


マザーボード > ASUS > Z97-PRO GAMER
当方windows7を自作PCにてこのマザーを使用しています。
現在の仕様は、、
ケース サーマルテイク
CPU i7 4770k BOX
マザー ASUS Z97 PRO GAMER
Cドライブ crucial CT512G
日立 BD-R
電源 SILVER STONE 750W
メモリ 4G×2 http://s.kakaku.com/item/K0000320521/
グラボ msi GTX970
で使用しています。
起動後はきちんと動くんですが、「windowsを起動しています」の画面で5分ぐらい起動時間が掛かる事があります。。
早い時は15?20秒で起動します。
起動時間に差があるのはどうしてなんでしょうか?
ASUSのBIOS設定はドライバを入れただけでデフォルト設定になります。
windows updateもきちんと全て行っています。
どうしても原因が分からないので、詳しい方知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
FF14等のベンチマークやその他重いゲームをプレイしても何の問題もありません。
起動してからは本当にすこぶる快調です。
この起動時間の掛かる問題さえ改善されればいう事はないんですが…
書込番号:18406199
0点

Cドライブ以外にHDDを接続されてますよね。
そのHDDが壊れかけていたりするとWindowsの起動が極端に遅くなることがあります。
通常に起動できる時はHDDがたまたま“普通”に動き、遅い時は危険信号を出してるとか。
Disk Informationなどのソフトを使ってHDDの状態をチェックしてみましょう。
書込番号:18406358
1点

ピンクモンキーさん、回答ありがとうございます!
HDDに関してはサブに使っていますが、2Tで新品でして…
読み書きの速度計測もソフトを使ってSSD,HDDとも計りましたが正常でした。
どうしたらよいのか。。
書込番号:18406416
0点

常駐ソフトで怪しげなのがあれば停止…。
他は分かりません。
書込番号:18406452
1点


野良猫のしっぽさん、ありがとうございます!
今試してみたんですが、全く効果なしでした…トホホ…
SSDではなく、マザーに問題があrんでしょうかねぇ…
ホント困り果ててます。。
書込番号:18406950
1点

原因究明にはサブのHDDを一度外してみれば
HDDが犯人か分かります。
もしHDD外して改善するようであれば、
Windowsのスキャンディスクを、
デフォルト設定で良いのでHDDに数回かけてみて下さい。
それで起動時間改善したことがあります。
エラーは検出されませんでしたが。
SMART値も確認しておいた方が良いです。
新しいHDDなら安心と言うことはないです。
参考程度に
書込番号:18407371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
後はSATAケーブルが粗悪品でもって同じ様な症状になった経験があります。
換えがあれば交換もお試しを
書込番号:18407383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテゴン乗りさん
そうだ、思い出した!
↓の私のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404033/SortID=16518856/#tab
この時は監視ソフトでは異常無しで、警告も発せされませんでした。
Windowsの起動がこの時はさすがに5分はかかりませんでしたけど2分位でしたかね。
BRIGHT大好きさん
一度そのHDDを外して起動状態を観察してみては?
書込番号:18407418
1点

ピンクモンキーさん、こんばんは
自分もWDのHDDで経験しています。
起動が遅いな〜段々悪化して最後に壊れました。
http://s.kakaku.com/review/K0000077883/ReviewCD=445750/
因みにスキャンディスクで改善したドライブの方は健在で、今でも常用しています。
いずれにせよバックアップが大事ですね。
書込番号:18407467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

怪しいのは,新品のHDD ???
取り外して,試行です。
書込番号:18407797
0点

アテゴン乗りさん、ピンクモンキーさん、沼さん、本当に皆さん回答ありがとうございます!
今出先ですので、また帰ったらサブのHDD外してから再起動して様子みたいと思います。
また結果を今夜にでもこのスレで報告したいと思います。
親身になって回答頂きありがとうございます!
書込番号:18408105
0点

Windows Updateしてるだけなのでは?
月一回じゃないなら、LPM切ってないとか、ブート可能なHDDつないでるとか。
書込番号:18409182
0点

>回答して頂いた皆様
本当に本当に色々と回答を頂きありがとうございました!!
HDDからSATAケーブルを抜いて再起動した結果は、やはり起動時間に変化はなく時間が掛かったのですが、その時についでだと思い全てのSATAケーブルを一度抜いてから再度しっかりと刺し直した結果!
シャットダウン後の起動も再起動も20秒前後で立ち上がる様になりました!!!
やはりSATAケーブルに問題があるようです。
まだ油断は出来ませんが、今の所は問題なく起動しているようなので、これで様子を見てみたいと思います。
本当に本当に皆さんありがとうございました!!
書込番号:18410024
1点

と、、良い報告をしたばかりでしたが、やはり駄目でした…
3連続はちゃんと起動したんですが、さっき起動し直してみるとやはり駄目でした。。
どうしたらいいんでしょうか…
教えて頂いたLPMの切断というやつも、BIOSに項目がないのでほとほと困り果てています。。
書込番号:18410087
0点

起動時にウィルススキャンが実行されてる?
でもスキャンでそんなに時間を要することはなさそう…。
でも、何かのソフトがわるさしているのかもしれませんね。
起動時の常駐ソフトをチェックしてみましょうか。
我がマシンではClassic ShellとRamPhantomのみ有効、他は全て無効にしています。
書込番号:18411003
0点

起動がうまく行くときと、遅いときが有るんですね。
LPM無効はググると出てくると思いますが、
レジストリを弄るため、注意が必要です。
http://youwish.web.fc2.com/lpm.htm
たとえばこのページなんかは分かりやすいと思います。
ちなみにOSはSSDにクリーンインストールした物ですかね?
もし、クローンだった場合は、クローン失敗の可能性も視野に入れないといけないと思います。
あと、ソース元忘れてしまいましたが、
SATAポートを一個飛ばして奇数もしくは偶数に優先で繋いで直ったという情報も見たことがあります。
SATA0=SSD、SATA2=HDD、SATA4=BD-R のような感じで。
これは環境が全く違ったと記憶しているので可能性は無いと思いますが…
差し直した後は調子良いという点が、個人的には引っかかります。
CMOSクリアーも一度してみた方が良い気がします。
あとはUSB関係も余計なものが差さっていると起動で待ち時間発生することも…
的確なアドバイスが出来なくてごめんなさい。
書込番号:18411320
0点

回答頂いた皆様、本当にありがとうございます!!
今度という今度は改善したようです(^^)
どうやら背面に刺していたUSBデバイスが悪さをしていたようです。。
背面には有線キーボード、ワイヤレスマウス、ロジクールヘッドホン、ブラザープリンタを接続していたんですが、どうやらブラザープリンタが悪さをしていたようで、抜いてみると問題なく起動しました。
よってどうしてもプリンタは仕事上いりますので、BIOSからレガシーUSBサポートを無効化すると問題なく立ち上がるようになりました!
10回以上はシャットダウン→起動を試しましたので今度こそ大丈夫だと思います。
本当に貴重な時間を割いて頂き感謝しています。
回答して頂いた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:18412851
0点

MSIのZ87マザー+4770kですが完全なシャットダウンからだと起動に1分近くかかります。
シャットダウンからの起動だとすると15秒は早すぎですね。
デバイスをチェックせずに起動して高速化しているのでしょうか?
電源ONがらHDDが動作できるようになるまで温まっているときで10−15秒くらい、早すぎるとHDDによっては切断されたりします。
私はできるだけ起動が遅くなるように工夫しています。
HDDは不具合が多いので最低限、型名、製造年月、ファームウェアなどを記載しましょう。
低温不良のHDDは電源投入後、暖まる過程で数分間エラーが頻発しますが温まってしまうとテストしても不具合は見つかりませんよ。
寒い部屋に数時間放置し完全に冷え切った状態で起動しHD-TUNEを10分くらい繰り返しかけてみてください。
とりあえずSSDだけで運用してみてはどうですか。
予備のバックアップも兼ねて、HDDからも起動できるようにしておき、HDDだけで運用してみるとか。
私は一方を原本としてアップデートなど十分に確認してから原本側をアップデートしています。
書込番号:18412993
0点

BRIGHT大好きさん
今度こそ解決だと良いですね。
gtofさん
話の流れだとWindows起動していますの画面の状態が15〜20秒と言う話だと思いますよ。
当方でもWindow7起動は1分前後です。(スイッチオンからIE繋がるまででは)
書込番号:18413470
0点

解決してよかったですね。
原因はHDDではなかったけれど、接続されているディバイス(ケーブルも含み)に異常があるとWindowsの起動は勿論、マシンの動き自体がおかしくなりますね。
OSが収納されたHDDやSSDに異常がなくても、他のHDDが故障するとWindowsが起動しなくなることもあります。
それを私も経験しました。
書込番号:18414001
0点

USB接続のプリンターでしたか!
解決ですね!
余り経験はないですが,プリンターなら,
OSが起動後接続になる(接続=電源ON)でしょうから,
然程不都合は無さそうですが・・・
書込番号:18414184
0点

ちなみに、当方ではコールドスタートからデスクトップ画面まで28秒。
(Windowsの起動画面が表れるまで14秒、Windowsの起動が14秒)
SS以外にHDD4台、USBでプリンター、スキャナーを接続、いずれも常時電源ON状態です。
書込番号:18414790
0点

上
誤:SS以外にHDD4台
正:OS用SSD以外にHDD4台
…に訂正です。
書込番号:18414805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Z97-PRO GAMER」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2020/12/13 8:16:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/06 16:27:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/28 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/22 21:02:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/06 23:54:04 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/07 15:42:26 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/08 9:11:39 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/12 22:03:34 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/15 6:21:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/07 12:55:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





