WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 93〜1202 万円 (350物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
お世話になります。
質問をお読みくださりありがとうございます。
2015年式CタイプのVABに乗っています。
当方雪国住まいで、この週末の連続した寒波で降った大雪のおかげで、側道が酷いことになっています(住まいは市街地ですが、降雪量は公式発表でも60cm超でした)。
雪国住まいの方は直ぐにご理解いただけると思うのですが、側道は除雪対象外ですし、自宅前の道路の雪かきをしない家が多い所は、シャーベットの様な雪と轍と凍ったタイヤ跡で酷い路面状況になっています。
その酷い状況の側道をIモードのAUTOまま走ると、歩行者などで徐行した途端にエンストしてしまうので、Sモードでデフロックに近いところまで設定を上げて何とか切り抜けています。
(初スバル車ですが)走行自体は非常に安定していてAWDの素晴らしさを体感しているような状況ですが、回転数を少し上げると(上げるといっても瞬間的に3500〜4000回転位)、ものすごい異臭がするようになってしまい困っています。
ディーラーに問い合わせようと思ったのですが、今日・明日は定休日なので早くとも明後日の木曜日にならないと営業担当への問い合わせもできません。
契約時に下回りの錆止め処理をお願いしてありまして、営業担当からは納車の際「一年くらいは温度によって錆止め処理をした溶液が焼き付くことがあるので、時々コゲ臭くなるかもしれません」と説明は受けましたが、その臭いなのでしょうか?
異臭はおそらくエンジンルーム付近から発生していると思われます。(マフラーやトランク付近からは臭いません)
車外・車内どちらでも感じられます。
エンジンを切って、再始動させた時点では臭いませんが、雪の多い歩道から車道への合流などで回転を少し上げるような行動をすると、途端に異臭がし出します。
オイルが焼ける臭い等とは全く違って、初めて嗅ぐ臭いです。
例えるなら、タイヤカスの飛び散るサーキットのあの臭いがコゲ臭くなったような臭いです。
ゴム製品が溶けたような臭いに近いかと思うのですが、真冬日のアイスバーンでスタッドレスタイヤのゴムが焼き付いて臭うと言うことは考えにくいですし、友人・知人のスポーツカーのオーナーに聞いても「?」といった感じです。
後退する際、(私だけでしょうか?)エンストしやすいので、普段通りに回転がカクンと下がるタイミングに合わせて少し回転を上げて、半クラの状態で雪かきをした若干雪の残る駐車場を後退しているだけでも、異臭がします。
青空駐車ですが、車に積もった雪はボンネットのダクト付近を含め、すべて落とした状態で走行していますし、吹雪の中を雪まみれになって走行しているわけでもありません。
しかし、目に見える異常(煙が上がっているとか、警告灯が点灯している)は全く無いのに、臭くなるのです。
500km刻みで丁寧に慣らし運転はしましたし、ディーラーの点検パックへ新車購入時に入っていまして11月に6ヶ月点検を受けましたが、異常なしで特に使用方法に関しても注意は受けていません。
前車はHONDAのFD2に乗っていたのですが、その時はFF車でしたが大雪が降ると駐車場の雪かきが面倒くさいと前進・後退を繰り返してエンジンも結構回し気味で雪ならしに使っていましたが、異音・異臭などは一切ありませんでした。
WRXはAWDなので、時間の無い時は同じことをやろうと(むしろこっちの車の方がパワーもあるし、AWDだから簡単に雪がならせそうと考えていました)思っていたのですが、普通に走っていての異臭騒動でビックリしてしまい、現状はそういった事はせずにそーっと乗っています(泣)
通勤に使っているので故障なら故障で早々に入庫させたいのですが、スバル車ではよく有ることだったりしますか?(純正の下回りの錆止め処理をすると結構臭いがするとか・・・)
初のスバル車で細かい事がよくわかりません。
車の説明書をひっくり返して読みましたが、それらしいことは書いてありませんし、明日の出勤どうしようかと頭を抱えています。
エンジンルーム内は一切いじっておりませんので、純正のままです。
オイル下がり等で感じる独特の臭い等は分かっているつもりなのですが、今回の異臭は初めての経験で困惑するばかりです。w
分かる範囲で、オイル等々の残量チェックも行いましたが、異常がある箇所は有りませんでした。
こんな状況なのですが、何かお心当たりの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると大変助かります。
質問内容は言葉足らずな点が多いと思いますが、おかしなところが有りましたら追記いたしますのでご指摘ください。
ご回答お待ちしておりますので、何卒よろしくお願いします。
書込番号:20578712
4点

お疲れ様です。
おそらくその異臭は、クラッチから臭われてると思われます。雪が深めな路面状況の運転の際や、自走式の立体駐車場のスロープにおいて、駐車待ちの渋滞の中で坂道発進を繰り返した際など、半クラを多用する場面で臭ってくるはずです。
当方.A型VAB所有しております。
書込番号:20578819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>trueSSFPさん
早速のご回答、ありがとうございます。
この臭いは、クラッチからの異臭なのですか!?
小耳に挟んだことは有るのですが、まさか自分が同じ目に遭うとは全く思わず、何か液体的な物が漏れているのか・・・でも痕跡が見つけられない・・・・・と悩んでおりました。
スバル車のMTにお乗りのオーナーさんは、皆さん慣れっこなんでしょうか?
A型VABを所有とのことで、”駐車待ちの渋滞の中で坂道発進を繰り返した際など、半クラを多用する場面で臭ってくるはずです。"とのアドバイスで、ほぼ確定ということですね。
ちなみに、これは正常範囲の異臭なのでしょうか?
それとも、クラッチ交換を検討しなければならないような異常なのでしょうか?
もしこの投稿文をお読みいただけましたら、修理の有無等の実績をお聞かせいただけると大変助かります。
今までの愛車はMT車のスポーツカーばかりで強化クラッチに交換をしたり、運転の仕方自体は殆ど変わらず半クラの使い方も後退時以外は似通った乗り方をしているつもりです。
改造以外でクラッチの異常に見舞われて交換したことも無かったので、晴天の霹靂という気分です。
まだブレーキ鳴きの方がスポーツカーっぽくて我慢できますね、臭くないし。
私はかなり嗅覚が敏感で、臭いに酔いやすい体質なので、半クラを少々多用したくらいでこの異臭が立つので有れば、残念ですが買い換えも検討しようと思います。
渋滞も駐車場も、クラッチが臭くなるから無理とは言ってられませんしね・・・
でも、窓を開けてもある程度の車速が出せないと臭いはこもったままで苦しむことになるので、もったいないですが本気で買い換えたいです。
なんだかとんだ盲点を抱えた車を買ってしまった気分です。
性能や走りにはとても満足していたので、その落差でショックが大きいです。
よくよく探すと、スバル車で同じような症状の方、過去にもいらっしゃるようですね。
ディーラーの定休が開けたら、朝一で相談に行ってこようと思います。
でも出社のために明日も絶対に乗らなきゃいけないし、側道の道路状況は下手をすれば数日は今日よりも最悪な状態が続きますから、乗れば臭くなるのは確定で、もう本当に地獄です。
まだ故障なので乗らずに工場へ入院させた方がいいですよ〜というお話だった方が良かった・・・
書込番号:20579055
1点

新車半年位ならエンジンルームからの匂いかも知れませんがタイヤの焼けた匂いでは無いですか?
スタッドレスタイヤで氷の上でカラ回りすると意外に匂います。
ハイパワーな車なのにそれ位でクラッチが焼けたら夏場等乗れないと思います?
書込番号:20579238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな簡単にクラッチは焼けませんよ。エンジンルーム内をくまなく見ましたか?何か燃えやすいものが熱源に付着しているかと思います。今までMT車のスポーツカーばかりにお乗りの方でしたらそんなミスはやらないと思いますけど?
書込番号:20579322
3点

>F 3.5さん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
雪上でのスタッドレスタイヤの空転でも、タイヤの焼けた臭いってするものなのですね〜。
初めの投稿文にも書きましたが、横着して雪を車で踏み固めようとしたり、もちろん路面状況で今までの車でも結構タイヤが空転してしまうようなこと有ったのですが、冬(年間通してですが)に臭いを感じることがなかったので、免許をとってかなり経ちますが、経験値不足だったと思っております。
アドバイス、参考にさせていただきます。
ただ、新しいスタッドレスタイヤのために暫くの間は臭う程度なら我慢できそうですが、いかんせん異臭濃度が濃すぎて、本当に辛いです。
>trueSSFPさん
が仰ったクラッチ焼けだとしたら、もう買い換える方向で検討します。
半クラ多用といっても、足乗せっぱなしで一時間とかだったら自分の運転技術に問題ありですが、基本クラッチは切って惰性で動かしつつ回転を合わせて半クラを使う時間も時間も短くするよう心がけつつ繋いでいるので、この程度でAWDを誇るスバル車が異臭発生では悲しいです。
まだ推測の域を出てませんが…
今日は臭いの我慢して通勤しますが、明日は半休とって朝一番でディーラーへ行ってきます。
ご意見を頂いたように、クラッチだとしたら、この程度で臭う(軽度な異常?)なら、夏場に攻めた運転なんか絶対できないですよね。
性能が足を引っ張っているなら、ハイパワーエンジンの生かしどころも見つけられませんし。
スタッドレスタイヤはBSの新品です。
タイヤのせいだったら、いいなと思いながら、明日を迎えたいと思います。
結果については、こちらで改めてご報告させていただきたいと思います。
もし他にお心当たりの方や、同じ症状の方がいらっしゃいましたら、引き続きご回答をお待ちしたいと思いますので、お気軽にご意見等ををいただければと思います。
書込番号:20579353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、MTは知らないスバラーですけど・・・(MT車の経験はあります)
VABのエンジンはCVT車やBRZとは異なるEJ型という低速トルクの細い特性のエンジンです
たぶん、乾燥路でも2000回転以下ではまともに走行できないのでは?と思います(ちょっと大げさですけど)
低速トルクの細い分滑りやすい路面ではスリップも少なくAWD制御もしやすく、そのおかげで
スバルAWDの定評が付いたのだと思っています(スタートダッシュに難がある欠点もありますけど)
半クラを使いすぎるから下手くそなクラッチ操作みたいにニオイが出るとおもうので
例えば・・・いっそのことその都度停止したらいいんじゃないんですかね
発進の度に臭いも多少は出るとは思うんですけど、継続して出続けるわけではないので臭いの状況は改善されるのでは?と思います
また、臭いが出続けるというのはその分クラッチディスクも摩耗しているので交換時期が早まることにもなります
スバル車のクラッチディスク交換料金は高いっすよー、両手持っていかれます
臭いの対策としては、花粉用マスクを2重につけるとある程度緩和できるのではと思います
あと雪に大パワーは不利です、スリップの要因にしかなりません
ですが、EJ型は低回転ではパワーもトルクも小さいんですよ
本来なら、雪の轍も得意な方じゃないかと想像できるんですけど・・・
書込番号:20579389
1点

>ちびもふさん
今日は。
今まで私が遭遇したクルマの異臭を書きます。
1、以前乗ってたスバル車ですが、ラジエターのアッパータンクのカシメの接合不良で、クーラント液が滲むように漏れてそれが高温になるエキマニ部にも垂れていったのでしょう、かなり臭いました。
2、ほん最近まで乗ってたスイフトですが、この時期寒くなってくきてマフラーから水蒸気が目立つようになると硫黄の臭い(俗にいう卵の腐った臭い)がしてました。(走行距離8万Km超えたあたりからですが)
参考になるか分りませんが、早く原因がわかるとよろしいですね。
書込番号:20579434
0点

単なる半クラッチの使い過ぎではないでしょうか?書かれている文章の端々よりそのように読み取れます。
書込番号:20579473
6点

匂いがどの辺りからするのか、匂いがする時ボンネット開ければ判らないかな?
スタッドレスは、空転しやすいからタイヤの摩り減る時にも異臭が出る場合もあり得る。
あとは、3500〜4000回転って雪道ではエンジン回し過ぎとも思いました。
もし反クラでそれだけ回せばクラッチが焼ける匂いがするとは思います。
小生 STIではなくBP5のMTなんで これが原因とは言えないけど思った事を書いてみました。
(EJ20は低回転ではトルクが細いと言われてはいますが、小生そこまでは感じてません。比較対象がNBの1.6Lだからかも知れませんが)
書込番号:20579682
2点

>ちびもふさん
MT乗りですが、確かにtrueSSFPさんがおっしゃるように半クラッチを多用すると異臭がしてきます。
自分の場合できるだけ回転数を抑えて発進するとすると異臭はほとんどなくなりました。
環境が違うので同じようにできるかわかりませんが、よい対策や結論が出せるよう願っています。
書込番号:20579758
2点

タイヤのゴムの匂いに似ていると言う事ですから、かなり古いスレッドですが参考になるかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/70100110019/SortID=4724156/
私も現行アウトバックに乗っていますが、最近のスバル車はタイヤハウスに余裕が無く、積雪路を走るとタイヤハウスに雪が詰まり易いですね。
書込番号:20579799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびもふさん
北海道在住の元GC8乗りです。
瞬間的にとは言え「3500〜4000回転位」まで半クラで回しているんですよね?
それだけ回していれは、クラッチから異臭がしそうですね。
自分もGC8に乗り始めた時から半クラは極力使わずに運転するスタイルに変えました。
発進の時もアクセルは殆ど踏まず、アイドルから繋いでそれからアクセルを踏む運転になってます。
(たまに失敗してエンストしちゃうんですけど(^^;))
書込番号:20580847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はVAB-A型に乗っています。雪国に住んでいます。
焦げ臭い異臭は,間違いなく「半クラッチ多用によるクラッチ焼け」です。
私も昨年の冬にやらかしました。乗り越えていけると思った雪原にはまり,1速とバックで脱出しようと試みましたが「亀の子」になってしまい,結局,近くの数名の方に押してもらって脱出しました。
焦げ臭い異臭は,車内はもちろん,車外でもします。エンジンルームを開けて嗅ぐと顕著です。
すぐにディーラーに事情を話し,点検してもらったところ「クラッチが焼けてます。」とのことでした。
しかし「焦げ臭い異臭はしばらく続きますが,今すぐクラッチを交換するほどではありません。」とのことだったので,そのまま乗り続けました。
ですが,それから4ヶ月ぐらい経った頃,クラッチが完全にいかれ,交差点の手前でギアがどこにも入らない,クラッチが切れない状態になりました。ディーラーに電話をかけ,レッカー移動する羽目になりました。たしかに,この4ヶ月間,クラッチの違和感は次第に感じるようになっていましたが,まさか完全にいかれるとは・・・
結局,「クラッチ版が融解してクラッチが貼り付き,切れない状態」になっていました。そして,クラッチ周りの全交換となりました。
VABの前はランサーエボリューション7を13年間乗っていましたのでMTの運転には慣れているつもりでしたが,ランエボとVABのクラッチミートポイントの違いなどで,ランエボに比べ,半クラッチを多用する運転なっている,ランエボでは乗り越えられた雪原がVABは乗り越えられないのだと理解するしかありませんでした。
そして,つい最近,この冬もやらかしました。(汗)2〜3秒間でしたが,雪が深い坂を上るときにまたやらかし,現在も多少焦げ臭いです。(汗)すぐにディーラーに持って行き,昨年の経緯も知っているメカニックさんたちが点検してくれました。今回も「焼けてますね。でも,滑っているわけでもないし,すぐに交換する必要はありません。」ということでした。
昨年の経験から,クラッチに違和感が感じられたら,『2度目のクラッチ交換する』と腹をくくり,毎日通勤しています。
焦げ臭い異臭は多少薄まるかもしれませんが,完全になくなることはないので,臭いに敏感な方なら車の買い換えも検討したほうがいいかもしれませんね。私と同じように,長年染みついたMTの運転技術がVABとは合っていないのだとおもいますので。私は腹をくくって乗り続けます。他に乗りたい車がないので。ランエボが生き残っていたらランエボに戻ったと思います。
書込番号:20580929
12点

歴代GC、GDB-A、GDB-C、GRB、GVBと乗り継いでましたが、仰るような異臭はGRB以降に見受けられました。頻度は僅かでしたが、異臭により、その後使い物にならなかった状況や、交換等を余儀なくされた経験は皆無で、全ての形式で気持ちよく愛車生活を卒業させていただきました。我慢できない臭いであり、そのことによって乗り換えるのであれば、それは個人の価値観であるでしょうから、仕方ないとことと思います。
余談ですが当方都内在住。街の駐車場は急なスロープの地下駐車場や、自走式の立体駐車場が盛りだくさんで、斜面の途中での牛歩的な進行の際の半クラ多用は、多々あるシーンです。その都度臭いを放たせてます(笑)
東京にあります、池袋駅東口の西武(loft)の立体駐車場は、土日祝の駐車は過酷です(笑)
書込番号:20581186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、様々なご意見やアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
語彙が少なく、感じている感謝の気持ちを文章でお伝え出来ない事がもどかしいです。
ちなみに、一点補足と言いますか訂正を。
FD2とVAB、当たり前ですがパワーバンドが違うのでタコメーターの数字の配置が違いますよね。
2000回転を切った辺りでトルクが細くなってエンストしそうになった際、これまでの経験で軽くアクセルを煽ってタコメーターの針が10時〜11時位の位置へ上がるのを感覚的に見ていました。
しかし、数字の配置がFD2だとその場所は4000回転前後だと記憶していますが、VABだとそこまで高くなかったです。
せいぜい2500回転前後だと気付きました。
ただ、複数の方から「クラッチ焼け」を指摘されていますし、今日は回転を上げないように物凄く気を付けて運転したので、側道の走行は地獄でしたが、酷い臭いは感じられませんでした。
もう臭わないからと放置するのは良くなさそうなので、明日の朝一にディーラーへ連絡するのは忘れずに絶対に行おうと思います。
ランエボは乗ったことが無いのですが、ランエボだったらこんな質問はしないで良かったのだろうなと体験談を拝見して思いました。
輸入車も含めて色々乗り継いできましたが、スバルの営業マンは細かい上に下手なこと言うと説教を受けるので、正直明日の連絡も気が重いです。
それだけ自分達のブランドや車に誇りを持っているのだと思いますが、厳しい教師に当たってしまった新学期の時のような窮屈な印象を引きずっています。
地域差や個人差は有ると思いますが、どこよりもお客に厳しいメーカーだなぁと思っています。
残債はないので乗り換えも決算時期に向けて本気で考えようかと思っているんですが、予算内で欲しい車が見当たらず、言いつけを守って車に慣れていくしかないのかな?と諦める気持ちも沸いてきました。
車毎にクセは多かれ少なかれ有りますが、両手じゃ足りないくらいの(クラッチ交換)授業料はちょっと高いと思うので、扱いには気を付けようと思います。
最終的な結果は、また改めてご報告します。
書込番号:20581335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバルの営業マンは細かい上に下手なこと言うと説教を受けるので、
羨ましいなぁ、そんなにスバル車愛の強い営業担当って貴重だと思いますよ
自分もそんな営業担当にあたってみたいです
最近、いやもっと前からかなあ、大卒の営業のことしか知らない担当にしかあたっていないので
ホントうらやましいです、営業担当と車のハナシってしたことないです、スバル車の自慢すら聞いたことないな
書込番号:20581381
3点

純正の下回りの錆止め処理をした後、エンジンを回し気味に使うと焦げ臭い匂いがし始めました。
一応ビニール袋等の付着も疑ってエンジンルームを覗いたり下回りを手鏡でチェックしてみたのですが原因になりそうな異常は見つかりませんでした。
一年後の点検を受ける頃には匂わなくなっていましたが、一応匂いがした事を告げると排気管にビニール袋か何か焦げ付いた跡があるが既に焼き切れていると言う事でした。
書込番号:20581963
1点

心配ですね。
実際に臭気分析をやっておられる民間企業なりに依頼して、客観的事実を調査するのも手かと思います。但し、費用次第ですが。
ガスクロマトグラフィーと言う方法です。
可能かどうかも含めて相談されるのも手かと。
http://www.shimadzu-techno.co.jp/annai/s05.html
書込番号:20582032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中経過の報告です。
ディーラーへ直接行っても定休あけは運悪く事故った方の対応などで大忙しだろうと思い、電話連絡で営業担当と話しました。
異臭騒動、クラッチの可能性は大で、1速で必ず発進をするようにと言われました。
(はまり込みそうな雪の時は、ローギアだと力が有りすぎるので、平地なら2速発進をするようにと教習所でも習ったんですが、WRXではタイヤグリップの無い雪上などの路面コンディションの時は絶対に1速発進だそうです)
後退時も異臭がする時があるのですが、それはシビアに回転をコントロールして極力クラッチの負担を避けるようにとのことでした。
改良に改良を重ねて現在の性能へとたどり着いた車だと思いますが、担当さんより一言「そういった事(アドバイス)が面倒だったり出来ないと言うことならS4等へのお乗り換えを検討いただくしか有りません」だそうです。
ハイパワー車ですしWRXの乗り方とはなんぞや・・・とは考えたことが無かったので(無茶な運転はしませんので)、車の乗り方に私の運転の仕方が合っていないと言うことなのだと理解しましたが、なんか「うちの立派な車に、下手くそな運転でケチをつけるんじゃない!」と怒られたような気分です。
その通りなのでしょうが(苦笑)
一応クラッチ等々、異常が無いか見てはくれるそうなので、現在工場の空き状況の確認待ちです。
「自分でも同じような臭いさせることがあるので、ほぼクラッチで間違いない」と仰っていましたが、異臭が継続していないのであれば、乗り方に気をつけて運転していれば問題は無いようです。
BMWのM4位の車だったら、乗り方は?乗りこなせるかな?と考えたかもしれませんが、この車ではそこまで考えなかったのが一番の敗因というか今回の件の原因だと感じています。
ちなみに蛇足になりますが、日産からスカイラインクーペが新しく出るようですが、現状出ているデータを見るとWRX STIと似たようなスペックで600万円以上するようなので、スバルは大変リーズナブルな車を作っているのだと実感しました。
雪の無い通常の路面を走るときは全く不足に感じる事は無いので、冬用に4WDの軽自動車でも買い足して、大雪が降ったときはVABはカーポートで休ませる方がコスト的にも車への負担も少なくて良いのかもしれないという思いに至り、買い換えるのは止めようと思います。
欲しい車も手の届く金額では他にありませんし、やっぱりまだ技術が追いつくうちはMT車に乗りたいので大事にしようと思います。
営業担当も厳しいですが、しっかりした方が付いてくださった様ですし。
臭いからもう要らないは、短気すぎました。
よく指導を受けて、変な乗り方をしないよう気をつけるようにします。
これでしばらく落っこちますが、工場へ入庫させた後の結果を必ず報告として投稿しようと思いますので、関わってくださった皆様、もしよろしければ少しお時間を空けてまたこの投稿を確認していただけたらと思います。
書込番号:20582891
1点

>大雪が降ると駐車場の雪かきが面倒くさいと前進・後退を繰り返してエンジンも結構回し気味で雪ならしに使っていましたが、
>WRXはAWDなので、時間の無い時は同じことをやろうと(むしろこっちの車の方がパワーもあるし、AWDだから簡単に雪がならせそうと考えていました)思っていたのですが、
これ,私もランエボ7(5MT,AWD,13年間),その前の日産パルサーGTI(N14型,5MT,FF,13年間)でもよくやりました。1速(または2速)とバックを何度も繰り返して,雪を踏み固めるのは雪国では当たり前のことですよね。でもこの動作,VABでは難しいんです。特にバックに気を遣います。恥ずかしながら納車直後はバックでよくエンストしてました。(汗) さすがにVAB-A型に乗って丸2年経ちましたので普段はエンストしないですが,ふかふかの雪道では何度かあります。
VABの前の26年間で染みついたMT運転技術がVABには合わないこと,EJ20エンジンの低速トルクが薄いこと,バックのギア比が微妙(?)なことの3つが要因だと思います。
書込番号:20583764
3点

なんかそんなに難しい話ですかね?
自分は免許取得当初はAT限定で家のアコードを借りて乗ってましたよ。(家の車がATだからAT限定でという安易な考えにより)
その後しばらくAT限定のままで過ごしてました。ある日を境に急に車への情熱が湧き、MT車に乗りたいという欲求から限定を解除しました。直ぐにGCに乗り換え、以降全ての車はMTです。回転がどうのこうの、丁寧に繋ぐ云々、そんな神経質にならなくてもいいんじゃないですか?所詮街乗りメインなんですし。AT上がりの自分でも何ら不満なく乗ってます。ただ一言言えるのは、スバルからは離れられませんということです(笑)
書込番号:20584016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたくしはGH-8.インプレッサGTからのVAB乗り換えでしたが、GH-8の納車ご1ヶ〜月間は似た様な症状がありました。
車庫入れ中に(ハンドルを大きく切り左右タイヤの回転差が出やすい時、パワステの油圧が上がりエンジンの回転がかなり下がり。回転数を上げながら半クラッチをしていたからだと思います)異臭と言うか鉄と酸化したゴム焦げた様な匂いが少ししました。
特に新車の納車後だけでしたので気にはしませんでが(センターデフやビスカスが経年でなじむだろうとおもっていましたので)
またリバースギアは入り難かったです
ですがVABはほとんど体験していません。少し経過を見てるのも良いかもしれませんね。
書込番号:20588631
0点

スレ主です。
皆様、お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。
ディーラーでの確認・対応がとりあえず完了しまして、とりあえず異常なしで様子を見ていくことになりましたので、ご報告させていただきます。
ディーラーでの対応は、
■メカニック担当者が走行させて(私は助手席に同乗、15分ほど一般道を走らせてもらいました)、クラッチやギヤの感触・異臭がしないかも含めてのチェック
■工場へ入庫させ、ミッショオンは下ろさずに、確認できる範囲で異常が無いかを目視で確認(タイヤ周りも含めて)
↑このような感じで、状況把握をしていく感じでした。
一時的な異臭で収まっていたため、ディーラーで対応してもらった時は異臭はしていない状態でした。
また、結構時間をかけてチェックをしていただきましたが、現状は特段問題なしという事で終了しました。
整備記録の内容にサインを求められたので記載内容を確認すると、やはりクラッチへの負担が影響しての異臭であろうという様な見解がまとめられていました。
メカニックと営業担当の方からは、>sin@kakakuさんのご意見に近い話が有り、その上で、
*タイヤのグリップが少ない雪道等では、クラッチに駆動力がモロに影響するので、回転数をある程度保っての二速発進は厳禁。
回転数を上げずに一速発進を習慣化すること。(バック時のギア比が一速とほぼ同じなので、バックの際も一速発進と同じように動かせばエンストしづらくなるとアドバイス有り)
*ハイパワー車故に、クラッチへの負担増を考慮して、敢えて臭いの出やすいような作りになっている可能性もあるため、一時的な焦げ臭いような臭いならば心配は無い。
*寒冷地では、暖気しても始動時はしばらくギアが固く入りづらく感じることが度々あると思うが、今回の異臭とは関係なく温度が低すぎるために起こる現象なので、気にしないこと。(走行を続けてもギアが入りづらい、入らない場合は即工場へ持ってくるようにとの指示)
↑の様な、VABのエンジンの特性を理解して走行するようにと説明が有りました。
そんなに気を遣うようなことでは無いのでは?というご意見も有りましたが、うちの営業担当者に言わせると、他社からの乗り換えの際は特にVABのエンジン特性について説明をすべきだったという事で、やはりスバル車の扱い方というものが有るのだそうです。
説明不足だったと、謝られてしまいました。
あと、優秀なAWDなので雪道も安定して走行は出来ますが、一気にパワーの出るエンジンの仕様なので、駐車場の雪を車で踏み固めるのはかなり運転が慣れてこないと、今回の様な異臭騒ぎにいなったりと車に負担がかかるので、なるべくなら止めてほしいと注意を受けました。
これからは面倒くさがらずに、ちゃんと雪かきをしようと思います。
今回の件、お値段が手ごろだったので、300psオーバー(あくまでカタログでの最大値という感じに考えていました)のツインターボエンジンとはいってもそれなりでしょ?と、甘く見ていたのが敗因だと感じました。
車に乗り方を教えてもらう様な気持ちで、反省して、大事に乗っていこうと思います。
酷い圧雪路やアイスバーンでも驚きの安定した走りができるので、一度スバル車に乗ってしまうと離れられなくなる理由がよーく分かりました。
沢山のご意見・体験談・アドバイスをお寄せくださり、皆様本当にありがとうございました。
大変お世話になりまして、心より感謝しております。
それではこれにて、失礼させていただきます。
書込番号:20640651
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > WRX STI 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/22 23:03:48 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/16 6:19:08 |
![]() ![]() |
27 | 2022/03/13 1:07:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/27 16:00:06 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/27 22:58:32 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/19 7:05:22 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/19 17:57:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/03 8:00:53 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/07 13:02:55 |
![]() ![]() |
16 | 2020/04/01 21:42:34 |
WRXSTIの中古車 (全2モデル/504物件)
-
WRX STI WRX STI ETC ETC ステアリングオーディオリモコン キーレスアクセス&プッシュスタート 左右独立温度調整機能付きオートエアコン オートライト&オートワイパー
- 支払総額
- 449.2万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
WRX STI STI TC380 限定50台 専用HKSタービン・マフラー・触媒 RECAROシート カヤバサス
- 支払総額
- 510.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン タイプS 4WD 1オーナー SDナビETC 半革 BBS製18AW禁煙車
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
インプレッサ WRX STi スペックC RACAROセミバケ defiブースト計 純正STIキャリパー 18インチ ストラーダナビ ETC
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
94〜1100万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
72〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





