18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
EF-S18-55と55-250を所有していますが安易な発想でこのレンズ1本でいいのでは?と思い質問させていただきます
メリット デメリットはあるのでしょうか?
書込番号:20113368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『画質がどうこう』と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、気軽に撮るには 良い と思います。
何と言っても、レンズ交換の手間が必要なく身軽になれるのがメリットですね。
書込番号:20113376
4点

>こぶへいちゃんzxさん
写りは何れも一緒なので、
メリット 一本で賄える。
デメリット 重くなる。
書込番号:20113377
1点

メリットは 携帯性、 デメリットは出費 \(◎o◎)/!
買い増しで使い分けるのがよろしいかと思います。 その前に明るいレンズ一本あったほうがいいかも?
書込番号:20113441
4点

>こぶへいちゃんzxさん
暗めな場面での撮影がないのであればいいのではないでしょうか。
書込番号:20113443
3点

一家に一本、高倍率ズームレンズ。
次は低倍率の明るいズームとか単焦点。
書込番号:20113455
2点

>こぶへいちゃんzxさん
カメラメーカー純正でないと、便利ズームに多い「歪曲収差」が修正出来ないかと思います。
書込番号:20113489
1点

このレンズ使ってます。
キットレンズの画質に不満がなければ、広角から望遠までレンズ交換なしで使えるのはとても重宝しますよ。
デメリットは、ボディ内やDPPでレンズの光学補正ができないことと、ボディを買い替えたら動作しないおそれがあることかな。
なお、このレンズを購入したとしても、EF-s18-55は残しておいた方がいいですよ。小さくて軽いので、望遠域が必要ないときや、調子が悪いときにレンズを交換することによりボディかレンズどちらに原因があるのか判断がつき、キヤノンかシグマのどちらに修理を依頼すればいいのか迷わずに済みます。
個人的には、18-55と55-250のダブルズームキットは、18-55では望遠域が最近のコンデジよりも短すぎ、かといっていちいちレンズ交換するのも煩わしく、初心者やライトユーザーにはあまり向いていないと思いますね。
書込番号:20113524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こぶへいちゃんzxさん
まずデメリットからではマニュアルフォーカスが不得手で操作感が良く無い、フルタイムMFにも対応していない等
が挙げられると思いますがAFが主なら大した問題とはならないですね。
次にこの手の18−300とか16−300等によくある事ですが、広角域の画質の悪さと像の歪みが大きい事も
欠点でしょうね。
これはメーカー純正とは違い純正現像ソフトやボディ内のレンズ補正が使えないのも関連してくる事ですが。
次にメリットは35ミリ換算29ミリ相当から480ミリ相当まで一本で賄えて、特に望遠域の解像感では純正キット
レンズを上回り、スポーツ撮影でも困らないAF性能がある事だと私は思っています。
なので私が思う使い手の向き不向きは、何でもカメラ任せで適当にパチパチ撮って拡大して見て純正よりここが
劣っているなどと比べる人には不向き、特性を踏まえて気遣いや工夫ができる人には向いている様に感じます。
まぁAFが主で、集合写真などで少し引いた位置からトリミング前提で撮影するぐらいの気遣いができれば
大きな不満は出ないように思います。
書込番号:20113535
1点

・メリット
レンズ交換の必要がなくなる。
したがって、交換レンズを持ち歩く必要がなくなる。
・デメリット
純正ではないので、ボディやDPPでレンズ補正ができない。
F値が少々暗い
レンズ単体では個々のレンズより大きく重いので、望遠が必要ない場合に使い分けが必要になるかも。
インナーズームの性質上、近距離では55-250の250ミリより、18-300の300ミリのほうが実質小さく写る。
AFスピードと画質は個人の感じ方次第でしょう。
書込番号:20113555
3点

高倍率ズームのデメリットは周辺部(いわゆる四角)の画質劣化が著しく二線ボケやにじみなどがでます。
言い換えれば周辺部はどうでもよく中央部中心の日の丸的な写真で撮ることが多い方にはなんの問題もありません。
書込番号:20113618
0点

居るんですねえ、私と同じ考えの人が・・・
私の場合はNikon機で18-300使ってます。
まあ、純正ですけど。
Nikonの純正は2種類あって新しい方は小さくなって少々軽くて
古い方は重くてデカいんですがちょっと開放F値が明るいんですよ。
私の場合は新しい方が発売になる前から使ってたので
デカくて重い方です。
んで、ですね。
持ち歩く時は流石にクッソ重たさに辟易します。
同時に三脚とかもそれなりの耐荷重を考えるんで重くなります。
さらに望遠端だとレンズが伸びるので
観光地なんかだと伸びてるレンズを見て
「なんじゃぁそれは?」みたいな感じでけっこう見られる事があります。
あと、
遊園地で孫の写真を撮るのに連射する場合
歪曲補正をONにすると連射が途中で止まるので
OFFで撮ると歪みますね、後のPCでの補正が面倒臭いですね。
純正と言えども周辺減光も避けられませんね。
逆に・・・
一眼のコンデジ化(と私は言ってます。)の場合
別にレンズを持たなくて済みます。
現場でのレンズ交換もありません。
1本で殆んどの被写体がカバー出来ます。
持ち運びは重たいんですが・・・
カメラを構えるとその重さが逆に安定感に変ります!
ズシッってくる重さがビシッ!って安定感に変るのが最大のメリットですね。
画質については賛否両論ありますが
私は不満はありません。ディティールがボロボロになることも無く
まして油絵のような色潰れもありません・・・!
プロじゃないんだからそれほど画質に拘る事も無いしね!
知り合いの会社から時折
商品写真(カタログとかチラシ、ホームページ掲載用)依頼されたりしますが
18-300で撮って渡しますが、今のところクレームも無いし・・・
カメラ+レンズ(軽い)と別レンズを分散して持つか
重いけどそれらを一つに纏めるか?って事で考えて良いと思います。
画質とか歪曲収差、周辺減光をトコトン突き詰める人には向かないと思うけど。
私みたいな面倒臭がり?イヤイヤ?テキトー?イヤイヤ?アバウト・・・違う!
おおらかな人にはベストチョイスかと・・・ヘヘヘ。
書込番号:20113621
6点

EF-S18-55って造りはチープだけど写りは悪くないよ。
書込番号:20113700
1点

こぶへいちゃんzxさん こんにちは。
>メリット デメリットはあるのでしょうか?
メリットの方が多いと思いますよ。
私も似たようなレンズいろいろ持っていますが、このレンズ、ただいま到着待ちです!(笑)
風が強い時やほこりが多い場所などでレンズ交換したくても躊躇することないですか?
この1本があれば、気にせず撮影することができます。
私の場合、登山中に高山に棲む野鳥や高山植物、風景等を撮りたいため、高倍率ズームが必要になります。もちろん、余裕があれば、マクロや超広角、たまには超望遠も持って登りますが・・・
最初のうちは、高倍率ズームでいろんな写真を撮ることが上達する秘訣かもしれません!?撮っていくうちにいろんなことに興味持つ可能性がありますからね!やっぱり、カメラを始めた頃って、レンズ交換するのが面倒なので続かない人も多いですから・・・
高倍率ズーム、とても便利なレンズだと思います!
書込番号:20113756
2点

1本で何でも撮れてメッチャ便利ですよねぇ…
書込番号:20113823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも画質今一ですよねぇ…(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームショボーン
書込番号:20113844
1点

>こぶへいちゃんzxさん
自分は、18〜55を残して55〜250を入れ替えるはどうですか?少し広角になるタムロンの16〜300PZDはどうですか?
1本だけでいくときは16〜300PZDを使ってます。16〜スタートの方がプチ旅行にぴったり合うと思います。
書込番号:20114132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的次第で、メリット デメリットになるかと。
書込番号:20114161
0点

>でも画質今一ですよねぇ…
どう今一? 使ってみたことあるんでしょうか?
わたしの場合はシグママウントですが、テレ側は特に良好に感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/
一番のデメリットはテレ側のファインダー像が暗いこと。キヤノンのファインダーは明るさに関してはましかもしれません。
書込番号:20115453
0点

返信ありがとうございます
明るいレンズで迷っています
30mmf1.4か17-50f2.8どちらもシグマ
書込番号:20115850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぶへいちゃんzxさん
この二本は全く性格やジャンルが異なるレンズなので使い方次第だし人それぞれでしょうね。
私なら純正の18−55STM?を残して30ミリF1.4ARTを選びますが、この30ミリだけで室内等で使うつもりなら
引くに引けない狭い所など不便な場合が多く、24ミリぐらいだったらいいのになぁと感じるかも知れません。
それと絞り開放F1.4付近を使うにはピント合わせにMFで合わせる技量や慣れも必要だし、手ブレ補正無しで
撮れる適切な設定や撮り方も必要ですね。
安易な発想だけで買ってみて後悔しそうなのは30ミリF1.4ARTですし、多少なりともそうでなく無難なのは
17−50F2.8だと思います。
書込番号:20115968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/04/14 20:07:28 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 14:29:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 18:12:18 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/23 5:46:58 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/20 9:00:29 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/03 22:08:58 |
![]() ![]() |
27 | 2022/01/03 21:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/10 13:59:30 |
![]() ![]() |
15 | 2021/10/08 9:30:45 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/13 13:09:43 |
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 1687件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





