『ナチュラルサウンドスムーサーは必要?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

『ナチュラルサウンドスムーサーは必要?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

ナチュラルサウンドスムーサーは必要?

2015/03/08 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 KeepPACSさん
クチコミ投稿数:14件

ナチュラルサウンドスムーサーの装着を悩んでる人がいればと思いこのスレを立てました。
以下は私の個人的感想です。

3月7日に納車されました。
XDツーリングの2WDでATです。
オプションとはいえメーカーがそんな技術を用意するくらいだから
ディーゼルってうるさいんだろうと思い、装着するかどうか悩みました。
ディーゼルは初めてでしたので、どの程度の騒音なのかわからなかったからです。
デミオのXDに試乗した時、騒音に関してはそれほど気にならなかったので、結局装着しませんでした。

納車されてから2日で50kmほど走りましたが(一般道のみ)、エンジン音は全く気になりません。
車内にいる限りでは意識しなければガソリン車との違いも良くわからないくらいです。
車外ではディーゼル特有のカラカラした音が聞こえているようですが。
ナチュラルサウンドスムーサーのある個体と無い個体の両方乗り比べた人からのご意見をお待ちしています。
私はDラーの試乗車に着いているので、今度乗り比べてみようと思っています。

書込番号:18557617

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/03/08 20:52(1年以上前)

明らかに違いは分かりますが、慣れの範囲内だと思いました

これを付けなくて後悔した!
と感じることは無いかと思いました

確かに付けといた方が気持ちは良いとは思いますが、割に合わないです


作り分け=コスト高のため、
いずれは上位統合(有りのみ化)されると思います

それまでの数年間は、ユーザーが重い負担を強いられる辛い時期だと思います

原価を抑えるために泣く泣くこういった作り分けがなされたのだと推測しますが、
マツダも、罪な設定にしたものだ、とちょっと恨んじゃいますよね

書込番号:18557688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2015/03/08 21:39(1年以上前)

MCで標準になります。マツダあるあるです。

というか全車種全グレードに標準に今後はなると思います。

クリーンディゼルも売れてますからね。

しかし・・・ナチュラルサウンドスムーサーは日本専用なんでしょ?

世界で稼げれば、無音HV好きの日本人用に標準で付けるようになるんじゃなかな?

EUのディーゼルはマツダよりうるさいよ。実はね・・・

書込番号:18557932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/08 21:44(1年以上前)

最先端・最新技術をすぐに市販車へ、というマツダのポリシーの現れがナチュラル・・・何だと思います。

いろいろ高額OPとの抱き合わせという批判もありますが、このナチュラル・・・自体は実質無料
の設定のようですし、まだ量産体制ができていないということもあると思います。

OP設定した方は消音効果や耐久性などディーラー・メーカーと情報を共有して、新たな技術発展の
礎となるようお願いします。

書込番号:18557955

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 21:51(1年以上前)

デミオと同じエンジンなのでこれは永久にオプションでしょうね。
スムーサー付きの生産ラインが少しあって、他はノーマルエンジンで生産してるでしょう。
抱きあわせで高価にしておかないと、生産が追いつかなくなるからでしょう。
メーカーの都合のみです。

実際のところ、メーカーもどのくらいの効果か手探りのパーツ。今後の売れ行き次第でデミオにも標準仕様になる可能性に期待するのみですね。

書込番号:18557990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/08 22:07(1年以上前)

↑マツダのエンジンは混流生産といって1ラインでV6エンジン、直4エンジン、ディーゼルエンジン全て1つのラインで流してますよ。
いちいちスムーザー付きのエンジンだけのラインはありません。

書込番号:18558080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2015/03/08 22:15(1年以上前)

私は付けましたが、慣れの問題なのでつけなくてよいと思います。
私の場合、付けててもとても煩いと感じています。
アイイーループとセットになっており、65000円の価値観は私には無かったです。
マイナーチェンジ後のCX5の方が、車内ではあきらかに静かです。

書込番号:18558128

ナイスクチコミ!7


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/08 22:19(1年以上前)

装着有/なしの車両を試乗しないまま想像(=妄想?)であれこれ言うのはフェアーではないような気がします。
実際に乗り比べた結果を書き込んでいますので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18535897

書込番号:18558145

ナイスクチコミ!4


KO-METALさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/09 02:44(1年以上前)

有り・無し両方とも試乗してみた感想です・・・

有りの方がカラカラ音が抑えられているのは事実だと思います。

しかし無しでも十分に静かと感じたのも事実です。
スレ主さんが書かれている通り、車外だと若干カラカラ聞こえますが
車内だと一般道で0km/h〜50km/h程度の範囲を体験した限り
これまでに乗った事がある1500ccクラスのガソリン車数車種と比べて
ほとんど変わらないレベルの静粛性だと思いました。

なので私は『無し』を選択しました。

イノベーションパッケージの\64,800だけならば付けましたが
他のOPと抱き合わせで\183,600は私には有り得ないですね・・・
私はセーフティクルーズパッケージは全く欲しいと思わないので
その選択肢だと\183,600プラスなんですよね〜
Boseも要らない人からすると、総額\280,800のOPに・・・(>_<)

長文になりましたが、それだけのお金を出す価値は無いと思いました。

書込番号:18558918

ナイスクチコミ!8


KO-METALさん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/09 02:56(1年以上前)

↑の者です

文章が正確ではなかったので加筆です(^^;

試乗する前にナチュラルサウンドスムーサー無しを決めました。

しかしその直後に試乗車が出て来て乗り比べできたので
もしも『欲しい』と思えれば、最悪一旦キャンセルしても
付けようと思いましたが、結局そこまでではなかったと
言うことです。

書込番号:18558928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/09 07:59(1年以上前)

アブラマネーさん
生産ラインという言い方が違うという事で、生産計画数ということならどうでしょう。
ノーマルエンジンの生産計画数に比べてスムーサー付きは極小数しか生産計画がないという意味のつもりでした。

スムーサー付きだと生産効率が落ちるのでしょうかね。

書込番号:18559215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/03/09 18:57(1年以上前)

XD Touring Lpackage 4WD ナチュラルサウンドスムーザー無しで納車待ちです。

クチコミで比較動画見て、慌ててディーラーに頼み込んで、有り無しの2台を準備してもらいその差を自分で確認したけど、多少は違ってもびっくりする様な差は無かったです。見事に釣られてしまいました(笑)

過去のスレ見てみると、買わないで試乗するだけの人は「有った方がいい」と言い、実際にお金を出して購入する人は「6万の価値なし」と判断する傾向あるのでは??

僕は結局、初めの契約通り、無しで行きます。「絶対つけた方が良い」はウソです。

書込番号:18560841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/09 19:12(1年以上前)

買えないけど、デーラーで聞き比べはしてみました。
結論言えば、欲しい人はどうぞ程度の差ですかね。
元々デミオより遮音対策は施しているので無くても私は気にならなかったです。
逆にデミオに施しても遮音対策がCX-3程は良くないのでほとんど違いは感じないと思います。
結局は音源自体を小さくするのと遮音対策を施す方が効果はあると思います。
これ付ければオーディオも映えるってんでBOSEと抱き合わせなんでしょうが、ちょっと企画倒れに
なる気がします。

書込番号:18560890

ナイスクチコミ!0


KOREILさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 20:09(1年以上前)

ナチュラル サウンド スムーサーなしの車両を納車後、下道60km 高速100kmほど走らせました。

高速走行で気になったのはエンジン音よりも風切り音とロードノイズです。

他のオーナーさんはどう感じるのか気になります。

書込番号:18561119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 20:18(1年以上前)

自分は、ナチュラルサウンドスムーザーをつけたくてたまらなかったのですが、結局「無し」で契約しました。
結局「無し」車の試乗しか出来ず、「有り」車の音は確認できていないので、スレ主様のご要望と少しずれるのですが、それを踏まえたうえで、以下のような流れの考えに至って「無し」を選択した理由がご参考になればと思います。長文失礼いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=nRIuqgMzNAM
この動画の5:30あたりから、開発者の方同伴で「有り」車に乗っている様子がわかります。
開発者の方は「この辺りまで音を下げてあります」と言って、走り始めから巡航速度に乗るまでの音が小さくなっていることを示しています。
実際、自分も「無し」車に乗ったところ、巡航速度に乗るとロードノイズと混ざってしまい、エンジンの音が聞き分けられなくなりました。
しかも、CX-3はアイドリングストップが搭載されています。つまり、信号等の一旦停止では基本的に「エンジンが動いていない=まったく音がしない(当たり前)」状態なわけです。つまり、走り始めの「ブロロロ」部分の音が我慢できるかどうかだけなのです。
確かに「ブロロロロ」部分はちょっと音が大きい気もしましたが、1か月も乗れば「慣れる」とも思いました。
・・・・そこで、自分が慣れてしまえるくらいの音なのに「何故つけたくなるか」を考えると、「これは、新技術という新し物好きの男心がくすぐられているのだ!」と思いました(笑)。
おそらく自分が慣れた後に、NSS有りを選択したことを意識するのは、知人を乗せたときに「この車ってすごい技術が搭載されているんだぜ!!」と自慢するときだけなのだろうと、思ったのです。
エクステリアのオプションと同じレベルで、自分の満足度を上げる為のオプションだとすると、資金はNSSではなく他に回した方が、長期的には自分が満足できると思いました。
更には、NSSはメーカーオプションフルでないと選択できないのです。僕にBOSEスピーカーが付いてくると、ウーファーのせいで荷室が狭くなってしまうことが許容できませんでした。「音」は自分の我慢次第でも、「容量」はものを載せるときに物理的に弊害(不便)が出てくる可能性があります。しかもフルオプションだと相当費用もかかります。
というわけで、僕にとっては「無し」が最良の選択だと思いました。

書込番号:18561152

ナイスクチコミ!5


スレ主 KeepPACSさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/09 21:16(1年以上前)

スレ主です。

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
納車前にナチュラスサウンドスムーサー付きのDラーの試乗車にほんの数百mのった事があるのですが、
納車後、自身のクルマを運転した時に大きな違いを感じなかった事がきっかけでした。
本当は私自身がナチュラルサウンドスムーサーの有り無しの比較をしっかりしてから
こちらに書き込みできれば良かったのですが、時間的制約からそれがかないませんでした。

>おかず9さん
慣れの問題は大きいような気がします。
でも実際違いは感じられるのですね。

>サイボーグとしさん
私は付いてなくても煩いとは思わないのですが
やはり人の感覚はかなり違うものなんですね。

>KO-METALさん
全く同感です。
ナチュラスサウンドスムーサー無しでも
同クラスガソリンエンジンのクルマとそれほど変わらないと思いました。

>Jackwolfskin20さん
買わないで試乗するだけの人は・・・・のご意見、なるほどと思いました。
購入した者だからこその意見は貴重だと思います。

>aobasatsuki さん
確かにデミオより遮音対策がしっかりされているのかもしれません。
そういったカタログには表記されないところで、価格差に見合う差別化はされているのかもしれませんね。

>ジュンヤ2001 さん
新技術という新し物好きの男心がくすぐられているのだ・・・のご意見
自分の事を言われているようで笑ってしまいました。
実際の効果より自分自身の納得感が大事という考えもあるでしょうし
そういったたぐいのオプションかもしれませんね。

書込番号:18561422

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2015/03/10 22:11(1年以上前)

指摘する人が少ないですが付けるリスクはないでしょうかね? 

元々耐久性が高いと言われているディーゼルですから、そのメリットを台無しにしてしまうリスクは避けたいです、さらに、劣化してもエンジン内部ですので簡単には交換出来ないですよね。

メーカーは十分評価しているでしょうが、製造バラツキ等に起因する低率の劣化故障は予測しにくいものです。

実際には耐久性の問題には遭遇しないでしょうが、明確な効果が認められないなら、敢えてリスクをおかす必要はないということです。

私なら5年程度の実績をみてから判断します。
マツダさんも5年程度の実績を積んでから、標準搭載、海外展開を考えているかも知れませんね。



書込番号:18565198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AiMaiSachさん
クチコミ投稿数:42件

2015/03/13 18:50(1年以上前)

デミオ 1.5 XD T-Lパケユーザーです。

デミオは i-Eloop のオプション価格だけで、64,800 円です。

CX−3は、i-Eloop +ナチュラル・サウンド・スムーザーのオプション価格が 64,800円ですね

デミオユーザーから見たら、設定すらないのでうらやましい限りです。但し、自動的に他のオプションを付けざるを得ないので、其処が問題ですね。

もう少し、オプションの選択の幅を持たせてもらえればと思いますね。!



書込番号:18574259

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-3 2015年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
過走行車の経年劣化とメンテナンスについて 6 2025/08/10 9:29:18
まちぼうけ999さんへ 1 2025/05/27 22:00:08
悲報 CX-3モデル消滅情報 5 2025/05/07 7:58:21
カックンブレーキ 3 2025/03/14 12:25:19
cx3異音 5 2024/08/09 12:52:01
中古の初期型について 11 2024/09/18 14:58:48
リコールについて 12 2024/05/17 20:23:26
天井のランプにスイッチがない。 6 2025/03/09 10:53:25
勝手にパーキングブレーキに入る。 10 2024/02/10 9:09:46
コンソールボックス 4 2023/12/29 10:54:53

「マツダ > CX-3 2015年モデル」のクチコミを見る(全 12985件)

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:69〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,303物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング