WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 94〜1202 万円 (361物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
2015年の WRX STI (cba-vab-b) type S に乗ってますが、純正の慣らし運転で
1000km迄、車内のブースト計が5速〜6速ギアで145kPa(ピーク)迄いって驚いてました。
昔のターボ車は、0.4〜0.8(kg/cm2)をライトチューンで 1.0〜1.1位で楽しんでたけど、
ノーマルでここまでいくのかと思います。今時の車と昔は違いますね!
現在は、ブローオフバルブリターンパイプ仕様と、車検対応マフラー、エアークリーナ、
プラグはM35ilに交換し、ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
ブースト圧は、5〜6速で139kPa(ピーク)で平均125kPa位でとても安定してます。
他は、フルバケットシートのレカロとSTIのタワーバー、リヤスティッフナー、スプリング、エアロ
を付けて、テンパータイヤやジャッキをおろしマフラーやいすを含め約40kg程軽量化してます。
質問ですが、いろいろな雑誌やWEB上の情報で調べても分からない。基準となるノーマルの
ブースト圧やピークなどどうなんでしょうか?
よく雑誌に付録のDVDでは、純正のピークが149〜156kPaなど見ますが、純正のメータ
ギリギリまでのスケールで車をリリースするのか不思議です。余裕をもって180kPa位のスケール
しなかったのか?
基準であるノーマルのブースト圧や実馬力290〜300psからECU修正程度でどこまで
いけるのかが知りたいです。 もちろん現状で私の車検は通おります。
走行距離が1万kmですが、エンジンはいたって良好で異音や異臭など全く無く正常です。
パワー感は、昔のドッカンターボのトルク感やVTECの良い高回転エンジンとミッションとは
駆動方式や車重やパワー、トルク、排気量、ターボ有無などで感じ方がそれぞれ違います。
この車はシャシー剛性が高くてしらない間にスピードが出て直線やコーナリングがもとても速いと
体感しております。
もっとも公道ではなく広い場所でどのくらいのポテンシャルなのかいろいろ試してみたい車です。
圧縮比が低いのに低速のトルクがすごいのでATで十分なエンジンですが、MTがやっぱり最高ですね!
現状ですとブースト140kPaで350psが限界(ある程度マージン確保)なのでしょうか?
書込番号:19565971
8点

単純に2リッターエンジンで300馬力オーバー。二昔前なら、3リッターのエンジン+ツインターボで何とか出る数値。
カタログ値280馬力のRB26が、実は300馬力オーバーだったのは有名な話ですね。
ターボは可変排気量だと考えられます。
今は燃料系の制御が進化したとは言え、かなりハイブーストなセッティングだと考えます。
尚且つ意図的にオーバーシュートさせ、300馬力オーバーを実現させているのかもしれませんね。
WRX STIはスバル謹製のチューニングカーと考えられますから、補器類ノーマルの状態ではチューニングに対する余力は少ないと見ます。
二昔前の様に吸排気+ECUで50馬力アップ!とは行かず、カタログ値を少し超える程度が限界でしょうか?
http://www.phoenixs.co.jp/phoenixs/
書込番号:19566246
11点

ピークのブースト圧はどの位か?という事でしょうか?
私のA型のVABでは備え付けのモニターで1.38くらいです。
実はエンジントラブルで新品のエンジンに交換になり再度慣らし中です。
交換前は1.50まで上がっていました。
圧が下がったせいかどうかわかりませんが加速が悪くなったような気がします。
逆にお尋ねしたい事があるのですがブースト計の指針の動きは滑らかな動きでしょうか?
エンジン交換後指針の動きがぎごちなく跳ねるような動きになったような気がします。
またピーク圧が一瞬で、すぐ下がってしまいます。
以前はピーク圧で少しホールドしていたような気がするのですが、january1100sportさんのSTIはいかがでしょう?
書込番号:19567634
7点

さっそくの返事ありがとうございます。
質問の主旨は、昔のターボ車をライトチューンし乗ってましたが、
その後は、FFのNAばかりで、久しぶりにターボ車に乗り、
ブースト計が純正で付いていましたので、ライトチューン程度まで
しましたが、ノーマルからどのくらいパワーアップしたのか?
近所にシャシダイの施設で計測しておりませんので、せめて
ノーマルの平均ブースト圧が知りたいと思いました。
それと、純正のブースト計は滑らかにレスポンス良く反応してます。
書込番号:19568028
4点

january1100sportさん
お尋ねの件、自分の車で確認してないので答えられなくて、すみませんm(_ _)m
教えて戴きたいのですがm(_ _)m
≫ネットECU EDITORフェーズ2にしてます。
http://www.impreza.gr.jp/masa/vab_lab/vab_lab_hksfe_g_index.html
上記のものですか? 使ってみて 馬力、トルク体感できますか? 燃費、使用感出来ましたら教えて戴きたいです。
購入するか迷い中です(^_^;)
逆質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:19568209
3点

こんにちは。私のvabでの内容をお答えします。仕様はhksレーシングリローデッド、マフラースペックL、キャタライザー、フラッシュエディターのパワーライターデータ(インプレッサネットのやつ)、evc6、コトスポーツ製純正強化ブローオフ、プラグ8番です。
フルノーマル時は、私の場合は表示値で1.55とかいってました。
gdb、gvb時代からインプの純正ブースト圧は他車よりもかなり高めになってるそうです。だから、インプのブーストアップのチューニングは、ブースト値をアップするよりも、一定値に安定させる方法をとることが多いみたいですよ。
私の場合は上記の仕様にしてからは、5速で軽くアクセル踏んだだけで1.6を突破するので(evc6読み)、evc6でフルブーストでも純正時の1.5以内になるように制御してます。
インプレッサネットのフラッシュエディターのパワーライターデータはホームページ情報ではブースト1.4で360馬力くらい出てると書いてました。
確かに凄まじい迫力と加速になりましたが…
実馬力は計ってません。
以上、ご参考まで。
書込番号:19568595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうもありがとうございます。
ちゃびん2さん そのURLのものを使用しておりますが、メタキャラなしで乗ってます。
インテグラtypeR 1.8L(シビックのピストンに交換) ユーロRと200馬力越えのFFから
WRX STI は、フェーズ2でとても楽しんでます。低中速のトルクやパワーは、とても
感じます。 そして、エンジンの調子もとても良いので自分はやって良かったと思います。
最近は、慣れてしまいお金があったら500ps位欲しいと思うほどこの車のバランスが
とてもよくできてると思います。
vab-aさん EVC6 すごいですね〜 ブースト圧がそこまで上がるのかとびっくりしました。
ほんとは、そこまでやりたいのですが、これ以上はかなりお金が掛かりますのでまだ先にとって
おきます。 情報ありがとうございます。
それと、質問からはずれますが、最近冬の朝にエンジンかけて暖房が暖まるまでステアリング
の元の中からプラスチックのギシギシ音がします。夏や秋は無かった症状です。
書込番号:19569065
3点

january1100sportさん お早うございます(*^_^*)
返事ありがとうございます。
買いたくなりました、近いうちにトライしてみます。
フェーズ2の場合、プラグ交換やはり必要ですかね? マフラーとエアクリは交換済みです。
書込番号:19571217
3点

ちゃびん2さん 有難うございます。
プラグは、1つ熱価をあげてます。 燃費は、ノーマルの時と変わりません。
使用感は、とっても楽しいですよ。
FFよりコーナリング出口を少しずつ踏めていけるのがAWDの凄さですね。
まだ、慣れてませんのでガンガン踏むまでいたってません。
しかし、この車は早いです。
書込番号:19575550
3点

january1100sportさん
いろいろ聞きまして、申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
january1100sportさんのお話聞いて、重いケツが上がりました(^_^;)
先ほど、ティー・ゲットに問い合わせたら来店して戴ければ、セッティングしてくれるとのことで、
購入予約致しました。 その際、プラグの交換もお願いしました。
楽しみです。(^_^)v インプレ後日報告致します。
いろいろと教えて戴きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19575730
1点

良かったですね!ちゃびん2さん
何故か私もワクワクしてしまいます。
その後のインプレッション是非お聞かせください。
自分の大好きな車を色々といじって変わって行く工程を感じて
この喜びは好きな人しか分かりませんでしょう。
ニヤっと思う感覚が想像できます。 おめでとうございます。
書込番号:19578472
1点

ちゃびん2さんがご連絡されたところでEVCをセットしてもらい、ブーストピーク値1.55、1.4、1.3の3種類セットしてもらいました。
それまでは、ガナドールマフラー(センターパイプ付)、PROVAのハップレッシャーバイパスバルブ、PROVAの乾式の純正交換タイプのエアフィルターで特別仕様版フラッシュエディターのPhaseUを使用してブーストピーク値で1.52程度でした。(ディーラーでメーカー修正版のECUの書換えはしていません)
(純正の時のブースト圧は、ならしの段階でマフラーやフラッシュエディター等つけてならしていたのでブースト最大値わかりません)
物欲全開で、スーパーチャージャーも付けて現在ブースト1.55で約400PS程度で、マージン含めここまでならノーマルピストン、コンロッド、クランクシャフトで行けそうです。
http://ameblo.jp/t-get-works/entry-12126438919.html
ちなみに燃料噴射系は、強化して対応出力420PS迄対応のHKSの650CC入れましたが、400PSで限界状況でした。
http://www.hks-power.co.jp/product_db/fuel/db/11145
スーパーチャージャーを入れると、上記仕様のノーマルエンジンでもトルク58kgf・m程度出るので、その分で消費されているかもしれませんが…。(スーパーチャージャーを入れないでタービン交換だけだと400PS程度出てもトルクは50kgf・mは出ないようですので)
書込番号:19590782
5点

january1100sportさん
報告です。
埼玉県行田市にある 自動車のチューニングショップ『t-get』に昨日行ってきました。
IMPREZA-NET特別仕様版FlashEditorフェーズ2のデーターをt-getの境さんに入れて戴きました。プラグも交換すると
効果が上がるとのことで、HKSレーシングプラグを同時に交換しました。
インプレですが、
高速道路を少し走っただけですが、違う車に乗ったような錯覚するほど走りが変わりました。ほんの少しアクセルを
踏んだだけで今まで味わったことの無いような加速感を得ることが出来ました。
こんなに変わるとは思っていなかった(^_^;) FlashEditor特別仕様版 優れものです(^_^)v もっと早くやれば良かった(^_^;)
※ガナドールマフラー フルサイズ(センター付) HKSハイブリットフィルター 交換済み
書込番号:19592291
1点

意味不明で分からない質問の内容で申し訳ありませんでした。
昔は、gcz32 3Lツインターボ ライトチューン400ps、gx81 2Lツインターボ ライトチューン 269ps
us12 ガゼール 2L ターボ の時代から NA の dc2、cl7 をしばらく乗ってましてターボ車は、
久しぶりに購入し昔の考えでライトチューンを考えてました。 又、昔近所には車のショップが多く、
馬力を測ってくれるショップあり、気軽にノーマルとアフターの違いをグラフで見れましたが、そういショップも
少なくなり最近のターボ車のライトチューンも分かりませんでしたので質問いたしました。
それでも回答してくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:19656153
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > WRX STI 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/22 23:03:48 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/16 6:19:08 |
![]() ![]() |
27 | 2022/03/13 1:07:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/27 16:00:06 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/27 22:58:32 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/19 7:05:22 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/19 17:57:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/03 8:00:53 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/07 13:02:55 |
![]() ![]() |
16 | 2020/04/01 21:42:34 |
WRXSTIの中古車 (全2モデル/509物件)
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 418.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 312.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





