフレーズの所じゃなければ、会話の邪魔にもなりませんし・・・。
ある程度の弄りが進めば、私もスピーカーを弄ってみようかと考えています。
オート○ックスへ別用で行ったら、クラッツィオの担当に捕まってしまいまして、
「今なら、5%OFF。」って言葉にグラグラ・・・と。
書込番号:17650215
2点

せきぺんさん
こんにちは
電源もヤフオクで電源取り出しカプラー購入されたらどうですか?
自作すると面倒なので、私も購入してます。
電源オプションカプラ GP5 くらいで探すと出てくると思います。
1000円くらいだったと記憶してます。
書込番号:17650246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梵天耳かきさん こんばんは
もう発売日には試乗されていたのですね^^
私はパンフだけ取り寄せました。当初は買う気は無く、もう少し大きな車を
買う予定でした。(私はデカいので)
で、まあ話のタネにと思いディーラーへ行き試乗はしませんでしたが、
今までのフィットとは違う感じがしました。(フィット2は代車で)
広い室内空間に、思ったよりも内装が良い、そして新技術のHVシステムが決め手に
なりました。
さて、本日ホンダマガジンが我が家に届きました。
まず驚いたのが、燃費測定の様子です。私は、てっきりテストコース(屋外)で
測定してると思ってました。が、実際は室内でローラーの上を走っているのです。
ええ?!今までずっとテストコースだと思ってましたね。もしかして私だけ?
あと、燃費向上のコツです。ホンダ技研の開発担当2名、テスト担当1名のアドバイスです。
@ふんわり加速する
Aエアコンのオンオフを気にする。(1割以上違ってくる)
B荷物の重さは燃費に影響する。(100`で3%悪化)
C信号が赤変わる時、早めにアクセルから足を離す。(2%ほど改善)
Dエコスイッチ オン
これはアクセルやエアコンを低燃費にモードに制御します。
「エコ運転を実行するのは難しいよ」という方をサポートしてくれます。
難しくない方はオフの方がいいのかな?と思いました。実際に、整備士(営業担当)
さんからは、オフの方が良いと言われているので、あ、この事かな?と思いました。
私はエコ運転にメーターの色(青→緑)を気にしてます。
せきぺんさん
フロントカメラ順調ですね!私のPCは来月から「光」になるので、落ち着き次第
色々と弄っていきます^^
書込番号:17651818
1点

本日、ようやく補修用グッズを揃える事が出来ました。
前回はパールホワイトが売り切れでしたので、別の量販店で買ってきました。
タッチペンをスプレー缶に間接的に接続する商品も購入しました。が、今日は
一日中雨でした;;
タッチアップペン600円、缶800円、マスキングテープは手持ち、1000番紙やすり90円、
約1500円でどこまで出来るか楽しみです。
さて、本日は色んな車種の口コミを拝見してました。
(ここからは独りごとなのでスルーして下さい)
ちょっとなぁ〜〜と感じたのは、我が社の部品を取り換えていたのを見て、
少し残念な気持ちになりました。また、納期短縮に対する口コミでは、
「その時はまだ増産してないけどね」と思いつつ、ネットでは正確な情報は出ないと
感じました。このフィットの口コミでもそう思う部分はあります。
書込番号:17656539
1点

>ぽんぽこさんへ
>(ここからは独りごとなのでスルーして下さい)
ちょっとなぁ〜〜と感じたのは、我が社の部品を取り換えていたのを見て、
少し残念な気持ちになりました。また、納期短縮に対する口コミでは、
「その時はまだ増産してないけどね」と思いつつ、ネットでは正確な情報は出ないと
感じました。このフィットの口コミでもそう思う部分はあります。
スルーするには、意味深で感傷的なご発言・・・。
誰かが何か質問するだろうと、そうっとして置いたのに、誰も聞かない・・・。
となると、余計に気になるのは、年寄りの嵯峨でしょうかね・・・失礼。
メーカー側だと、いろいろありますよね。
高知は、雨続きで、屋外でのDIYは休みです。
早くて今日の夕方か明日にはフロントカメラ取付けステーが届く予定です。
今日中に届いたら、明日は晴れですから車外のDIY、やっつけちゃおうと・・・。
でも、明日届いたら、明後日は雨予報ですから作業は順延・・・。
ふじやま1997さんのアドバイスを読んで、電源分岐オプションカプラーのことを
調べてましたが、そうなると、車内のパネルをかなり外さなきゃならなくなります。
トホホでやんす。
カーナビに付いてる配線使って電源確保しようかな・・・とも、考えてみましたけどね。
カメラの取付け、ケーブルの取り回しまでやったら、やっぱ、車内での取付けと電気関係は
ディラーのサービスにお願いしちゃおっかなぁ・・・と弱気になっております。
『1時間以内にやっつけて下さいよ!』っと注文付けて・・・。
家業のペンキ”とデンキ”とでは、一字しか違わないのに・・・
何だ!この覆いかぶさってくるような不安感は・・・!!
自信の無さにイヤになります。
「これやっつけたら、今までに無い自信が生まれるよ。」って周りの友達は言ってくれるんですけどね。
書込番号:17661201
1点

せきぺんさん お久しぶりです。
こちらは唯一の日曜休みに雨ですからトホホです。
補修する段取りは出来ているので、あとは天気だけです。
平日は何故か天気がよろしいようで、梅雨はどこへやらですねぇ。
ここでは、仕事とは全く無関係の質問&レスをしています^^
あれこれ書いたら流石にマズイですからね。
せきぺんさんのおっしゃる通り「色々ある」ですね☆彡
ところで、みなさまにお聞きしたい事があります。
スマートキーはどこへ置いていますか?
バックの中、ズボンの中、色々あると思います。
私は、バックは持たない主義でズボンの中はゴツゴツする感じがしてNG。
で、私はサイドブレーキ根元の横にある四角い凹みに入れてます。
あそこって、スマートキー入れる様に設計されてると思いませんか?
ドンピシャとは言えませんが、丁度収まりますよ。
書込番号:17662444
2点

もう一つお聞きしたいことがありました。
このフィットスレで、洗車する時屋根が凹むとか議論されてましたが、
雹(ひょう)が降ってきたらどんな車でも凹みますかね?
今日、東京では凄いひょうが降っていましたね。映像見てビックリ
しました。私の住んでる地域で、ひょうは今まで1回しか見たことありません。
しかも40年くらい前・・・
書込番号:17662515
2点

>ぽんぽこさんへ。
キーは、ズボンに入れてます。
但し、あなたと同様カチャカチャ音は嫌いなので、
ハンカチに挟んで入れてます。
この前の休日、ズボンを履き替えてPへ行った時、
ドアをタッチしても『アレッ!開かない。』
キーを持って行くのを忘れてました。
外出する時は、持ち物の指差し呼称”も必要な歳です。
これ、チビ号さんのあるある小ネタ”の方へ書いた方が良かったかな・・・?
昨夜のニュース見て、雹”にビックリしました。
あんなの喰らったら、アウトでしょうね。
内のフィットは、屋外Pなもので、どうしようかと妻と相談しましたよ。
妻、「カーシートでもダメでしょうね。古い毛布なんてどうかしら?」
私、『毛布でも薄けりゃダメだろうなぁ・・・。注意報出たら、布団持って行こう。』
妻、「もったいないでしょうが。」
私、『う〜ん、Myフィットも暑がるだろうなぁ。ヨシ!安い夏布団を買いに行こう!』
妻、「ぶぅあっか・・・じゃないの?!」
とにかく、心配しています。
フィットの鉄板は薄い・・・なんて言われてますからねぇ。
あんまし書くと、邪悪スレ呼びますから、これ位でやめましょうね、この話題・・・。
書込番号:17663837
2点

>おおたぬきぽんぽこ さん
>せきぺん さん
こんにちは
自分は前車の時に半年1回ペースでキーレススイッチと鍵をポケットから取り忘れて一緒に洗濯してました。
運よくキーレスの故障は無かったです。
ディーラーから「鍵ピカピカですね。磨かれてます?」と言われてました。
それで今は海外旅行のアイテムでシェルケースを使っています。
(スーツケースの鍵、部屋のカードキー、ミールクーポンなどを入れて肌身離さず着けておくものです。)
普段は仕事カバンに入れて休日はベルトに通して着けてます。
厚みが3pあって少し嵩張りますがスマートキーは新品を保っています。
雹が直撃すれば大抵の車の屋根凹むと思います。
自分は・・・あきらめでしょうか(>_<)
任意保険の車両が適用できでばそれ使って修理します。(^^ゞ
書込番号:17664103
2点

ひこまる78さん せきぺんさん
洗濯しても大丈夫でよかったですね☆
意外と防水性があったりして^^
私は家の鍵とセットにしてるので忘れる事はないのですが、
嫁のバックの中に入れておくと、探すのに一苦労です。
なので、室内のその四角い枠に入れてます。
雹(ひょう)で凹んだ場合、当然車両保険の適用になりますが、
当方自損は入っていません。止まっているものにはぶつからないだろう
と、ケチって自損は入りませんでした。
雹の量にもよりますが、凹んだら鉄板の薄さが原因ですよ!!きっと。
ディーラーから聞いた話ですが、窓を開けっ放しで電池が水でビショビショになり、
保険で直した方がいるようです。車両はフィット・シャトルです。
40万コースですから・・・・フィット3は、仮にもし万が一閉め忘れていたら
どうなるのか・・・・確か電池はリアだったはず。
どなたか詳しくわかる方いますか????
私、ドアバイザー無いんです。余り好きではなくて^^;
書込番号:17665566
2点

>ぽんぽこさんへ。
見積り時、妻曰く、「ドアバイザーって必要かしら?」
私『少し空かしておくと、フロントウィンドーの曇りも取れるだろ?』
妻「パンフレット見ても、付いてないじゃないの。きっとカッコ悪いからよ。」
私『タバコの煙が出て行くのに丁度、都合がいいんだよ。』
妻と娘の共同戦線「キャッ!まさか、新車でタバコはやめてよね!絶対ダメです。許しません!」
おかげで、フィットの中ではまだ1本も吸ってません。バイザーは付けましたけど。
バイザー付けてると、洗車の時が心配です。
前車の時、バイザーの所を少し空かしたまま、高圧シャワー・・・。
おかげで中が、水びたしになったことがありました。
ところでねぇ・・・。
Fカメラの取り付け準備というか、練習に、助手席側のサイドガーニッシュとか外してみたりと、
いろいろやってみたんですけど・・・。
タイヤハウスのクリップが上手く外れない・・・。力づくで外したら、今度は元に戻せない・・・と。
慌てて事務所のパソコンでクリップ”の付け外しを調べ、
プッシュリベット”が正しい名称だと知った・・・という次第です。
『よお〜っし!これで判った!やっつけてやる!』と意気込んでたら、この雨降り・・・。
3日間は続くらしいですね。チックショ〜メ!です。
クリップの外し方も知らないで、こんな作業をやろうとしているんですから、
きっと、バカ見ちゃうんでしょうけど、頑張りますよ。・・・ケツ割るまでは・・・。
とは言え、今まさに、半ケツ丸見え状態・・・なんですけど。
意気込みだけは、妻曰く「すっぐぉ〜い!見直しちゃうわ。」ですと・・・。
書込番号:17668262
1点

せきぺんさん こんばんは
>タイヤハウスのクリップが上手く外れない・・・。力づくで外したら、今度は元に戻せない・・・と。
→せきぺんさんって面白い方ですね^^
面白過ぎて、先程までお腹が痛くなるくらい笑ってました。うんうんうんうん、わかるわかる!
私の場合、力ずくで破壊していますよ。このネジ、なんで言う事きかねぇんだぁ!おりゃおりゃ
バキ・・・仕事では電動ですから力は一定で楽ですが、ハンドだと力加減がムズイ。。。
バイザーは特に必要無いですね。タバコも吸いませんし・・・
どこからか聞いた話ですが、フロントガラスの曇は、汚れに対して曇るらしいので、
月に1回程度フロント&リアガラスを拭いてます。リアガラスも拭きすぎると、熱線が
切れるとか聞いた事があるので、一応慎重に拭いてますね。
せきぺんさんの交換姿を想像しながら寝ます@@
書込番号:17669292
1点

>ぽんぽこさんへ。
今日は朝から、工業会の講師として郡部に行って来ました。
中学生と一緒に教室の壁を塗ろうというものでした。
中学生の馬力に感嘆し、彼らのエネルギーを分けてもらった・・・、という感じでした。
あれ位の馬力が今の私にあったなら、めげることは無いのでしょうね。ハハハハハ。
沖縄は梅雨明けだとか・・・?そうなると、通常、あと二週間もすれば、高知も梅雨が明けるでしょう。
雨が上がったら、プッシュリベットと戦闘再開でやんす。
作戦的には、先ず、Fカメラナビ側コードを助手席側のサービスホール⇒タイヤハウス経由で
フォグスペース⇒フロントグリル裏へ。
カメラ付きステーを取付けたら、配線コードをフロントグリル裏でナビ側コードと接続。
これ位、一気にやる予定です。
道具も工具もバッチシですが、また新たな私にとっての難問が控えていることでしょう・・・。
でも中学生の少年少女達から貰ったEで、困難に打ち勝って行こうと・・・。
ただ、妄想にふけっている今の私でやんす。
書込番号:17672086
1点

せきぺんさん こんばんは
こちらはまだ梅雨明けしそうにありません。
今年は何か局地的の様な気がします。が、
何故か明日から雨です。 どうせ仕事なんですけど^^;
補修も現在お預けで、日曜日にできるかな?と思っております。
この時期ジメジメ蒸し蒸しするので、熱中症にお気を付け下さい☆彡
そう言えば、燃費が現在26.7km/Lです。何故良くなったかわかります??
実は、インフォメーションディスプレイを燃費モードに切り替えたのです。
嫁に燃費の意識を持たせる事で、改善されたんですよね。
意識だけでかわるものですねぇ・・・
書込番号:17673006
0点

>ぽんぽこさんへ。
私もインフォメーションディスプレイをエネルギフローモードから燃費モードに切り替えています。
21km/L 下の辺りをウロウロしてたのが、22.6km/Lまで回復?(or 向上?)しました。
見える化って、効果あります。いいですよね。
今朝、暑かったので、エアコンをON。少し走ったら、早くも22.5km/Lに低下。
慌てて、エアコン切って、窓開けました。
プッシュリベットのことも理解したので、作業を再開しました。
すると、ボディ側インナーフェンダーの一番下に+模様のリベットが・・・。
そんなの、ホンダのマニュアル図には無いし。
ドライバーで数回回したけど、空回りみたいで反応無し・・・。
ディーラーのサービスに電話。
『ヘンテコなリベットらしき物が、マニュアル図にはない物が付いているんだけど。』
サービスマン、「せきぺんさんのは、Sパケなので、サイドガーニッシュが付いているんですよ。
マニュアル図には、確かに載っていませんね。それを外すには・・・ ・・・すればいいですよ。」
こんな素人の手探り状態は、いつまで続くのでしょうか・・・?
また、腹かかえてやって下さい。
サービスマン、「そんなに無理しないで持ってきて下さい。上に言って、安く上げるようにしますから。」
と、優しいお言葉・・・。
そんな甘〜い誘惑に、負けてられっか!!と、息巻いてるのはいいけれど、・・・トホホホ。
子供の頃、母に対してそうだったように、こめかみを掻きながら、横目で妻を見上げる私でした。
俺は、チャップリンかキートンかぁ・・・。
書込番号:17674775
2点

おはようございます。
せきぺんさん頑張りましょう。
誰でも最初はわからないので。
手当たり次第になんでも外して、ネジ余ったりしないようにw
たぬきさんも今日は補修ですか?
長野は晴れてます。
皆さんにお会いしてきますね。
書込番号:17677993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじやま1997さんへ。
励まし、禿げ増し、本当にありがとうございます。
頑張りますので、引き続きご指導、アドバイスお願いいたします。
ねこさんの長野オフ会、参加されていますか?
私は今、事務所に着いて、縁側見ては、溜息ついています。
ホント高知って、遠いなぁ・・・。本州(本土)の人はいいなぁ・・・。
今朝、ブラジルvs チリのサッカー見たあとで、5時ごろからタイヤハウスの
インナーフェンダー取り外しに取り掛かったのは良かったのですが・・・。
Sパケなもので、コピーもらったマニュアルには載っていないサイドシルガーニッシュが付いてるわけでして。
それを止めているクリップ外さないと、インナーフェンダーが外せない・・・。
その取り付けがスクリュータイプだったので、ドライバーで回していたけど、何か変に空回りするだけなんです。
やりすぎて、ねじ山を潰したみたいです。
10時を待って、Dラーに行って説明すると、また始まった取付け作業の勧誘。
こっちも段々その気になって、『いくらで?』って聞いたら、
「純正OPではないので、多少時間がかかるでしょうね。純正なら1.5時間ですけど、もう少し必要かなぁ・・・」
その言葉にプッツン・・・!
『Dラーで新車を買っても、社外パーツ付けたい人が多いはずでしょ。
車を売るときは、何でも相談に乗りますよ。パーツ買ったら持って来て下さい。大丈夫、安くやりますな〜んて
甘いこと言っときながら、新車を売って済んだらもう終わりなの?
・・・社外パーツだから割高工賃かかりますなんて・・・、えらい変わりようですね。
もう、いいです。自分でやります。自分でやって壊したら、ここじゃなく、本店に持って行きますよ。
なんか、町の電気屋さんで買うんじゃ無くて、量販店で買ったみたいな気がするなぁ。
とりあえず、スクリュークリップ2個とプッシュクリップ4個注文して下さい。』
と、あいなった帰り道に妻に説教されました。
私ばかりが客じゃない・・・。確かにそうですね。悪いこと言っちゃっいました。反省!!
さぁ〜てと、そんな話はどけといて・・・。
あの、溝がつぶれたスクリューリベット。どうやって外せばいいんでしょうかね?
友達に電話で聞いたら、
「ドライバー当てがって、叩いたら新しい溝が出来て回るぞ。それでもダメなら、ドリルで壊せ!」
なんて、恐ろしいこと言い出す始末・・・。
DIYの入り口に立ったばかりだと言うのに、トホホでやんす。
書込番号:17679491
2点

せきぺんさん
私はまだインナーフェンダーを外したことは無いですが、そこのリベットはコツがいるようですね。
こちらのページにエンジンルームからの配線方法が詳しく書いてあり、そのリベットの外し方も書いてありますのでお試しを。
http://emuya.com/fitmech/diy/hiki/hiki.html
書込番号:17679811
2点

ふじやま1997さん こんばんは
本日、何とか補修をしました・・・・が、やはり素人には素人なりの
完成度です;;
せきぺんさんのアドバイスを元に、ツライチでマスキングしてシュッシュッスプレーをしましたが、
そうだ、せきぺんさんがいっぺんにしない方が良いと言っていたなぁ・・・
あれ?でも下地の樹脂が出たまんまだ・・・もう少し濃くふいてみようとしたら、液だれの様に
なってしまいましたが、何とか目立つことなく完成致しました。後は完全に乾き切ったら、
コンパウンドで段差を無くしたいと思います☆彡
*画像はマスキングテープが付いています。補修は新聞いっぱい貼り付けました。
今日、メチャ暑くありませんでしたか?長野のオフ会も大変だったでしょう?
書込番号:17681230
1点

おはようございます。
たぬきさん、画像ではわからないレベルになりましたね。
自家塗でも結構いけますね。
何でもかんでも自分でやりたがりですが、塗装だけはやったコトないんで。
長野は突然の豪雨でした。
あまり暑くはなかったですね。
次回はお会いしたいですね。
せきぺんさん、禿げ増し…
いやいや、お近くなら、お手伝いできるのですが。
対したコトは出来ないですけど。
槍騎兵さんのわかりやすいですね。
ゆっくりやれば大丈夫ですよ。たぶん
書込番号:17682045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽこさんへ。
補修塗装、お疲れさまです。
山状の雨だれができましたか?
塗ったことの無い人は、最初はみんなそうなります。
そうしないと、下地が隠れない・・・と思ってやってしまうミスの一つなんです。
山状の雨だれ”がひどい場合の補修は、完全乾燥 (爪先で山部を強く押しても爪跡が残らない状態)
した後、研磨紙ずりで調整します。
その後、スプレーを1回目よりも、もう少し離して軽くスプレーします。
コツは、途中で止めずに、端から端まで一気にスプレーすることです。
(吹く前に、一気にやるには何処に立てばよいか、出来る体勢を予行練習してみて下さい。)
吹くスピードは、毎秒30cm位。(口でチッチッチッと言いながら手を移動させる練習をしましょう。)
スプレー吹きは往復1回で仕上げます。
その速さで片道1回スプレーすると、点の集まりのようにしか見えないはずです。それがOKです。
次に、往復の復路という感じで、やはり一気にスプレーすると、
綺麗に雨だれも出来ずに仕上がることでしょう。気に入らなければ、もう片道。
山状の雨だれ”が大して気にならなければ、補修塗装完了として、
テープをはぎ取った跡に段差が出て気になるようでしたら、
前に書いたコンパウンド仕上げをなさって下さい。
昨夜、風呂に入ったら、両手の親指の爪んところがヒリヒリするのでよく見たら、爪の間が切れてました。
外れないクリップを爪先で強く引っ張り過ぎたみたいです。・・・ブァッカですよね。ハッハッハッ・・・。
今朝、オートバックスに寄って、エーモンのクリップはずし”買って来ました。
数日間は雨が無いようなので、さてさて、また頑張ってみるつもりです。
>槍騎兵さんへ。
アドバイスありがとうございます。あのサイト見ました。
今朝早く、試してみたんですが、上手く出来ませんでした。プラス溝が完全にバカになっているようです。
なので、友人の修理屋さんに電話をしたところ、「持ってきなさい。」と言われたので、行って来ます。
ついでに、インナーフェンダー外しとか、やってもらおうかなぁ・・・なんて、しっぽ振り振り、
DIYにあるまじき卑怯なこと考えたりして・・・。
書込番号:17682231
1点

せきぺんさん ふじやまさん こんにちは
早速ズームアップしたものを^^
山状の雨だれが右端に出来ています;;
私の中では79点です。あとはコンパウンドで磨いてみて、気になるようでしたら
もう一度トライします。スプレーはまだ残ってますし・・・・
以前にアップした画像時に比べれば、随分とマシになったなぁ・・・と。。
色々アドバイスありがとうございました。私もせきぺんさんの様に器用に出来れば
いいのですが、塗装は今まで1回もやった事がありません。
んんん、、、、まままぁこんな感じで79点としました。
書込番号:17683279
1点

>ぽんぽこさんへ。
>私もせきぺんさんの様に器用に出来ればいいのですが、塗装は今まで1回もやった事がありません。
何をおっしゃるうさぎさん、いや、たぬきさん。
偶然、私の家業がペンキ屋さんだった・・・だけのことですよ。
建築物が専門なので、はっきり言って、お役に立つのかどうか、ホントは心配していました。
塗料が垂れた・・・と読んだ時には、もっと注意を挟んだ実践的なアドバイスをすべきだった・・・と、
少し後悔しています。
でも、自己採点で79点なら・・・。
79・・・、ナク泣く・・・という意味合いでしょうかね。
今朝、友人の修理屋さんの所へ、フィットを連れて行きました。
山の潰れたスクリューリベットを取り除く為のアドバイスを貰いに。
インナーフェンダーの後ろにあるグロメットの部分を通じて、ケーブルを通線したいことや、
電源はヒューズボックス以外に取れる方法は?・・・とかいう質問に、色々アドバイス貰いました。
『あなたに頼みたいのは山々なんだけど、DIYをネット仲間に公言した以上、なんとかやっつけたいんですよね。』
とか、ホンダのマニュアル、CMOS-310とNX-613の配線図を見せながら話していました。
彼は、フムフム・・・と、マニュアルを眺めた後に、
「スクリューリベットは、撤去になるけど、替えのは有るの?」
『はい、ここに。』
「プッシュリベットも何個か潰れるかもね。替わりのリベットは?」
『はい、ここです。』
「電源は、ヒューズボックスのを使わなくても、カーナビから取れるよ。教えてあげる。」
『是非、ぜひ、お願い。』
「フムフムフム・・・。これならDIY出来そうじゃないの。内の作業場と工具類を貸してあげるから、
ここでやってみなさいよ。手こずることがあったら手伝ってあげるよ。」
ヒャッホー!な、な、なんと、有り難いお言葉でしょうか・・・。(ホントは、その言葉を待っていた・・・?)
それから色々、こうだ、ああだと話を聞いたり話したりで、
今週の金曜日、朝から作業させてもらうことになりました。
Dラーみたく、何でも金、金と、捨てる神あれば、拾ってくれる神様もいるんですよね。
特に私の廻りには・・・。
『お礼というか、作業場の使用料は、支払うからね。』って言ったら、
「そんなもん、いいですよ。・・・その代り、前にも言ったけど、車検は内でね。」
『は、は〜。仰せのとおりに・・・。』
早く来い来い、金曜日・・・でやんす。
書込番号:17686019
1点

せきぺんさん こんばんは
毎日が楽しそうで羨ましいです^^
79点は、泣くではないんですよ。私は仕事では80点で合格としています。
完璧主義ではないので、80点なら合格ラインでしょって事で、79点はギリギリアウト
と言う意味合いでした。
画像アップ楽しみにしていますよ☆彡
さて、今日はクルコンを使用している時にエコモードを入れてみました。
エコモードは、エコ運転が苦手な人に最適な機能だとホンダマガジンに記されていました。
そこでクルコン時に実行してみたところ、何故かEVモードに入りやすくなりました。
速度はだいたい60〜70です。いやぁ・・・実にクルコンって楽ですね^^
書込番号:17687745
1点

>ぽんぽこさんへ。
な〜るほど。80点が合格ラインですか。75点とか85点にしないところがいいですね。
私も見習いましょう。
ところで、クルコン使える通勤路っていいですね。私は市街地通勤なもので、
クルコン使う意味も、可能性もありません。
先日、名古屋に行った時、『使ってみるべぇ。』と、操作してみたんですが、上手く出来なかった。
おっかしいなぁと、SAで取説読んで、使い方を知ったというおバカです。
なんせ、キーレスロック出来る車がハイブリッドだと、本気で思っていたくらいです。
ま〜た、笑いを誘っちゃいましたかね。
アクアにしようかと考えてた頃、そりゃぁ一杯勉強しました・・・。(未だに勉強不足ですけど。)
プリウスのプラグインHVにしようかと、本気で考えてた時に、フィット登場・・・。
トヨタへ行って、アクアとプリウスに座ってみて、???
ホンダに行ってフィットに座った瞬間、
『これにしよう。』と久々に妻と意見の一致を見ましたね。
『お兄さん、これ一つ貰うから、包んでちょうだい。お金は、すぐに持ってくるから。』
と、バカなジョーク飛ばしました。
でも、ACCって言うんですか?アダクテイブ・コントロール・クルーズ。
あれがフィットに付けば、最高ですね。
LKASっていうのも付いてりゃ、アクアどころかプリちゃんにも『エッヘン!』出来るんですけど・・・。
後付け出来ないもんでしょうか?
もし付けられるとしたら、いくら位掛かるもんなのでしょうか・・・?
金曜日のFカメラ取り付け作業のシミュレーションしてたんですが、
昨日、自分なりに作った作業手順をパソコンで見ている内に、タバコをスパスパ・・・。
今朝、起きたら・・・、胸の辺りが苦しくて・・・。
思い出すと昨日、50本以上もスパスパしていました。
『もう、若〜くないさと〜・・・。』
60 越したら、吸い過ぎに注意しましょう・・・。(自分に言ってます。)
ノンシュガーのアメ玉を買ってきて、なめなめしています。
書込番号:17689573
2点

せきぺんさん
正式名称は「アダプティブクルーズコントロール」だそうです^^
でもこれあったら運転が相当楽になりますよね。あとはコストですかねぇ・・
プリウスのプラグインHV・・・・補助金が最大で30万ありますね。
私も心を奪われそうになりましたが、インフラ整備が余りされてない、あと自宅にも設備
投資をしないといけないので、普通に諦めました。
友人が三菱アウトランダーPHVに乗ってます。色々聞いてると、オール電化じゃないと
メリットを生かせない(深夜電力の関係)、意外と燃費が悪い、4WDの設定しかない、
補助金を利用すると値引きが得られない、など色々と話を聞きました。
通勤・・・・せきぺんさんとお会いした時にお話したいと思います☆彡
色々とありまして・・・詳しく書けなくてスミマセン(小声)
書込番号:17690578
1点

日曜日に洗車をした時の画像です。(影が写っているのはご愛嬌って事で)
このゼロウォーターの効果は、全く衰えもせずポンポン弾いてくれます。
効果はいつまで継続するのでしょうか・・・お値段が少々高いものの、しっかり
お仕事はしてくれます。これは人気があって当たり前ですね!
現在2ヶ月が経過しました。
最近気になった事が・・・・
信号待ちしてる時、エアコンの音で
ポワンキュンポワンキュン、ゴボゴボゴボ
と聞こえてきます。嫁は音楽を聴いていれば問題無いといいますが、
これって気になっているのは私だけでしょうか?
せきぺんさんへ
四国は大雨ですが大丈夫でしょうか?水没したなんて言わないで下さいよ^^
東海地方もこれから強くなる予報です。傘をしまう時に室内がびしょびしょに
なるのが嫌なんですよねぇ・・・
書込番号:17693706
0点

>ぽんぽこさん、
>ふじやま1997さんへ。
今朝は、少し太陽が顔を出す薄曇り。
先日書き込んだ通り、友人の修理屋さんの作業場を借りてフロントカメラの取り付けに掛かりました。
ヤフオクで購入した取付けステーにドリルを使って穴開け。@の画像です。
・・・トホホ、少し左に寄りました。
っま、いっか・・・と、カメラを取り付けました。Aの画像。
ナンバープレートを10番レンチで外して、ステーを挟んでナンバープレートを復旧。
カメラケーブルをグリルスペースに引き込み、タイラップ。
(ここで写真撮ると、ナンバーが映るなぁ・・・と、考えてる内に写真を撮るのを忘れてました。)
助手席側のドア下サイドガーニッシュと発炎筒の付いてるガーニッシュも外し、
グローブボックスも外しました。
すると、友人から提案でフィットをジャッキアップしてくれ、タイヤも外してくれました。
『こりゃあ、リベット外しも簡単だわい。』と、タイヤハウスのインナーフェンダー外しに取り掛かろうとしたら、
友人から再びSTOP!の声。
私は後ろ側から外そうとしてたんですが、前にも書いた通り、山を潰したサイドシルの
スクリューリベットを壊さないとダメだから、前側から外すべし・・・とのアドバイス。
『ええっ?!』と、あせっていると、彼がサッサッサッと外してくれました。
さすがにプロです。手離れが早い速い。・・・感心、感心!
オッ!目指すグロメットを発見。グロメット外して見たら、結構大きいサービスホールです。
ホンダのマニュアル通りに、タイヤハウス側から、ドライバーで内側の防音断熱材に穴を開けようとしたら、
スンナリ抵抗無しに入るじゃあ〜りませんか。
という訳で、防音断熱材(インシュレーター)を切り取る必要はありませんでした。
タイヤハウス側から引き込みガイドを入れて、車内側に待ち構えていたナビ側ケーブルのハーネスを引っ掛け
事前に用意しておいたアクセサリー用電線(赤色)も一緒に引っ張り出しました。
黒いコードがナビ側のケーブルです。B,Cの画像。
インナーフェンダーを前部から外したので、フォグスペースを経由することなくスンナリと、
フロントグリル内でカメラ側ケーブルとハーネス接続。
『アッ!自己融着テープを買うのを忘れた!』っと言ったら、友人がブチルテープで防水完了。
『アクセサリー用の電線コードが短か過ぎだ。』と叫んだら、これまた友人がギボシを使ってコードを延長。
コードの色が赤じゃないけど、この際、文句は言わない・・・。
ここで、休憩、休憩。
よく考えてみたら、友人が主役で私が脇役・・・って感じでした。
いい友達、持ったなぁ・・・、と感慨深い想いに耽っていると、缶コーヒー飲んだ友人は、既に作業開始。
余分なコード類をまとめてタイラップしたり、ジャッキアップしたと思ったらインナーフェンダー復旧したりと、
私が別の友人とタバコ吸っている間に済ませちゃいました。
車をジャッキダウンして、車内作業の始まり、始まり・・・。
車に乗り込もうとしたら、「僕にやらせて!。新型フィット、触ったこと無いから、やりたい!」と、友人。
私は、彼の横で、マニュアルの図を見せたり、次はここを外す・・・等というだけのチョイ役。
結局、友人の一人舞台みたいになっちゃいましたけど・・・。トホホと感激が混在でした。
私が電気の勉強をしたいと言っていたので、要所要所で友人が
「これがナビの電源コードだから、ここから電源を分けてもらうんだ。」とか、
「アースは、ナビの横面にあるボルトに繋げばいいんだよ。」とか教えてくれましたけど、
なんか燃焼不良・・・。
あれよ、あれよと言ってる間に、終わっちゃいました。
続いて、試写です。
「アレッ!左右が反対だぁ!」と叫ぶ彼の横で、CMOS-310の設定マニュアルを読んで、
『正像表示に切り替える”の所で1回スイッチをクリック。それからOKをクリックしてみて。』
おぁ〜お!いった、いった。と二人で大喜び。
「これで、いいね。」という彼に、『昼メシ、おごるよ。』と二人で近くの喫茶店でピラフ食べました。
「設定は、せきぺんさんの方が上手そうだから、後でやってね。」という声が、
とっても耳ざわり良く、入ってきました。
「要らない!!」って言うのに無理矢理、1万円押し付けて帰ろうとしたら、「手持ちが無いから。」と言って、
4千円返してくれた友人に、『あ・り・が・と・う。車検は、お願いネ。』としか、言えませんでした。
とりあえず、やったぁ!ヤッターと、喜んで帰って来たんですが、
このフロントカメラ。マップ状態で走っていて信号で停止すると、画面が足元画像にチェンジします。
それはいいけど、時速20kmを越えないとマップ画像に戻ってくれましぇーん。
鹿原さんが言ってたけど、少しわずらわしいです。
とはいえ、先ずは装着完了・・・でした。DIY 四分の一でしたけど・・・。
と、ご報告まで・・・。
書込番号:17696919
3点

たぬきさん
こんにちは
断定できませんが、恐らく冷媒の音と思われます。
実車で聞いてないので何とも表現できませんが、水の中で空気が泡立つような音と違いますか?
エアコンのサイトグラスどこにあるかわかりませんので、暑くなっても聞こえるようならディーラーでガス見てもらってください。多くても、少なくても出ることあります。
サイトグラス今度探してみます。他のスレッドで付いて無いとのレスポンスあったような気がしますが。
せきぺんさん
お疲れ様でした。
今度からは自分でできるでしょう。
取り付けしてある画像もアップお願いしますね。
今度は何しましょうか?
書込番号:17697232
2点

せきぺんさん こんばんは
とうとう出来たじゃないですかぁ!!!(*^^)v
今日は仕事しながら、ああ、せきぺんさん今頃取り付けしているんだとうなぁ・・と
2S活動してました。私も今週、補修の仕上げをしたいと思います。
ふじやま1997さん
ゴボゴボ音がして、何か電子音キュオンキュオンしてるんです。
しばらく様子見しますね。
書込番号:17698197
1点

こんにちは
電子音?ですか?
もう少ししたら、外出しますので自車でも聞いてみます。
書込番号:17699715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽこさんへ。
気に掛けて下さってありがとうございます。
手馴れた人の作業を見てると、簡単そうだなぁと思いますけど・・・。
今朝になって、昨日のことを思い出してみると、一人じゃ絶対出来なかったろう・・・です。
いやぁ、いい友人達に恵まれているって言うか、囲まれてますねぇ・・・、私って。
昼メシ、ピラフでは足りなかったかなぁ・・・と思いつつ、
『今度、缶ビール6個パックでも差し入れしてやろう。』と、考えています。
1ケースではなく6個パックとはケチくさい・・・と、思われるかも知れませんが、
何か頼む度に1ケースでは、甘えられてしまいそうで・・・。(ヤッパリ、ケチ臭い!)
2S”って何でしょうか?
内の店では、取引き先の工場で4Sというのを実践させられています。
整理、整頓、清潔、躾の頭文字とって、4Sです。
数年前までは、整理、整頓、清潔の3Sだったんですが、シツケを加えられちゃって。
『躾は、親とか学校でするもんでしょうが!』って反発すると、
「親も学校でもしてくれなかった者なら、会社がやるべきでしょう!」と工場の上層部に言われて、
『こりゃ父さん、1本、取られたわい。』でした。
確かに、そんな子が増えていますね。(年寄りのぼやきですが・・・)
>ふじやま1997 さんへ。
作業を目近にみていますと、手先の職人として色々勉強になりますね。
車の電気のこと、少し分かった気がしています。
設備も無いし、作業時間はかかるでしょうけど、コツコツやっていくつもりです。
これからも泣き言UPしますので、アドバイス宜しくお願いします。
Fカメラ取り付けた画像をUPしようと思いましたけど・・・。
カメラ画像に出るガイドラインなんですが、距離感の為にあった方がいいのですが、
少し上向きなんですよ。
ガイドラインの下向け修正が必要なのか、カメラの向きで修正出来るものなのか検討中でして。
いろいろ試してみてから、UPします。
>次は何をするか・・・?
下準備は既に出来ていますので、近い内にキャッホーしますのでヨロシクです。
でも、いろいろアドバイス下さって、本当にありがとうございました。
みんカラに報告上げようと、写真も色々撮っていたんですが、カメラのステー取り付けと、
後は、ほとんど補助作業だったものでして。
これでDIYだと偉そうに胸を張るわけには、いかないな・・・と思ったものですから
みんカラ報告は中止にします。
ねこフィットさんをみんなで元気付けましょうね。
書込番号:17699730
0点

たぬきさん
いろいろいじってみましたが、電子音はしませんね。
ディーラーで聞いてみてください。
せきぺんさん
みんカラにIDあるのですか?
また友人申請してください。
私のIDは同じですので。
次回作も楽しみにしております。
書込番号:17699792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやま1997さんへ。
みんカラには、同じくせきぺん”で登録してあります。
友達になりたいなぁと思う人は沢山いるのですが、
友達に誘う”というのはあるけど、Facebookみたいに友達になりたい”
のこちらからお願いするのが無いですよね。
誘うってのは、おこがましくて・・・。
どうしたらいいのか、またアドバイスお願いします。
書込番号:17700559
0点

ふじやま1997さん
来月、半年点検があるので、その時に確認してみますね。
なぜわたしのだけキュオンキュンオンしてるのでしょう。。。
せきぺんさん
その4Sの事で、2Sは整理整頓です。普段の清掃とは違い、2Sは念入りに
掃除をしなければいけないのです。週に1度はそんな時間があり、ああ、普段家で
させられてる事の延長だなぁ・・・と考えながら、せきぺんさんの取り付けを想像しながら
掃除をしてました^^
工場では5Sを使ってます。整理、整頓、清掃、躾、清潔、です。
せきぺんさん、みんカラにも登録されていたのですね。以前に私はオデッセイで登録してました。
ブログが癖になり、家から出ない日が続いた時、嫁さんに激怒されました。そんな経緯があって
今は登録していません。
このスレも私がブログ化させてしまったので、200件をもって終了したいと思います。
爺ENDさんが戻ってくるかなぁ・・・と日々思ってます。
書込番号:17702238
1点

>ぽんぽこさんへ。
そうです。5Sですよ!
でも、工場に『ペンキ屋さんのペンキ汚れの作業着に清潔”は、必要ですかぁ?』って聞いたら、
「・・・」と、返事ナシでした。
も一つ、そうですね、もうそろそろ200が来ますね。
お開き”にするのはもったいない気がして・・・。
実は・・・、ですねぇ。
フロントカメラ付けた時に、フロントパネルを戻すのに、シガーソケットのカプラー外したまんまに
したたみたいです。
「アレッ!電源、来てないみたい。」と太った妻がブーブー言ってました。クックックッ
それはそれで、んまぁイイとして・・・。
困った症状がMyフィットに出始めました。
昨日GSで腹いっぱいガソリン食べさせた後、インフォパネルの燃費がビックリ!!
32km/Lに飛び上がったり、15km/Lに下がったり・・・。
車庫に戻ってエンジン切ったら、突然エコの葉っぱがトロフィーに・・・!?!。
インフォパネルを平均燃費表示で走っていたけど、今までこんなにコロコロとは変化しなかったのに・・・。!?
どうしたもんでしょ!!
Fカメラの電源は、カーナビから貰うとパッチンコネクターで繋いだからか?・・・。
Fカメラのガイドライン調整どころじゃないぞ・・・!です。
ディーラーに持って行ったら、何て言われるかと考えると、・・・。
あいつら、鼻を高〜くして、
「ネッ。素人がすると・・・、言わんこっちゃないでしょう・・・。」と、来るんじゃないかと・・・。
また、トホホ・・・なんかなぁ・・・。
ところで、私もみんカラに登録してますけど、価格コムとみんカラは、
今、世間で騒いでる自衛権”じゃぁないですけど、
個人的と集団的という、ブログというか書き込みに対する反応の違いがあるように感じられて・・・。
使い分けしなくちゃと考えています。(こんなこと書くと、また炎上するかもですが・・・)
隣りのフィットは、ぽんぽこたぬき”ってな感じで、別スレ立ち上げましょうか・・・。ハハハハ。
でも、スレ立ち上げると、パソコンのメール欄が溢れちゃいますからね・・・。ハハハ
200が来たら、それとなく分かり合える別スレ、考えましょう。
今週の中頃に、台風が接近するらしいですね。
内は屋外Pなので、少し心配・・・。
THE-END さん、どうしちゃったんでしょうね?
体の具合では無いような・・・。卒業したんでしょうかね。
只今、次の仕込みを開始中です。
書込番号:17704278
1点

・おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
5Sって良く聞きます。自分も車関係ですので
どこかでつながっているかも♪
・・・CCウオーター使い切ったら、ゼロウオーターに変えてみます。
・せきぺんさま
ヤル気すごいと思います。自分はとてもマネできません。
すばらしい人だなと思いました。
書込番号:17704966
2点

> せきぺんさん
> 鹿原さんが言ってたけど、少しわずらわしいです。
うむ、走行中はナビの画面を注視すると危ないし違反なので、必然的にナビの画面を見ているのは停止時が中心になるわけですが、その停止中の画面をフロントカメラやコーナーカメラが占拠してしまうんですよね。
せめてハンドルのリモコンや音声入力で画面を切り替えられると良いのですが、MOPナビだとその辺の融通が利きません。コーナーカメラやフロントカメラは便利なんですけど、惜しい機能です。
> 困った症状がMyフィットに出始めました。
気になりますね。
FIT3で電装系を弄るときに正規の手順を踏まないと、電子回路系の異常が出るという話は何度かクチコミの報告があり、私もディーラーから似た話を聞いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16877011/#16877011
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17677832/#17678672
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17677832/#17678764
http://minkara.carview.co.jp/userid/2158939/car/1666065/3984485/photo.aspx
おかしな症状が出るようならディーラーでチェックしてもらった方が良いかも知れません。もっとも、
> 昨日GSで腹いっぱいガソリン食べさせた後、インフォパネルの燃費がビックリ!!
> 32km/Lに飛び上がったり、15km/Lに下がったり・・・。
もし給油連動でトリップメーターをリセットする設定にしていて、燃費表示の基準をトリップにしている場合なら、給油直後はしばらく平均値が上下することはあるかも知れません。
書込番号:17705040
2点

>ポンポコさん
キュオンキュンオンって音、もしかしてですが、電動コンプレッサーの音ではないですか。
書込番号:17705174
1点

やっぱり鹿原さん!見ていたら、絶対、何か書き込みをしてくれるって思ってました。
貴重なアドバイスに加え、資料をありがとうございました。イヤミ覚悟で、ディーラーに行ってきます。
カメラ画像が面倒になったら、ナビの 現在地ボタンを押してます。
Cmos-310は、時速20km越えないと、マップに変わらないので大変ですけど、夜でもキレイで、バックカメラの画像より気にいってます。
書込番号:17705614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梵天耳かきさん こんばんは
まさか同業界とは^^
知らないとこで関わりがあるかもしれませんね。ちなみに、私は内装関係です。
機械オタクさん
そうなんですか!今日もキュオンキュオンして、無知な嫁も確認出来るほどです。
音楽かければ聞こえないからいいのでは?と言うのが嫁の意見でして、私は無音が
好きなので気になってしまいます。多分、ディーラー持って行ってもそんなもんですよと言われる
のがオチだろうしなぁ・・・
あれ、みなさんも気になりません?!ボコボコボコ・・キュオンキュオン・・
せきぺんさん
5Sの清潔ですが、身だしなみも大事ですよね。うちの会社は髪型まで言われます。
ポケットに手を突っ込んでの歩行、ガムを噛みながらの作業、工場内の私物持ち込み、
・・・まだありますが、これらは厳禁ですね。
フロントカメラ大活躍してますね。ボチボチ私の欲しいリアカメラも、我慢の限界が来そうで
フィット専用じゃなくても買いそうな勢いです。半年点検時にやってもらおうか・・・
せきぺんさんのフィットはどんどん進化していくのに、私のはまだまだ現状維持です。
あ、今日補修した部分の段差を1000番で磨きました。いい感じです♪
が、もう一度タッチアップしたいと思います。垂れてる部分だけ盛り上がっていて、
近くで見るとアレレ?って感じです^^
書込番号:17705855
1点

>ぽんぽこさんへ。
Fカメラに係っきりだったもので、放っておいてごめんなさい。
エアコン付けたら、キュオンキュオン・・・って、変ですね。
デイーラーに持って行くのはいいけれど、医者に行く場合も同じで、
行くとその症状が出ない場合が多いですよね。
アレ〜ってことになっちゃいます。
ICレコーダーとかに録音して、聞かせてみたらどうでしょうか。
私も以前書き込んだ、走行開始1分位した後、張り詰めた太いゴムヒモを弾いたような短い
ブオーン”というかグオーン”って音がする、とデーラーに言ったけれど、
「持って来て下さい。」だけでした。
『エンジンが温もっていたら、そんな音はしないんだけど。持って来て、2〜3時間置いておこうか?』
「そうしましょう。」でした。
暖かいというか暑くなってきた最近でも、朝一番の走り始めにはやっぱり音が聞こえるというか響いてきます。
5,000kmのオイル交換に合わせて、その音を録音して聞かせてみようと考えています。
書込番号:17707325
2点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
本スレ、久ぶりに拝見させて頂きました。 もう少しで満レスになりそうですね。
>せきぺん さん
フロントカメラ取り付け、おめでとうございます。
フロント表示で困っておられるようなのでチビ号さんではありませんが、取説にヒントがあったので参考にしてください。
>このフロントカメラ。マップ状態で走っていて信号で停止すると、
画面が足元画像にチェンジします。
それはいいけど、時速20kmを越えないとマップ画像に戻ってくれましぇーん。
せきぺんさんのナビは、クラリオン NX613でしたかね。
本ナビの取説184ページと185ページ「オプションカメラを使う」に自動表示と手動表示の切り替え方法が記載されているので、
一度確認されてはと思います。
書込番号:17707866
2点

GAZENさん せきぺんさん こんばんは♪
異音ですが、私もします!時速20キロ〜30キロ付近ですが、グオ〜ンと・・・
異音はいい気分にならないですねぇ。。。
オイル交換は10,000キロでいいと聞いた事があります。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
書込番号:17708680
2点

>せきぺんさんのナビは、クラリオン NX613でしたかね。
あっ自分と同じだ!
これは、色々教えてもらえそうな気が・・・
書込番号:17708764
1点

>GAZENさんへ。
アドバイスありがとうございます。
早即、取り説を調べてみます。
別件ですが、キーホールカバーのモールド、G17ボンドで試してみました。
予想はしてたんですが、泡が出来ますね。硬化乾燥させてから、
ペーパーで平滑にしようか、それとも2〜3回に分けて少しづつ充填してみようか、色々試してみます。
まだ、日がありますから、あせらずじっくりと・・・。(余命は、判りませんけど・・・。ハハハ)
>梵天耳かきさんへ。
MOPのナビが高いと言うと、ディーラー担当者が「これ、いいですよ。」と言ったので、
お任せにしてたらNX-613でした。
バックカメラも込み込みだったし、スマホで応用できるから、ナビの性能とか気にしてませんでした。
(もっと、勉強しとくべきでしたかね・・・。)
良い所は、バックカメラとサイドビューカメラの接続口が別々にあるところと、一応メモリーナビだから、
CD積みっ放しにしなくて済むところ。(フロントカメラ取り付け費用が浮いた。)
悪い所は、通知アナウンスがワンポイント遅いってことでしょうか。
「300m先、右折です。」これは、判るけど、交差点直前になって、「ここを右折です。」
って言われて慌てたこと何回も・・・。
『あのねぇ!ナビさん。も少し早く言ってくれないと、オカマ掘られちゃうでしょうが!』
って文句言うけど、彼女も私と同じで・・・、学習能力が低いというか、懲りないみたいです。
>ぽんぽこさんへ。
ブォ〜ン”グォ〜ン”の音。ICレコーダーの電池替えて、録音スタンバイにしているんですが、
毎朝、忘れてます・・・。
ナビと一緒で、私、学習能力が低いというか、懲りないみたいです。
オイル交換の件ですが、フィット納車の時、ディーラー担当者が、
「ホンダの新車には、新車用特別オイルが入っているので、5000km 走るまでオイル交換しないで下さいよ!」
って、念を押されたんですけど、ぽんぽこさんは、言われませんでしたか?
最近ようやく、5000kmを少し越えたので、ディーラーに連れて行く予定です。
その時、インフォパネルの異状表示も言うつもりです・・・。(勿論、小声で・・・)
「素人がそんなことをするから・・・。」って絶対、小言を喰らうでしょうけどね。ヘヘヘ
『懲りない性格なもので・・・。またやるんじゃないかと思います・・・。』って、かわすつもりです。
書込番号:17710858
1点

せきぺんさん こんにちは
私の担当者は、全く言ってなかったですね。半年点検時にオイル交換するとは言われてないですし、
新車だから5000キロなのかもしれませんね。オーナーズマニュアルには記載されてなかったです。
台風が近付いてますね。フィットに傷が付かないよう気を付けて下さいね☆
東海地方は木曜から金曜にかけてが範囲になってます。
書込番号:17711812
2点

>ぽんぽこさんへ。
高知は、今夜から大変らしいです。
Myフィットをだだっ広い屋外Pに置くより、事務所のPは、建物に囲まれてるからましではないかと
事務所のPに移動です。
オイル交換に行こうかな・・・と思っていたら、別スレで4回目のリコール騒ぎでしょ。
(色々言われて大変でしょうが、めげない。メゲナイ。)
内のディーラーからは、何の音沙汰も無いので、電話が来てから行こうかな・・・と、思ってます。
インフォパネルの葉っぱが5枚になったのも変なので、ついで”という感じで言ってみるつもり。
今度の台風、大変そうなので気を付けて下さいよ。
あなたじゃなくって、フィットにですよ。ハハハ
ぽんぽこさんも屋外に置いてるでしょうからね。
そろそろ200か・・・・。
フィットバンザ〜イ!!
書込番号:17714721
2点

せきぺんさん こんばんは
たった今、物凄い雨が降ってきました。雨水はポンポン弾いていますけど、
その辺から何か飛んで傷でも付いた日には;;です。
アクアクリーンミラーですが、下の淵に水が貯まる傾向があります。
まあ下なんで、視界性には特に問題はありませんが、よく見ると・・・
拭き残しみたいで気になります。
うちは屋外駐車なので、どこへ避難させようか・・・ヒラメイタ!
両サイドに車を止めてフィットを守る事にしよう!!嫁には言いませんが、
GD1フィットに壁になって頂きます^^
さて、別スレでリコール騒ぎしてますね。せきぺんさんに喝を入れられたら、私はあそこから
撤退しますけどね。新規IDや、フィットオーナーでもない輩が、おもしろおかしく
盛り上げてるだけで、私は仕事柄許せないだけですよ。
書込番号:17715648
0点

・おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
車の避難心配です。
とりあえず・・多少の風除けを期待して娘の車の後ろに駐車しました。
自分もリコール騒ぎスレをチラリとのぞいて、場違いなレスを置いておきました。
・せきぺんさま
こんばんは
ナビの件、MOPナビはインパネとの一体感とか車両連携操作に魅力を感じましたが
およそ10万円の差額を考えて社外品にしました。
CDから録音できる機能・・うれしいですよね。
みんカラまで進出されているようで、友だちになってくださいませ。
書込番号:17715766
2点

>ぽんぽこさんへ。
台風は、昼ごろ室戸岬近辺に上陸したというか横切って、そちらの方へ行きました。
お気を付けめされよ。(大したこと無かったなぁ・・・。失礼)
今日、10日なのに、リコール記事出ていませんよ。・・・ったくぅ!
どうなっているんでしょうね・・・?
でも別スレでは、ディーラーから電話連絡があったんでしょ?
デマかどうかも判らない情報への対策は・・・、
『その時、○○○○、黙して語らず!・・・微動だにせず!』なんでしょうね。
気をつけましょう。炎上、飛び火は懲りてますから・・・。ハハハ
>梵天身耳かきさんへ。
みんカラでの友達登録しました。今後とも、ヨロシクです。
友達に承認”するなんて、変な言い回しだと思ってました。
チビ号さんの縁側でのやりとりを、意味も判らず『すごい人達なんだぁ・・・。』と眺めてるだけでした。
高知でも、やたらフィットが増えてます。
色の代表格といえば、日本人大好きカラーの白です。ぽんぽこさんと一緒ですね。
3月頃には、2台チョコチョコしていたイエローの姿が全然見えなくなって、少し淋しいです。
赤もベージュもそこそこ居ます。ポリ容器色もスポーティブルーも結構おります。
高知には、フィットファンが多いですよ。
シルバーは、ティンテッドとアラバスターの数も、どっこいどっこい、ってところでしょうか。
見かける度、Sパケだぁ!とか、Lかな?Fかな?と、妻とワイワイ言ってる所を
一度、LEDのロアガーニッシュ車が追い越して行きました!
後ろ姿を見て、『カエルの目ん玉みたい・・・』と思ったのは、きっと私だけでしょう・・・。
付けている人達に、ごめんなさい。です。
書込番号:17717400
1点

スレ主 殿、せきぺんさん、こんにちは。
>今日、10日なのに、リコール記事出ていませんよ。・・・ったくぅ!
どうなっているんでしょうね・・・?
先ほどホンダのHPを見ましたら、フィットとヴェゼルの改修(リコール)を11日から始める旨、届け出たと掲載されていました。
L レンジの改善が入っていないようなので残念ですが、車の状態がよくなるなら大歓迎です。
書込番号:17717558
3点

まあ希望の部分の改善はなかなか難しいでしょうね
今回の部分はかなりの件数があると思われるので
件数が少ないものは後回しになる可能性が高いかと
人それぞれだから何とも言えないけど、細かい不具合って安全運転、KY運転していれば大きな事故になることはないと思うんですがどうなんでしょう
書込番号:17717908
2点

梵天耳かきさん
東海地方は大雨になってきました。風も強くて運転には気を使いました。
こんな時は車庫があると便利ですね〜
せきぺんさん
私もお昼の時に、スマホでホンダHP見たときは、あれ?無いじゃんと思ってました^^;
15時の休憩の時、ああ・・・やっぱりあるのかと・・・
帰って嫁にリコールの事言ったら、あっそう、ディーラーに遊びに行けていいじゃんと
言われました。車に関して全く興味ないです。だから傷をつけてもそのまんま・・・・
フィットに乗るじゃねぇー鬼嫁めぇ・・・と心の中で叫びました;;
書込番号:17718536
1点

>ぽんぽこさんへ。
あなたも心の中での叫びを覚えちゃいましたか?
私に感化されたのでしょうか・・・。責任感じています。
でも、ほんの少しですが、ストレスが解消できてイイでしょう。
ストレスは心身にとって良くないものです。時々、吐き出しましょう。クックックッ
最近のCMで、「かつては、オトメ。今ではフトメ・・・。」というのを見る度、
妻に眼をやってから、笑うようにしています。
小さな逆襲のつもりです。
昨夜、ディーラーから電話がありました。
「ご心配お掛けして誠に申し訳ございませんが・・・。」という言葉に、
ねこフィットVさんの言葉を借りて、
『いえ、いえ。素早いリコール、大事がなくてようござんす。コンピューターのアップデートで、
調子が良くなって、走りが改善されるというのは、大歓迎ですよ。』と、言ってあげました。
ディラー担当者さんは、「皆さんが○○さんのような方だと、我々も大助かりなんですが・・・。」
と、安心し切ったお返事。
私としては、Fカメラ取り付けた後から、出ているインフォパネルの異状表示がこれで治る・・・と、
期待しているんですけど・・・。(心の中で呟いただけ。)
あ、それと、「オイル交換は、ホンダ純正のものにして下さい。せめて、2〜3万km走るまでは・・・」
と、言っていましたよ。
ホンダ車専用の添加剤が混合されているみたいなことを言っていましたが、
ぽんぽこさんは、聞いていませんか?
半年点検の時にでも、聞いてみて下さい。
台風一過で、今日はとっても、暑かったです。
ハゲ頭の上で、汗がチリチリ・・・いってました。ハハハ
ごきげんよう。
書込番号:17721373
0点

せきぺんさん こんばんは
オイルについては、納車式の時に説明は無かったですねぇ。
多分、オイル交換は全てディーラーで行っているので、言わなかったかもしれません。
昔は、ディーラーでオイル交換をすると高くつきました。バッ○スの倍近くした気がします。
でも数年前から割引きするようになり、量販店とそう変わりない値段になったと思います。
HVなので、専用オイルはあるだろうな・・・とは思ってましたが、ディーラー任せで勉強不足でした。
そして今日、嫁さんも私も疑問に思った事があります。それは助手席側のシートベルト警告灯です。
どうして助手席に人が搭乗しているのがわかるのか・・・・不思議です。
例えば、助手席のドアを開ける・・乗らない・・閉める・・発進
と言う場合もあります。なのでドアの開閉で検知してるとは思えません。
まさかシートにセンサーがあるのか・・・・
でも、荷物を乗せた場合に物と人の区別はできるのか・・・・
二人で????でした。
書込番号:17722486
0点

> そして今日、嫁さんも私も疑問に思った事があります。それは助手席側のシートベルト警告灯です。
> どうして助手席に人が搭乗しているのがわかるのか・・・・不思議です。
FIT3の場合はどうなのかは分かりかねますが、一般的には、座面や背もたれに着座センサーがあるようです。
http://www.aomorifujikura.co.jp/products/mbsw/mbsw_spec_02.htm
書込番号:17722821
2点

なるほど!着座センサーがあるんですね。ずいぶん進化しましたね。
書込番号:17722922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シート下覗いて見て下さい。
センサーのケーブルがビヨヨ〜ンと伸びてますよ。
書込番号:17722972
3点

ケーブルですね。
朝になったら確認してみます。
書込番号:17723022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
槍騎兵さんの仰る通り線があります。
荷物載せても警告出る時ありますよ。
重量見てるだけです。
ホンダのオイルですが、ネクスト、グリーン共にまるでお茶のようです。
あまりに粘度低いというか、粘度無いです。
コップで出されると飲んでしまいそうです。
市販品で、あんな低粘度オイル販売されてないので、純正入れてと言ってるのではないでしょうか?
市販低粘度の0W-20を最初見た時、こんなんで本当に大丈夫?と、思いましたが、さらに上回ってこんなお茶みたいなオイル大丈夫?と思いましたよ。
オイルの実物見ると、Sモードでブチ回すと心配になりますよ。きっと。
書込番号:17723590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さんへ。
ねこさんの縁側にも書いて質問したのですが。
ディーラーからは、「絶対に他のオイル入れないで下さいよ。ホンダ車は絶対に純正オイル使って下さい。」
と、言われました。
内には、仕事用にダイハツの箱バンもあるんですが、オイル交換の度にモリブデン系のオイル添加剤を
入れています。エンジン音静かになるし、パワーも上がるのでイイと思ってます。
『今度、フィットにも入れてやろうかな・・・。』と、思っていましたが、ダメと言われると・・・。
どんなもんでしょうかね。
ここは、もうすぐ200で終わるそうですから、ねこさんの縁側にでもお返事ください。
>ぽんぽこさんへ。
長〜いこと、お疲れ様でしたね。
リコールにまつわる台風というか、嵐が去ったら、あなたか私かで
また楽しいフィットライフのスレを立ち上げましょう・・・。
それまで、お元気よう・・・です。
書込番号:17724727
1点

槍騎兵EVOさん
ケーブルありました。下を覗く事が無いので、ああ・・これかぁ・・と
納得出来ました。ついでにチャリ銭も落ちていたので簡単な掃除もしました。
ふじやまさん
粘度は水みたいな物なんですね。確かに高回転時に不安にありそうです。特にこの真夏・・・
せきぺんさん
あと200までもうちょいです。
それと、本日ディーラーから電話があり、7/20にリコール&サービスキャンペーンを行う事に
しました。納車される方が優先らしく、まだ上手くいかないみたいで四苦八苦してるようです。
ただ、試しに行った試乗車は、EVからエンジンの切り替えがスムーズになったようです。
そしてこの時期エアコンをガンガン使うので、燃費は23q/Lを前後しています。
書込番号:17726019
1点

せきぺんさん おはようございます。
本日は蒸し暑く、日差しがじりじりときます。仕事は代休で本日は一日お休みですが、
早朝からあっちこっち移動しています。今は一段落し、コーヒー飲みながら新書斎で
こうしてくつろいでおります。
燃費に関してですが、やはりエアコンを使用する頻度が高いので、現在は22q/Lを前後しています。
すぐに電池が減ってしまうので、EVになりずらいですかねぇ。。。
最近は普通にアクセル踏んでますので、それも原因かと。。。
リアカメラですが、半年点検時に取り付けする方向で動いています。
ディーラーから、ガーニュシュ本体に取り付けるのではなく、その奥深い裏側に
フィット3で取り付けされた方がいると教えてくれました。
隠れる様な感じがして良さそうです☆
熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。
書込番号:17734207
1点

>ぽんぽこさんへ。
リヤカメラの位置ですが、私のは、リヤガーニッシュ下、ハッチ扉オープナーの向かって左側に付いています。
オープナーの左右は別として、大概の奴はそこだと思います。
ビートソニック社製でナンバープレートの止めボルト位置に付けるタイプもありますね。
Sパケなので、リヤスポイラーの下に付けられるか聞いたことがありますが、配線の引き込みとかで
別の穴を開けなきゃならないので、中止としました。ハハハ
指定なしで付けて貰ったリヤカメラ(一応アルパイン社製)と、自分の意志で決めたフロントカメラ
(ケンウッド社製CMOS-310)なんですが、夜間の画像が全然違います。
リヤもCMOSにすれば良かった・・・。後の祭りです。
大事なこととして、撮影の水平角度と有効照度は、注意して手前に調べておくことですよ。
一般的には、水平角度が160〜170°以下に対してCOMOSは、190°ですから、両脇に駐車されてる時は便利です。
有効照度も一般的な奴で2〜4ルクスですから、夜間の照明が暗い所なんかでは、画像の荒さが目立ちます。
COMOSは、0.5ルクスだったと思います。メチャきれいで荒さが気にならないですね。
私は、GAZENさんのアドバイスによって、Fカメラの画像を手動に切り替えてみたのですが、
切り替えるのに一々パネルを沢山タッチしなくちゃならないので、自動モードに戻しました。
Fカメラモードになって不必要な時は、現在地”ボタンを押して地図にする方が面倒くさくないですね。
16日に検査入院するので、グレードアップが楽しみです。
ひょっとして燃費も向上してくれないかな・・・と、バカなこと考えたりして・・・。
書込番号:17734972
1点

せきぺんさん こんばんは
リアカメラの位置ですが、せきぺんさんと同じ位置になると思います。そこが定番なのでしょうね。
Sパケのリアスポって大きく雨が当たらないので、リアガラスの汚れが目立ちます。傘の役目になって
しまってますねぇ・・・洗車機かけても、いつもリアガラスだけが汚いままです。
アップデート楽しみですね☆
口コミ見てると、みなさん良くなったと言ってますから。私は20日の日曜日です。
燃費に関して、最近は気にしないようにしています。25q/Lいけば御の字だと思い、
ゆっくり走ってストレスためるよりは、普通に走っていた方がいいと思いました。
フィット3にしてから、よく煽られる、追い越しされる様になりましたがね^^;
カメラは水平が145°で31万画素で、ガイド線が出るタイプです。
書込番号:17736314
1点

>おおたぬきぽんぽこさんへ。
メチャ暑いです。
我慢していましたが、とうとうエアコン利かせました。
おかげで、只今、18.5km/Lです。トホホ
妻との間で、燃費の話題を避けていましたが、ばれちゃった〜い!
妻、「こんだけ暑かったら、しょうが無いわよね。」
帽子を被らなかったせいでしょうか?・・・禿げた頭がチリチリ・・・と。
Wカップが終わってからというもの、体調が変です。時差ボケでしょうか・・・?
それとも、ホントのボケが始まったのでしょうか・・・?
現場監督さんから電話で来場要請がありました。
私、『暑いから、ヤダよ〜。』
監督、「そんなこと、言わないで下さい。事務所のクーラー、利かせておきますから。」
私、『この年寄りを、熱中症で殺そうと言うのかね!?』
監督、「次の工事の見積りもありますから。」
私、『はい。すぐに行きます。』
現場事務所で、ワーワーと喋って帰って来ましたが、次の工事内訳書を忘れて来ました。
完全なる、ボケが始まった・・・。
皆様、過酷な暑中お見舞い申し上げます。
バックカメラの水平角、165°なら普通にいいやつですね。
バックライトのバルブを替えたはずですから、そこそこ夜も大丈夫でしょうね。
私もバックライトのバルブを、替えなきゃ、替えなきゃ・・・と、思っている内に忘れてました。
今から行って来ましょう。
でも、お店に着いたら、何を買おうとしてたのか、忘れちゃったりして・・・。
んん〜んっ!!暑い・・・!
書込番号:17738711
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2023/02/03 15:27:11 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/24 8:28:19 |
![]() ![]() |
22 | 2023/01/19 14:20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/31 14:10:37 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/02 11:56:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/26 14:09:10 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/20 20:59:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/03 12:09:13 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/19 11:53:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/27 13:08:28 |
フィットの中古車 (全4モデル/9,018物件)
-
132.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.1万km
- 車検
- 2023/07
-
74.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/02
-
30.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2024/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
5〜339万円
-
3〜327万円
-
5〜180万円
-
6〜389万円
-
19〜636万円
-
88〜418万円
-
39〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





