REGNO GR-XI 215/55R17 94Vブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/55R17 94V
当方、215/55 17で履き替えを検討中です。
車種は現行オデッセイのRC1です。
そろそろ発売ですが、完了された方から感想等いただければ、幸いです。
書込番号:18456056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もタイヤの交換を検討中ですが、2月下旬発売で感想は、3月にならないと出ないでしょうか?
現行のREGNO GR-XTのサイトにも口コミがあります。
書込番号:18464096
1点

私事ですが、本日発注しました。
3月7日装着予定です。
感想は乞うご期待。
書込番号:18502958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日当日(2015年2月20日)に履き替えました。タイヤ館でコミコミ6万7000円でした。
下道30キロほどのインプレです。
サイズは,185/55/R65
車種は,プジョー207SW
前のタイヤは,ヨコハマのブルーアース-A(2年使用)
今のところの感想です。
履き替えた最初の印象はハンドルが軽くなった。これは確実に感じられます。
乗り心地は,ゴムが柔らかくなったのか少し角が丸くなったという感じです。
今日(2015年2月22日),50キロほど走る(高速が50%弱)予定があるので,また報告します。
書込番号:18505614
6点

プラス50キロ(高速30キロ,下道20キロ位)のインプレです。
音
全体的な騒音の量は減った気はしないが,耳を圧迫するような騒音が無くなった気がします。
直進安定性
これは向上したと思います。
現時点での感想
前のヨコハマ ブルーアースと比べると体感できる違いは多々あります。
しかし,1番の売りである静音性は,「アレ?こんなもん?」という感じです。もしかしたら,トレッドパターンで静音化しているタイヤなので,「皮むき」が終わって,メーカー本来の予定しているトレッドパターンになるともっと静かになるのかもしれません。300キロくらい走ったら,またインプレします。
書込番号:18508239
3点

私は、スカイライン250GTですので225/55R17を検討していますが、大変参考になりました。
書込番号:18508338
3点

RC1オデッセイ(ノーマルアブソルート)に乗っています。
昨日、RC1純正(横浜ブルーアースA34)から履き替えました。
まだ慣らしが終わっていないので何とも言えませんが、
履き替え直後の感想としては残念な感じです。
思ったほど静かではないし、サイドウォールも純正の方が柔らかい感じです。
ロードノイズも若干マイルドには感じますが特筆できるほどではありません。
ただ、前のレビューにもあるように一皮向けた状態でないと評価すべきではないのかもしれません。
タイヤを交換すれば多少乗り心地も良くなるかと思ったのですが、今のところは
「交換して良かった」というレベルには達していないのが率直な感想です。
書込番号:18510944
0点

連投すいません。
サイズ書くのを忘れました。
215-55/R17です。
タイヤ館でコミコミ10万8千円でした。
出始めなのでこんなもんかな。
書込番号:18510971
1点

スレ主です。
当方純正はダンロップSP SPORT 270 215/55R17 94Vですので、装着後コメントさせていただきます。
REGNOシリーズは、2台前のGR9000、前車のXTに次いで3セット目になりますので、期待はしているのですが。
RC1で改善サスペンションに変更していますので、乗り心地改善の仕上げにしたいと考えています。
蛇足ですが、交換費は総額82千円程度になりそうです。
書込番号:18511257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま。
同じRC1オデッセイでも純正タイヤが違うものなんですね。
初めて知りました。
私が購入したものよりかなり安く購入されるようで羨ましいです。
装着後のインプレ、期待しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18511395
3点

普通のタイヤから始めてDNA dBもGR-9000も履きましたが、「一ランク上の静かさだわ」と思うほどの劇的な差はないですね。
なので衝撃的な静粛性を期待されると、がっかりする人が多いかも。
たぶん、タイヤ以外にもボディなどに共鳴しているノイズもあるのでしょう。
ちなみにうちの車はCL1(初代ユーロR)です。
書込番号:18515303
4点


昨日、交換完了しました。
2日間で200キロ程度走行しましたので、感じたことをレポートします。
なお、交換時の空気圧は標準プラスαで設定をお願いしました。(+αの値は未確認)
【一般路】
・小さな凸凹を乗り越え時の、ショックは確実に減りました。
感覚的にはゴトゴト→トントンという感触です。
【悪路】
・いつも使用する道路でトレーラー等が荒らした縦のうねりの強い下りの悪路があるのですが、交換後、下ってみると、新タイヤ効果もあると思いますが、突き上げ・ショックが半減した感じです。
先般、オデッセイ(RC1)のショック交換時にN-WAGONを代車で使用しましたが、その際、N-Wの方がオデッセイからショック半減と感じました。(N-Wとオデッセイのサス設定が根本から違うと思いますが)
今回交換後、同様のレベルとしていいように思っています。
【高速道路】
・神戸在住ですので、阪神高速に乗り「湾岸線→環状線→神戸線」と70キロ程乗ってみました。
関西在住の方はご存知のように、継ぎ目の多い道路ですので制限速度で走った場合、継ぎ目をほとんど意識せずに走るというところまではいきません。
特に、畳1枚分位の補修部分では、イメージどおりの静粛度ではありませんでした。
・ただし、継ぎ目スパンの長い区間では平和そのものですので、一般高速道路では不満は最小かと思います
【ハンドリング】
・前装着タイヤはSP SPORT 270 215/55R17 94Vでした。コーナーの切替、カーブでの安定感等はやや改善かなと感じます。
【総評】
・前タイヤ(SP SPORT)についてはどの程度のカタログ性能か良く分かりませんが、上述のように改善はされています。
ただし、前タイヤと比較の改善度は、前々車(インスパイア25でGR8000に、RA6オデッセイでXTに)で交換した時から比べると大きくない感じです。
(SPの出来がよかった?)
・比較はいずれも10数年前と3年前のことですので、記憶を美化しているのかもしれませんし、どちらのサスもRC1と比較すると柔らかいはずですので、同レベルの静粛性を期待するのが間違っているのかもしれません。
・初期型RC1のサスそのままの方がおいででしたら、「リアダンパーのみ交換+レグノ(XIorGRVU)」という選択肢もありかも知れません。
・もう少し乗り込んで、別途総括したいと思います。
書込番号:18557572
2点

ようすけ33さん、詳細なレポートありがとうございます。現在私は、MICHELINのPRIMACY 3とどちらにするかを検討していますが詳しいレポートがあると大変参考になります。
書込番号:18557772
0点

[18508239]の書き込みの続きです。
ワイパーが遅い方の連続位の雨天で下道を走ってみた結果,ブルーアースは道路脇の深めの水たまりに入ると,バッシャーンって大きな音がして,ハンドルが取られましたが,同じような水たまりでXIは音もせずハンドルも取られませんでした。また,ドライとウェットの差があまり変わらないという印象です。ラベリングは「b」ですが,ウェット性能はかなり力が入っているのかもしれません。
あと,走行距離200キロを越えて,静かさが増したような気もします。
書込番号:18558155
2点

ようすけ33さん
タイヤ交換おめでとうございます(^o^)。
雑件ですが、レグノ交換記念品にレグノタオルorレグノ記念ゴルフボールのどちらかをプレゼントされます。
私はゴルフボールを希望したのですが、未だにゴルフボールが「タイヤ館」に入荷せず。 入荷したら連絡くれる段取りです。
2月20日の販売開始なのに、、。 未だに記念品が届かないとは。 (レグノ タオルはあります。)
何か記念品を貰いましたか。
書込番号:18560776
3点

私は価格コム記載の店舗で交換したため、記念品なしです。
タイヤ館独自のサービスかもしれませんね。
蛇足
レグノが出た頃から、車に乗っていますが、最初のCMはショーン.コネリーの「レグノ。染みるような走りだ」のコピーご存知ですか?
書込番号:18561618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようすけ33さん
わおーーー渋い。
そそそそ。 仰る通り(^o^)。
あの頃のレグノのCMはとても良かった。
大人な雰囲気が満載されていて、とてもタイヤのコマーシャルには見えない上質な映像でした。
もう30年くらい前ではなかったでしょうか。
ショーンコネリのCMと、、。また別のバージョンのCMもあったと記憶しています。
今、私がレグノを選ぶのはその頃のCMのイメージが脳裏に焼きついて、買っています。
考えてみれば30年も前のCMが未だに焼きついているなんて、とても素晴らしい。
今のCMは味気ない。
書込番号:18565156
2点

3/8レポートから一週間経ちますが、先週末に乗ってみると、更にマイルドになった感があります。(一般道だけですが)
来週くらいにもう一度、「湾岸線」→「環状線」→「神戸線」と試してみようと思います。
書込番号:18585817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようすけ33様
こんばんは。
RCオデッセイに乗っており、乗り心地とロードノイズの改善をしたいと考えております。
無限サスも検討していますが車高を下げることに抵抗があり(家の駐車場で擦る可能性有り)、タイヤ交換も候補の1つとして考えております。
18インチの純正装着タイヤは、トーヨーのトランパスR30です。225-45-18というサイズもあると思いますが、ロードノイズが結構大きく、荒れた路面はすごいです(前車RKステップワゴン後期クールスピリットよりひどい感じです。)
金額もそれなりになることや、GRVUのサイズがまだ展開されていないので迷っていますが、乗り心地改善やロードノイズ低減が実感できるレベルの効果が見込めるのであれば、前向きに検討しようと思います。
前回の書き込みから3か月経ちましたが、その後はどんな感じでしょうか?乗り心地や静粛性、片減り等気になりますので、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:18868968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
本日、意識しながら乗ってみますので、お待ち下さいね。
書込番号:18869619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3児のパパは転勤族 さんへ
交換時の走行距離14,659km→現在18,555kmです。
その後短くレポートしていますが、当初から1,000kmくらいまで柔らかくなり、その後は一定といったイメージです。
【静粛性】
フラットな路面では最高に静かです。
ただし、最近多い透水性の路面だと、それなりにザーという音はします。
(3児のパパは転勤族 さんが書いておられる「すごい」というレベルから比べると、私には気にならないレベルです。)
【段差ショック】
今日、マンホールを意識的に踏みながら走ってみましたが、実質的な段差が無ければ、
マンホールがあったのかな位のショックしかきません。
多少の段差でも、不快なショックにはなりません。
ただし、タイヤではこなせない程度の段差になると、改善後サスに働いてもらうことになります。
【コーナリング】
本日は一般道しか走っていませんが、60キロで何とか曲がれるコーナーでは、破綻無くふんばってくれます。
ただし、改善前サスのように吸い付くよう曲がるとはいきません。
【燃費(空走距離)】
交換したのが3月でこれまでは燃費が一番延びる時期です。普段は50キロを超えればクルーズコントロール使用という運転が多いのですが、アクセルを戻してからの空走距離が増えたように感じます。
本日の一般道は「神戸〜明石」の2号線で、それなりに信号はありますが、写真のような燃費です。
(エコモード解除です)
【余談】
週末の金曜日の夜に、終電が無くなり、久しぶりに妻の運転で2列目席に座りましたが、乗り心地の
不満はありませんでした。
3児のパパは転勤族さんの走りの志向が、どの程度かわかりませんが、
1.今のコーナリングを残すのであれば「タイヤのみレグノ」
2.もう少し改善であれば「リアダンパーのみ交換+レグノ(XIorGRVU)」
3.更に改善であれば「改善キット+レグノ」(今の私)
ではないでしょうか。
改善キットへの交換により、リアが若干上がり、ヘッドライト照射が手前になったため、ディーラーでほぼ水平状態に調整してもらいました。どうしてもコーナリング時のロール感は増します。
なお、半分ほど同乗している妻は今の状態で(^^♪ です。(「何がコーナリングよ」とも言っていますが。)
---------------------------------------------------------------
2015/03/08 20:25 [18557572] レポート
昨日、交換完了しました。
2日間で200キロ程度走行しましたので、感じたことをレポートします。
なお、交換時の空気圧は標準プラスαで設定をお願いしました。(+αの値は未確認)
【一般路】
・小さな凸凹を乗り越え時の、ショックは確実に減りました。
感覚的にはゴトゴト→トントンという感触です。
【悪路】
・いつも使用する道路でトレーラー等が荒らした縦のうねりの強い下りの悪路があるのですが、交換後、下ってみると、新タイヤ効果もあると思いますが、突き上げ・ショックが半減した感じです。
先般、オデッセイ(RC1)のショック交換時にN-WAGONを代車で使用しましたが、その際、N-Wの方がオデッセイからショック半減と感じました。(N-Wとオデッセイのサス設定が根本から違うと思いますが)
今回交換後、同様のレベルとしていいように思っています。
【高速道路】
・神戸在住ですので、阪神高速に乗り「湾岸線→環状線→神戸線」と70キロ程乗ってみました。
関西在住の方はご存知のように、継ぎ目の多い道路ですので制限速度で走った場合、継ぎ目をほとんど意識せずに走るというところまではいきません。
特に、畳1枚分位の補修部分では、イメージどおりの静粛度ではありませんでした。
・ただし、継ぎ目スパンの長い区間では平和そのものですので、一般高速道路では不満は最小かと思います
【ハンドリング】
・前装着タイヤはSP SPORT 270 215/55R17 94Vでした。コーナーの切替、カーブでの安定感等はやや改善かなと感じます。
【総評】
・前タイヤ(SP SPORT)についてはどの程度のカタログ性能か良く分かりませんが、上述のように改善はされています。
ただし、前タイヤと比較の改善度は、前々車(インスパイア25でGR8000に、RA6オデッセイでXTに)で交換した時から比べると大きくない感じです。
(SPの出来がよかった?)
・比較はいずれも10数年前と3年前のことですので、記憶を美化しているのかもしれませんし、どちらのサスもRC1と比較すると柔らかいはずですので、同レベルの静粛性を期待するのが間違っているのかもしれません。
・初期型RC1のサスそのままの方がおいででしたら、「リアダンパーのみ交換+レグノ(XIorGRVU)」という選択肢もありかも知れません。
・もう少し乗り込んで、別途総括したいと思います。
書込番号:18871088
1点

ようすけ33様
詳細にご教授頂きまして、ありがとうございます。
フラットな路面だと最高に静かなのですね!文面を拝見させて頂くと荒れた路面でも全然違うような感じが伝わります。2列目に乗られてご不満な点が無いとのことで、ショックもだいぶ軽減されているようですね。
私は少し硬めの乗り心地が好きですが、2列目と3列目に乗る家族のことを考えるともう少しマイルドな乗り心地の方がいいのかなと思っています。
ということは、ダンパーとタイヤの両方を変えるのがベストのような気がしてきました。
GRVUのサイズが展開されるのを待って、その間にじっくり検討しようと思います。
詳細で分かりやすい情報、本当にありがとうございました!
書込番号:18872115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > REGNO GR-XI 215/55R17 94V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/11/26 22:53:26 |
![]() ![]() |
21 | 2019/11/25 20:37:30 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/09 19:46:43 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/05 17:42:50 |
![]() ![]() |
19 | 2019/01/18 22:35:33 |
![]() ![]() |
23 | 2019/01/13 16:10:51 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/06 21:58:46 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/21 10:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/13 0:51:15 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/08 19:48:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





