RCD-N9-W [ホワイト]
- NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
- ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
- ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]
AirPlayでの接続ができる製品ということで本機を購入しましたが、肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
何かコツのようなものがあるのでしょうか?
端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。
それと、AirPlayでつながらないのでBT接続で使うことが多いのですが、たまにうまくつながらず、いろいろ試していると、いきなり最大音量で再生されて驚くことがあります。
不良でしょうか?
書込番号:20549224
4点
こんにちは
>肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
>端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。
自分はAirmac Express(第2世代)でAirPlayしていますが、
現状はどこまでできているのでしょうか。
コツなどではなく、ちゃんと設定および操作されていれば動作します。
AirPlayイメージ(携帯端末とオーディオ機器が同一ネットワーク環境であることが必要)
iOS端末 <<WiFi<<< Airmac Express >>WiFi>>>RCD-N9
iPhoneからの「音のAirPlay」操作
コントロールセンター(画面下を上にスワイプ)を出して、さらに左にスワイプ→MUSICコントローラ下部より、iPhoneかAirPlay機器(RCD-N9)を選択できるはずですので確認してみてください。
書込番号:20550137
![]()
1点
>LVEledeviさん
早速ありがとうございます!
曖昧な書き方で申し訳ないですが、タイトルに書いたとおり、全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。
同じ5GHzのSSIDにつないでるのですが、iPhoneのAirPlayデバイスリストに「Denon CEOL」が出るときと出ないときがあります。
表示されるときも、Apple TVなど他のデバイスはすぐに表示されるのにDenon CEOLだけ時間がかかります。
Internetラジオにも接続できていますのでWifiの設定に問題はないと思っています。
あと、レシーバ本体のファームウェアも最新になっているはずです。
書込番号:20550279
2点
>Thamelさん
>全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。
RCD−N9のネットワーク機能やAirplay機能が、不安定になっているのかもしれません。
そういったときは、再起動で様子を診てみたり、それでも同様に起こるなら次は初期化してどうかでしょうか。
また、オーディオ家電でもネットワーク機能を持つ機器は、たまには再起動も必要だと思います。
書込番号:20550709
2点
AirPlayのときは、iPhoneからWi-Fiルーター、Wi-FiルーターからRCD-N9と電波が飛びます。ですから、iPhoneをRCD-N9に近づけても、通信は改善されません(ちなみに、BluetoothはiPhoneからRCD-N9に飛ぶので、iPhoneとRCD-N9を近づけた方がよいです)。
例えば、Wi-Fiルーターが1階にあり、iPhoneとRCD-N9を2階で使っていると、通信が良くない可能性があります。Wi-Fiルーターのアンテナの方きを変えたり、RCD-N9の設置位置を変えたりすると、改善されるかもしれません。
また、可能ならRCD-N9をWi-Fiルーターに有線で接続したり、Wi-Fiで使いたいならDHCPではなくIPアドレスなどを手動で設定すると、AirPlay動作がより安定するかもしれません。
また、AirPlayがうまく動作しないときは、一度iPhoneのAirPlayの出力先をiPhoneに戻し、しばらく後に再びRCD-N9を選んでください。イライラして素早く切り替えたりすると、音量MAXで音が鳴ってしまうかもしれませんので、ゆったり操作してください。
AirPlayの出力先のリストにRCD-N9が表示されないということは、RCD-N9側に問題がありそうなので、上記の電波状態を確認したり、DHCPをオフで使ったりしてみてください。また、RCD-N9のファームウェアが最新かも再確認してください。
なお、AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。
書込番号:20551349
![]()
2点
>osmvさん
>LVEledeviさん
ありがとうございます!
時間が取れなくて返信が遅くなりましたが、電源を抜いて再設定したらつながるようになりました。
ただ、iPhone側の設定が正常終了しなかったのが気になりますが・・
>AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。
えっ、AirPlayで本体の電源がONになるのですか?!
電源が入っていないとiPhone側の候補に出ないのかと思っていました。
書込番号:20571341
1点
ネットワーク関係の動作がおかしくなったら、電源コードを一度抜いて、5分以上経ってから電源コードを差し直すと、それだけで直ることが多いと思います。
「お買い上げ時の設定に戻す」を実行しても直らないなら、とにかく電源コードを抜いてしばらく後に差し直すことです。
また、DHCPをオフにして手動で設定すると、不安定になりにくいかもしれません。
RCD-N9は使ったことはないですが、ネットワーク制御をオンにした場合は、RCD-N9の電源がオフでもiPhoneのAirPlay出力先候補にRCD-N9が出ていると思います。そして、iPhoneでAirPlayの出力先にRCD-N9を選び、iPhoneを再生すると、RCD-N9が電源オンするはずです。
なお、RCD-N9の電源オフはiPhoneからはコントロールできないですが、RCD-N9のオートスタンバイ機能を使えば、再生を止めると所定の時間後に電源オフになると思います。
書込番号:20571604
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > RCD-N9-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/12 16:34:25 | |
| 2 | 2022/11/03 5:24:01 | |
| 5 | 2021/03/06 20:49:51 | |
| 3 | 2020/12/14 23:45:03 | |
| 6 | 2020/03/18 8:48:53 | |
| 12 | 2019/01/21 19:52:04 | |
| 8 | 2018/12/28 8:25:16 | |
| 11 | 2018/10/09 7:02:33 | |
| 2 | 2018/03/02 14:08:05 | |
| 7 | 2017/01/15 20:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







