『デザインどう思いますか?』のクチコミ掲示板

α7R ILCE-7R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥145,000

(前週価格なし) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥65,550 (7製品)


価格帯:¥145,000¥145,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3680万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:407g α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α7R ILCE-7R ボディの価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの中古価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの買取価格
  • α7R ILCE-7R ボディの店頭購入
  • α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様
  • α7R ILCE-7R ボディの純正オプション
  • α7R ILCE-7R ボディのレビュー
  • α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
  • α7R ILCE-7R ボディの画像・動画
  • α7R ILCE-7R ボディのピックアップリスト
  • α7R ILCE-7R ボディのオークション

α7R ILCE-7R ボディSONY

最安価格(税込):¥145,000 (前週価格なし) 発売日:2013年11月15日

  • α7R ILCE-7R ボディの価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの中古価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの買取価格
  • α7R ILCE-7R ボディの店頭購入
  • α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様
  • α7R ILCE-7R ボディの純正オプション
  • α7R ILCE-7R ボディのレビュー
  • α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
  • α7R ILCE-7R ボディの画像・動画
  • α7R ILCE-7R ボディのピックアップリスト
  • α7R ILCE-7R ボディのオークション

『デザインどう思いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R ILCE-7R ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R ILCE-7R ボディを新規書き込みα7R ILCE-7R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ374

返信101

お気に入りに追加

標準

デザインどう思いますか?

2013/10/16 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R ILCE-7R ボディ

かっこいいですか?ダサいですか?結構賛否が分かれそうですけど

書込番号:16715989

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8852件Goodアンサー獲得:564件

2013/10/16 23:31(1年以上前)

最初とってつけたペンタ部に違和感がありましたが、見慣れてくるとシンプルな造形で、
特に正面からみたとき、イイですね。

書込番号:16716013

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:741件

2013/10/16 23:40(1年以上前)

ダサイです。

平面で作られた形に安く感じます。

書込番号:16716062

ナイスクチコミ!27


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/16 23:40(1年以上前)

最初はやっちまったと思ったが、無難なデザインやRX10の流線型よりよほど良い。
直線が主体で正解です。

α900と一緒で、所有して使い込むと愛着のわくデザインだと思いますよ。


どおせならトンガリ頭でも良かったかな?

書込番号:16716067

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:325件 縁側-縁側の掲示板

2013/10/16 23:42(1年以上前)

最悪!

RX10 http://kakaku.com/item/K0000586360/ がαに見えます(爆)

逆にA7がRXっぽい。 SONYは図面を取り違えたか! と思う程。

書込番号:16716074

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/16 23:42(1年以上前)

私が持っているOM4に似ています、しかしデザインは過去のものです。

書込番号:16716079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9267件Goodアンサー獲得:1693件 ★★★★★★★ 

2013/10/16 23:47(1年以上前)

こんにちは。

奇をてらわず機能優先したデザインのようで、また持ちやすそうで良いではないでしょうか。

書込番号:16716106

ナイスクチコミ!8


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2013/10/16 23:49(1年以上前)

今までの一般的一眼レフよりはかっこいいと思います。四角いミラーレスよりも機能美がありますね。

書込番号:16716118

ナイスクチコミ!8


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2013/10/16 23:54(1年以上前)

これ、パッと見た瞬間、サムスンのカメラかと思いました。
中身は良いのかも知れませんが、ダサ過ぎです。
おでこのロゴはSAMSUNGでいいんじゃない。

書込番号:16716144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/16 23:55(1年以上前)

直線的なデザインは力強さ&機能美を感じますね。
僕は好きです。

最新鋭のレンズもオールドレンズも相性良さそう。

書込番号:16716149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6007件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/17 00:00(1年以上前)

>かっこいいですか?ダサいですか?


ダサかっこいい!!


メカフェチの私は、萌えまくり♪(´ω`*)

書込番号:16716169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/17 00:36(1年以上前)

いいんじゃないですか!?
SONYと言ったら今どきのデザインでしたが、これは全く違いますね。
Nikonユーザーですが、これ欲しいです。

書込番号:16716295

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/17 00:43(1年以上前)

無難ではないデザインは、すごく好きか大嫌いに分かれるのでしょうが、それよりも機能面でのデザインが心配ですね。

グリップがあるのにそこにないシャッターボタン、シャッターボタンと同一線上にあるストラップ吊り金具、録画ボタンの位置など。

割とソニーは平気でデザイン優先で使い勝手を犠牲にすると思ってますから。

書込番号:16716324

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/17 00:54(1年以上前)

デザイン、鵺みたいだと思います。ちょっと気持ち悪い。
本体、グリップ、ペンタ部(中は空?)、ファインダー接眼部、全部別々のカメラから
取ってきてくっつけたみたい。
実際、本体:RX1、グリップ:NEX−7、ファインダー:マニュアル一眼レフ?、
ファインダー接眼部:A55、といったところでしょうか?

書込番号:16716357

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/17 00:58(1年以上前)

ペーパークラフトだという人もいます。
そう思いますね。

書込番号:16716372

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:74件 α7R ILCE-7R ボディのオーナーα7R ILCE-7R ボディの満足度5

2013/10/17 01:18(1年以上前)

思い出せば最初にNEXを見たときにかなり”変な形”と思いましたが、やっと見慣れてきたころになって、レトロな、昔使ったCANONのF1初代機のような格好に逆戻りですね。自動車の操作は初めて乗る車でも戸惑うことがあまり無いのは主な操作の装置の位置(たとえばウインカーは右、ワイパーは左など)は共通だからだとか。昔ワープロ専用機というのが一世を風靡しましたが、あの機械が消滅したのはメーカーが同じでも機種ごとに操作が違うというとんでもないものだからだったんでしょう。カメラにも定番のスタイルはあるんでしょう。カメラをデザインのみで選ぶ人はいないでしょうから基本操作に戸惑わない,今回のレトロなスタイルには好感が持てます。

書込番号:16716426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/10/17 01:32(1年以上前)

発表前のリーク画像ではあまりにも不恰好でこれはないと最初思いましたが
隠れFオマージュのα900がありましたから今度はF3で来るのかと思っていました。
あのファインダー位置は実用的でないので気に入りません。
センターにおいて鼻が当たらないように後ろに張り出していますが
nex6,7同様端においてすっきりさせて欲しかった、というわけで見送りですね。

書込番号:16716460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2013/10/17 01:56(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます
皆さんやっぱり意見が分かれてますけど、想像していたよりは肯定的な意見が多いのかなという印象です

ちなみに私は単体でみるとまあこんな感じかなとも思いますし、
NEXの系譜みたいなもので考えると、うーん…と戸惑う部分もありといった感じです
NEX-7の路線でのA7Rも見てみたかったところです

ただアイカップが一番違和感があるといいますか、
時々眼鏡かける人間としてはアイカップを深く作りすぎていて、眼鏡だとなんかぶつかりそうだなという不安はありますね

しかしミラーレスの新しいステージに切り込んだカメラとして成功する事を期待しています

書込番号:16716493

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:2901件Goodアンサー獲得:173件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2013/10/17 02:04(1年以上前)

機種不明

一眼スタイル(DSLRスタイル)のα99より電気屋製品っぽくなく感じる。
縦位置グリップを付けるとCanonのF-1とかの時代も彷彿させるけど、懐古的な
古さな感じはしない(結構格好いい)。
フジのX-pro1みたいなオールドスタイル(目を細めて昔のカメラは良かった的な)
ノスタルジックの焼き直しっぽくは無い。

NEX-7とかグリップとかオールド的な要素も入ってて今っぽいね感がしたけど、
α7と比べると野暮ったいと言うか、あ?見るからにミラーレスね…と言う古くなる
デザインに見える(と言うかNEXシリーズが個人的には好きではない)。

40代のおさーんで、憧れがF-1とかF3だったんで思考(嗜好)回路が古いんだと思いますw。

書込番号:16716507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/17 02:56(1年以上前)

いやいや、α7はおっさん狙いでしょ(笑)

どうせならソニーにCONTAXブランドも買い上げてもらって、このカメラにはCONTAXと入れて欲しかったです。

書込番号:16716572

ナイスクチコミ!7


uroakさん
クチコミ投稿数:18件

2013/10/17 02:58(1年以上前)

20年くらい前のデザイン専門誌で見た「未来のカメラの学生コンペ」みたい。
NEXからそうだけど。
まあ、良くも悪くもSONYだなあ。

書込番号:16716573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/17 03:01(1年以上前)

写真で見る限り「かなりダサい」です

でもじつぶつを見ると案外良かったとかざらですから、まだ何とも、、

持ちたくない様な個性(嫌味)は感じませんからある意味正解?

書込番号:16716579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/17 03:29(1年以上前)

有能なデザイナーが社外流出?

書込番号:16716602

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:325件 縁側-縁側の掲示板

2013/10/17 03:29(1年以上前)

中身をZeissにOEM供給してもらって、EマウントIkon Digitalにして欲しいなぁ〜
レンズはFEレンズでAF、ZMシリーズフル対応で、マウントアダプタ使用の
フォーカスアシスト。 ファインダーはRFじゃなくてもいいから、
OVF/EVFのハイブリッド。

でもなぁ、ソニーって必ず何か一つは味噌つけるからなぁ〜
今回のデザインみたいに…

あっ、Ikon DigitalならZeissだから安心か…

書込番号:16716603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 縁側-ポートレート撮影地 -カメラマンとモデルのための撮影地情報-の掲示板

2013/10/17 05:17(1年以上前)

デザインとしては斬新なレンズスタイルカメラが最近発表されたこと、
また「誰も作らなかったカメラ」というコピーで期待が高まっていたので、
ちょっと肩すかしを喰らったような心境になりました。スペックは非常に良いと思いますが。

このデザインならファインダー部がスライドして取り外せると斬新だったかも。
取り外すとRX1のグリップ付きみたいになるとか。難しいでしょうが。

次の機種に期待しています。



書込番号:16716645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/17 05:55(1年以上前)

メカニカルなデザインが良いですね( ̄▽ ̄*)

カメラではないのですが昔のSONYのオーディオ器機はゴツゴツしたデザインでした。その時代のデザインに似てどこか懐かしいです( 〃▽〃)

最近はまるっこいデザインが多く、ちと馴染めませんf(^_^;こんな武骨な感じが嬉しく思います♪ヽ(´▽`)/

書込番号:16716686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/17 06:06(1年以上前)

デザインはどうでもいいな。かっこいいデザインだったらいい写真が撮れる訳でもなし。
例外はペンタックスK-01で、ダサすぎて絶対持ちたくない(笑)
ま、問題は実写性能とホールディング。週末は銀座ソニービルに行かなきゃ。

書込番号:16716699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:547件 Flickr 

2013/10/17 06:29(1年以上前)

OLYMPUSやFUJI Xシリーズのような、露骨な懐古趣味がないぶん好感は持てますが、背面のゴチャゴチャ感はチョット残念…。
ペンタプリズム風の出っ張りや、ビデオカメラみたいな接眼部もチョット萎えるかな〜。

『使いやすさ』がデザインの基本ですが、実機には触れたことがないので『見た目』だけの感想ですが……。


書込番号:16716732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/10/17 06:38(1年以上前)

とりあえず、目をつむって、オールドレンズ等がフルサイズで撮れるということで購入でしょうかねぇー

書込番号:16716747

ナイスクチコミ!1


kdf14eさん
クチコミ投稿数:94件

2013/10/17 06:43(1年以上前)

ニコンがジウジアーロにデザインをまかせて以来イチガンが妙に曲面化しました。

α7シリーズはBACK TO THE BASIC 路線ですね。軍用モデルぽくてカッコイイと思います。

書込番号:16716755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R ILCE-7R ボディの満足度3 縁側-カメラあれこれ(どれ?)の掲示板HOME 

2013/10/17 06:47(1年以上前)

私は第一印象ブサイクに感じましたよ。

 でも、そこから中身を確認して、素性がよければ多少のブサイクも愛嬌があるように感じる事があるのでそこに期待です。

実物を手にしてどう感じるか?ですね。

自社別製品と上手い事住み分けして行ってほしいものです。

書込番号:16716763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/17 06:53(1年以上前)

写真を見る限りでは、プロポーションと各ダイヤル形状の統一感に違和感を感じます。
が、それ以上に、私は意匠的な見た目よりも機能的なデザインが気になります。
正直、かつて、使い勝手について閉口させられたNEX-7の悪夢が蘇りました。

少なくともカメラの基本的な設定は最大でも2ステップ以内で調整できて欲しいです。
機能選択(ボタン) → 調整(ダイヤル) みたいな。

理想は、昔の機械式カメラのようにダイレクトに調整できると最高ですが。
そういう昔の機械式カメラやFUJI Xシリーズの良い点を学んで欲しいですね。(勘違いされている方がいらっしゃいますが、単にレトロっぽいとか懐古主義的デザインがFUJI Xの良さではないと考えています)

設定次第で役割が変わるダイヤルは一見便利ですが、液晶画面見て、項目を選んでと、何回ボタンを押させるの?というものが多くデジタルの不便さを感じます。
せめてタッチ液晶が欲しかったですね。

しかし、コンパクト軽量なフルサイズ一眼という夢のようなコンセプトには素直に惹かれます。
以前、NEX-FFは3種類あり、そのうちの一つはNEXタイプという噂がありましたが、その噂に期待しつつ(ポシャったんだろうなぁ)、α9を待つことにします。

書込番号:16716772

ナイスクチコミ!1


uroakさん
クチコミ投稿数:18件

2013/10/17 07:02(1年以上前)

海外の著名デザイナーを巻き込んでカメラが曲面化したもっと顕著な例がCanonの依頼したルイジコラーニのスタディ。
生物的で衝撃的でした。素材としてプラスチックが使われつつあった頃で、新しい素材だからこそできる造形の合理性があった。
その精神はT-90、そして現在のEOSシリーズへ。
さて、このカメラ、既成概念をほどいて今の技術だからこそ出来る合理性へのチャレンジがどこまでできているか?が、SONYの価値。

書込番号:16716784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/17 07:10(1年以上前)

爬虫類デザインでなくてよかった。
かっこいい

書込番号:16716798

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/10/17 07:31(1年以上前)

チャレンジは買います。

でも個人的にはなしです。

書込番号:16716842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/10/17 07:52(1年以上前)

初めてリーク画像を見た時にはアンバランスさに「これ、本当にSONY製品?!」と驚き信じませんでした(;^_^A
これまでのSONYらしくないデザインですねぇ。
寄せ集め的な、統一感がない感じがしてます。
でも、個人的にはありです。
SONYの新しい挑戦に手を叩いて賛同します!!(^^)

書込番号:16716884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/17 07:53(1年以上前)

予約はしましたが、やっぱり酷いと思います。

書込番号:16716885

ナイスクチコミ!3


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2013/10/17 08:23(1年以上前)

ミラーレスなのか一眼レフなのかはっきりしろー!!
ペンタ部付けるならせめてE-M1並みの一眼レフ風デザインにするくらいの気概を見せろや!!

>オールドレンズ等がフル サイズで撮れる

しょうがない、買ってやるか…

書込番号:16716977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:16942件Goodアンサー獲得:1132件 縁側-HONDA S660の掲示板馬写真.com 

2013/10/17 08:27(1年以上前)

「SONY」のロゴを消して欲しい。

書込番号:16716985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30167件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/17 08:36(1年以上前)

デザインは最低につまらない
OM−DやパナのG、GHとかと同じく
エセ一眼レフデザインだからね…

新しいカメラとうたいながらデザインは過去の遺物の猿真似とか残念すぎです
すなおにNEX−7のフルサイズ版出せないのかなあ?

中身はすばらしいのに♪

しかし瀕死のα99にソニー自らとどめをさしてしまうかもですね

画質ならα7の方がいいし、α7Rだったら…

書込番号:16717004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/17 08:49(1年以上前)

直線的な部分が多いデザインですね。いま出回っている写真の多くは、それを真正面や真横から撮っているんで、そのまま見てると平面的な印象でおもしろみがありません。オリEM1のことで恐縮ですが、あれのリーク写真は下手な角度から斜めから撮ったためグリップ部が取ってつけたように見えました。当機の場合は逆でしょう。斜めから撮ればもっとカッコよく見えると想像します。メーカーは、こういう点も研究すべきですね。

書込番号:16717034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 08:50(1年以上前)

ニコンV 1がデザインとしてあったからなんとも思わない、デザインで持って歩くのが恥ずかしいと思ったカメラはペンタのk-01だけ

書込番号:16717037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3374件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/17 08:59(1年以上前)

デザインについて、
当初は、なんじゃこりゃ?と思っていたんですが、チラチラ見ていたら慣れてきました。
…出費の予感としては、ヤバいですね。

>瀕死のα99にソニー自らとどめをさしてしまうかもですね

そうでも無いでしょう。
α99をお使いになってみれば、Aマウントの方が優れている面もあるという事がよく分かると思いますよ。

書込番号:16717062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30167件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/17 09:03(1年以上前)

>α99をお使いになってみれば、Aマウントの方が優れている面もあるという事がよく分かると思いますよ

それはもちろんそうだと思いますよ
だけどそのよさに気付けるのは既存のAマウントユーザーがほとんど
他社ユーザーや新規ユーザーから見るとα99になかなか目はいかないでしょう

α7でもAマウントレンズ使えるわけですしね…

手振れ補正を除けば将来的にはEマウントはAマウントの上位互換と言える存在になる

書込番号:16717073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/17 09:05(1年以上前)

これ結構好きですなぁ。古くさいカメラだなぁーと思わせておいて中身は最新!
SONYはハンディカムしか興味なかったけど、こんなSONYらしくないデザインだと・・・うーん、買っちゃいそう。
でもミラーレスでこのセンサーって事はα99の後継機はどんなの出すんだろうか。同じかな?楽しみだなぁ。
Nikonユーザーだけど、D600を蹴散らしてD800を圧倒するカメラを出してほしいな(・∀・)

書込番号:16717081

ナイスクチコミ!3


Me-tanさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/17 09:18(1年以上前)

BG付けると雰囲気変わりますね。グリップの括れが男性シンボルのようで官能的です。

書込番号:16717101

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/17 09:50(1年以上前)

どこかの雑誌かサイトでするとは思いますが、
α7RとD800Eの比較テストを見たいですね。
画質(解像度、ダイナミックレンジ、高感度性能等)の頂上決戦、おもしろそうです。
DxOMarkのセンサーテストの結果がどうなるかも興味深いです。王者交代があるか、ないか。

デザインは個人の”好み”なので”黒髪の和風美人”と”金髪の西洋美人”のどちらが好きかを議論しているようなものです。好き嫌いの割合は出るでしょうが、議論しても意味ありますか?
ソニーらしい(顔にニキビがない)スッキリ(機能的な)したデザインだと(私個人は)思います。

書込番号:16717160

ナイスクチコミ!4


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2013/10/17 10:14(1年以上前)

SONYのロゴ部分に「CONTAX」と書かれたシールを貼って
アダプター介したCONTAXレンズつけりゃ
CONTAXブランドのデジタル一眼新製品のように見える



といいな

書込番号:16717225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113994件Goodアンサー獲得:3602件 MY ALBUM 

2013/10/17 10:46(1年以上前)

カッコイイとは感じませんが、悪くないと思います。

書込番号:16717303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/17 10:54(1年以上前)

ライカのように、アンスラとかオリーブが似合いそうにも思えてきました。

書込番号:16717325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42481件Goodアンサー獲得:7254件

2013/10/17 11:15(1年以上前)

箱型ボディを見て コンタックスプレビュー思い出したのは 自分だけ?

書込番号:16717372

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/17 12:09(1年以上前)

別機種
別機種

最初見た時はうーん、と思いましたが見慣れてくるとイイかも・・。
見た目フルサイズとは思えないし。
品川駅にショーケースがあって、飾ってありました。

書込番号:16717524

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/17 12:45(1年以上前)

あーあ、
本当にこのデザインで出してしまったか。

ファインダーが脱着可能ならOKだが・・・・・・

RX1との部品共通化はわかるが、
それなら違いはグリップ(電池室)だけで良いと言うのが相場だろう。

AマウントをTLMアダプターで使うのを優先したとしたら、
まだA99の失敗の原因をわかってない。

レンズ交換式のRX1=A7
その高画素版=A7Rで充分だった。

来年の次の展開を自分で狭くしてしまっている。
重複する部分が多くてユーザー困らせる下手な展開になるだろう。
それを象徴するデザインと言える。

書込番号:16717651

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/17 13:38(1年以上前)

小型フルサイズにはすごく惹かれます。
なのでこれの次を待ちます。次は一体感のあるボディをぜひお願いしたい(^^;

書込番号:16717798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:111件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

2013/10/17 13:45(1年以上前)

若いアニメファン等に流行っている,「グラフィグ」みたいな印象ですね。
私もこういう垢抜けないのを装った先進デザイン(?)は嫌いじゃありません。
値段さえ何とかなったら若年アニメファンにバカ売れするかも。

書込番号:16717806

ナイスクチコミ!1


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/17 13:52(1年以上前)

うーん、デザインは正直ソニーらしくないなぁと思います。私はいかにもカメラっぽいのが好きなので。でも、縦グリつけるとなかなかですね。
後は手ぶれ補正はないけどフルサイズでアダプタかましAマウントのレンズつかえるのはいいなと思います。超高画素ですし。買ったら色々ほしくなるんだろな。

書込番号:16717819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/17 15:57(1年以上前)

OM-D E-M1+ 12-40mm F2.8を最初見たときは、「欲しいなぁ!」と思ったが、
α7は「微妙だなぁ!」と思った。
ま、どっちも買わないけど。

書込番号:16718140

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2013/10/17 16:04(1年以上前)

>スレ主様

個人的には、好きなデザインです。α99もそうでしたが、なんとなくカッコイイと思いました。
縦グリとの感じはどうでしょうか・・・この大きさで縦撮影はやりにくいと思ったので
縦グリも一緒にオーダしました。届いてみないと想像できないので、少し楽しみです。
レンズはしばらく届きませんが、SEL2470Zにしました。
やっぱFE単よりコッチの方がカッコいのでは?と思ったのですが、どうなんでしょうか???
暫くは、古いレンズとAマウントレンズで遊びます。
中身はかなり楽しみな奴ですよね。
α900以来の即ツモです。♪

書込番号:16718165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/10/17 16:07(1年以上前)

こんにちは。

>デザインどう思いますか?

歌手の宇多田、元AKBの前田、ゴルフの宮里、フジ女子アナの生野・・
周囲の方々がかわいいと言っているので、多分かわいいはず。
でも、もし知名度が低い状態で見たら・・・

α7系も売れれば、かっこいい!デザインの賜物。
売れなければ、やっぱりなぁ〜、かっこ悪いですしね〜となる。

フルサイズ機にしては見た目ショートバックF過ぎて周辺画質がどうなのか見ものですが、
そこさえクリア出来れば、相当売れそ〜と思っております。

従ってカッコいい?

書込番号:16718173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/17 16:44(1年以上前)

デザインですか?これは好みなので、人それぞれ・・・^^
私は2択であれば、好きです。シンプルもこってりもなんでもOKです。(笑

先程ソニストで触ってきましたよ♪
んで、7Rに一目惚れしました。マジです。
デザインに関しては、ファインダー部のでっぱり感はそんなに違和感無かったですよ。
正直、見慣れたらなんとも感じないでしょう。
撮影してて最高と感じたのが、シャッター音です。
RX1もα99もそうなんですが、音が軽いというか、RX1に関して言えば、ボディ下から疑似音がする感じ
でしたけど、α7/Rはメカニカルな音と軽いシャッターのきれた感触がグリップを通して伝わってくる
んですよね。なんか写欲を掻き立てられる感じでした。
あとα7とRの違いは、その塊感というか重厚感が全然違いました。
重さは仕様書見るとRの方が僅かに軽いんですけど、なんかRX1に通じるものがRの方には感じられました。
多分、付いていたレンズの違いも大きいとは思いますので、あてにはなりません。(爆

うーん、正直ポチリそうになりましたが、Aマウントの後継機を見るまでは、我慢します。多分…

書込番号:16718286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/10/17 16:50(1年以上前)

なぜNEX系のデザインにしてNEX9、NEX9Rとして出さなかったのかな?
それが一番不思議。

書込番号:16718301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:141件

2013/10/17 17:54(1年以上前)

最初に見たときは「ブサイク!」と思いましたが、なぜか2〜3度目には全く気になりませんでした。
むしろ「これも悪くないな〜」という印象に変わり、気が付けば予約してました(笑)
さきほど実機を触ってきましたがデザイン的には特に気になるところもなく良い感じです。
ちなみにα55と同じようなファインダーの出っ張りは、液晶パネルに顔が当たりにくくて私には好印象だったかも。。。

書込番号:16718502

ナイスクチコミ!2


hj@77さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/17 20:21(1年以上前)

ソニーがこういうデザインでくるとは思わなかった。
ロゴがデカすぎるのと、グリップがないほうがカッコイいと思う。

書込番号:16719084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 20:24(1年以上前)

う〜ん!
このデザインを理解してもらえないとメーカーのデザイナーは悔しい。
魂が籠もった形です。私は震えます。

書込番号:16719095

ナイスクチコミ!1


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 22:23(1年以上前)

MFフィルム一眼のフォルムを思い出すデザインは悪くないですが、大きなメーカー名とαの文字は
みっともないと思う。型式なんかは小さいゴシック体文字で十分。
やはりボディサイズが気になる。部屋に飾っておくにはこれでいいのかもしれませんが、
おそらくグリップをもって構えると指本数が余る。 幅寸はおさえても肩高さが欲しい。
表面のシボも もっとシットリ感がある模様が良い。  以上、贅沢でしょうか?

書込番号:16719706

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/17 22:29(1年以上前)

RX-1(R)はUSB充電可能だったのに、この機種はできないのはとても残念。
どうしてだろう?

書込番号:16719733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/10/18 01:04(1年以上前)

好き嫌い好みはいろいろあるでしょうが、単純に見て美しくはないですね・・・

カメラはデザインで撮るものはありませんが、10万以上もする精密機器ですし、この時代デザインに拘らないのはオシャレではないと思います。

また、ペンタ部分を台形にしてしまったのは、ノスタルジックなレトロカメラを意識している風でもあり、ちょっと残念です。

書込番号:16720470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 01:53(1年以上前)

そういえばα900が出たときは往年の一眼レフみたく三角のペンタ部でかっこ悪いなぁと思いましたが、今となっては個性的で気に入ってます(プロトタイプからはバランス取りされたみたいですが)。
α7は、ソニー最新技術とカメラの持つ伝統とか長年培ってきたデザインなどを凝縮したということで、寄せ集め感は否めませんが、それが今のカメラ業界を表しているのかもしれませんね。うまくまとめたというか、全部入りをするとこうなってしまうというか、現時点での一つの回答という気がします。
調子よければ、いずれNEX-7スタイルの亜種(下位機種)とか出るかもしれませんね。

あと写真で見ると不恰好でも立体として現物を見るとまた違って感じると思います。900も真正面からの写真は今でもあまり格好いいとは思えません。ただモノとして所有するとそんなのぜんぜん気にならないので。

書込番号:16720575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/18 08:49(1年以上前)

う〜ん

個人的には、あまり好みではないですね。

書込番号:16721032

ナイスクチコミ!3


のやみさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/18 10:33(1年以上前)

30年くらい前のフィルム一眼を連想させます。ペンタ部が交換できるタイプですね!
個人的には「あり」と思います。

書込番号:16721261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/18 14:24(1年以上前)

別機種
別機種

Normandie

Bayern

去年から使っているX-Pro1では、うpした画像のようにどうしても立体感が出ない。
一度試写してから買い替えようと思う。
自分は航空機移動が多いので、軽量&コンパクトであること、
質感の再現性のうえでフルサイズの素子であることが絶対条件

デザインが気になるのは最初のキズが付くまでなので、選択要因にはならない。
カメラやレンズは作品を創り出すための手段にしかすぎないので、
デザイン云々で評価するのは根本的な部分が分からない人。

書込番号:16721882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3374件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/18 16:22(1年以上前)

遅レスで失礼、
>>あふろべなと〜るさん

>α7でもAマウントレンズ使えるわけですしね…
>手振れ補正を除けば将来的にはEマウントはAマウントの上位互換と言える存在になる

私個人の話ですけど、実際に「Aマウント機とEマウント機+E/Aアダプター」を所有してみたら、想像していた以上に「アダプター使わない」んですよ。「手振れ補正を除けば…」という想像以上に。

そこは、Eマウント機がフルサイズになっても変わらないんじゃないかな?と感じています。
…なので、この機種について私はしばらく様子見。

そうそうこのデザイン、接眼光学系に凝っているがゆえ…だとすると好意的に受け止めて良さそうですね。


書込番号:16722150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30167件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/18 16:29(1年以上前)

>そこは、Eマウント機がフルサイズになっても変わらないんじゃないかな?と感じています。

僕が言っているのは将来的な話ですからね

現状ではまだまだEマウントでは役者不足でしょう

僕の被写体ならEマウントで十分だけどもね♪

書込番号:16722167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3374件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/18 16:44(1年以上前)

たしかに、将来的には分かりませんね。

「α」と名の付くカメラならAもEも使えるよ、なんて事になるかもしれません。
実際にどうなるか…楽しみですね。

書込番号:16722208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30167件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/18 16:55(1年以上前)

機種不明

最新のプレゼンではAマウント機の新型はどうやらTLM機になるように見えるんですよね

TLMの応用技をやるかに注目してます

今の基礎のTLMの使いかたでは普通のミラーレスに対しての
アドバンテージはどんどんなくなるだけなので…

書込番号:16722248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/18 18:50(1年以上前)

http://photorumors.com/2013/10/17/of-course-there-will-be-a-hasselblad-solar-camera-based-on-the-sony-a7/

大きな SONY ロゴよりも横長の HASSELBLAD ロゴの方が様になっていると思うのは私だけ?

書込番号:16722619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2013/10/18 18:51(1年以上前)

デザインSONYらしく無い。

NEX-7×GX7の融合みたいなデザインなら、購買意欲もましましたが、先月末にNEX-7買ったので要らないですね。

そもそも皆さんは、フルサイズにカメラの醍醐味が有るような感じですが、3640万画素を活かせるプリンターがこの世に存在するのか、不明なのでデザインを含めて、私には不要です。

α7R ILCE-7Rの次回作は解りませんが、この子はかっこ悪い。

書込番号:16722624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 19:02(1年以上前)

私は、このデザイン「好き」ですね

多分、フジのXシリーズで、クラシック調に人気が
出たので、同じ感じにしたんでしょう

正解だと思うね

ただ、シャッターボタンの位置とか使い難い所が
有るのかもしれない

兎にも角にも、使いやすい「用の美」を兼ね備えた
デザインにした貰いたいね

無論「人間工学」はNO!

書込番号:16722653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/18 19:30(1年以上前)

ぱっと見、New F-1のAEファインダを思い出しました。なんで、あんまり違和感が無いというか…
自分は2台ともアイレベルファインダでしたけど。

予約しそうな自分が怖いです…

書込番号:16722734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 20:18(1年以上前)

>予約しそうな自分が怖いです…

遠慮無く、逝っちゃって下さい・・・(笑)

書込番号:16722897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 22:31(1年以上前)

デザインならライカMシリーズ見たいのが良いですね。

書込番号:16723596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/19 07:34(1年以上前)

■ハーケンさん

確かに、その写真では「X Pro 1」立体感乏しいね
で、個展用つうか、勝負カメラ?は、どれになるの?

オセ〜てね!

書込番号:16724716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 11:46(1年以上前)

俺はプロじゃないし、カメラ&レンズにはそれほど所有欲がないんで
カメラは使いやすいのが一台あれば十分だし、レンズも28mmの画角が一本あればいい。
したがって去年買ったX-Pro1&Fujinon18mmはまさに勝負カメラ&レンズだったわけ、、、。

まあ今度出たα7/α7Rも実際に試写してみなければ何とも言えんが
フイルムLeicaで撮ったような粒状感がある出来映えなら即買い、でなければ買わない。
今手元にあるX-Pro1に較べれば、パートナーに持たせてあるD90のレンズキットの方がマシだし
さらにマイル換算で地球7週半も持ち歩いてズタボロになった挙げ句にゴミとして捨てた
Kissデジのレンズキットの方がいい写真が撮れた。

書込番号:16730685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/20 12:05(1年以上前)

元X Pro 1ユーザーから言わせてもらうと、立体感が無いと感じるというのは、ノイズの少なさから来ているのではないかと思います。ノイズの有無と立体感の有無については、相関関係があるとアサヒカメラに記事がありました。
現像処理で粒状ノイズを追加したりすることで、改善されると思います。

書込番号:16730764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:325件 縁側-縁側の掲示板

2013/10/20 12:27(1年以上前)

ハッセルブラッド、プラナー80mmで撮ったポジ原版を見て
何だ!この立体感は!と思った私からすれば
ノイズや粒状性は全く無関係。

書込番号:16730863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 15:01(1年以上前)

今日は


今日は、寒いね、こちらはもう冬が来そうです


□ハーケンさん
なるほど「それ」が、勝負カメラでしたか、で、次のカメラをお探しの
様ですが・・・

「α7」ね、小型軽量&EVFに拠る露出確認は非常に良いけど、私はソニーの
「人工的な色」に抵抗を覚えて仕方が無いので多分パスすると思います

α7で、その点が改善されていれば良いんだが、まず無理でしょう
キヤノンかペンタックスが良いんですが(色で絞ればそうなる)Pro-1のような
小型軽量が無いのが難点ですね

本当は、フジが最も色が美しくて良いんですけどね

>Kissデジのレンズキットの方がいい写真が撮れた
最後に、こんな「オチ」が有るとは思わんかったね・・・(笑)


アリガトさんでした♪


□なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
そうですね、以前も「デジカメの立体感の乏しさ」をいうスレで、その
「ノイズの乏しさ」を指摘した声が有りました

その他の原因は・・・果て?これ以上は解りません

>現像処理で粒状ノイズを追加したりすることで、改善されると思います
あら、そんな事が出来るんですか、参考になりました


□540iaさん
>ハッセルブラッド、プラナー80mmで撮ったポジ原版を見て
何だ!この立体感は!と思った私からすれば
ノイズや粒状性は全く無関係

「ライカは空気まで写し撮る!」なんて言葉が有りますが、ハッセルは
そんなに「立体感」有ります?

「見てみたいなぁ〜〜〜その写真!」
ノイズや粒状性は関係無いのかな?果て?

書込番号:16731419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 17:10(1年以上前)

別機種

Bayern

> 元X Pro 1ユーザーから言わせてもらうと、立体感が無いと感じるというのは、ノイズの少なさから来ているのではないかと思います。

たしかにその通りだと思う。X-Pro1の色(というかFujiの色)の魅力とISO高感度であれほどのノイズのなさを実現するための結果だったのだろう。
色彩という雑味を取り払ったモノクロの世界がわりかし好きな自分にとってX-Pro1はネコに小判。
いわゆる二律背反。

書込番号:16731927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 17:28(1年以上前)

> >Kissデジのレンズキットの方がいい写真が撮れた
> 最後に、こんな「オチ」が有るとは思わんかったね・・・(笑)

オチでもネタでもなく本心。
あれほど安普請で作られたパパママカメラとオマケレンズでも千載一遇のチャンスと遭遇すると
ものすごい絵が撮れたりするのだ。
家電屋のカメラというハンデなどどうでもいいのでα7/α7Rには結果オーライ的な期待を持っている。

書込番号:16731996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 18:56(1年以上前)

>オチでもネタでもなく本心

OK!解ってますよ

>家電屋のカメラというハンデなどどうでもいいのでα7/α7Rには結果オーライ的な期待を持っている

うん、これが良ければ超した事は無い!期待したいものです

書込番号:16732353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/20 22:54(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

以前聞いた話ですが、ダイナミックレンジが広くなると、逆に人間は階調を感じにくくなり、結果として階調性が低いと認識するというようなことを聞いた事があります。
HDRを掛けすぎるとのっぺりした眠い写真になりがちというのを考えると、分かりやすいと思います。
人間が、二つの目で3次元として認識する現実世界を、2次元世界の写真で立体感を出すには、手前と奥とで、ボケの変化や、光の濃淡(コントラスト)を現実よりも多めに撮る必要があります。

もしかしたら、X-PRO1は特殊なセンサーのためにダイナミックレンジが広いため、濃淡を感じにくく、立体感を感じなかったのではないでしょうか?

ダイナミックレンジを400%で撮影していませんでしたか?
ピント面はシャープでボケも十分なのに、なぜか立体感が出ない?というような事はありませんでしたか?
もしそうであれば、きっとそれが理由かもしれませんね。

書込番号:16733610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 23:55(1年以上前)

特に強い点光源を入れているわけではないので、ダイナミックレンジの拡大モードは使わない。
常に設定を「AUTO」にしてある。
しかし夜明け前の街が手持ちでjpeg撮って出しで普通に撮れちゃうことには脱帽だけどね。

書込番号:16733913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 23:55(1年以上前)

ジャズと珈琲さん


・・・って「X-Pro1」のジャズと珈琲さんでしょ、これまた偶然!

「HDRを広く撮れば、立体感が乏しく見える」

理屈としては、その通りでしょうね、でも「銀塩カメラ」はデジカメ
よりダイナミック レンジが広いけど、立体感があるね、果て?

まっ、そんな事はさておき・・・

ジャズと珈琲さんね、このX-Pro1の「立体感」ね、これだったら
「立体感がある!、どうだ、見てみろっ!」

って、そんな写真、有りませんか?このカメラ、私も興味が有るので
良ければ、見てみたいです

良ければ、お願いします

書込番号:16733916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 23:59(1年以上前)

ん?まてよ。。。拡大モードが「AUTO」だとISO800超えで400%になるんだっけ?
だとすると、その辺に何かありそうだな、
今度拡大モードの設定を100%で試してみるか、、、

書込番号:16733925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 05:27(1年以上前)

別機種

皆さんよろしくさん

基本家族との思い出記録がメインなんで作品とかはないけど、こんなのはどうですかね?
FUJI Xシリーズはセンサー特殊だけど、だからといって特別他のベイヤー機と違って立体感出ないという印象はないんですよね。。

とりあえず、ご参考に普通の日常で簡単に撮った写真を乗っけときます。

書込番号:16734444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/10/21 06:58(1年以上前)

デザインの話でしたね。
私はMinolta SRT-101なんぞを連想しました。
MC/MDロッコール群をフルフレームで使える初のスチルカメラです。
またライカでは装着不可能な一部のSニッコール・コシナもOKです。
ライカMのEVF(私はオリンパス流用ですが...)は誠に便利ですが、
あの正に「取って付けた」外観はみっともないと感じられますね。
しかし、道具は使い勝手最優先、我々はモデルでも何でもないので。

書込番号:16734539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/21 20:01(1年以上前)

ジャズと珈琲さん


早速、有り難う御座います!

で、ボケ具合は普通なのかな、それよりあれですね「肌色」綺麗ですよね!
実に美しい!

テレビなんかでも、美しい肌色を出すのは「難しい」そうです
だから、肌色が美しければ、まず持って、他の色も美しい筈だそうです

このカメラは「愛着」が湧くでしょ、良いカメラですね、大事にして良い
想い出を作って下さいな

書込番号:16736752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/21 20:40(1年以上前)

ごめんなすって。通りすがりのもんです。
失礼を承知で建前とっぱらった率直な感想をば。

カラー写真から色抜いただけって感じ。

B&Wとカラー写真から彩度落としただけの写真て別物だからね、実際この写真がそうなのかは知らんし、どんな撮影法でどんな処理したのかも知らんけど、この写真から受ける印象はまさしく 「彩度落としただけのカラー写真」。

他にも要因はあるだろうし、それぞれの要因はリンクするだろうけれども、おそらくそこら辺も立体感?に関係してると思うよ。まあオレが言ってんのは、B&W独特の静粛感というか立体感というか透明感というか、そういうことだけど。

例えばだけど、IRフィルター(の効果を後処理で)かけたらどうなるかな?またはGだけを意図的に抜いてみるとか。

おっとデザインの話だったか。別に悪く無いと思いまーす。←投げやり。

書込番号:16736952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/21 23:36(1年以上前)

デザインは最低の一言ですね。

α7Rはダイヤルやボディ前面も金属を使ったコストの掛かる作りなのに、NEX同様使い捨てのガラクタにしか見えない。

アクセサリーシューが上に飛び出しているのも、ファインダーが後ろに長過ぎるのもバランスがおかしいです。

デザインと質感だけは良かったコンタックスを見習って、RXIIのようなボディを作って欲しかったです。

書込番号:16737877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:573件

2013/10/21 23:49(1年以上前)

写真だけ見ると、ソニーのエンブレムが印刷みたいです。安っぽく見えて仕方がありません。これで、薄っぺらくみえてしまいました。とても、二十万する道具には見えません。

書込番号:16737926

ナイスクチコミ!3


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 17:08(1年以上前)

マウント正面から見て右肩が空き地でバランスが悪いんではないでしょうか?
D800やE-M1みたいに右肩になにかしら操作ダイヤルフェチとしてはも1個なにか操作系があればよかったんですけどね。
あ!α99のサイレンとマルチコントローラーだ

そろそろ出るNikon新製品のカメラがシルエットだけでもかっこよくみえます。

α7/7Rはまるでカツラと揶揄されるペンタ風のところが一番ださいのかも。
角ばってロゴの位置も直せばかっこいいんですけど。
EVF軸上にもってきてわざわざペンタデザインにするならもっとα900みたいに正面からみてピラミッドというか三角形でもよかったのに。
あとは3軸チルトと欲張りませんがバリアングルでないのが惜しい...

書込番号:16789614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/03/18 12:03(1年以上前)

おまえ以前書き込みしてくれたよね
ありがとねw

書込番号:17316590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/18 12:26(1年以上前)

ダサっこええ~(〃▽〃)ゞ(笑)

EVFのとこが取り外せたらプルNEX(αだけど)の出来上がりぃ~♪ヽ(´▽`)/…てな訳にゃいかんわねぇ(^o^;)

書込番号:17316645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R ILCE-7R ボディ
SONY

α7R ILCE-7R ボディ

最安価格(税込):¥145,000発売日:2013年11月15日 価格.comの安さの理由は?

α7R ILCE-7R ボディをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング