CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,306物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
18インチ仕様のAWDに乗っています。
乗り心地(出だしがモッサリ、コツコツ振動)の改善と静寂性の改善の為に、インチダウンをして 215/55 17 のレグノGR-XI に交換しようと考えていますが、同じようにインチダウンした方、タイヤのグレードアップされた方のご意見、ご感想を伺いたいです。
(ホイールも換えたいのもあります)
それと、「CX-3 はSUVなので レグノの場合はミニバン用のGRVでないとダメだ」 的な意見も見たことがありますがどうでしょう?
私的には重量も重くないし、重心も高くないので乗用車用のGR-XI で十分ではないのか、と考えていますが、どう思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20804510
3点

ネギ盛り2さん
>それと、「CX-3 はSUVなので レグノの場合はミニバン用のGRVでないとダメだ」 的な意見も見たことがありますがどうでしょう?
>私的には重量も重くないし、重心も高くないので乗用車用のGR-XI で十分ではないのか、と考えていますが、どう思われますか?
そのお考えで正解だと思います。
つまり、今回は静粛性と乗り心地の向上が目的ですから、より静粛性等の快適性能が高いREGNO GR-XIの方が良さそうです。
書込番号:20804545
1点

ちょっとご質問のご趣旨とは違うのですが。
このくるまの最大と言ってもいい長所はずばりカッコいいこと"であり、選ぶ理由のトップである!という見方にはほぼほぼ皆さん納得であると思います(^^;
そのかっこよさの要素において18インチホイル&タイヤは大きな肝となっており、また、デミオとの価格差における大きな要因ともなっていると思うのですが。
そのイカした18インチを、わざわざダサい方向へのインチダウンしようと思う意図がわからないのです。
乗り心地の改善のために、カッコよさが売りのくるまを買ったにもかかわらず、カッコ悪くするなんて・・。
そもそもなのですが、そんな大変なトレードオフを敢行するほど乗り心地は劣悪とも思えませんし。
この程度の乗り心地の悪さは、カッコよさの前には我慢すべき取るに足らない問題ではないかな〜と思うのです。
もちろん考え方や感じ方は人それぞれなので、これは私の極個人的な意見で、もちろん、ネギ盛り2さん
に異議を唱えるという趣旨はまったくございません。
ただ、インチダウンに対して少なくない肯定的な意見を見るにつけ、上記の個人的意見をどこかで話したいなと思っていたもので、今回かような書き込みをさせていただいた次第です。
長々と失礼いたしました。
書込番号:20804706
11点

>神様仏様バース様さん
そのイカした18インチを、わざわざダサい方向へのインチダウンしようと思う意図がわからないのです。
乗り心地の改善のために、カッコよさが売りのくるまを買ったにもかかわらず、カッコ悪くするなんて・・。
すっごい個人的偏見な発言だね・・・
現行型でも16インチ設定をオプションで選べる(初期型と2型のXDは、16インチが標準だった)事を考えると、17インチにする事は「インチアップ」と考えてもいいと思うけど。
むしろ17インチのほうがSUVらしくてすっきり見えると思う。
個人的には賛成かな?
あくまでもアルミホイールのセンス次第ではあるが・・・
自分なら、BBS(LM-R)とかいいかなと思う。
書込番号:20804802
25点

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます
ほぼ気持ちは固まっていたのですが、背中を押してほしくて投稿させていただきました
こっちの方向で進めてみます!!
書込番号:20804836
7点

前述の不満がタイヤだけで解消出来るのか?疑問ではありますね。
クルマの乗り味はタイヤサイズだけでなく、サスセットやダンパー、ブッシュやボディー剛性(感)その他多数で作られています。
SUVは車高が高くファットなタイヤを履いています。そのためサスセットは固めるのがお約束。
要は、原因がクルマの特性の可能性もあるわけです。
>(出だしがモッサリ、コツコツ振動)
もっさり感はターボラグ、コツコツ感はサスセットやダンパーだとしたら・・・。
タイヤの撓み量とサスペンションの伸縮量。より大きいのはどちらでしょうか?
ミニバンタイヤまでは不要だと思います。タイヤ自体が重く固くなり、少々お高いですし。
17インチだと当たりが変わるだけで、そう大きな効果は望めないと考えます。
書込番号:20804902
6点

>神様仏様バース様さん
ご意見ありがとうございます。
ダサイ・・・・、分かります
インチダウンは、素敵なドレス、スーツを着ているのに履き心地の良いジョギングシューズを履いているようなもので、デザイン性を無視している、とは思っています。なので CX-3には16インチが最適だ!! の意見にも真向反対です(笑)
私もこのスタイリングを気に入って購入しました。しかし・・・・
前車はエリシオンのV6で レグノを履いていました。
CX-3が同等とは思ってはいませんが、走行距離が増すにつれて前車との差が気になりだしました。
タイヤサイズの変更だけでどうにかなるとは思いませんが、少しでも快適な車にしたいだけです
片道3時間近くのドライブをすれば、やはり乗り心地と静寂性は無視できません
見た目には、17インチ55はOKじゃないのかな〜、と考えています
書込番号:20804975
3点

>世斬りのハウスマヌカン・オムさん
インチダウン賛成のご意見ありがとうございます。
あくまでもアルミホイールのセンス次第・・・・・・・・・その通りで、ソコでものすごく悩んでいます(笑)
書込番号:20804999
2点

>マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
SUV車の車高(アイポイント)が気に入っているので、乗り心地を最優先して選んだクルマではありません
見た目で気に入った車です^_^
出だしのモッサリ感もタイヤのせいではない、とも思っています
ただ、少しでも自分の思う「快適」に近づけたい、と思っているだけなのでちょとした変化でも嬉しいです。
書込番号:20805022
2点

>ネギ盛り2さん
インチダウン賛成です。
私の場合はデミオですが、純正16インチから15インチにインチダウン(と言っても下のグレードの純正サイズですが)しました。
理由は、16インチの乗り心地に不満があったのと、操舵応答性が15インチの方が好みだったからです。
デザインについてもホイールのチョイスによっては気にならないと思います。
私は走り系のデザインにしたので「90年代のスポーツコンパクト(EGシビックとかミラージュとか)っぽくて渋い」と言ってもらえることが多くて満足しています。
書込番号:20805894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネギ盛り2さん
私はCX-3 AWD AT(初期型)で、昨年REGNO GR-XI 215/55/17 にしました。
目的は静粛性のため。(純正18インチのロードノイズに不満あり)
レジェトレックスなどを使い、室内外の防音施工を自分でやってみましたがイマイチ。
『最後の切り札』でレグノ GR-XI。
※軽量すぎるホイールだとロードノイズが出るかな?と悩み、A-TECH SCHNEIDER DR-01。
(実はタイヤが高いのでホイールに金が回らなかった。)
私もGRVと迷いましたが、タイヤ屋さんに聞いたら「GR-XIで大丈夫」との事。
結果として18インチよりマイルドで、かなり快適です。
GR-XIは「勝手に転がって行く」ような感じ。
CX-3はこのサイズのタイヤがベストではないかと思います。
※スタッドレスは215/60/16(X-ice3)にしてます。
静粛性は「全体的に1ランク静かになった」程度。
※防音施工後にタイヤ交換しての感想です。CX-3初期状態と比べたら「かなり静か」です。
やっぱり荒れた路面はうるさいですが、少し荒れたアスファルトならスムーズです。
GRVを履いたことはありませんが、私的にはGR-XIで十分かと。
コスパはあまり良くないですが、CX-3が好きで長距離を走る方&4年以上乗る方ならお勧めです。。
書込番号:20806494
1点

>ネギ盛り2さん
自分も正直、純正装着のTOYOさんには
不満があります。
ホイールのインチダウンは賛否があるで
しょうがレグノにはそのサイズがないので
これも一つの方法としてアリかなと思いました。
まぁ17インチでもデザインによっては
大きく見えるものもありますのでね!
変更された際は是非画像アップお願いします。
書込番号:20806499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネギ盛り2さん
昨年18インチから16インチスタッドレスに交換すると乗り心地がマイルドになり、高速道路での段差のドッカン突き上げが無くなりました!最初から16インチで正解でしょうと思いましたが、見た目がショボイくはなります、そこで、夏迄に予算ができれば、17インチ鍛造超軽量ホイールを購入したいと思っています!燃費と乗り心地の改善に貢献すると信じています!
書込番号:20806818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
コメントありがとうございます。
前車が2tもあるエリシオンだったので、CX−3はものすごく軽快なハンドリングだと感じていたのですが、インチダウンすると更に軽快になるんですか? 楽しみです。
書込番号:20806853
1点

>秘湯とボロ宿が好きさん
コメントをありがとうございます。
やはりレグノの性能は良さそうですね、インチダウンとレグノで進めようと思います。
納車4ヶ月で6000q走行しています、(家内の買い物中心で週末にロングドライブ)チョイ乗り程度なら気にしないのですが、やはり気持ちよくドライブするにはタイヤのグレードアップはやりたいと思います。
書込番号:20806902
2点

>考ちゃんさん
コメントをありがとうございます。
やはり、この車格(価格)にしてこの標準タイヤでは不満がありますね!!
ホイールデザイン・・・・一番の悩みです
ボディーの色は、マシーングレープレミアムメタリック
ホイールは黒系、または、あまりシルバー色が強くキラキラしていないのにしようか、とは思っているんですが・・・・
書込番号:20806915
3点

>フォックスマンさん
コメントをありがとうございます。
見た目も乗り心地も大切。
こうなると やはり17インチが落としどころなんでしょうかね?
18も16も経験されているフォックスマンさんのご意見は貴重です、ありがとうございます。
夏に是非納得のいくものをゲットしてください!!
書込番号:20806930
1点

>ネギ盛り2さん
>インチダウンすると更に軽快になるんですか?
軽快になるというわけではなく、応答性のリニアリティが高まるような感じです。
16インチではステアリングを切り終わっているのに、車がステアリングを切り増したような動きをしてしまい不快だったんですが、それが無くなりました。
普通はタイヤが縒れて応答性が低下するのを嫌ってインチアップするんだと思いますし自分もインチアップでハンドリングが改善したこともあるんですが、今回は逆で16インチは逆に剛性が高いせいで操舵に対して変形が遅れて残っているような感覚でした。一旦発生したサイドウォールの捩れを元に戻そうとしてコーナリングフォースが発生するような感じですかねぇ。
書込番号:20807018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2WDタイプですが、以前乗っていたミニバンに装着していた「ダンロップ エナセーブRV504」を標準タイヤと同じインチ・サイズで近々履き替え予定です。劇的な乗り心地改善とまではいかないでしょうが、今のTOYOのタイヤの乗り心地が今一つと感じており、履き替えで少しでも乗り心地よくなればと期待しています。
書込番号:20807708
3点

>ネギ盛り2さん
カラーですが、予算さえ合えばBBS RFのプラックダイヤモンドがお薦めです!フジコーボレーションが最安値です!
書込番号:20808455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神様仏様バース様さん
>そのイカした18インチを、わざわざダサい方向へのインチダウンしようと思う意図がわからないのです。
>乗り心地の改善のために、カッコよさが売りのくるまを買ったにもかかわらず、カッコ悪くするなんて・・。
私は「薄いタイヤ=かっこいい」という風潮がわかりませんねぇ。
リーゼントは長ければ長いほどかっこいい、フロントスポイラーや排気管も長ければ長いほどカッコいい(竹槍出っ歯)、という志向と同じじゃないですか。
乗用車には乗用車として「適切な扁平率」というのがあると思います。
【誤解も多い】ホイールの径を大きくする「インチアップ」はどんな効果があるのか?
https://www.webcartop.jp/2016/12/59721
書込番号:20808524
14点

>神様仏様バース様さん
イカシタ18インチは今迄のマツダでは一番格好いいのですが、スタッドレスタイヤと交換、イエローハートのタイヤバッグに収納後、車から押入れまで運ぶ間、あり得ない重さにトラックのホイールかよ?これは、バネ下への影響も半端無い!と17インチ鍛造への交換を決意しました!見かけと中身の両方を考える人もいます。
書込番号:20809853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォックスマンさん
17インチの鍛造に代えて燃費はどうなりましたでしょうか?
書込番号:20810163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ETO'Oさん
6月末に予算が出来れば、購入予定です、その為、現在もスタッドレス履きぱなしと言う情けない状態です!純正18インチの町乗り平均燃費は15〜17
安物16インチアルミスタッドレスの平均燃費は18 〜25これが私が体験しているデータです!
書込番号:20810646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インチダウン、アップウンヌンより超偏平の弊害が好きになれませんね
インチダウンが良しではなくタイヤのハイトを上げたいですね
(超偏平のペラペラがカッコ良いと言う方はそれはそれで良いです)
もしホイールを大きいままにしたい場合外径が大きくなれるが偏平率を下げ
タイヤハウス内等に接触しない範囲で大径にするってのもおあるかもしれません
個人的には16インチでも良いかなって思います
書込番号:20811424
3点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
捩れる感覚はなんとなくわかりますが、鈍感な私がそこまで感じ取れるかどうか・・・・
とにかく履いてみないと分からないので、自分好みのタイヤ選びは難しいですね
書込番号:20813151
1点

>noripenginさん
標準タイヤって原価の安いものをセットしているんでしょうね、タイヤだけでも乗り味が随分と違うのに・・・・
書込番号:20813159
0点

>フォックスマンさん
BBS RFのプラックダイヤモンド、無駄がなく軽そうなスポーティーホイールですね、上品ささえ感じます、カッコイイです
お値段も上品ですが・・・・・(汗
しかし、今回はやや派手目にしようかと思っています(^_^;)
書込番号:20813165
1点

>gda_hisashiさん
今回のクルマの買い換え時にはもっと乗り味の上質な車を、と考えていたのですが、CX-3のスタイルに一目ぼれして買ってしまいました。もちろん18インチホイールもそのデザインの一部だと認識しています。
クルマ選びは、実用性、乗り味、スタイル、どれを優先させるか、どうバランスをとるかが難しい
ま、最終的にはどこかを我慢(割り切る)するしかないように思います
走りを楽しむ、見た目を楽しむ、乗り味を重視する、人それぞれですね
書込番号:20813175
2点

>ネギ盛り2さん
標準、純正のトーヨープロキシーズは、
某雑誌の記事では、マッダへの納入価格は一本千円と有りました。数が売れると言う事と品質を落としている為でしょうね!ホイール価格がタイヤの4倍と考えると18インチ純正アルミはマッダ納入価格は一本四千円かも知れません?原価の事を言うと何でも元は安いので、車の原価率が25パーセントとすると、300万円のCX-3は75万円で出来ている事になります?!
書込番号:20814160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの価格はいわゆる工場での作成価格以外のサイズ毎のストックや
流通価格が大きいと思います
(普通は指定サイズを一度に4本しか買わないですよね)
同一サイズを一括大量購入(納入)なら安く出来るでしょうね
書込番号:20814296
1点

純正ホイールとタイヤって人気ないんですね・・・
私的にはなかなか優れた性能のタイヤと思うんですが。
・扁平率の割にゴツゴツしない乗り心地
・ドライでもグリップは不足なし、ウエットでも安心してブレーキを踏める
・高速走行でも安定したハンドリング(修正が少ない)
・ノイズも極端にうるさくない
・寿命が長い
性能のバランスがいいなと思います。
ただ、ホイールは鋳物だからか、バランスウエイトの数がハンパないなと思うので、ソレが残念ですねw
モッサリスタートとタイヤの扁平率の関係はわかりませんが、
例えばスロットルコントローラー(スロコン)を装着するだけでも、モッサリ感のちょっとした解消で、運転はラクになりますよ。
みんカラのレビューを参考にして下さい。
おっと、スロコンの話題をココに書き込んだら、スロコンの「ス」の字も知らない輩が嵐にやってくるかw
書込番号:20814661
4点

>フォックスマンさん
原価を知ると・・・
しかし、商品開発までの経費を考えると・・・。しかもクルマとなると安全関係、アフター関係の経費も相当なものでしょうね
自分で作れないものですから原価は無視しましょう〜(^_^;)
書込番号:20817029
2点

>gda_hisashiさん
その通りだと思います
なのでCX-3のタイヤは高額ですww
書込番号:20817032
0点

>カカクコージーさん
私のは、NOBLE BROWN で マシーングレープレミアムメタリック色
ホイールは専用の高輝度ダーク塗装になります
カタログなどでは渋い感じで好印象でしたが、現物はちょっと違いました
私的にはXDなどの切削加工の方が似合うように思います
スロコン、知りませんでした
なかなか良さそうですね、ちょっと調べてみますね、出来れば採用したいです♪
書込番号:20817086
1点

自分のは安いグレードなので、16インチですが乗り心地はかなり良いです。
幸いデザインが良いCX-3は何インチでも似合うと思いますよ〜インチアップして背伸び感が出る車は何してもダサいですがね(^^;;
書込番号:20847462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroman1さん
車体後ろのボリュームからすると18はちょっと大きいような感じがします。
不快ではないですが、気にするとやはりコツコツ感は感じます、これはタイヤ幅も影響しているのでしょうか?
215はちょっと大きいような気も・・・・
デザイン優先で買った車なのでインチダウンは気が引けるのですが、17なら許せるか・・・ (^_^.)
本日タイヤ入れ替えます、また報告したいと思います。
書込番号:20848666
2点

用途に合った物を選べば良いと思いますよ(^^)
前車はセットオプションでいりもしない17インチがついてきて迷惑だったので、後で15インチにしてやりました(^^;;
無駄なデカいホイールは、見た目以外は害しか無いと思います。
書込番号:20849210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブーム(流行り)だから仕方ないけど
過度な大径ホイール(偏平タイヤ)は見た目以外
デメリットも多い
書込番号:20849319
6点

>hiroman1さん
デザインがウリならばなぜ最初から18ではなかったのか・・・・
私の場合、乗り心地を優先するのであればこの車は選ばなかったと思います
でも、もう少し何とかならないものか、とは思います(^_^;)
書込番号:20850046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-3 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/10 9:29:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/27 22:00:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/07 7:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/14 12:25:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/18 14:58:48 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/17 20:23:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/09 10:53:25 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/10 9:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/29 10:54:53 |
CX-3の中古車 (1,306物件)
-
CX−3 XD ツーリング 4WD・ブラインドスポットモニター・ETC・フルセグTV・DVD
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





