アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,453物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
補機バッテリーの電圧低下について、ハイブリッドですがガソリンモデルの方が閲覧者が多いのでこちらで質問させてください。
ディーラーの12ヶ月点検で補機バッテリーの電圧低下を指摘されました。下記内容でクレームを検討していますが、その前に念のためこちらでアドバイスをいただきたく思います。
<車両情報>
30系後期HV Gグレード、2018年12月新車登録、走行距離17,000km、寒冷地仕様
診断器の結果で、12.39V(気温10℃)で要注意ないし要交換となり、バッテリー交換を勧められました。
まだ新車購入で1年なのにおかしいだろ、ディーラー負担で交換してほしいというクレームです。
クレームにあたって、下記の検証を進めているので抜けがないかアドバイスをお願いします。
・暗電流
エンジン停止〜20分後までディーラーで測定してもらいました。
結論から言うと、20分後に20〜41mAとなり異常なし。
・充電制御
ディーラー診断器を接続してエラーは発報していないので、異常なしと考えられる
・使用方法
通勤往復15km程度
週末旅行で高速使用
運転中の電装品(ACC)は15〜25W程度
ACCで使用なし(システムONするので)
バッテリー上がりの経歴なし
現時点のディーラー見解では、外気温が低いので少し気温が上がってから再測定させてほしいとのです。
ご存知の方もいるかと思いますが、補機バッテリーはメーカー保証の対象外(消耗品扱い)となっており、性能不良があっても保証してくれません。よってディーラーのメカニックも簡単にバッテリー交換するとは言えません。
なので、調べることをちゃんと調べた上で、原因が補機バッテリーそのものである可能性が十分に高いと言えないと無償交換ないし救済措置には応じてくれないと思います。
アドバイスいただけると幸いです。
そもそも12.4Vもあればあと3年は問題なさそうという意見でも歓迎です。よろしくお願いします。
書込番号:23235306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ysk.starさん
ドライブレコーダーによる駐車監視していませんか?
ドライブレコーダーによる駐車監視は消費電力が結構大きいので、バッテリーの劣化を招く場合があるからです。
書込番号:23235322
2点

トヨタの保証は無くともバッテリーメーカーの保証が有ると思うけど。
バッテリーメーカーの保証書が無い…
それは丸っとトヨタが管理していなければならない。
書込番号:23235503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12.4Vなら65%以上の充電率なので交換しろって変な話です。
書込番号:23235535
9点

補機バッテリーもガソリン車の12Vバッテリーも消耗品で保証対象外ですよね?
たまたま寿命が短かったとしても、運不運の範疇ではないのかなぁ。
でも12.4Vもあれば交換不要では?
心配なら念のためにモバイルジャンプスターターを車載しておけば大丈夫でしょう。(^O^)
書込番号:23235553
9点

>スーパーアルテッツァさん
ドラレコはACCから電源を取っており、駐車監視はしていません。
書込番号:23235560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
おっしゃる通りだと思いますが、保証対象外なんですよね..
書込番号:23235565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
そこらへんも謎なんですよね。
ガソリン車を基準している?交換を促すためにしきい値を高く設定している?
HVシステムの起動可能な電圧を聞いたら、うち(ディーラー)では分かりませんとのこと。メーカーに聞いてみますが、本部を通してなので教えてくれるか分からないとメカニックは言ってました。
トヨタの正規ディーラーでも情報得られないとしたら、トヨタの管理体制ってどうなってるんだって思います。
ちなみにネットで調べたらホンダのハイブリッドシステムは9.5V以上で起動できるらしいので、トヨタ車もその付近かなと思っています。
書込番号:23235584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
交換目安は3年とされているので(普通は5年以上大丈夫なことが多いですが)、それより長ければ不運だったと思うしかないと思います。
おそらく11.5Vくらいまでは普通に使えると思うので、そのくらいの電圧になったら有償無償問わず交換するしかないと思っています。
書込番号:23235602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ysk.starさん
バッテリーの保証は車メーカーではなく、バッテリーメーカーの保証です。
パナソニックの場合は、2年(特別延長保証2年)ですが、バッテリーチェッカーを付ける、通常の使用等の制約があり、普通はどのメーカーでも製造上の不備がない限り保証に該当しません。
で、ちょっと走行距離が少ないと思います。1回セルモーターを回すと5〜8q程度走らないと元の充電量に戻りません。
通勤で2回セルモーターを回すと10q〜16qくらい、途中でコンビニによるともう一回セルモーターを回しますので、駐車しているところに100Vの電源があれば充電器による充電をお薦めします。バッテリーより安いと思います。
書込番号:23235644
2点

すいません、訂正。
× パナソニックの場合は、2年(特別延長保証2年)
○ パナソニックの場合は、2年(特別延長保証3年)
書込番号:23235653
2点

>ysk.starさん
ハイブリッド車では、駆動バッテリーから補機バッテリーへ電気の移動が行われるようですので、前回の書き込みは違っている可能性があります。無視してください。
書込番号:23235678
1点

>ysk.starさん
新車装着の12V補機バッテリーの保証期間は6ヶ月または1万キロです。あなたの車のバッテリーは対象外です。
書込番号:23235681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たつや78さん
ディーラーではその話はありませんでした。
書込番号:23235753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安易に結果(担当の思い込み含め)を伝えたところ
スレ主様が予想とは違う反応をされたので
焦っているような気がしますね。
電圧の低下と言ってしまった手前、実は大丈夫ですとも言えず。
数値的にも悪くはないと思いますし、ましてやまだまだ新しい車。実際は問題ないように思います。
ただ、保証に関しては出来ないでしょう。
仰っているように保証対象外で性能不良があっても保証はされません。
書込番号:23236063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ducati Monsterさん
営業トークで交換を勧めたものの、こちらがいろいろ聞くので困っている感じでしょうかね。
今回、実は2度にわたって電圧測定しているのですが、1度目の診断結果は要交換(12.39V)、2度目は別の診断器を使って劣化注意(12.42V)という結果でした。
おとしどころとしては、このまま様子見。バッテリーがへたってきたところで、バッテリー持ち込みで交換、工賃サービスくらいかなと思っています。
バッテリー交換は自分でできますが、メモリー類を消したくないので、通電したまま交換したいため。
前車は日産エルグランドで2店舗ほどお世話になりましたが、営業トークでの交換とかはなかったように思えます。
書込番号:23236302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。バッテリーのことに詳しいわけではないので出てきませんでした。自分の経験から,電圧だけでなく,容量の数値も,診断機器で出るのではありませんか?
極端な話,通販でバッテリー買った時,最初に充電器で確認したら,電圧はLoでした。活性化されていなかったということになるでしょうか?
電圧だけで言うと,12.4Vは低すぎることはないでしょう。
要注意と,要交換は違います。今どきのバッテリーは突然ダメになるので,あらかじめ交換もありでしょうけど。
ちなみに,スバルで新車装着時のバッテリーは6か月までの交換保証です。
ハイブリッドの補機バッテリーは,起動さえ出来れば良さそうなんですけど,違うのかな?
書込番号:23236503
3点

>ysk.starさん
微妙に劣化は始まっていると思われますが、今日〜明日に突然死は考えられない数値だと思います。
要経過観察でよろしいかと思いますし、12Vを切ってきたら交換を考えるぐらいで良いとは思いますが・・・。
少なくとも、セルの回転が弱くなってきた等の自覚症状が出現するまでは、大丈夫かと思います。
(ただし自覚症状出現後の余命は、1週間程度だったりしますので、早急に交換が必要)
まあ、ディーラーから「バッテリーが弱っていますよ」と言われれば、10人中5人ぐらいはネット通販の倍ぐらいの販売店価格で交換するだろうし、販売店は販売店で用品売り上げのノルマもあるだろうし・・・。
書込番号:23236668
3点

>akaboさん
今回の診断結果(印字シート)には、容量の記載がなかったと思います。メカニックからも説明はありませんでした。おそらく電圧から劣化具合を判断していると思われます。
ストロングハイブリッド車なので、ハイブリッドシステムの起動電圧が確保されていれば運転が可能だと思います。
が、上の回答でもあったようにハイブリッドシステムの起動可能電圧をディーラーが把握できていないので。。(メカニックの話では、ディーラー本部からメーカー問い合わせて開示してもらえるかどうか、との回答。普通は故障診断するために開示してもらえると思うが。ってツッコミ入れましたが。)
起動可能電圧が分かれば、バッテリーの電圧をモニタリングしておいて、ヤバそうになったら交換でいいと思います。
参考までにネットで調べた限りだと、ホンダ車は9.5Vらしいので、トヨタ車もその付近だと推定しています。
書込番号:23236742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ストロングハイブリッド車なので、セルモータがなく電圧低下が体感として分からないです。
なので、バッテリー電圧をこまめにチェックするしかないかなと思います(直接電圧を測るにしても、運転席に電圧計を取り付けるにしてもどちらも面倒ですが)。
あとは、バッテリー上がっても良いようにジャンピングスターターを買っておくか(それなりの値段しそうですが)。
書込番号:23236762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4〜5千円くらいのもので十分ですよ。(^^)
書込番号:23236821
0点

すいません,自己レスの補足です。
購入後の新品で,電圧がLoではなく,容量がLoで表示されたのかも知れません。しばらく充電したら90以上になった記憶がありますので。電圧は12以上あったかな?あやふやな記憶です。
書込番号:23236823
1点

>ysk.starさん
リチウムイオンバッテリーを使ったジャンプスターターはスマホより少し分厚いくらいの小型で3000円台からありますね もう少し容量が大きいものでも4〜5千円であります。
スマホ等のモバイルバッテリーとしても使えるので一台もっていればいろいろ使えます。
12V出力するので釣りの電動リール用で使っている人も多いです。
書込番号:23237135
1点

>ダンニャバードさん
モバイルバッテリーとしても使えるなら検討してもよさそうですね!
書込番号:23237585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らぶくんのパパさん
当方、車中泊もするのでモバイルというよりポータブルバッテリーが欲しくなってしまいます。。
書込番号:23237590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ysk.starさん
こんにちは。 1年だとちょっといやですね。。 私も次から初めてのHVで納車待ちなので参考にさせて頂いてます。
本題とは外れてしまうのですが、私の2.5Lガソリン 4WDは、2年でダメになりました。
定期点検の翌週くらいだった記憶がありますが、朝、まったく動かずで。。
なんとか、他の車からのバッテリーでエンジンをかけて、カー用品店で買いました。(4WDはアイストなので高かったです)。
カー用品店の人も、新車に近いのに少しびっくりしてました。それまではアイストでないアルファードだったので、そのような
ことはなかったです。 それ以来、エンジンかけるとアイストはOFFにしてます。その後3年のっても全然大丈夫です。
それと、もう1台のコンパクトカーが、短距離しか乗らないので、バッテリーが痛むので、PCR-10というアイスト対応の充電器を
アマゾンで買いまして、定期的に充電しています。ついでに、たまーに現車のアルファードにも充電しています。
この充電器、ハイブリッド車にも使えるようなので、電圧チェックはしていこうと思います。
書込番号:23237864
1点

>ysk.starさん
今回、実は2度にわたって電圧測定しているのですが、1度目の診断結果は要交換(12.39V)、2度目は別の診断器を使って劣化注意(12.42V)という結果でした。
12.4V前後の電圧がエンジン停止直後の電圧なのか、
それとも一晩経過した翌朝の電圧なのか、この辺がキーポイントだと思いますよ
仮に翌朝の電圧が12.4V前後なら、バッテリーの電圧保持能力は低下気味ですが、まだ何とか使えそうですね
ただしバッテリーメーカー曰く、
12.3V前後の電圧だとバッテリーの劣化が進むので早急に充電してください
仮に電圧が復帰しても、直ぐに低下するようであれば交換を勧めるとのことでした
書込番号:23238693
3点

おそらくそうだと思います。
だから要交換と言いながら"調べさせてくれ"とよく分からない対応になるんです。
なるほど。走行直後か冷間測定では結果が変わりますが。
私はCCA(コールドクランキングアンペア)をよく判断の参考にしますね。電圧よりは。
バッテリーテスターに機能があるかどうかは物次第です。
輸入車では一般的ですね。バッテリー自体にCCAが記載されていますので判断しやすいです。日本車は記載がないのが普通なので分かりにくいです。
書込番号:23239666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 14:49:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/08 10:44:38 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,666物件)
-
アルファード 240X 純正HDDナビ 両側PSドア バックカメラ 純正フリップダウンモニター
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 637.9万円
- 車両価格
- 618.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 358.2万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
アルファード 350G 4WD ナビ TV フリップダウンモニター 1列2列目電動シート 両側電動スライドドア クリソナ ETC
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 267.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





