『ハスラーJstyle II 4WDターボ購入&走行1ヶ月レポート』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

『ハスラーJstyle II 4WDターボ購入&走行1ヶ月レポート』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

1年半ほど前にハスラーXターボ4WD(以下、旧ハスラー)を家内用に購入し、その素晴らしさに自分専用のJstyle II 4WDターボ(以下、新ハスラー)を先月購入しました。
どちらもルーフレール付きの最上級グレードですが、大きな違いは後者がSエネチャージ(マイルドハイブリッド)、パドルシフト、クルーズコントロール、純正全方位モニター、デュアルカメラブレーキサポートが装備されていることです。

以下、あまりレビューされていない点に限って記載します。

ターボモデルにも遅れて装備されたマイルドハイブリッドですが、その効果は非常に大きいです。
登坂時や加速時にモーターが静かに素早く強力にアシストするので燃費が向上するのは当然として、加速が極めて良く、静かです。
因みにモーターのトルクを考慮すると、モーター作動時の計算上のトルクウェイトレシオはスイフトスポーツを凌駕します。
この静粛性と加速の良さは一般道はもちろん高速道路でも効果が大きく、非常に快適です。
市街地、渋滞路、通勤時、山岳道路、高速道路など合計1000Km強走行した平均燃費は21.4Km/Lで旧ハスラーよりも1Km/Lほど良好です。

旧ハスラーと新ハスラーの乗り心地の違いですが、後者の方がやや硬めでどっしりした味付けになっているように感じます。(ひょっとすると経年変化の差かもしれませんので、メーカーのセッティングは変わっていないのかもしれませんが。)
ただし、横揺れが大きめであることや、カーブで段差を越えるときなどに後輪がピョコッと不安定な動きになる悪いクセは直っていません。
タイヤを変えれば改善できるかもしれませんが。

他の装備についてはレビューも多いと思いますので割愛します。

実車比較の結論ですが、ハスラーターボにSエネチャージが搭載されたことによって、その完成度は非常に高くなったと思います。

書込番号:20119683

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/08/17 23:57(1年以上前)

>山荘のフランキストさん
>因みにモーターのトルクを考慮すると、モーター作動時の計算上のトルクウェイトレシオはスイフトスポーツを凌駕します。
これはちょっと疑問です。スズキのマイルドハイブリットはモーターで補うって形だったと思います。
つまり、モーターでアシストする分エンジンの出力を抑えて燃費を稼ぐって方法です。うろ覚えですが。。

私も初期Xターボ4WDですが、現行のSエネ付、デュアルカメラ付きはいいなぁと思いますね。ストロングタイプのハイブリットになればさらにいいんでしょうが、そこに行きつくのはまだまだ先になるでしょうね。

書込番号:20123415

ナイスクチコミ!4


御苦労さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2016/08/18 17:43(1年以上前)

山荘のフランキストさん 
こんにちは、
私は、j2 2駆 ターボ 純正でないナビです。
私も、同感です!モーターがアシストし始めると、明らかに通常よりパワーを感じます。
そして、軽快に走ります。
ノンターボのXやGもSエネは良いなと思いました。
ターボだと尚更ですね。
よくSエネはエンジンの出力を抑えてモーターを駆動させるみたいないわれ方をしていますが、
これは少し違うと思います。
エンジンの設定を燃費のいい設定にそして+Sエネという感じではないでしょうか。
だから他社の軽に比べ実質燃費がはるかに良いのだと思います。
また、Sエネの再始動も静かで良いですね。
乗り心地は最新型X、G、Aのノンターボ4WDを乗りましたが、ばたばた感がJ2ターボより大きかったと思います。
ハンドルもしっかり感がましているように感じます。
また、燃費が21.4KMとのことですが、うらやましいです。
私の方は、車の燃費計で18〜19KM位を表示しています。実燃費17か18くらいのようです。(市街地走行、郊外、バイパス)
低燃費走行を心がけようとして、加速時アクセルを軽くしすぎると、モーターアシストが利かず、ずっとエンジン走行です。
少しだけアクセルを踏み込み加速離して、またアシストが利く位に踏み込むの繰り返しが、低燃費走行になるようですが、、、
猛暑ですのでエアコンの使用や、長時間走行がないことが原因かもしれませんが、個体差で燃費の悪い個体を引いたようです。
ですが、とても気に入っています。
スイフトのような走りが楽しいわけでは、ありませんが、アイポイントの高さ、周りの視界のよさ、取り廻しが、楽しいです。
段差を乗り越えて道路に出たときの、ぐらぐらゆれる感じも、ハスラーだと許せてしまいます。
長く乗りたいと思います。

書込番号:20124977

ナイスクチコミ!5


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2016/08/18 22:05(1年以上前)

回してナンボのNAとターボでトルクの比較をしているところに、良い所しかピックアップしたくない意図を感じました。
レポートならレビューにすれば良いのでは

書込番号:20125594

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2016/08/19 22:54(1年以上前)

エンジンの負担を減らして燃費を稼ぐそうです。
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/

書込番号:20127983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2016/08/20 13:13(1年以上前)

ISGはエンジン再始動をスムーズにすることが主目的のようですので,動力性能にはほとんど寄与しないんでしょうね.

 最大出力: 2.2PS/1000rpm
 最大トルク: 4.1kgm/100rpm

ですので・・・

書込番号:20129199

ナイスクチコミ!5


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/21 23:46(1年以上前)

便乗質問で申し訳ございませんが・・
(スズキの古いターボMTに乗ってます)
エアコンオンで2割から3割パワーダウンした感じになります(大げさですが体感です)
Sエネチャージ車の場合は殆どパワーダウンは感じられないのでしょうか?
オーナーの方コメントお願い致します

書込番号:20133604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/23 19:15(1年以上前)

皆さん、初めましてよろしくお願いします。
昨年12月ノンターボのGタイプ・Sエネチャージ付を購入して走行6000キロほどになりました。
本来、Sエネチャージはターボなどとは異なり、アクセルを踏めば必ずチャージするわけではありません。
エネルギーの使用状況がひと目で分かる「エネルギーフローインジケーター」を表示させて走行すればよく理解できます。
リチウムイオンバッテリーの状態が少なかったり過熱していたりする時はベタ踏みしてもチャージしません。
平均的には環境にもよりますが50パーぐらいに感じます。よってこのシステムはあくまでも燃費向上のためのシステムだと思います。
私が思うに、チャージする・しないが体感できないようにセッティングされているのではないかと思います。
それでないと常にチャージするわけではないので、逆に不快感が出てくるのではないでしょうか。

書込番号:20137773

ナイスクチコミ!12


御苦労さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2016/09/20 16:06(1年以上前)

だいたらぼっち さん
こんにちは、
ちょっとエネチャージに誤解があるようですので、書き込みさせていただきました。
チャージは、蓄積やためるなどの意味だと思います。
ですのでチャージはアクセルを離し減速しているときに、二つのバッテリーに充電しているときのことを指すことになります。
チャージではなくモーターアシストに置き換えると文章の意味がわかります。
また、いわれているように常にアシストしてくれませんね。A以外のノンターボは85km以内でターボは100km以内、最長30秒、
バッテリーの充電が少ないときやアクセルを軽く踏んで走行するとアシストしませんね。
最長30秒も殆どが10秒から20秒くらいのことが多く、逆にアシストしてくれる方が少ない場合が多いと思います。
あと反対の意見となってしまうのですが、
私はモーターアシストされているときがわかります。
それはとてもたくましいパワーではないのですが、心地よいスムーズな感じのアシストです。
またアシストのおかげで出だしがとてもスムーズでよいと思うときがあります。
以上ノンターボのXやGを約2ヶ月使用した感想です。

書込番号:20220048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/20 18:28(1年以上前)

御苦労さん、こんにちは ご指摘ありがたく頂戴しました。
実は私も、投稿した後にチャージでなくアシストと書けばよかったと思っていました。
アシスト時の体感は個人差もあると思いますので御苦労さんのように感じられる方もおられるでしょう。
ただ、アシストしない時に期待はずれの不快感がないようにメーカーさんも絶妙なセッティングをおこなっているかもしれませんね。

毎日、ハスラー乗るのが楽しいデス!

書込番号:20220436

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:24〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <939

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,451物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング