『Aマウント生き残り戦略』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『Aマウント生き残り戦略』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ281

返信104

お気に入りに追加

標準

Aマウント生き残り戦略

2014/07/28 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

恐竜絶滅の理由は、卵が孵らなかったから
数億年間のうちに哺乳類は胎盤を発達させていたことで、
隕石衝突後、寒冷化の時代でも子孫を残せました
ちなみに鳥類は、自分の体で卵を温める習性が胎盤の代わりとなりました
光学ファインダーからEVFに切り替えることで、Aマウントは生き残れる
のかもしれません

書込番号:17779410

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:34(1年以上前)

生き残り・・・・良いカメラ&レンズを提供し続けることに尽きます。

書込番号:17779439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/28 18:34(1年以上前)

隕石が衝突せんかったら、哺乳類はずーっと恐竜に怯えて細々と生きていかざるを得ないわけですね。

書込番号:17779440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/28 18:37(1年以上前)

ポートレートレンズに好いのがあるんだから、変態的なくらい女性の美しさの表現にこだわったらいいんじゃない?

書込番号:17779448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/28 18:56(1年以上前)

Aマウントって死にかけてるの?

私はてっきり湾曲センサーで一気に小型化・高性能化が進もうとしている
Eマウントが死にかけてると思ってた。

書込番号:17779504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/28 19:14(1年以上前)

隕石衝突とか黒船襲来とか外圧、外敵によってしか変化が
起きないときがあります。
次は太陽風直撃なのかな。

光学系でできることのベストを尽くし、
アナログ系でできることのベストを尽くし、
デジタル系でできることのベストを尽せば、
おのずと道と市場は開けてくるでしょう。
コツコツやればいいんですから。

書込番号:17779547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/28 19:31(1年以上前)

>生き残り・・・・良いカメラ&レンズを提供し続けることに尽きます。

できれば「お安く」も付けてください。

書込番号:17779598

ナイスクチコミ!5


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/28 19:33(1年以上前)

凄い屁理屈ですね。

書込番号:17779607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 19:38(1年以上前)

ソニーにどちらを残すつもりか聞いてみては?

書込番号:17779615

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/28 20:16(1年以上前)

早く巨大隕石が衝突して人類は絶滅した方がいい

書込番号:17779731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/28 20:28(1年以上前)

恐竜と鳥類の繋がりをどうするのだろうかとは思いますが。
恐竜は卵を温める習性が無くても、鳥類には有ったと言う主張なのですね。
恐竜は本当に卵温めなくても孵ったんですか?

Aマウントは、元気な有精卵が有れば暖めていれば何れは孵るかも知れませんけど。
無ければ無いんでしょうね…。

書込番号:17779777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/28 20:52(1年以上前)

恐竜絶滅の理由は、、、投稿する場所が、、、

書込番号:17779882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/28 21:00(1年以上前)

AマウントとEマウント

どちらが優れているかといえば、コンパクト性や動画にやや不向きなことが以外、私は、間違いなくAマウントだと思っています。


Eマウントでは、大口径高性能レンズは、殆ど無いし、FEレンズに至っては、テレセン問題もあるし、更に手ぶれ補正は、実質的に不可能だし、AF性能もかなわないし、Aマウントのかわりになるようなマウントではありません。

はじめからソニーは、AマウントをなくすためにEマウントを作ったのでは、ないということを理解していない人が多すぎます。

書込番号:17779919

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/28 21:07(1年以上前)

cadypapa2000さんに同意。

定期的にこの手のスレが立つけど、いい加減にしてくれないかなぁ。

書込番号:17779953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/28 21:14(1年以上前)

今じゃぁ恐竜全種に羽毛があったって説も在るしね。
昔は恐竜といったら爬虫類の肌色なのに
今は鳥類の方が近いから極彩色だったのでは?とも言われる。
変温から恒温になる過程で羽毛や体毛っていう温度変化を
緩和する器官が発達してっていう理屈も出来るしね。

誰も正確な答えをもたないご自身が学生だった頃の学説の例えにして
SONYを比喩しても今の若い世代には何ことか伝わらないかもしれない。

寧ろ
光学ファインダーに拘り過ぎて滅ぶ恐竜が他社で
ミラーレスやEVFで攻勢をかけているSONYが鳥類や哺乳類かもね。

10年後
「ライカのレンジファインダーや某社のペンタプリズムファインダーって
それを楽しむ人の特別なカメラだよね。」
「確かに味があっていいとおもうけれど、今の主流じゃないよね」
「ある意味生きた化石だよね」

って言われてたりしてwww

OVF未だに利点多いけれどさ、
進化とか技術的な所ならEVFでしょ?

Eマウント対Aマウントなら
別にAマウント残る必要無いと思うけれど。
EでAマウントのレンズ使いこなせるような
アダプタが出て、それを保てれば
メーカもユーザーもAマウント切る意味も無いし。
今の絞り固定や手振れ補正できないマウントアダプタなら
EマウントカメラがAを使いこなしてるとは言えないよね

実際、小型化考えたらマウントにぶら下げれる
レンズの耐荷重って決まってくると思うんだ。
いくらEマウントを強くしても小型軽量な規格なら
マウントの強さはAマウントを超えれないと思う。

システムとしてのバランスを考慮すると重さと大きさ、耐久性で
AとEを共存させた方がメーカーとしては設計が楽。
Eマウントなら70-200mmF4より重いと不都合あったんじゃない?
70-200mmF2.8や300mmF2.8をアダプタかましてα7に付けたまま本体だけ持って歩く人居る?
Aマウントなら300mmF2.8つけて首からぶら下げても直ぐに壊れる気はしないけれど。

首からα77Uと70-200mmF2.8ぶら下げて走り回ってるけれど
マウント歪んだり壊れたりって経験無いな。
EマウントにAマウントが駆逐されると本気で思ってるなら
首からα7とアダプタ介した70-200mmF2.8とか
70-400mmぶら下げて(自己責任で)走り回ってみよう!
それで不安が無ければEマウントに統一される事も
あるかもしれないね。

書込番号:17779969

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/28 21:21(1年以上前)

まぁ、ミノルタ時代からAレンズをメインで使ってるユーザーとしては
こんなスレ立ては余計なお世話・・・って感じだよね(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17780004

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/28 21:31(1年以上前)

恐竜とかにAマウントをたとえて言っているようだけど
何の意味があるのかな?

あとEVFになればAマウントは生き残れるって…
OVFとかEVFとか関係ないかと。
今まで、AF、高感度いろいろ問題があったと思うよ。
α77Uでやっと他社と比べても使える機種になったと思いますがね。

書込番号:17780041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/28 21:32(1年以上前)

>>まぁ、ミノルタ時代からAレンズをメインで使ってるユーザーとしては
 こんなスレ立ては余計なお世話

AF速度や逆光耐性では流石に・・・って思うけれど、
MINOLTAの100マクロとか写りだけで言えば
デジタルでもかなりレンズに厳しい部類に入るα77Uでも
シャキシャキの瑞々しい朝露の花のマクロ撮れちゃうからね。

大きなお世話というより、
使ったこと無いから知らない
「残念な人の言葉」
という事しか思い浮かばない^^;

書込番号:17780050

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/29 00:09(1年以上前)

色々心配人さん

>かなりレンズに厳しい部類に入るα77U
本当にそう思います。
最初の頃は、AF速度しか考えてないのか?って思ったくらいに
思う様な絵が取れなかった。
暫くして、レンズで差があることが判って友人の所有品と比べたりして
一晩語り合っちゃいましたよ。

SONY品は50マクロ、135STF、70-300Gの3本だけなのですが、70-300Gが
一番相性が悪いですね。Minolta品は相性よりも整備の問題ぽかったので、
一式Kenkoサポート行きです。

書込番号:17780710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/29 00:46(1年以上前)

俺の所の300Gは普通に飛んでるツバメ追えてるけれど
個体差あるのかな?

MINOLTAのレンズは良いよね。
初めて使ったレンズがロッコール50mmF1.4だったから、
後で買ったTOKINAの便利ズームがあまりしっくりこなくて
もっぱら標準だけ使ってた。

SRT101との組み合わせで写真の写し方と楽しみ方学んだよ。
スリットファインダーが山つかみやすくて、
ハーフでないミラーはファインダーも明るくて、
寒い北海道の朝でも問題なく作動して(電池がほぼ要らないから)
本当に未だに良いカメラだったって思う。
派手なシャッター音が「写した!」って満足感かきたてる。

今フィルム高いしSRT101も手元に無いけれど、
ゆっくり朝焼けの富士山とかベルビア使って撮影したくなってきた。
今じゃぁ使いこなせないだろうな。

書込番号:17780814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/29 01:52(1年以上前)

70-300Gは悪くないですよ。あくまで3機種の中での比較論です。
おっと、328G2もあった。
もっとも、50マクロも135STFも328G2も、まんまMinoltaレンズなので、
SONYに成ってからのレンズが相性が悪いのかな。

私の始めてのカメラは、MinoltaのXDに50mmF1.7と100-200mmだったかな。
バイトで2年ローンで買いました。今みたいに金利が低く無かったから
しんどかったです。いま買い戻そうと物色中です。
私はもっぱらコダクローム64でした。エクタクロームの方がメジャーだったですね。
ISO64でどう表現するか・・・いろんな工夫をして、楽しかったです。

書込番号:17780907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2014/07/29 09:22(1年以上前)

>Eマウントが死にかけてると思ってた。

2013年度のカメラのシュアを調べてますか?


ソニーは本社土地を子会社に売却したけど大丈夫??

書込番号:17781380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2014/07/29 09:45(1年以上前)

無理してAを延命するとかではなく

動体高速AFへの対応をおいておいてコントラストAFのAマウントEVF機
のシンプルなやつ出したらそれなりに売れると思います

(α7やα6000程度の性能の1眼スタイルのAマウントボデイ内手振れ補正機)

僕は世の中のカメラマンすべてが高度な動体追従性や高速連写を求めてはいないと思います

書込番号:17781415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/29 09:51(1年以上前)

>2013年度のカメラのシュアを調べてますか?


2013年だけ調べてなんの意味があるのかな?

今までのトータルのEマウントレンズとAマウントレンズ、どちらが多いのかな?

わざわざ新しいIDを取得してネガキャンする輩も、だんだん、レベルが下がってきているのがよくわかります。

書込番号:17781428

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/29 11:07(1年以上前)

御心配なく。
Aマウントは、今度のα99後継機で生死が決まるでしょう。
要は「売れる客層に合ったカメラ」を出せるかどうかです。
誰が買うのかは知りません。

しかし、一つだけ確かなのは、α900で残ってるユーザーは、良いレンズを多く持っており、そろそろ新しい風景機やポートレイト機を求めてうずうずしている事です。

α99のように、ビデオ機能で他社から新規取り込みを狙ってもダメな事は証明されている。ここを更に深追いすると死の淵を超えることになる。それだけ深刻なのですよ。
ソニーの企画者よ、真剣に考えてくださいよ。Aマウントの生きざまを。

私達αマニアは、自分の大金で買うのだから、真剣に見極めますよ。
私たちは、自分に合わないカメラは深追いしないくせが付いている。α99で鍛えられたから。
一言追加しますが、OVF機は不要ですよ。ソニーが自信を持っているEVF機を極める事が大切。
そして、「OVF機の名機」α900に次ぐ、「EVF機の名機」を作ること。
そうすれば、自然と道は開ける。
Aマウントでビデオを深追いすると、必ず死にいたる。
Eマウントこそビデオ用に新規作成されたマウントだから、ビデオにはこれが良い。 そもそも20年前のミノルタの古いAマウントがビデオに合うとは思えない。絞りF3.5固定でビデオが良くなるとでも思っているのかね?愚かなことだよ。

私はビデオはEマウントに決めた。多くの人も其の事に気づいていると思う。
ソニーもそのように決めたのでしょう? ハイブリッド機をなくしてα7Sを出したことは、その表れですよね。
NEX-FS100J・FS700等もあることだし、Eのビデオは良い。


Aマウントが生きる領域は、カメラしか無いのですよ。
Aマウントには、良いレンズがゴロゴロしているではないか。ビデオにとち狂ってそれを殺すことしか考えないようでは、先が無いですね。
せっかくの素敵なレンズが泣いている。
このレンズで写真を撮れる良いカメラが出れば、復活できますよ。
レンズ資産は、大きな資産なのです。
C/Nはレンズ資産を生かす戦略をとっている。

ソニーは、新しい方式で、この素敵なレンズを生かそう。
待ってるよ。

書込番号:17781576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/29 11:32(1年以上前)

チャンプソサウルスは、どうやって生き残ったの?
ワニやカメは?

ってのはともかく

> 光学ファインダーからEVFに切り替えることで

何と比べての話ですか?
只でさえ貧弱なレンズラインアップ、マウント乱立によるリソース分散、その割に強気な値段、と考えていくと、A 、E 、FE、仲良く共倒れの方がありそうな気がするけと。

生き残りを言うのであれば、湾曲センサーや画像処理技術で、コンシューマーブロダクトから通常のレンズ交換を駆逐するのが、ソニーのミッションであり、それをやり遂げることだと思います♪

つまり、A 、E 、FE、が他社マウントを道連れに滅ぶことがソニーの生き残りだと思います。

書込番号:17781623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/29 11:39(1年以上前)

α99後継機は、36Mpixになる可能性が濃厚なので、ビデオ機能は載せても、深追いはしないと思いますし、無理に4k載せてもあまり意味がないと思います。

4K載せるなら、VG900の後継機でセンサーは、α7Sのセンサーを使い、ちゃんと4k内部記録できるようにすればいいと思います。

書込番号:17781639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/29 12:26(1年以上前)

4Kのディスプレイには直挿しできるようになるのは間違いないでしょう。
そうでなきゃつまんないでしょ。

書込番号:17781734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/29 13:31(1年以上前)

>コントラストAFのAマウントEVF機
のシンプルなやつ出したらそれなりに売れると思います


AマウントレンズでのコントラストAFは遅すぎて実用的ではないので売れないと思います。

書込番号:17781907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/29 14:24(1年以上前)

4KにAV部門の生き残りかけているSONYなんだから、普通に考えれば99後継機も4K動画なんだろうが、
orangeさんの言う様に、スチルにとんがった製品に仕上げて欲しい。
77m2でその気配は感じる。

99m2で「スチルで他社を圧倒した!」って言ってほしい。

書込番号:17782006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2014/07/29 18:05(1年以上前)

>わざわざ新しいIDを取得してネガキャンする輩も、だんだん、レベルが下がってきているのがよくわかります。

カメラを買おうと思って色々調べてるだけですよ。


>2013年だけ調べてなんの意味があるのかな?

この1年だけでもカメラの方向性が見られますよね。


書込番号:17782506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件

2014/07/29 18:07(1年以上前)

スチルは上げ止まり。というか、645Zなんか出力媒体が存在しないのでは
まずは2Kで止まっている動画を4Kに引き上げないといけない
キヤノンは確実に4Kを目指しているんで、ソニーAマウントもやらないと

書込番号:17782514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/07/29 18:11(1年以上前)

>orangeさん

99後継機は、今の99の出来が本当に良いんで未来像が見えてこない
やるとしたら、テレコン連写になっている10コマをフルフレームで
可能にすることぐらいじゃないですか?
36MPにすると連写や動画とのバランスを欠くので、α7のような
同モデル複数体制にしない限り無理じゃないでしょうか

書込番号:17782526

ナイスクチコミ!0


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/29 19:32(1年以上前)

湾曲センサー対応のマウントが出て、高画質、高性能と劇的に変わる、とかだったら、Aマウント終了でもいいかな…(^^;;

書込番号:17782767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/29 21:47(1年以上前)

4kで攻勢かけたいなら、ハンディカム部隊にAとEマウント使うように指示出せば良いじゃん。

パナのm4/3みたいに、センサーサイズ的に静止画が限界なら動画に逃げるしか道がないから仕方ないと思うけど、そんなことも解らない人間の評価気にしてAPS機やフルサイズ機がくだらない争いに付き合うことは無いと思うよ。

初代5Dが静止画で高水準のカメラだからオマケの動画撮影が映像作品創るのに使えるよね。このクラスの画質の動画専用機高いからスチルカメラで代用しちゃえ的な流れだったものを何か勘違いしてとらえてるんじゃない?

書込番号:17783333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/29 22:37(1年以上前)

『最も強い者が生き残るのではなく、

最も賢い者が生き延びるでもない。

唯一生き残るのは、変化できる者である』

チャールズ・ダーウィン

書込番号:17783610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/29 22:53(1年以上前)

ゴキブリはかなり昔から存在したそうですが。。。
哺乳類、人類はかなり最後のほうですよね?
でも地球の歴史から見ればほんの一瞬ですよね。

書込番号:17783685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 04:41(1年以上前)

Aマウント、OVFユーザーですが不愉快です。他人に対する思いやりというものをお持ちになったほうが、よろしいかと存じます。

書込番号:17784268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/30 06:44(1年以上前)

α99後継機に4Kを載せて欲しいという要望は、分からないでもないですが4K動画を欲しがる層をまず、想定する必要があります。

そして4K動画は、解像度が命なので、全画素読み出しが必須になります。36Mpixではラインスキップになるので、不的確です。

4Kフルサイズで全画素読み出しができるセンサーは、α7Sの12Mpixですが、そちらを99後継機に乗せてしまっては、動画機能を優先させてしまうことになり、99後継機を期待するスティル優先のユーザーにとっては、あまり魅力的な機種ではなくなります。勿論、12Mpixと36Mpix機の両方をだしてもいいのですが、4k動画を考えるとやはり、Eマウントのほうが使いやすいので、わたしは、VG900後継機に4K動画を載せるのが妥当かと思います。

やはり、α99後継機には、D810を追い越す性能を目指して欲しいし、それには、動画よりやはり、静止画重視ではないかと思います。

書込番号:17784375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 08:23(1年以上前)

2K動画岳なら、いっそのこと不要って意見もあるかも。
静止画を鑑賞するときにはサクッと4Kに接続できたら
嬉しいかも。
PCが4K対応になるのを待つ必要がないから。

書込番号:17784546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/30 08:37(1年以上前)

>静止画を鑑賞するときにはサクッと4Kに接続できたら
嬉しいかも。
PCが4K対応になるのを待つ必要がないから。

これって、4k出力対応のHDMIをつけろという意味ですか?

4Kテレビがあるなら、別にカメラを繋がなくてもSD等のメディアから、静止画を4kテレビで再生させればいいだけでは?

PCの場合は、すでに4Kモニターはでていますが?

書込番号:17784573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 08:41(1年以上前)

既に77MK2では実現されています。
カメラに外部ディスプレイを接続して撮影することを
想定しています。

書込番号:17784581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/30 08:49(1年以上前)

HDMIマイクロ端子(タイプD)、ブラビアリンク(HDMI機器制御)、「ブラビア プレミアムフォト」対応、4K静止画再生


これのことですね。

それなら、当然99後継機にも装備されると思います。

書込番号:17784602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/30 11:59(1年以上前)

ほげろんさん

どなたに対する発言ですか?

私はEVF機もOVF機もほとんど使って来ましたが、
α-7デジタルはいまでも現役ですよ。
故障したら引退させるしか無いんですがね。

OVFかEVFかでマウントの将来が決まるなんてさらさら
思っていませんし、そんなことを本気で思ってる人が
居るとしたら、相手にする価値なしが私の考えです。

書込番号:17784935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 17:17(1年以上前)

Aマウントが死にかけているかのような表現をされている、スレ主さまへ対しての気持ちでございます。

書込番号:17785563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/30 18:31(1年以上前)

そう言わずに、生暖かい目でスレ主様の行く先を見守ってあげましょう♪

書込番号:17785730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/30 19:45(1年以上前)

candypapa2000さん

まさしくその機能です。
静止画を見るなら4K、4Kを超えるコンテンツは
困るほどある。
という人は沢山いると思います。

動画はどうかなあ。

書込番号:17785921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/31 20:19(1年以上前)

グダグタ言っても単純に売れないと死ぬんじゃないの? それかソニーが手放すかじゃ?





書込番号:17789053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/31 20:28(1年以上前)

買い支える。
そういう熱心なユーザーに引っ張られる人が大多数です。
良い噂も悪い噂も一夜にして全国区、全世界区ですから。

書込番号:17789077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/07/31 20:31(1年以上前)

ほんと、洒落になれないぐらい国内じゃあ、α-Aマウント機種売れていないらしいですよ・・・・
新機種のα77IIを出しているのに、D7100やEOS70Dどころか、EOS6DやD610より売れていないらしいです。
BCNのランキングでも、α-Aマウント機は散々な状況です。

現状、FEマウントをさっさと充実させなければいけませんが、Aマウント、ユーザーが思っている以上に
厳しい状況ですよ。

書込番号:17789084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/31 20:41(1年以上前)

AGAIN !!さん

> ほんと、洒落になれないぐらい国内じゃあ、α-Aマウント機種売れていないらしいですよ・・・・

その一方、欧米方面では、Aマウント機の方がはるかに売れているのが、話をますます厄介にしているようです。

α3000系も、今のところ不発で、エントリーモデルをEマウントに誘導することもままならないようだし。

かと言って、α6000は、一眼レフキラーどころか、X7にあっさり返り討ちだし。

書込番号:17789123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/31 21:05(1年以上前)

こうやって見ると如何にソニーやAマウントに対して悪意を持った卑劣なユーザーかあるいは、工作員が多いかよくわかります。


でも、一番卑劣なのは、ミノルタの部署ごと盗みとった国内の某メーカーや、日本の色々なメーカーの技術を技術者ごと盗み取った隣国の卑劣なメーカーですね。

でも、いずれ、こういうことをしていると、必ず、その報いは必ずきます。それが、因果応報というものです。

書込番号:17789213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/31 21:10(1年以上前)

売れていないのが国内だけで良かった。
そうほっと胸を撫で下ろしている関係者も多いのかな。
海外発のαの情報が多いのにも納得ですか?

書込番号:17789229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/08/01 08:52(1年以上前)

>一番卑劣なのは、ミノルタの部署ごと盗みとった国内の某メーカーや、

某メーカーとはどこのメーカですか。

もしソニーだとしたら、それなりのお金が動いていたと思うのですが。

書込番号:17790555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/01 08:59(1年以上前)

カレーは飲み物、カメラは写真を撮る物!!!

たまによくあるよさんみたく素晴らしいレース写真を撮影すればカメラの宣伝になります。

感動は人の心を必ず動かします。

書込番号:17790566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/01 09:05(1年以上前)

> ミノルタの部署ごと盗みとった国内の某メーカー

パナソニック?
だとすれば

単にミノルタの人々が関西を動きたくなかったところにオファーを出しただけかと。そのどこが卑劣?

言っていいとは思わないけど、これは言わずにいられない。

あんた、頭は大丈夫?


書込番号:17790577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/01 09:43(1年以上前)

退職するときに「条件」を付けなかったのかなあ。
その条件に充分見合う退職金を払わなかったのかなあ。
まあどこにでもある知財の恨み節ですよね。
恨んだ側が負けなのかも、それがいやならキチンと
法廷で争えばいいのに。
それで飯食っている人達がいるんだから。

書込番号:17790654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/01 11:21(1年以上前)

Aマウントは、古い遺産との互換性を排除出来ないから、それが長所でもあり欠点でもありますよね。メーカー側にとっては、互換性確保がお荷物になっていると思いますよ。で、全てを白紙からにしたEマウントをスタートです。
ボディーとレンズとの情報伝達を完全電子化して新機能を付けやすくして他社に挑戦してるのです。まだまだ発展途上だから、ある期間Aマウントを併売して、徐々にEマウントに切り替える作戦のような気がします。

かつて、ビデオでβを辞めないと言っていた会社ですから…

書込番号:17790850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/01 12:45(1年以上前)

>>かつて、ビデオでβを辞めないと言っていた会社ですから…

「α」マウントと対になるマウントとして「E」ではなく
「β」マウントで行けば良かったのかもねw

ベータは規格的には良かったけれど、
エロコンテンツが勝敗を分けたんじゃなかったっけ?


俺はミノルタが好きだから悪くは思いたくないけれど
技術者は金だけでは動かないよ。
某国の寒村は社内の不満分子の情報をリサーチしてて、
その中で技術を持つものを狙って喰いにかかるってどっかで見たな。
最終的に自分の手元にその人が残らなくても、
引き抜いた時の技術資料が欲しいのと
その人が抜けた事による技術力の低下を狙ってで
決して技術者を囲い込むのが目的では無いとか。
(都市伝説程度の話 寒い村って何処かは解らないw)


AマウントとEマウントで競ってる環境ならさ、
それで切磋琢磨して気が付いたら一眼スタイルでもミラーレスでも
他社を置いてけぼりにしてました。
だったらいい訳だし。
他社もAマウント葬るつもりで開発してるなら
それもユーザーにとってはいいと思うよ。

メンドクサイのはスチル1眼カメラなのに
技術開発で性能向上してるかのように見せる為に
動画機能全開で勝しようとするトンチンカンな
会社とあったら、競争が変な方向に行っちゃうよねって。

動画切り出しでシャッター要らないなら、
一眼スタイルのカメラよりハンディビデオスタイルの方が
長時間被写体追うのに向いてるから良いじゃん。
一眼は小時間の間しっかり持つのには適した形だけれど
長時間持つのには向かない形だから、
ビデオ専門カメラは一眼スチルカメラのような形はしてないんだよね。

書込番号:17791059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/01 14:46(1年以上前)

ふりちゃん あれこれどれさん

candypapa2000さんのおっしゃってるのはこのことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#17763041

まあふりちゃんはミノルタからカメラをはじめたのもあるし、せっかくだから読んどいたら。
どう感じるかは人それぞれだけど、私はますますミノルタが好きになったな。
そして、こういう人達がソニーの一眼部門の礎を築いているんだね。

書込番号:17791295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件

2014/08/01 23:16(1年以上前)

>ほげろんさん

コンベンショナルな一眼レフは厳しくなっていると、ソニー自身発言しています
生き残り戦略を迫られているのは、なにもAマウントに限りません
今が安泰と思っているカメラメーカーは、どこにもありません

書込番号:17792719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件

2014/08/01 23:26(1年以上前)

>新機種のα77IIを出しているのに、D7100やEOS70Dどころか、EOS6DやD610より売れていないらしいです。

売れないから、キヤノンもニコンもEVFにできないんですよ
キヤノンはずっとFDマウントを辞めたくて仕方が無かった
αショックがあったからこそ、キヤノンはFDと互換性の無いEFマウント
に切り替えることが出来たんです

書込番号:17792756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/02 00:15(1年以上前)

EVFを作れる会社は世界で何社あるんだろうか?
背面の小型液晶パネルよりも少ないんだろうか?

書込番号:17792891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/02 07:57(1年以上前)

>パナソニック?

フィルム時代の話ですから、パナでは、ありません。

書込番号:17793516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 08:23(1年以上前)

candypapa2000さん

> フィルム時代の話ですから、パナでは、ありません。

これはどうも失礼しました。
で、それはどこですか?

カールライスさんが示してくださったスレを見ても、「ある会社」とか「某社」としか書いてないようですが。

書込番号:17793571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/03 04:40(1年以上前)

技術本部長: 技術の価値。これは人が決めるものなのだよ。
技官:    真に価値ある技術は、正しく評価されるものと信じております。

となればよいけどね。(^_^;)

技術を持ち出しての転職は不正競争防止法に抵触しそうだね。今の御時世ならね。

あとね、 引き抜き 無断欠勤 懲戒解雇 って流れが気になるかなぁ。
退職金貰えないし、経歴に傷がつくよ。金で解決できない分、経歴のほうが痛いかな。

書込番号:17796744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/03 10:19(1年以上前)

国内の裁判で争われるほどの知財ではなかった。
というのは明らかなのかなあ。

書込番号:17797360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/03 10:52(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

仮に事実であれば!ですが…

> 国内の裁判で争われるほどの知財ではなかった。

当時でもミノルタの主力事業はコピー機だったはずで、小遣い稼ぎとも言えるカメラ事業の知財の価値ははるかに低かったと思いますよ。

それよりも、当時の経営幹部たちが自らの脇の甘さを世間に公開することを憚(はばか)って穏便に済ませたということでしょう。無断欠勤→懲戒解雇も当然取り消しで円満退職。事務のお姉さんは有給扱いで円満配転とか。やった方も最初からそういう落としどころを見据えてのことでしょう。

もたれあいの中の甘えゲームが有効?に機能していた古き良き日本社会のファンタジーと言うか(苦笑)。

書込番号:17797466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件

2014/08/03 22:53(1年以上前)

コニカミノルタの判断はけして間違ってはいないけど、
BtoCをやめると人材が集まりにくくなったり、
商談で「どこ?」という事になるらしく、多少苦しくても
カメラを続けないといけないと考える企業は多いらしいです
オリンパスはその一例でしょう

書込番号:17799479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/04 00:51(1年以上前)

シグマかタムロンを買っちゃいましょう!開発費より安かったりして?

書込番号:17799886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/04 11:00(1年以上前)

世界のソニーですから日本だけの販売を考えてはいけません。
ニコンはいまだにD90やD7000を世界で売ってます!

α77Uが99800円になったら買おうと思っている人は多いと思います。田舎とは言え県庁所在市なのにどこにもα77Uが展示してありません。(キタムラ、ヤマダ、ケーズ、エディオンすべて無し!・・・これでは売れない!)

書込番号:17800672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/04 19:41(1年以上前)

私の住む地域の中心都市にはあるよ。(店頭在庫もね。)試写してみて、完成度が格段に向上していることを感じました。

ただし値段はいただけないな。内容を考えると8万円でも割高に思える。

書込番号:17801800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/04 22:41(1年以上前)

先行投資で広告を増やせば、製品の販売数は少しは上がるのではないでしょうか。

一般的に、一眼といえば『キヤノンやニコン』という固定概念を上塗りするためにも、莫大な広告を費やして、一眼といえば『ソニー』と国民に認知させる事が必要だと思います。

国民にソニーαのネームバリューを植え付けて土台を築き、ある程度軌道に乗り、持ち前の技術力で突き進めば、世界シェア1位も夢では無い気がします、というのは言いすぎか(笑)

今はまだ2強には届かなくても、2強以外の『その他諸々』からの脱却はあと一歩なんですから、頑張ってください。

キヤノンが4、ニコンが3だったら、ソニーが2、その他諸々が1くらいが理想的かな(笑)

書込番号:17802543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/04 23:29(1年以上前)

>新機種のα77IIを出しているのに、D7100やEOS70Dどころか、EOS6DやD610より売れていないらしいです。

売れなくて当たり前です。ネームバリューやユーザーの絶対数が違うのですから。

それに売れたものが優れているという見方は短絡的でつまらないですね。

仮にEOSからα77U、αから70Dが出たら売り上げは間違い無く逆転していたと思います。

ネームバリューの差と、システムの信頼性がそのまま売れ行きに直結しているのだと思います。

カメラ単体でみれば、現在の各社中級機(70D、D7100、77U、k-3)はどれも高性能ですから、あとは好みの問題だと個人的には思いますね。

書込番号:17802742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/05 08:48(1年以上前)

一朝一夕でひっくり返ることはまずないんじゃないかな。
コツコツと努力を惜しまず続けることが大切です。
辛抱です、忍耐です。
フォトグラファーにもっとも必要なスキルの一つかと。

書込番号:17803491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/05 16:35(1年以上前)

値段関係なしに発売日に買う人(10%)

1万円下がったら買う人(10%)

2万円下がったら買う人(10%)

99800円以下なら買う人(20%)

今の値段(115000円)は中途半端ですね!連写をしない人、望遠は運動会だけの人、α77から買い替えを考える人は98000円以下でないと・・・

早く値下げしないとニコンD7200が発売されたらますます売れない!

毎日見れて、レンズも不要なソニーの4Kテレビ55インチが旧タイプなら198000円ですからね!

書込番号:17804512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/05 17:14(1年以上前)

> 連写をしない人、望遠は運動会だけの人

そういう人々には、α6000で十分過ぎるというのがソニーの見解だと思います♪少なくともソニーの見方では『運動会カメラ』だし。

他社で言えば、その辺はEOS M2でいい人々に7D(2)をすすめるようなものです。

α77(U)は、もっと、志の高いと言うかもっと難易度の高い撮影がしたい人々に向けた製品だと思います。

書込番号:17804589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/05 17:34(1年以上前)

一夜にして交換レンズが10本増えていたら、売れると思います。(。・д・)ノ

書込番号:17804633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/05 21:02(1年以上前)

ボディで儲けるかレンズで儲けるか難しいところ。
せっかくレンズが交換できるんだから、
単焦点を付けたレンズキットにすればきっと売れる
と思います。

書込番号:17805248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/05 21:41(1年以上前)

レンズは単焦点135mm以下はアルミ無垢削り出しミノルタ好学仕様ボケ味重視のGレンズ、ボディはマグベースチタン仕上げ・OVF可能ペンタ部分andスクリーン交換・革張り・ダイアル重視で20万以下が好みです。

書込番号:17805405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/05 22:12(1年以上前)

ダイヤルは計何個がご希望でしょうか?
もう調光補正のダイアルがなくなって久しいのかな?

書込番号:17805542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/06 02:45(1年以上前)

1 シャッタースピード
2 ISO選択
3 露出補正
4 連写速度
5 測光方法
6 AFエリア
7 後はレンズマウント部分に絞り環が欲しい。

書込番号:17806253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/08/06 08:32(1年以上前)

秋葉原のヨドバシカメラでα77で好評で終わった2種類のレンズと組み合わせで買うと4万円値引きがα77Uで復活!!!

レンズが不要で下取りに出したら10万円を切るかな?

それにしてもα77Uはいつ発売したんだ?

発売当初に買った人怒らない???

書込番号:17806613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/06 08:59(1年以上前)

レンズのほうが利益率高いんじゃないかな。
レンズの寿命を考えると、その値引きならお得感ありますね。

書込番号:17806677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/06 12:00(1年以上前)

>仮にEOSからα77U、αから70Dが出たら売り上げは間違い無く逆転していたとら思います。

それは無いでしょう。

売れずにすぐ撤退だと思う。キヤノンは売れないとみたらすぐ撤退します。40D短命だったことがそれを物語っています。

シェアを大幅に下げた駄目なシステムをず〜〜〜〜〜〜と引きずっているソニーが間抜けなのです。

書込番号:17807043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/06 12:43(1年以上前)

さあ、これからは減少傾向なのか、
右肩上がりの上昇傾向なのか、4Kの普及にもよるのかな?

書込番号:17807162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/06 13:12(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/soemthing-is-changing-dslr-sales-going-down-mirrorless-sales-going-slighty-up/

未来はわからんが、市場は日々変化しているよ

書込番号:17807250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/06 17:34(1年以上前)

α99Uはすべて4K(ファインダーも液晶も動画も)にして、その技術をアップルに@1000で売れば1億台なら1000億円の収益に!(10億台なら1兆円の収益に!)

海外旅行に行ったら8割はスマホかタブレットで写真を写して、その場で世界に発信しています。3年前までは8割がデジ一眼だったのに、デジ一眼と大きなレンズを首から2〜3台ひっかけていた人は老人ホームへ入居したのか死亡したのか?・・・最近は見かけなくなりました!


書込番号:17807874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/06 19:28(1年以上前)

スマフォのインスタングラムを使えば、誰でも素人受けする様な綺麗な写真が作れますからね。

書込番号:17808218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/06 20:23(1年以上前)

最近、見かけなくなったのは暑さのせいでしょう。

書込番号:17808385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/06 22:48(1年以上前)

真剣に考えてみましたが、やはりAマウント前途多難だと思います。利益かシェアかが存続させるために株主や役員への訴求ポイントですが、いずれも低迷してますからね。

ニコキヤノが慎重になっていた初中級クラスのレンズ交換式一眼は、やはり自社ミラーレスに食われていますし、稼ぎ頭の5DV,6DやD600,D800クラスのアッパーミドルクラスも無し。

あとはAマウントをミノルタから引き継いだ際の事業継続性の約束事がどうであるか、また精神論でEマウントチームや、自社内にもいるであろう反対派に対抗するかですね。

本気でαユーザー向けに大格安キャンペーンでもして、、、例えば紳士服量販店のように二着目1,000円みたいな効果のある販促をすべきと思います。

書込番号:17808937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/06 23:47(1年以上前)

キャンペーンはいいかも。

ダンピングにならない程度にがんばってほしいねぇ。

書込番号:17809170

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/07 05:21(1年以上前)

ソニーになってからのAレンズは「はじめてレンズ」シリーズが販促アイテムそのもの(笑)

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html


レンズ自体の外観の質感はお値段相応ですが、描写性能はどれもお値段以上に素晴らしい物ばっかり♪


ボケ味(質)は同じソニーの有印の単焦点FEレンズより上だと思います、、、個人的に(´ω`*)

書込番号:17809590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 07:52(1年以上前)

時節柄、キャンピングはいいかもね。
急な天候の変化には要注意ですが。

書込番号:17809820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2014/08/07 08:20(1年以上前)

はじめてレンズシリーズ興味あります

どうか胴体AFはある程度犠牲にして良いので
Aマウントボディ内手振れ補正のEVF一眼レフタイプ
出して下さい

ミノルタのレンズも安いし
単焦点で手振れ補正用にと思っても今α550しか選べません
ペンタと言う手もあるのですが(単3電池仕様もあるし)
はじめてレンズが使えません

書込番号:17809880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 08:40(1年以上前)

フルサイズ用のはじめてレンズの追加がいいかもね。
85/2.8だけかな?
50/2.8とかは無理かなあ?
そもそも普通の1.4は普通の値段だけどね。

書込番号:17809933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 09:00(1年以上前)

はじめてツアイス・シリーズなんて安いと誰も買わないかなあ。
あるいは、ボディ一台につきレンズ半額券(権)を付与するとか。

書込番号:17809969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2014/08/07 09:31(1年以上前)

フルサイズは価格より
高くてもよいから「どうだまいったか」ってレンズがあれば
それにつられてボデイも売れる
(昔は・・・)

書込番号:17810045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/07 14:31(1年以上前)

>レンズ自体の外観の質感はお値段相応ですが、描写性能はどれもお値段以上に素晴らしい物ばっかり♪


ボケ味(質)は同じソニーの有印の単焦点FEレンズより上だと思います、、、個人的に(´ω`*)

全く同意です。結局、FEマウントは、極端に短いフランジバックとギリギリのマウント口径のため、レンズ設計が難しく、どうしても、割高になってしまうのでしょうね。

書込番号:17810736

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/08 10:34(1年以上前)

現行Aマウント機の最大の利点は操作がイージーで、
初心者でも綺麗に撮れてしまう所でしょう。
このイージーさは何処のメーカーにも真似出来ていない所でもあります。
他機種を使っていると本当にそう思います。

ソニーAマウントの利用者ってα57で大分広がったと思うんですけど、
その後継のα58が買い替えに値する程の機種かというとそうでもない。
エントリーモデルが正常進化の道を歩まないのであれば、
旧エントリーユーザーは中級機に行くしかないという事でしょうか?

さすがにα57にも飽きてきたし、次はやっぱりα77IIになるのでしょうか?
大きさの面でも一番近いですし。
何より、値落ちが早いのが一番嬉しい所でもあります。
この調子で行けば年末には射程圏内に入りそうです。

書込番号:17813267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/14 19:49(1年以上前)

河のトトロさん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17763041/#tab
とこのスレを、大変興味深く読ませて頂きました。コニミノになってからのαマウントのユーザですが、ボディ内手ぶれ補正にひかれてαを選んだのは、正しかったと知りました。ありがとうございます。

少しだけ、教えては頂けないでしょうか。周辺部ほど、感度が下がるので、その分は補正しているそうですが、レンズにより補正量は異なると考えてよろしいでしょうか。仮にそうであれば、補正量はカメラ(古いレンズの場合)かレンズに記憶されているのでしょうか。あと、77のU型では、オンチップレンズ(?)の改良で、感度的に改善されている、と書いていらしたと思いますが、どのような仕掛けによるものでしょうか。

#フランジバックが長くて少しでも平行光に近づけられることもあり、レンズ交換式カメラのマウントとしては、EよりもAの方がメリットありそうですね。勿論、ボディ内手ぶれ補正が(フルサイズでも)可能であることや、強度面もメリットと思います。ちなみに、A900にはAF400/4.5Gを付けた状態で、短時間であればボディストラップでぶら下げる事がありますが、問題は生じていないです。流石に、3kg越えるレンズで試そうとは思いませんけれども。

#個人的には動き物のMFもしやすいOVFが好きで、A900を愛用しています。一方で77のT型も所有していたことから、多くの箇所が改善されたと期待して、U型に入れ替えました。バッファ等、確実に改善されていることが、実感できました。(まだレビューは書いていませんが、少なくともT型の時よりは良い評価を、いずれ書くと思います。)

書込番号:17834644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/14 23:21(1年以上前)

フィルムカメラしか存在しなかった時代のレンズもあります。
撮像素子のサイズにも数種類あります。
レンズからボディにID(開放絞り値も?)を通知する。
ボディにはレンズIDごとのクセがテーブルとして格納されている。
ということだと思います。

ボディのファームウェアをバージョンアップすると各種補正の
対応レンズが増えたりしますよね?

書込番号:17835382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/15 15:13(1年以上前)

素潜りするカエルさん

PCのIRなどは、シェーディングと言って基準板を使って電源ON時に光量確認を行いますが、
カメラにはそんなものは存在しないのであらかじめ決められた基準にそって補正が行われます。

周辺減光は、カメラのボディ側の要因とレンズ要因の組み合わせで決まります。
レンズに識別IDがあり、補正データを持っているレンズはそのデータを使って補正されます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

補正データを持っていないレンズは、レンズの規格値で補正されます。
公的に対応しているものと、「実は」対応している、と言うものがあります。

オンチップレンズによる効果については、文章だけでは説明が難しいですね。
α7が発売された時、画像が蹴られていると言って結構騒ぎになっていましたが、
α7Rやα7Sでは、そんな話はとんと聞かないですよね。
そう言うものだと思ってください。

書込番号:17837178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/15 15:16(1年以上前)

ちなみに改善しているのは、光量です。
結果として感度に影響してはいますが。

書込番号:17837191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/15 22:28(1年以上前)

三河のトトロさん

ありがとうございます。貴重なお話、またお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:17838389

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング