『ターボモデルについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

『ターボモデルについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ターボモデルについて

2014/12/30 01:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件 アルト 2014年モデルの満足度5

ターボモデルに付いて質問なのですが、3月に登場予定のターボモデルにはAGS搭載型は有るのでしょうか?

現在車が必要になり、新型アルトのAGS搭載の物を購入予定では有るのですが、ターボも気になっています。
調べた限りでは微妙な感じでしたので、有るのであれば納車時期も考えてターボまで待とうと思っているのですが、何方か分かる方が居たらお願いします。

書込番号:18318641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 07:58(1年以上前)

現在、ネット上で見られる新型アルトターボRSのインパネを見てみると、確かに5AGSが搭載サれていることがわかります。
また、ハンドルあたりを拡大してみるとパドルシフトらしきものも見えます。

書込番号:18318958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/30 09:06(1年以上前)

5AGSが標準で

MTもあるらしいとの情報です

書込番号:18319119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/30 09:35(1年以上前)

設定のあるなしが不確かなら、マイチェンも含め登場まで待つのが鉄則でしょう。
特にスズキは情報が直前まで出て来ません。

ただ、AGSに限らず2ペダルのMTはクセがあるようで、余り芳しくない評価が見受けられます。
その点に付いては?

書込番号:18319193

ナイスクチコミ!5


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件 アルト 2014年モデルの満足度5

2014/12/30 19:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
興味があったので有るようならターボまで待とうかな?

書込番号:18320678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/30 19:41(1年以上前)

馬力規制はいつ終わるのかな。

書込番号:18320779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/12/30 21:42(1年以上前)

馬力は64馬力、残念ながらMTはないみたいですね。
ワークスみたな車を想像してたら、
期待ハズレかも(^^;

書込番号:18321154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/31 14:53(1年以上前)

>馬力は64馬力

みなそうですよ、公称は
実際には超えてる車種があるようですね
H社のNシリーズとかです
噂では75馬力以上あるそうです
馬力規制といってもメーカーの自主規制ですから
国交省が強制検査してるわけじゃないですからね

書込番号:18323327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2014/12/31 15:29(1年以上前)

昔の、ワークスも少し越えていたって噂がありますからね。
個人的には、乗りやすいセッティングに仕上げてもらえれば。
昔のような「ドッカンターボ」は、今は疲れます(歳だし)。
それが、ターボの醍醐味ではありますけど。

書込番号:18323439

ナイスクチコミ!3


スレ主 夜箒さん
クチコミ投稿数:18件 アルト 2014年モデルの満足度5

2015/01/05 21:10(1年以上前)

結局早めに車が必要な事と今月中に納車出来るとの事で、Fグレードの5AGSを契約して参りました。
丁度バンのAGSに試乗させて貰えたので軽くレビューしますが、中々良いと思いますね。

マニュアルモードはカブみたいな感じですね、二速発進も出来ます。
アクセル踏みっぱなしでも変速ショックは皆無なので快適ですね。
オートの場合は3速まではアクセルを軽く踏むか軽く離す事でシフトチェンジ、4〜5速は踏みっぱなしで良いそうです。
どっちのモードでもシフト時にアクセルを軽く離した方がスムーズにシフト出来ますね。

バックに関しては完全に停車してからじゃないと少しラグが発生するとのこと。

個人的にはアクセルよりもブレーキに慣れが必要だと思いましたね。クラッチが無いからギアを落としたときにエンジンブレーキが結構かかるので少しカクつきました。

AGSもコレはコレで楽しい操作だと感じましたので参考程度に。

書込番号:18339942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/09 19:40(1年以上前)

昔のスバルにあったノークラッチと
似てるのかな?

私は50手前のおっさんですが運転したことは
ありません。

なのでノークラッチもどんな感じか
わからないですが。

書込番号:18352477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/01/10 22:29(1年以上前)

先日似たような2ペダルのupに
試乗しました。
普段からMT車乗ってる人は
わりあい楽しい感覚なりますよ
1〜2速のギクシャクもアクセル
ワークで慣れる範囲内です(笑)(*´ω`*)
あれのターボモデルが出たらちょっと
楽しいと思いますよ
※日本車特有のCVT車が好物な人には
違和感ある車かなΣ(´□`;)

書込番号:18356840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/13 17:09(1年以上前)

AGSにはマニュアルモードとオートモードの切り替えがあるはず

気分次第で2通りのドライビングができますよね

書込番号:18366531

ナイスクチコミ!3


俺.comさん
クチコミ投稿数:54件

2015/02/12 12:51(1年以上前)

ターボRSのAGSを想定してバンのAGSを試乗してきましたが、普段MT車に乗っていてATについてはどちらかと言えば否定的な自分ですが、AGSは運転していてとても楽しくてアリだと思いました。知り合いが乗っているフィアット500のデュアロジック(AGSと同じシングルクラッチAT)よりも洗練されてて賢い制御をするなぁとも思いました。AGSはMTがベースなので、CVTのように低回転を維持しようとして速度と回転が同調しない感覚はもちろん皆無ですし、加速感などはまさにMTそのものです。停止状態からの1速〜2速のシフトアップ時には仕様上多少のシフトショックはありますが、既出の通りアクセルコントロールをすることでスムーズにもできます。マニュアルモードは高回転まで達しても勝手にシフトアップしませんし、シフトダウン時は当然、回転も合わせるべくブリッピングもしてくれます。無理なシフト操作はキャンセルされ、警報音で知らせてくれます。ただインパネからほぼ直角に生えているシフトでのマニュマルモードの操作はちょっとやりにくいかなとも感じました。もう少し角度が寝ていれば良かったかも。でもターボRSはパドルシフトが装備されますので心配は無いと思います。ネットや雑誌媒体を見た限りではAGSの評価は二分してる感じですねが印象としては普段MTにも乗ってる車好きな方には評価が高くて、普段CVTに乗ってる快適性最優先の方にはMT並みにシフトショックがあるというのは許容できないみたいですね。でもフィアット500なんて若い女性がシングルクラッチATを普通に乗りこなしてますから、すぐに慣れると思いますね。尚、AGSのクラッチは熟練者が運転するMT車より長持ちするほどの耐久性を確保しているとディーラーの方は言っていました。ノンターボでもかなり速いと感じたバンAGSだけに、ターボRSはかなり期待できると思いますね。AGSでも欲しいんですが、正直なところ、5MTか6MTに僅かな期待を持っていますが無理かなぁ…。

書込番号:18467837

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「スズキ > アルト 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:21〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング