


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
楽ナビのオプション品の純正ステアリングとの接続ケーブルですが、ステアリングリモコンケーブルと、スアリングリモコンアダプターと言うものが有りますが、機能的な違いは何でしょうか?
写真を見ると、前者は単に車両側の信号線とナビを結線するだけとわかりますが、後者は何らかの機能を行いそうな箱が有ります。
例えば、ステアリング側のボタンの割り当て機能以外の別の動作に変更できるとかの、拡張性があったりするのでしょうか?
通常、ステアリング側のボタンには、オーディオ関連のボタンは有りますが、ナビ画面と、TV画面を切り替える様なボタンは無いので、電話のオンフックボタン等にこの手の機能を割り当てるとかができたらと想像しているのですが。
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:18293749
2点

パイオニアのステアリングスイッチ入力は元々独自仕様で、直接つないで機能する車種はありませんでした。
(その昔、ソニーから発売していた"ロータリーコマンダー"が使えるという裏技あり)
この端子に各自動車メーカーのステアリングスイッチを対応させるための製品が"アダプター"です。
アダプターの場合、ステアリングにあるスイッチの機能のみの対応で、その割り付けも固定されています。
変更や拡張と言ったことは一切できません。
"ケーブル"の方は前モデルの楽ナビに合わせて発売されました。
直結仕様になったものの、対応するのはトヨタ車とホンダ車のみプリセット、つまり機能固定ということです。
2社以外のメーカーは依然アダプター対応と言う残念仕様のままでした。(サイバーナビも同仕様)
楽ナビはこの新型からようやく他のナビメーカー並みに"ケーブル"による直結対応・メーカープリセットまたは学習により機能設定が可能な仕様になりました。
ナビでの学習による機能割り付けができると言うことで、スレ主さんの期待する機能割り当ての拡張が実現しました。
実際の設定(ユーザーズガイド)→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=725
登録できる機能中の"カスタム"と言うのは画面に[☆]で表示されるボタンに割り付ける機能です。
→ http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=722
"カスタム"の使い方次第で相当柔軟なステアリングリモコンの設定が可能なのがわかるかと思います。
繰り返しますが、"アダプター"は機能固定されています。くれぐれも購入されることがないよう、ご注意下さい。
書込番号:18293986
8点

詳しい説明をありがとうございます。
アダプターは旧モデルのナビ用
このモデルの楽ナビならば、ステアリングリモコンケーブル で良くて、しかも、ナビ側の設定で機能割り当てのカスタマイズが多少できると言うわけですね。
いろいろ探したのですが、説明が見つからなくて困ってました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18294024
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/04/11 10:05:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/06 22:39:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/25 0:34:27 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/07 12:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/18 4:27:00 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/03 21:07:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/21 23:37:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/13 15:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/07 12:22:19 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/14 3:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
