ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 139〜2898 万円 (3,032物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近ヴェルファイアとすれ違うとき、デイライト付けてる人を殆ど見ません。
自分はAUTOにしてるので、デイライト付けてますが、何か理由があって消されてるのでしょうか?
書込番号:20109558 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私は勝手にライトが点いてしまう(陸橋のした等)のが嫌なので、普段はOFFで気がむいた時ぐらいしかデイライトは点けません。
書込番号:20109614 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

単にデイライトそのものの機能がついていないのでは?
書込番号:20109648 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

意識してはいませんが常にautoなので点けてる事になってます。
書込番号:20109675 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

基本いつも点灯させています。
こちらのほうは、点灯させているユーザーが多い気がしますよ。
書込番号:20109678 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

恥ずかしいからです、多分。
書込番号:20109695 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

miurincaさん、そーですか。
私も付けてますが、周りが付けてないので、もしかしたらランプが早く切れるから…とか何らかの理由があるのかと思ってました。
書込番号:20109750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デイライトて、恥ずかしいのですかね?
書込番号:20109755 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私は街乗りでoff遠出でonと使い分けてます 理由はバッテリーの消費とかの事です
書込番号:20109815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はつけません、明るいのにつける必要がないのといかにもって感じがイヤです。
書込番号:20109895 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

デイライトて、いかにもって感じなのですかね??
書込番号:20109956 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Qちゃん0123さん
なにがいかにも?
書込番号:20109959 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私は気まぐれで付けてますね、ヴェルのディライトは凄くかっこいいと思いますよ、理由なんてないと思いまよ。
せっかくディライト機能があるんだから付けてもいいんじゃないでしょうか(^O^)
書込番号:20109960 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

つけてます!
私はデイライト点灯しているほうがかっこいいと思いますo(^▽^)o
書込番号:20110092 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

私もつけたりつけなかったりですかね、
デイライト点灯させたレクサスかベンツか私の後ろに着いたときに私もつけたりします。
ピンではあまりつけないかもです。
書込番号:20110098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オートライトをオンにしているので付けています。安全性のために消す必要もないので、
オートライトの感度はディーラーで設定可能です。前車では少し鈍く?してもらいました。
書込番号:20110109 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

アルファードですがデイライトは切りました
理由はチューブライン横のLED まで点灯してしまうからです
消し忘れ感がハンパ無いからです
せめてチューブラインだけの点灯なら残したのですが
書込番号:20110550 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

デイライトどうのと言うより点けたり消したりが面倒なんでオートのまま点けっぱなしですよ〜( ^ω^ )
書込番号:20110691 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

デイライトは、常につけています。普段はオートですけど。
最初は、恥ずかしくて点けたり消したりしていましたけど車のグレードは、見た目では判らないので
見た目でわかるようにデイライトは、点けてます。
同じヴェル乗りに上位グレードに乗ってますよってアピールしまくりデス。
書込番号:20112515
23点

>ちゅらなゆさん
私も常にデイライトON派です!
せっかくのグレード別の機能ですよ^_^
付いている装備はフルに活用しましょう笑
書込番号:20112888 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

上位グレード乗ってます自慢ぽいのとたかだかヴェルファイアでこういうアピールがいかにもって感じです。
書込番号:20113005 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>Qちゃん0123さん
上品に乗ってそうなので、是非ともQちゃん0123さんの愛車の写真が見てみたいです!顔面アップで宜しくお願い致します!
書込番号:20113090 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

タクシーは昼間点灯してるし、バイクはヘッドライトの常時点灯は義務化されています。
ヨーロッパじゃ義務化もされてる。
必要ない状況でフォグランプを点灯してるのと同じぐらい、デイライトがあるのに点けないのもよく分かりません。
書込番号:20113094
38点

ホントに、何がいかにもなんでしょ?
デイライトをやたらと意識してるんですね。
日中点けるライトなのだから良いじゃないですか。
霧や吹雪でもないのにバックフォグ点けている人は迷惑だと思いますけど・・
書込番号:20113185 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

折角付いてるし
見た目悪くないし
光物嫌いじゃ無いしで点灯してます(^^♪
書込番号:20113557
15点

メーカーがグレード別に設定するからこういうスレが立つのでしょうね
安全性を考えて設定しているのであれば
全グレードに標準装着されていると思います。
コスト的にも大した事では無いですし。
しかしグレードによって装着されないと言う事は、
メーカーは、この装備高いグレードにしか付いて無いのだから
高いグレード買った人は点灯しちゃってと言う事だと思うのです
確かに二輪は昼間もライトオンですし最近はライトのオフスイッチもありません
あまり気にせずにライトはオートにしておいて点灯させておけばよいのでは?
周囲は貴方が思っている程無関心ですよ。周囲の目が気になるという
自意識過剰な人はオフにしておけばよいだけの事です
点灯させていたからって、あいつ高いグレードを自慢しているんだ
なんて誰も思わないですし
点灯が嫌味だと言われたら
点灯するグレードを買えばよいのでは?
と言えばよいのです
世の中平等ではありません貧富の差が有るのは仕方ない事です
高いグレードを買える事に感謝と優越感を持って
運転してみればどうでしょう?
点灯しないグレードを買って点灯させるキットを購入してまで
点灯させたい人もいるぐらいですから
私は、納車の待ちですが、点灯できるグレードなのとライトはオートのまま
なので昼間も点灯させて走ると思います。
バッテリーの消費を考えてとありますが
いつの時代の話?レベルです
笑えました。点灯してバッテリーが駄目になる様なら
採用されてませんが。
もしかして信号待ちでライトは消す人かな?
書込番号:20113563
30点

このデイライトって、ライトon時にも点くんですよね?明るさは、デイライトのみの時と変わるのでしょうか?
書込番号:20113591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qちゃん0123さん
いかにもなんですか?
いかにもの後に言葉を付けて下さい。
書込番号:20113671 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

いかにもって
上位グレード乗っているのが
悪いみたいな書き込みですよね
悔しかったら
点灯するグレード買いなさいですよ。
そういう事言う人に限って
点灯キットを装着ですよ・・・笑
書込番号:20113905
34点

メルセデスにはONとAUTOしか選択肢がない車もあり、薄暗くなった時に率先してライトをつけています。
オートライトにスモールはなく、いきなり点灯です。
早めの点灯は高級輸入車か安全運転を心がけているドライバーの何れかであり、恥ずかしいことでは
ありません。スモールは英語でパーキングライト。エンジンを切って夜間点けっぱなしでもバッテリーが
上がらないための駐車灯ですし、早めに対向車や歩行者に存在を知らせるときは、明るいときこそ
ヘッドライト点灯が効果的です。
デイライトは早めに存在を知らせるのに効果的であり、インチキフォグランプのように対向車に迷惑では
ありません。点ける理由はあっても消す理由がわかりません。夜間やトンネルのヘッドライト点け忘れは
あっても、消し忘れは駐車するとき以外はありえません。
書込番号:20113972
28点

私は点けてないです。理由は社外のエンジンスターターを着けてるからです。AUTOにしてるとエンジンが掛からないので
書込番号:20115098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

点けます。
スタイリングだけでなく、安全向上アイテムです。
ヴェルだけに限らず、時代の流れなのだから、点けましょうよ。
書込番号:20115659
27点

初めまして
私はヴェルGAを発売直後に注文をしました。
選択にはデイライトありきでした。
ところがGAに設定がなく、調べたら既に外部キットでZG以下でも点灯可能がでした。
グレードの見せつけで「デイライトを点灯する」という考えがなくなり、GAの目新しいところに引かれました。
デイライト点灯=グレード、は、ん〜?ですね。
安全重視で点灯をしてくたさい。
書込番号:20116665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
間違いです。GAやなく、ゴールデンアイズはGEです。
書込番号:20116676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上位装備が欲しければ
それなりのプレミアを支払うのは
極当たり前の事です
トヨタがデイライトを前車標準にしなかったのは
その機能が無くても安全性に支障をきたさないと判断しているからだと
思いますよ。逆に上級グレードを購入した人に
下位グレードと何か差別化をしないと
上位グレードが売れないではないからでしょうか?
メーカーは、営利団体です
儲ける為に会社が存在して従業員に生活させる為に
運営されているのです。
メーカーは、グレードの差別化の為に点灯可と不可のグレードを
設定しているのだと思いますが
点灯しないの事を皮肉ったり点灯させている人を
嫌味だというのは、可笑しな話です
点灯させたいなら上位グレードを購入してください。
点灯させている人を皮肉ったりする人って
惨めな人ですね
書込番号:20116822
30点

>ヴェルタローさん
外部キットを取り付けても上位グレードと同じようには光らないから、バレバレもいいところですけどね。
>ちゅらなゆさん
私は点灯させてますよ。
カッコ良さと安全性から、点けることにマイナス面は全く無いと考えているからです。
と言っても人それぞれでしょうけど。
書込番号:20117327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

KTHAヴェルさん
そうなんですか、デイライトを点灯させる部品をつけても差が出て、あたかも、と分かりますか。
それは考えものですね〜
ご意見ありがとうございます!
書込番号:20117354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェルタローさん
ZGは横のラインと縦のラインが点灯しますが、ZA(Z)は横のラインしか点灯しません。
また、ZGはデイライトとスモールで光量が異なりますが(デイライトの方が明るい)、ZA(Z)はキットを取り付けてもスモールを点灯させるだけだと思うので、昼間では光量不足になると思いますよ。
書込番号:20118122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他人の車が、昼間にライト点灯してても大して気にならないです。
AUTOにしておくて、ハイビーム以外は操作しなくて良いので便利ですね。
でも、トヨタも相変わらずどうでも良いような細かい細工で差を付けようとしますよね。
書込番号:20118192
9点

>しんす'79さん
同意です。
デイライト?ふ〜んレベルです。
書込番号:20118353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

KTHAヴェルさん
へぇ〜、そんなものなの。
縦横のラインが点灯しないと嫌ですよ。しかも、、。真似はできないんだ。
知れてよかったです。
書込番号:20118411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局みんなデイライト機能が欲しいのですね
キットを買ってまでなんて
どうでも良い細かい細工で差をつけるって
実際には、シートやミラーその他かなりの差があるのですが
僻みにしか聞こえません
納得して購入したのだから現在乗っているグレードに
自信を持って乗ればよいのでは?
気にしているのは、オーナーだけで周りは、興味ない話ですよ
その細かい細工にプレミアを払えるか払えないかが差になるでしょうね
キットを付けても同じにならなくて
ZG納車待ちとしては良かったです。プレミアを払った甲斐がありました。
書込番号:20118508
16点

自分の場合、払える払えないではなく、家族構成や使用状況を踏まえるとリラックスキャプテンシート一択だけど、デイライトは欲しいです
そういう層にとっては、デイライトがどんなシートにも組み合わせ可能なオプションだったら、より理想の車を手に入れられたはずだし、もっと有り難かったのは事実です
トヨタがそうしなかったのはグレードの差別化のためだと思いますが、デイライトが欲しいけど付けられなかった人=予算がなかった人とは限らないのに、一部オーナーだけでなくメーカー側も「欲しいならもっと金払え」と考えているように思えます
もちろん商売だから仕方ないのでしょうし、自分は社外品を入れようとまでは思いませんが、個人的には不満の残る新車購入でした
長文駄文、失礼しました
書込番号:20118550 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>どうでも良い細かい細工で差をつけるって
>実際には、シートやミラーその他かなりの差があるのですが
>僻みにしか聞こえません
何かの僻みに聞こえたの?
>その細かい細工にプレミアを払えるか払えないかが差になるでしょうね
別に、気に入ったから選んだだけでプレミアなんかを感じないだけですよね。
只、ライトなんかの差別化は細かい細工だよねと言っているんですよ。
書込番号:20118704
15点

>mansoryさん
予算に余裕があってリラックスキャプテンシートが必須ならハイブリッドのZRがおすすめですよ。
デイライトも付きますし、前席パワーシートに大型コンソールボックスになります。
自分もリラックスキャプテンシートがよかったのと上記の装備が気に入ってZRにしました。
書込番号:20118779 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MFESさん
1列目と2列目の車内移動が必要なければ、きっとそれにしたと思いますね
書込番号:20118791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーのグレード別の装備構成に不満言っても
変わらないんだから。
そういう発音が僻みに聞こえるんですよ。
悲しいね〜
書込番号:20118993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>V-max1200さん
車を取得する際の諸条件の中で、費用は二の次という人間も存在するんです。デイライトは被視認性を向上させる安全装備なのに、下位グレードには選択不可としている時点で、トヨタのマイルドヤンキー向けマーケティングが窺えるというものです。結局トヨタにとって、デイライトは安全装備ではなくただのキラキラ好きが欲しがるアクセサリーなんだと。自己顕示欲の強い輩にグレード自慢ツールとして使わせようとしている、そういうのは単純に不満ですね。
書込番号:20119134 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ほら、また妬み僻み発言から輩云々にまで話が進む。
どちらの話も見ていて快いものではないので止めましょ、ねっ。
書込番号:20119225 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

際限なくオプション選択を可能にすれば、それは、価格に反映されると思います。そんなことを望まない人は多いので、生産性の向上のため、グレードか存在し、またオプションの選択もある程度の制限はしょうがないと思います。
どの装備を充実させるかは、メーカーもですが市場全体の嗜好も無関係ではないと思います。
今の日本では安全性にお金をかけるよりも快適、豪華さを求める人が多いということではないですかね。
安全装備を全て標準装備にすると。それが価格や燃費に跳ね上がり車が売れなくなるため、業界団体やお役所が指導的役割を果たすことは難しいとも思います。
メーカーも営利団体なので自分と同じ考えでものを作ってくれるとは限らないので、そのためにアフターパーツがあると思います。
書込番号:20119315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同意です。
デイライト付けるか付けないか、って話なのに、
グレード自慢に発展させる輩が出現。
ただの荒らしですね。>LOVE&PIECEさん
書込番号:20119367 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>そういう発音が僻みに聞こえるんですよ。
>悲しいね〜
何か知らんけど、そう聞こえるのですか?
面白い方ですね。
書込番号:20119496
16点

少なくとも、日本国内では義務化されている訳ではありませんので、点けても点けなくても、付けても付けなくてもいいのですから個人の好きでいいと思います。
点けてる事で安全性が高いと思おうが、格好いいと思おうが自由です。
車選びの理由には、安全性や実用性だけではなく、格好いいとか優越感が持てるとか色々あって選ぶのですからね。
安全性を重視されて点けたいけど付いていないのなら、純正アクセサリーでも、よくタクシーなんかが付けてるような社外品でもいくらでも有りますのでそちらをどうぞ。
書込番号:20119826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単に安全重視なら
スモールライト点灯か
普通にライト点灯で良いのでは?
グレード別に差を付けるのは、
賛成ですね。
書込番号:20120050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グレード別に差を付けるのは、
>賛成ですね。
やっぱり、面白そう。
ZGならデイライトONは、AUTO位置で大丈夫ですよ。
書込番号:20120144
11点

>しんす'79さん
デイライト=どうでも良いレベルとお考えなのに
レスする意味がわからないのは私だけ?
勝手にどうぞ!なら・・・???ですが?
書込番号:20120716
3点

>デイライト=どうでも良いレベル
他人の車のライトが、日中点いていようがいまいが気にならないレベルです。
AUTOにしておくと、便利なのでそうしています。
でもデイライトとかで、差別化を図ろうとかトヨタも細かい細工を考えるよねと言っているだけですよ。
書込番号:20121125
6点

デイライトはかっこいいし、安全性UPするから常に点けてます。
書込番号:20121847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

純正デイライトが欲しいなら、ライトをユニットごと乗せ替えれば宜しいかと。
ライトユニットの中古相場によりますが、10〜20万程で乗せ替えれますよ。
乗せ替えたライトユニットの保証は無いですけど、、、
みんカラなどで情報を集めれば何とかなりますよ(^^)
書込番号:20121863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちゅらなゆさん
私は常にONです。
理由は、他の人から見て、車が近づいてきている事のアピールになるからです。
オートでライトONになる前位の夕暮れ時、絶対の安全対策です。
少しは良いグレードに乗ってる優越感はあるかもしれませんが、、、、、、、、
書込番号:20121920
13点

>ちゅらなゆさん こんにちは!
私は点けてます。
オート機能が有るのにわざわざカチカチ切り替えるの面倒なので( ̄▽ ̄;)
対向車の有る信号待ち以外はライトスイッチには触れません。
というか勝手に点いたり消えたりするので操作するのを忘れてる感じです。
ワイパーもずっとオートにしてます(^^)
でもワイパーはガソリン入れる度に切り忘れてて、窓を拭く方をビックリさせてしまいます。
ライトもワイパーも勝手に動くのでとても便利でいい機能と思います!
書込番号:20121959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>少しは良いグレードに乗ってる優越感はあるかもしれませんが、、、、、、、、
ナイスなコメントですね!
書込番号:20121971
7点

安全面に寄与する・効果が認められるデイタイムランプなので、点灯させるのが基本なのではないでしょうかね?
わざわざ消灯させる意図が理解出来ません。
該当車両に興味がないので点灯・消灯の設定を知り得ませんし、トヨタがグレードによって設定有無としている点が
全く理解出来ません(逆にメーカーの姿勢としては好ましくないかと)。
皆さんはそこまで意識していないと思いますが、充分に車両が認識出来る昼間の明るい時間帯でも、
デイタイムランプ点灯車両は更にハッキリと認識出来る筈です。
おまけに問題点ともなっている「夕暮れ時の不灯火車両」についても、運転者側が「充分に見えるから!」と
一向に改善されない実情では、デイタイムランプの効果がより大きい筈です。
(今後はオートライトが義務化される方向のようですが・・・)
灯火類は自分が見える・見えないダケでなく、事故を未然に防ぐ為には他車・他者から認識してもらう必要性も大きい筈です。
自分は先月に車両を買い替えしましたが、残念ながら次期モデルからの設定は予定されているも、
現行モデルにはオプショナル設定すらなかったので、仕方なく社外汎用品を購入して納車時にディーラーで取付してもらいました。
ランプメーカーの標準設定通りに灯火類不点灯時にデイタイムランプ点灯、
車幅灯や前照灯を点灯時にはデイタイムランプ消灯の自動設定です。
今後は全世界的にも標準装備になる流れのデイタイムランプ。安全面も考慮してわざわざ消灯させる必要もないのでは?
書込番号:20122236
17点

デイライト常につけてます。
カッコイイし、上位グレードの証なのでこれみよがしに点灯させてます。
デイライト無しのグレードが前から走って来ると勝手に優越感を感じています。
書込番号:20122460 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>しんす'79さん
ディライトにあまり興味が無さそうなのに、ここになぜ?
と、読んでしまってすみません。です。
>AUTOにしておくと、便利なのでそうしています。
そのコメントで了解いたしました。
書込番号:20123173
3点

私はアルのHV-Gに乗っていますが、オートライトがトンネル走行時に便利なので常にオート設定にしています。
なのでデイライトは日中常時点灯していることになりますがそれが優越感に繋がるものだとは思いもしませんでした。
デイライトを付けるか付けないかは個人の理由があるかと思いますが
デイライト付きだからといって優越感感じますかね???
グレード的には上下あってもオプションやエアロ組んだり別の所に予算を回してる方も沢山おられると思いますけど。。。
ちなみにデイライトに関してはあるのであれば安全性を考慮して使うべきだと思います。
書込番号:20123446
16点

>JAZZY-MANさん
バリバリ優越感を感じますね笑
下位グレードには付いてないんだから俺の方がグレード上だわ って思いますよ
書込番号:20123546 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

日中にディライトやフォグを点けている車は、車種に関わらず、全てチャラいです。
明るすぎるフォグを点けている奴よりは、マシですが、青色もチャラいです。
早朝や夕方、夜間の信号待ちや渋滞時にディライト(スモール?)だけ点けている車は、カッコいいです。
LEDスタイリッシュビームだと常時点けていてもカッコいいです。
書込番号:20123730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>華子様さん
カッコいいとかの問題ではなく、安全性です。
昼間にライト点灯しているのは、車が動いています、もしくは動きますのアピールです。
個人的な意見もあるでしょうが、チャラいと言われるのは腹立たしいです。
書込番号:20123910
19点

>華子様さん
日中につけるからデイライトなんですよね。
ヤマト運輸なんかは日中もヘッドライトつけてますね。ヤマト運輸チャラいですね笑
書込番号:20123952 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

デイタイムランプや昼間ライト点灯をチャラいと言う発想・概念の方がオカシイのではないですかね?
フォグランプ・リヤフォグランプは、濃霧時や豪雨時などで視界が悪い時に点灯させる事が本来の用途の筈。
違法ではないにしても、晴天の夜間にプラスαの機能を自慢しているかのように点灯させている事は、
確かにチャラいと言えるかも知れませんが・・・
(最近ではフォグは標準装備化が多いものの、リアフォグはまだまだ高級車・スポーツ車など特殊性がありますから)
営業車の昼間ライト点灯は、あくまでも事故防止策として実施しているものです。
サンデードライバーも含めてチョロチョロ危なく走り回る小型車も多い中で、業務上必須の車両使用の毎日。
加えて大型車をバカにして強引な割り込みされる(逆パターンもありますが)等により、業務に支障を来たしかねない場合も。
最近の乗用車を含めたデイタイムランプ同様に、自己防衛策として営業車は昼間ライト点灯も実施しているのであって、
チャラチャラする事を目的として点灯している訳ではありません。
その後にLEDデイタイムランプなるものが普及して、バッテリー負荷を考慮して昼間ライト点灯からデイタイムランプへの
移行が進んでいるのが現状ですよ。
多々コメントの中には、今でもデイタイムランプ(デイライト)とスモールランプ等の灯火類を
理解していない/区別出来ない方もいらっしゃるようですが、チャラいを含めたファッション性などの自己主張は二の次であって、
本来の目的を理解し直す必要性を日々感じます。
車両メーター類の自照式も一因ですが、夕暮れ時や夜間も無灯火車両に度々出くわす実情。
薄暗くなり始めたら早めにスモールランプ(車幅灯)を、そして日没前早めにライト点灯。
フォグランプは濃霧時や豪雨時などの視界不良時に限って活用する認識を持つべきデス。
(そして最近普及しているデイタイムランプは日中点灯で!)
「常識の範囲内で!」が成り立たない現在では、
細かく規則で縛らないと適切な使用さえ出来ない程の国民になってしまったのでしょうか?
フロントフォグランプは実害は少ないものの、リアフォグランプは後続車は常に眩しくて視界良好の中で迷惑ダケですよね!
ライト類を事故の多い時間帯である夕暮れ時の早め点灯を推奨しても
「自分は見えるから!」と全く実行されない実情では、本来の目的ではなくファッション性や
自己運転の腕前自慢?ばかりが優先されてしまって残念です。
夕方の灯火類を点灯/非点灯混在している時に運転していて、他車が見えやすい/見えにくいと実感しないものなのでしょうかね?
書込番号:20124056
6点

ワイパーは、給油の度に動いてって
給油時、通常エンジンは、オフですが
わざわざ給油時スイッチをアクセサリーやオンにして
給油しているのでしょうか?
給油時エンジンはオフは当たり前の事ですよ。
書込番号:20124062
6点

現状でメーカーが全グレード標準にしていないのだから
安全だの何だのって
言うのおかしくない?
プラドもLEDヘッドランプを装着しないと
デイライト機能は無いわけで
安全安全て言うならライトをオンにして走れば良いのでは?
メーカーが標準にしないのは
デイライトが法律的に強制されていないのと
オンオフができると言う事は、安全性の為にある機能として
重視していないと言う事です。
本当に安全性の為になら解除できないと思うのですが
この機能は、上位グレードを示す機能で間違いないと
思います。
後付けのキットを装着しても
上位グレードとは同じにならなくて良かったです。
結局安全性とか何とか言ってもデイライト機能が欲しいのですね
要らないと思う人は、機能をオフにしているのですから
無いものねだりなんですね。
後付けしても縦側が光らないのと明るさが全然違うので
オーナーは、わかっていますがね
あいつポジションランプの点灯キット付けてるぜって
書込番号:20124085
9点

>華子様さん
夜間の信号待ちや渋滞時のデイライトはカッコいいとか、笑えるんだけど。
ちなみにデイライトはチャラい、LEDスタイリッシュビームはカッコいいとのことで極端に違う見解ですが、華子さんから見て具体的にどう違うのでしょうか?
書込番号:20124088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高級車の日中のディライトやフォグの点灯は、オラオラ運転の極みです。
歩行者や自転車からは、威圧感や嫌悪感が強いです。
ディライトが事故防止に有効であれば、軽自動車や廉価車に率先して装備すべきです。
ディライトのために上位グレードを選択する人は、チャラいです。
書込番号:20124141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KTHAヴェルさん
チャラい?
書込番号:20124151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZY-MANさん
同意です。
たかだか何十万かの差で上位云々言う方の小ささに笑えます。
要らない装備がある為にランクを落とし、その分他の装備に費用をまわす。価値観って人それぞれ違う訳であって、、、
まぁどうでも良いですが、とりあえずこのスレ締めませんか?主さん
観てて不愉快です。
書込番号:20124211 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>キョウヴェルさん
自分の考え書き込んで、やめませんって!笑
やめよって言って書き込んでる人の考え方ヤバイのは明らかですよ。
僻んでなさい。
書込番号:20124298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トマトアンドオニオンさん
そうですね笑
醜い争いしたい方々に煽る様な発言した自分が馬鹿でした。すみません。
書込番号:20124337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折角デイライトついてるんなら、先ずは点灯でいいんじゃないですか。
いやはや、
車で優越感、、、、お気軽で幸せだと思いますよ。
それにしても、
トヨタは、そういう心理をうまく商売に結びつけて、上手ですね。
カスタムのくだりは、
浮いたお金でというよりも、無駄なお金を使わずに、
と解釈しましたが、まー、不毛ですかね。
書込番号:20124351
5点

Z-A→Z-G乗り換え組です。
乗り換えの理由についてはよくある話なので割愛。
Z-Gは上位グレードだと思い込んでいる方がいらっしゃるようですが、この車格の車で4気筒2500ccモデルは上位グレードではないと思いますよ。下の上グレードという表現がしっくりくるかと思います。
Xに対してはプラス100万円のアドバンテージがありますが、価格的にはZ-A、V等と大差なく、同等の車でしょう。
私は年収の半額以下の車しか買いませんが、この条件下ではZ-AもZ-Gも同条件の車で、Z-AからZ-Gになったところで優越感なんぞありません。
というかZ-Gで優越感とかマジですか(笑) 釣られたかな。。
Z-Gのような全体から見れば下のグレードにもデイライトが装着されていることを考えると、ボリュームゾーンである2500ccモデルを選択される層の中から特に見栄を張りたい方に少しでも高価な車両を選んでもらうというビジネス上の理由が大きく、製造コストなんかはむしろデイライト付きの物で統一しても大差はなかったと思います。デイライトで安全性どうこうなんてトヨタはあまり考えてないんじゃないかな。
子育て世代だとXからVが圧倒的に使いやすいですね。非エアログレードですが、どうしてもデイライトか欲しくてイクメン仕様の車が欲しければV、デイライト不要ならXからZ-Aまでのグレードがオススメです。
Z-G以上でも子育てに使えない事はないですが、道具としては使いにくい道具に成り下がります。逆に大人のみの乗車がメインなら素晴らしい車だと思いますが、ホビーの種類によってはロングスライドありのグレードの方が使い勝手は良いでしょう。デイライトの有無にかかわらず用途で選んでください。
本題に戻しますと、私はヘッドライトはAUTO点灯を使っているのでデイライトは点灯させているというか点灯しています。
書込番号:20124421 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>papa1192さん
自分はガソリンエグゼクティブラウンジなので上位グレードっす笑
書込番号:20124524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々気にしたり舞い上がっているのは納車待ちや納車間もない頃だけじゃ無いですか?
私も半年位はデイライトで浮かれてましたが今では点灯している事すら忘れています。
因みに昔からライトはオートで使用しているのでデイライトは点灯です。
こんな事1年も経てばどーでもよくなりますよ。
書込番号:20124545 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちゅらなゆさん
関係のない書き込みをすることになりますが申し訳ありません(^^;)
>V-max1200さんつ
はい。
エンジンOFF後にスイッチオンします。
私の場合、ヴェルはサイドカーですので同乗者が無い状況(後部座席に子供か乗ってない)が有りません。
子供を乗せているので後部座席でDVDやテレビを見ていますので「見せて」と言ってくるので必ずそうなります。
その作業に気をとられ過ぎてワイパーまで気をまわせなっいて面もあるのかもしれません。
>V-max1200さんは給油中、無音でじっとしてるのですか?
私は、所有している別の車を給油してるときもたいがいスイッチは入れてる感じです。
ナビいじったり、音楽聞いてたり…
無音でじっとスタッフ見てるのも間が持ちませんし、今の季節だと車内はすぐ暑くなるし…。
書込番号:20124550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マルチマチック善光寺さん
ELは上の上グレードですね!
大切に乗ってあげてくださいね。
>バーニングバーニングさん
使ってるアイコンが実年齢より若いものになっていたので誤解されたみたいですが、アラフォーです(^_^;)
書込番号:20124588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレードでデイライト機能があったりなかったりするんですね…
いずれにしてもヴェルファイアは、いー車ですし、同じ乗ってる人はグレードなど関係なく気持ち良く乗れればいいと思います。
ヴェルファイアが好きですが、乗ってる自分の車は見る事が出来ないので、ついつい他のヴェルに目がいきます。
皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
書込番号:20124823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい
私は、給油中は、無音です。
セルフなら給油してますし
GSなら無音で待っています。
子供も高3ですし
すみません
書込番号:20124873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

給油中はスイッチ完全OFFがデフォだと思っていましたが、どうやら最近は違うようですね。
車種は違いますが、デイライトは付いてるので普段は点けています。
なので、他車が点けていても特に思うところはありません。
書込番号:20124895
3点

>自分はガソリンエグゼクティブラウンジなので上位グレードっす笑
かわいいっす。
書込番号:20125380
9点

スレ100って(笑)
ヴェル乗りは熱いな〜。
書込番号:20125421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタは商売上手だよね。
ターゲットとする購買層に出来るだけお金を使わす術を知っている。
マーケティングの勝利!
書込番号:20125429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車に乗ってる人にこのスレ見て欲しいな〜。
ヴェル乗りはこれだからって思うんだろうな。
あ〜悲しい(涙)
書込番号:20125445 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ヴェルGEさん
もうすでに思われてますよ。貴方の上の方にねっw
書込番号:20125459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう全く本題とはかけ離れた、半ば自己主張のし合いコメントばかりですね!
アルファードのデザインが、売上でエルグランド対応策なのか威圧的に変わってからと言うもの、
世間一般でもガラの悪いユーザーが多くなったと良く耳にしています。
(実際に強引な割り込みや追い抜き等も、他車より多く出くわします)
威圧的・攻撃的なデザインを好む購入層ばかりではないのは当然ですが、
デイライトの活用とは全く関係ないコメントの乱立は、まさにオラオラ系ユーザーの現れとも感じられてしまいます。
自分はアルファード/ヴェルファイアのユーザーではありませんが、
極度の自己主張や他人を貶す行動・コメントは抑えるべきではないですかね?
そして・・・スレ主さんは本題のデイライト点灯/非点灯について、解決・納得されたのでしょうかネ?
書込番号:20126927
19点

>ちゅらなゆさん
疑問に思ったのですが、そもそも走行中にデイライト装備グレードと非装着車とどのように見分けているのでしょう?
さっき駐車場でZにZGのノーマルホイルを着けているヴェルが停まってました。
最近では発注時にインチダウンしてるであろう車両も多く見かけます。
ここに書き込まれてる方を見ると搭載車両では圧倒的にデイライトを点灯したままの方が多いみたいですし…
今日、走行中に見分けようとやってみてたのですが、私はすれ違い時ではホイルかデイライト位でしか出来なくて…。
スレ主さんがデイライトを点けていないと思ってる車両はホイルを変えるなど偽装してたりして(笑)
解決済みのところすみません。
書込番号:20129478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種では無いですが、早めにライトはつけています。
BMWです。
ヘッドライトは 道を照らすだけではなく、自分の存在を 相手に知らせる為にあるって、理解できないんでしょうかね?
事故を減らす為にも つけたほうが良いですね。
書込番号:20130154
15点

>ちゅらなゆさん
デイライトに刺激を受け、7月9日に契約をした納車待ちのゴールデンアイズを→Z-Gにグレード変更しました(笑)9月末納車です。
書込番号:20134336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>taro1124さん
ヴェルのデイライトは昼もカッコイイし、夜間でも縦のラインが有ると無いとじゃ見た感じが全然違うのであった方が良いですよね
書込番号:20134351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴェルのライトって目尻の縦ラインは決定的に違いますがよく見ると目頭のラインもデイライト付きは太くなっているのに対しデイライト無しは全体的に細い線ですよね。
書込番号:20134370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>74スプリンガーさん
そうなんですよね〜
最初はデイライトの点灯を外部パーツで対応しようとしてたら、それは光量不足などルックスに劣りが出て、付けてもムダ、と指摘がありました。
寝ても覚めも純正のデイライトが頭から離れず(笑)で、一昨日の20日にネッツへ。
楽しみです。
書込番号:20134380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZGの中古ヘッドライトで対応出来ないかな?
デイライトもだけどコーナーリングランプが欲しくてね。歳のせいかな、曲がる時見辛い事が有るんですが。ポン付け可能か知っている人いますか?
書込番号:20136278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あゆかわかなパパさん
以前、純正の上級ヘッドライトに交換、というサイトを見つけました。
私は無理があると思います。
メーカーOPは工場出荷以降に取り付けられないように仕組まれています。
初代20系の話しですが、ディーラーに「オークションでメーカーナビが出てたけど付けれるの?」と聞くと
「絶対に無理です。配線の違いでコネクターが接続できません。、、なんならエンジン外しますか(笑)?」とはっきり言われました。
純正ヘッドライトも同様だと推測します。
単純に取り替えはできたとしても満足できる機能にはならないと思います。
書込番号:20136477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイライト付きはコーナリングランプもついてるんですよねー。
あれかなり見やすくなりますよね。
もうカッコよすぎて言うことなしです。
書込番号:20136576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルファードですが換装された方が居るそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=19536275/Page=1/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83C%83%89%83C%83g
物理的にはポン付け可能の様ですが、純正同様に動作させるのは難しい様です。
詳しい事はわかりませんが、言えない(守秘義務?)という事なので、察してあげましょう。
書込番号:20136631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taro1124さん
MOPも場合によっては可能です。
費用対効果が合わないなどの理由があり、現実的ではないのが実情です。
20系ですが、オーディオレス車にMOPナビを1から取り付けされているサイトを見た覚えがあります。
(不確かな情報ですみません。)
その車両はナビ用ハーネスMOP用を追加、純正18スピーカーとスピーカー用ハーネス、ルーフライニング加工、アンプ追加と一通りの追加で換装されていました。
30系も下位グレードにヘッドライトユニット交換やウェルカムスライドドア登録、パワーバックドア追加など みんカラサイトとかでUPされている方もおられました。
また、びっくりする位の加工をされる業者様なども見受けられますので、やる気と¥さえあれば何とでもなりますよ。
書込番号:20156552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/15 19:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/08 2:08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 21:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/15 23:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/30 6:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/21 22:24:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/13 11:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 13:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,302物件)
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 252.8万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 365.4万円
- 車両価格
- 358.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 86.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 344.7万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
19〜1186万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





