レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,163物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグは高級車?云々のスレを拝見しながら
ふと思うことがあり
失礼ながら スレをたてたいと思います。
今年前半 某出版社から名車シリーズが週刊されました。
自身では、昭和47年式の所有したコロナを見て感激しました。
帰ってきたウルトラマンのコスモスポーツ?やら
トヨタ2000GT スカイラインGTR セリカ サバンナ 117クーペ
レガシィ 等々!!
レヴォーグも車ファンに語り継がれるような名車シリーズに
仲間入りする類と思います。
皆様!
現在のレヴォーグは歴史的名車としては
如何 評価されますか?
書込番号:18221574
10点

歴史的名車……ってのは随分気の早い話ですね(・∀・)
んー( ´・ω・`)……ちょっと辛いかなぁ。
なんとなーくイメージとしてですよ?イメージ的にはレガシィの後継車って事で評価が厳しくなると思うんですよね。
例えるなら爆発的に売れた芸能人の二世タレント的な……
レガシィツーリングワゴンがワゴンブームを牽引した輝かしい歴史を残すってのに対して、レヴォーグはSUVやミニバン全盛期に敢えて走りと安全性を兼ね備えたワゴンで挑んだって感じの隠れた名車的なポジションになりそうな気がしますねー。
書込番号:18221737 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おこがましいよ
今どき時代遅れの過給機車の分際で歴史的名車はハズいでしょ
現時点でのレヴォーグはBP・BLの追っかけでしかないです
一体どこが名車と呼ばれる理由なんですか
電子制御のカタマリですがまだまだ発展途上の域です
手前味噌と理解できますが、名車を名乗るのは時期尚早です
書込番号:18221885
31点

昔はレオーネなんてボロクソだったのに、今や名車扱い…。
レヴォーグ…本人が良ければ他人の評価なんてどうでもいいじゃないですか^_^
書込番号:18222127 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マイカスッテさん……おはようございます
m(__)m
勉強不足ですが……アイサイト3の初搭載&ダウンサイジングターボ国内初?は歴史に残るのではないでしょうか?
少なくとも個人的には……初恋の○○さんとか……今でも忘れられない□□さんの様に……レヴォーグとの出会いは……私の歴史に刻まれるのは間違い有りません♪(^^)
釣りやおやじギャグの書き込みで盛り上がった……マイカスッテさんや他の方々との出会いも……勿論私のレヴォーグ人生と合わせて刻まれています♪(^^)
m(__)m
書込番号:18222172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

内装デザインは安価なインプレッサと基本同じだし、エンジンも普通のガソリンターボだし、デザインも特に個性があるわけでもないし…
書込番号:18222183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スバルはスルメのように、噛めば噛むほど味が出る。噛まなかった人にはわからない、もったいない。
アイドルで言えばAKBでなくももクロ(´・ω・)国民的人気では勝てなくとも、現場を訪れた人々を熱狂の渦に巻き込んでいく。
流行りに左右されない、自分の心が躍る対象が何かを知り、その欲求に正直になれる者が選ぶ車。そんな気がします、アイムアスバリスト&モノノフ。
書込番号:18222258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

歴史的名車になるためには、エポックメイキング(その分野で新時代を開くほど画期的)であること、それと世間の知名度が重要になってきます。記憶に残るためには両方とも相当の力が必要です。
レヴォーグに関して言います。エポックメイキングについては特徴の候補に挙げられるのが、アイサイト3によるプリクラッシュブレーキ評価・ダウンサイジングターボ、アイサイト3によるアクティブレーンキープを活用したロングドライブでも疲れない車・・ってところでしょうか?
アイサイトに関して言えば、すでに1、2と出ているのでインパクトとしては少し弱いですが、例の国交省の試験での満点はそこそこ評価されているので今後これが当たり前になってくれば元祖として認知されるでしょうね。
知名度については一般の人はレボオグ?とか言っている位ですから全然ダメでしょう。今のままでは速攻記憶から消えてしまいますね。
ではどうすればいいのかというと、ここで重要になってくるのが欧米(特にドイツ)への進出です。ここで非常に高い評価を受けて逆に返って来るようなことがあれば、日本でも相乗効果として爆発的にヒットする可能性はあります。何しろ日本人はBMW、アウディ、メルセデスが好きですからね。
欧米で高い評価を受ければ、外国車と国産車の相乗効果でダウンサイジングターボがハイブリッドに対抗できるかもしれません。高級車の燃費対策はこれだ!ということでクラウンがダウンサイジングターボを出すとか。
ただ、欧米での知名度を上げるのが並大抵ではないですが。レースに勝ちまくるとか、欧米での安全基準で圧倒的な結果を出すとかですね。
というわわけで、今はまだまだですがこれからのスバルの戦略次第でもしかしたら歴史的名車になる可能性はほんの少しはあるかもしれませんというのが結論です(^-^)
書込番号:18222298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも、日本人が平素発音しない「ヴ」をネーミングに用いたのが良くないと思うんだよな−。
総合的には、いい人だけど彼氏には…、という男性のような位置付けになりそうな気がする。
書込番号:18222324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これから世の中が自動運転の方向に行くとして、安全をアシストする電子技術を実用的な意味で実現したeyesight3とLEVORGには一定の評価があっていいと思いますね。
衝突安全ブレーキ、アクティブレーンキープは試したことないですけど、ACCとか使ってみると「車もここまで来たのか!」と感動させるものがあります。実際、他社から乗り換えされる方が多いいのも車への評価の表れじゃないですかね。
名車と言われるものになるかわかりませんが、LOVORGの育て方を間違わなければ、LEGACY以上に評価される車になるかもしれませんね。
書込番号:18222347
9点

皆様〜
早速の書き込み ありがとーございます。
時代遅れのターボ?が
昨今ダウンサイジングで
別の新しい利用価値が出てます。
歴史的名車 ! : 文面が過大すぎましたm(._.)m
販売台数 トップ3は 名は残るでしょう
それよりも 一部の人々に 強力に支持された車は
のちに 名車扱いになる 要素があると思います。
書込番号:18222364
6点

正直無理でしょ…
若い時にR32や旧車では130Zとか乗ってましたが、やっぱ
名車と呼ばれるには先ずはスタイルが大事でしょ。若者からいつかは買ってやるて憧れられる存在にならないと。
仮面ライダードライヴ見ればわかるよ
NSX今みても良いな 笑
書込番号:18222385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>現在のレヴォーグは歴史的名車としては
如何 評価されますか?
そんなの生産中止になって随分と経たねば分かりませんよ。すべては歴史が証明します。
もっとも名車って人によって定義が違いますよね? レヴォーグは悪いクルマじゃないけど歴史には残らないでレガシイとかレオーネなんかの陰に隠れてしまいそうだと思います。
書込番号:18222410
9点

歴史的名車に成るには、クルマの魅力だけでは足りず、それプラス「何か」が必須。
世のニーズ。優れたデザイン。モータースポーツでの活躍。エポックメイキングな事。運もあるかな?
レヴォーグはどれも弱い気がします。
今は昔程クルマは特別な存在ではありませんから、歴史的名車が誕生し難い環境なのかもしれません。
ハイパワーと環境性能を両立した事は評価出来ますが、公道上に於いてハイパワーな事はデメリットが目立ちます。
それに今は、ハイパワーを賛辞する空気では無い様な・・・?
書込番号:18222414
7点

今時恥ずかしいくらいのデザインという点では迷車かもしれませんね。
エアインテークとかオッサン世代しか萌えないよねww
書込番号:18222527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

20年後には車名すら残ってないかもね。
書込番号:18222677
10点

スタイル、デザイン !
エアインテーク!
好嫌いがハッキリするところですね〜
そこが"個性"でも インパクトに欠けるのは
否めませんね
エスティマの卵 の様なインパクトも
必要なのでしょう!
同時期の車に勝る評価も重要かな?
他社の 1.0〜1.5リッターターボや
小型クリーンディーゼルに
評価で下をいけば
迷車の域でしょうか(笑)
自動車博物館で年表を見たことがありますが
運転支援の年表が出来れば
アイサイト3 初搭載車できっと載ることでしょう!
それだけじゃ つまらないですが
業界に一石を投じたなどとは 到底言えませんが
メーカーの開発、発売の意図 販売戦略に
話題性があり 市場に評価されていれば
数十年後 忘れ去られる事はないでしょうね。
スレ主の長文 失礼しました
書込番号:18222716
6点

レヴォーグを貶してるヤツは最近発売された国産車の中で名車と言われそうな車種を挙げて見ろよ!
レヴォーグは今年発売されたばかりの新型でまだ名車とは言えないかも知れないけど、乗ると良い車だし継続は力なりで4世代くらい続けて生産されていたら、初代レガシィのように名車と呼ばれる素質はあると思う。
書込番号:18223205 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いやいや4世代程度で名車入りされたらかなわんよ。
せめて7世代20年くらいは継続販売してくれないと。
4世代で名車ならそこら中に居るぜ?
書込番号:18223252
5点

例えば?
レガシィなんかは、4世代目のBP位で初代は名車とよばれていたが?
書込番号:18223284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

7世代20年?(*´Д`)?はぁ?何基準?長く売ってりゃ名車?
トヨタの2000GTがそんなに長い間売ってたの?
乗ってもない、買ってもない新車批判したけりゃ他所でやってーって感じですな。
書込番号:18223291 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アイサイト・フロントマスクはボルボのパクリだし、1.6ターボはジュークニスモに出遅れ
CVT・電子式サイドブレーキはオペルのさるまね
エンジンくらいじゃん(時代遅れの)独自性持ってるのは・・で名車、へそが茶を沸かしますよ
現時点でスバルの名車と聞かれればBRZですよ、自社のみで出せなかったのがさびしいけど
水平対向のFR車・・・悲願の夢がかなったのだから
書込番号:18223323
12点

ダウンサイジングターボっても2000にデカいピストン付けただけでしたよね?
兎にも角にも車体重量が全てを台無しにしていますね。
これで200キログラムくらい軽ければかなり評価が変わったと思います。
試乗して感じのは質感がインプレッサ丸出しで残念だったことかな。
次のFMCでどうなるか?なんじゃないかな。
書込番号:18223353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パクりなんて言ったら世界初の自動車以外はほとんどパクりに等しいでしょう。笑
書込番号:18223398 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

恋は盲目
その車にぞっこんのうちはそれ以外の車は考えられなくて、その車が後にも先にも最上・最良に見えてしまうものです。
発売幾月の車に名車の称号を与えるのは早計でしょう。
書込番号:18223414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近の車でインパクトのあった車はやはり、cx-5のクリーンディーゼルですかね(2、3年前に出た車ですが)。マツダの躍進の先駆けになった車ですから後々名車、として雑誌で記事になるかも。
レヴォーグは名車と呼ぶにはインパクトが足りない気がします。
レヴォーグの売りとなっていたアイサイトver.3も、今となっては人気のハッチバック(インプレッサ)とsuv(アウトバック、xv)に搭載しますから、人気の落ちこんでいるステーションワゴンを選択する人は少ないと思います。
一番しっくりくるのはkyuさん999さんの二世タレントって表現ですかね。
もちろん、いい車であることは間違いないですし、所有していて楽しいですけどね、レヴォーグ。
書込番号:18223529 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんな露骨にデザインをパクるのは、同じ日本人として恥ずかしい。
もう日本車はそうじゃなくなりつつあるかなと思っていたが…
欧州に進出とかやめて欲しいんだけど。
日本の恥だから。
書込番号:18223534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名車かどうかわかりませんが、ヘソが茶を沸かすほど酷い車でもないですけどね。
書込番号:18223659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

僕がスバルで歴史的名車と呼べる車は、アルシオーネSVXですね。
EG33型3.3L水平対向6気筒エンジンと、ジョルジェット・ジウジアーロ デザイン。
今見ても美しいデザインと、素晴らしいエンジンでした。
そんな車にレヴォーグがなってほしいですね。
書込番号:18223830
18点

多くの レス ありがとうございます。
所有した車種が 30年以上も経って 雑誌に掲載されれば
嬉しいものです。
人それぞれ 認める車は違うでしょう。
だから、どんな車も 称賛され 非難されるんですね!
これが正解というものは 今は無いと思いました。
ただ、私は 好きで求めた車を 支持します。
このスレ 締めさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18223933
12点

当方1.6GT-S乗りです。 レヴォーグが歴史的な名車??
いい車だけど それはありえない(苦笑)
だと世の中 名車だらけ・・・。
書込番号:18224697
7点

なんでもパクリパクリって言う方がどんな車に乗ってるか大変興味がありますねー(^^)
僕なら口が裂けても言えませんわぁ〜無知晒すだけですんで(苦笑)
あと、自分が好きならレヴォーグだろうと何だろうと良い車ですよ(^。^)
書込番号:18224862 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

誰がなんでもパクリって言ってるんだ?
歴史的名車とか言うからこういう反応が出てるだけだ。
書込番号:18225544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

締めたあとで申し訳ありませんが、一言書きたいと思いました。
私は2.0GT-Sを1月中旬に予約し、7月上旬に納車されました。
私はアパート住まいで、同じ階の向かいにアウディに勤めている方が住んでいるのですが、
納車翌日、たまたまその方と会ったら「レヴォーグ、買ったんですか?」と、
少し興奮した感じで話しかけられました。
顔見知りだったので、ボンネットを開けたりしながらしばし雑談しました。
その方は、エンジンルームをあちこち見ながら、
「いやぁ〜、色々と手がかかっていますね〜。うわぁ…これじゃ〜、敵わない…。
今のアウディは故障は少ないですが、実はコストダウンが進み、手が込んでいない所が多いんですよ〜。
今のスバルは脅威なんです。特にこのレヴォーグが発表された時は従業員みんな危機感を感じました。
このサイドステップ、これで純正ですか?え〜?」と。
お世辞も入っているとは思いますが、貴重なことを聞くことができたと思いました。
私は、納車後5ヶ月で11,000キロを乗りました。
「歴史的名車」ということについては、何もコメントしませんが、
『今の日本車の中において、数少ない価値あるクルマ』だと思っています。
書込番号:18225978
24点

名車にWなるWって言うか名車にWさせるWには、ご自身が雑誌の編集長にでもなれば可能かと。
時として、名車と言う言葉はメディアに踊らされたW迷者Wどものコミュニケーションワードとなっている。
書込番号:18226043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価値観の違いは人それぞれ。いいじゃないですか?別に過剰に反応しなくても… 歴史的と言うと確かにスケールでかいですねぇ
BRZ… トヨタだけど… BRZ新車で買うなら程度のいいS2000 チェイサー アリストとか買うかなぁ
という価値観もありますし。
名車かどうかはその人次第…
書込番号:18226064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名車なんて、ないない。
レヴォーグって、実質インプレッサ・ツーリングワゴンやろ。
良いクルマやとは思うがね。
書込番号:18227068
6点

レヴォオーナーとしては歴史的名車なんかにならなくてもどうでも良いことだけど、
インプレッサワゴンだろ、とか他のケチを付ける人たちは、どうかなぁ、レヴォに乗ったことあるのかなぁ・・・
レヴォが名車かどうかは別として、個人的に名車は
レビン/トレノ、ギャランGTO、いすゞ117クーペ、マツダコスモ(ユーノスではない)
マツダサバンナ、サバンナRX-7、スカイライン(ケンメリ)
ランサー(74年頃)、一歩譲ってセリカLB
宝くじが当たっていたら買ってただろう名車
トヨタ2000GT、ホンダNSX、スカG
書込番号:18228405
5点

というか、スバルのボクサーエンジンがそれだけで大いに価値があると思っています。
それとAWDの完成度、アクティブ/パッシブセーフティーも。
車のデザインに関して言えば、私はレガシィB4→BRZに乗っていますが、一般受けする車って殆ど思い出せませんでした。
まとめると、スバルって隠れた名車が多くて、表立って名車と皆が認めるものってレガシィツーリングワゴンのように他のメーカーのワゴン車の概念や作り方を変えちゃった車位だと思いますよ。
書込番号:18228902
6点

86→TOYOTA
BRZ→スバル です。
すみません…閉めたのに 脇から失礼しました。(..)
書込番号:18228925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レオーネというと、尾崎清彦のcmがなんとなく浮かびます。たしか、かおーねとかというような歌のフレーズがあったかと思いますが。どういう車だったかは、形があまり浮かんできません。名車とは、車の形が浮かび上がってこその名車の条件だと思います。名車になるかどうかは、市場動向次第だと思います。
書込番号:18229866
4点

書き方が悪くてすみません。
勿論BRZがスバルなのはわかってます。
あえてスバルでスバル車を買うなら、純スバルを買いたいというか、エンジンはボクサーだけどあとはトヨタってイメージが。 BRZもトヨタ車って感じです。
こちらも終わった後に恐縮です。
書込番号:18232783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>「今どき時代遅れの過吸気車の分際で」
どうしても上記コメントが気になったので。。。
以下、とあるサイトの記事を引用ですが。
スバル『レヴォーグ』に搭載する1.6リットル水平対向直噴ターボDITエンジン(インテリジェントDIT)が、「過給ダウンサイジングエンジンの開発」で、2014年度日本燃焼学会「技術賞」を受賞した。
日本燃焼学会は、国際燃焼学会の日本支部で、燃焼に関する基礎研究から機器の実用化研究まで行う、日本の燃焼研究分野において最も権威ある学会。この日本燃焼学会から授与される「技術賞」は、燃焼応用技術の研究・開発に顕著な功績をあげた個人又はグループに贈呈される賞だ。
1.6リットル インテリジェントDITは、今年6月発売のスポーツツアラー、レヴォーグに搭載。国産本格ダウンサイジングターボエンジンとして、レギュラーガソリン仕様に強くこだわりつつ、動力性能と環境性能を高次元で両立させることで、スポーツツアラーに相応しい新世代エンジンに仕上げた。
また2.0リットル直噴ターボエンジン技術を基に、排気量を1.6リットルとダウンサイジングしながらも、2.5リットルNAエンジン相当の出力性能を達成。レギュラーガソリンに対応させつつ、燃費性能を大幅に向上させた点が評価されての受賞となった。
受賞テーマとなったのは「過給ダウンサイジングエンジンの開発」。欧州生まれのダウンサイジングコンセプトはいまや世界的に拡がっていますが、そうしたトレンドをリードする性能が評価ポイントということです。
書込番号:18245126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>1.6リットル インテリジェントDITは、今年6月発売のスポーツツアラー、レヴォーグに搭載。国産本格ダウンサイジングターボエンジンとして、レギュラーガソリン仕様に強くこだわりつつ、動力性能と環境性能を高次元で両立させることで、スポーツツアラーに相応しい新世代エンジンに仕上げた。
ポイントは「燃費改善が難しい水平対向エンジン」を根気よくブラッシュアップした事で、今までのデミリットである燃費もやっと他車と同水準まで昇華させたことが評価されたものです。
確かに良くここまで仕上げたな〜と思いますが、それが他社と比べてそこまですごいかと言われると、そこまででは無いですよ。まだまだ冬季の安定性や振動・異形磨耗・騒音問題が解決していないですから・・・
そこまでいけば更に歴史に残るエンジンになると思いますよ。
もちろんそれを搭載した車としても。
書込番号:18245401
2点

suger.999さん
その記事、地味に報道されてたので誰も気づいてないと思ってました(・∀・)
『時代遅れの〜』って書かれたレガシィBL GTユーザーの方からの返答に期待したいですね。
eofficeさん
スイフトユーザーのようですがレヴォーグにも詳しいようですね。
レヴォーグのエンジンで冬季の安定性や振動・異形磨耗・騒音問題があるとの事ですが具体的な事例を教えていただけますか?
昨日納車されたのですが、正直振動もサウンドも昔のレガシィ(2代目や3代目)に比べて格段に静かで『同じボクサーエンジン?』って物足りないぐらいなんですが、しばらくすると振動や音が大きくなると言うことでしょうか?
また異形摩耗とはピストン下部のみが自重で摩耗しやすいという事でしょうか?
今時のエンジンでオイルメンテナンスを怠らない限り発生するとは思えないのですが……
書込番号:18251832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピストンリングは消耗品ですから異形磨耗には当たらないし、エンジン形式も関係ないし。
スバル乗りの私も興味あります。
ピストンならV型も似たような解釈?
まぁ、それはともかく名車なんておこがましいけど、スバルの車って物でなく、コンセプトが評価されるモデルが多いですね。
アイサイトの他社版はいつどのメーカーのどの車か興味深いです。
書込番号:18253748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 20:04:45 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 6:42:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/06 14:45:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 17:48:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/13 16:08:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/19 19:50:44 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/04 19:20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/01 7:05:02 |
![]() ![]() |
104 | 2024/10/31 21:27:11 |
![]() ![]() |
51 | 2024/08/31 20:34:10 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,949物件)
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト 4WD 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト 当社買取ダイレクト販売 社外ナビ Bカメ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC LEDヘッドライト スマートキー STIアンダースポイラー 4WD
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.2万km
-
レヴォーグ GT−H EX EyeSight X搭載車 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 310.4万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





